
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2005年9月4日 00:49 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月15日 00:32 |
![]() |
3 | 6 | 2005年8月15日 18:47 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月11日 20:46 |
![]() |
0 | 11 | 2005年8月13日 10:24 |
![]() |
0 | 9 | 2005年8月8日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


非常に迷っていますので、皆さん助けて下さい。
ある販売店で三菱MSZ-Z40RSを迷っていたところ、サンヨーSAP-EX45P2(
1つ型落ちモデル)を薦められました。価格は工事費込みで約15万ほどですが、まず
@LD13畳、キッチン3.5畳、和室6畳=22.5畳をカバーするのにこちらの機種で対応は可能でしょうか?
Aまた三菱も最新機種で除湿や換気機能も充実しているのですが、サンヨーはそれに勝る機能を持ち合わせていますでしょうか?(勉強不足で申し訳ありません)
B実際、どちらがお薦めですか?
わからなくなってきましたので、皆様どうか教えて下さい。
0点

今年の三洋のEXなら
四季彩館ということで
フロントパネルを着せ替えたりできて楽しそうですが
去年のEXは音がうるさいということで
書き込みが目立ったようです。(特に換気時)
対策品は出ていたようですが
売られている機種が対策済みかどうかが分からないですよね。
それと、¥150,000という金額は、ちょっと高いような気がします。
去年の機種ですし、価格的に魅力ではないような気がします。
さて一方今年の三菱Zですが
去年のZと比べると
室外機換気で、換気能力は上がったけど
そのため換気音も高くなったようです。
ムーブアイがあるので、最大で30%程度の節約になるようです。
去年のEXと今年のZということで比較するなら
今年のZの方がいいような気がします。
あと、換気機能が必要なければ
FUJITSUのノクリアなどはいかがでしょうか。
これだと、もう少し安く購入できるのではないかと思います。
あと、40クラスのエアコンだと、22.5畳はちょっと厳しいかもしれません。
とりあえず、40を付けてみて
どうしても、能力不足を感じるようでしたら
あとから、6畳の部屋に22クラスのエアコンを設置するという考えも持っておいた方がいいかもしれません。
同時購入は必要ないと思います。
あくまでも、冷えが弱いと感じた場合でいいと思います。
Zクラスのエアコンだと、40の場合で
¥148,000を目安にすると
まぁ、まずまずの買い物かと思います。
購入の際には、これよりも安い金額もありうると思っていますので
交渉してみてくださいね。
書込番号:4371710
0点

みなみだよ さんありがとうございます。
私も他のレスを見て心配にはなっていたのですが、音がうるさいということで(特に換気時)対策品は出ていたようですが・・・ということは対応になっていない製品もしくははずれもあるということですよね。リコールなどの対象になったのでしょうか?
また、確かに価格的には型落ちモデルなので、魅力はないですよね。SANYOはあまりエアコン面ではずば抜けた機能もないようですし・・
ただ、三菱が希望なんですが、少しムーブアイ部分の故障が気になりまして。。
書込番号:4373252
0点

三菱を否定するつもりで聞くわけではないので
あらかじめ承知しておいてください。
三菱を希望する理由みたいなものは何かありますか?
どこが魅力なのかなと思って。
もし、同じ様な魅力のある商品があれば
それを書き込みますが。
それと、ムーブアイの故障とかいう話は私は知らないのですが
どこかにそういう情報ありましたか?
販売員さんから聞いた話なのかな?
だとすると、ただ単に、三菱じゃなく三洋を売りたかったからとかいう話ということも考えられますよ。
(ただ、本当に三菱のムーブアイに故障があるのでしたら、その情報は有益な情報だと思いますが。)
ここの書き込みには、ムーブアイが故障した、という話は書き込まれていないと記憶しているのですが。(私の記憶間違いかな?)
どこからの話なのか、聞かせてもらっていいですか?
書込番号:4373731
0点

三洋の魅力は
冷房時の最低能力が0.1とか0.2とかいうところでしょうか。
どれだけ出力を絞ることができるか
絞ることができれば、それだけ省エネにつながるということになります。
ただ、個人的には、最低能力よりも、最大能力がどれだけあるかを見た方がいいような気もしますけどね。
書込番号:4373738
0点

みなみだよ さんありがとうございます。
とても参考になります。
三菱は店頭でのオススメがあったことやムーブアイ機能が一番気に入っているので、検討しているのですが・・LD13畳、キッチン3.5畳、和室6畳=22.5畳をカバー(和室は閉め切って冷暖房後、開放する感じも考えています)し、同じような高機能、予算13万以内でおさまるオススメのエアコンがあれば教えて下さい。
またムーブアイの故障は実際にあったとは聞いていませんが、あそこが壊れたら一切効かなくなり最悪ですよ〜と販売店員言われたので心配になっています。SANYOをすすめる手段だったと思いますが・・
書込番号:4376140
0点

ある商品を売るために他の商品を悪く言って売るのは
同義的にどうなんだろうか。
本当に故障があったのかどうかをきちんといえないのであれば
そんな情報は無視すればいいでしょう。
(まぁ、壊れることがないとは言いませんが、修理すればいいだけの話ですし。)
予算¥130,000なら
FUJITSUのノクリアAS-40PPZを粘って粘ってみてはいかがでしょうか。
それに近い金額にはなるような気がします。
FUJITSUのノクリアには換気機能がないですけど。
冷暖房能力は間違いがないと思いますので。
ただし、今年の機種は時々初期不良なのか
冷えが弱い気がするという書き込みがあるのも
事実なんですが。
三菱のムーブアイに魅かれるということは
三菱を勧めてくれた販売員さんもいるんでしょう?
その方とうまく交渉して
どうにか予算内に収まるようにしてもらうわけにはいかないのかな?
ただし、大きさ的には40はほしいかなと思います。
いろいろな販売店を回ってみてください。
きっと相性の合う販売員さんに出会えると思います。
相性が合うと、初期不良などで
もしあとで何かあったときに
相談しやすいと思いますので。
いろいろと話ができる販売員さんから購入するというのもありだと思いますよ。
書込番号:4376377
0点

みなみだよさんに同感。
店頭に問題のあるような商品は並べません。
メーカーヘルパーだと思われますが、他メーカーを悪く言わないと自社メーカーが売れない知識のない販売員だと判断してもらって良いと思います。
量販店によっては、そのような販売方法をとっているとわかった時点でクビです。
お客様の用途を確認せずにいきなり商品の説明を始める販売員は要注意です。
書込番号:4377935
0点

みなみだよさん、さすらいの家電販売員さんアドバイスありがとうございました。結局、色々悩みましたが FUJITSUのノクリアを購入しました!やはり店員さんとの相性は重要ですね。これから勉強して次回の家電購入の際はがんばります!
書込番号:4398039
0点

ノクリア購入おめでとうございます。
工事は済みましたか?
使用感などお聞かせいただけると幸いです。
書込番号:4398590
0点



昨日(8/14)買いました。工事費・税込み148,000円DEODEO熊本本店です。
先週ベスト電器がチラシで168,000円+1%のポイント(工事費・税込み)を出していたので、コジマに交渉したところコジマ163,000千円、DEODEOはそれと同じ、それをヤマダに提示したところかなりきつそうな感じで163,000円+ポイント1000円分でした。
ところが、昨日たまたま寄ったベスト電器サンロードシティ店で工事費・税込み148,000円で値札(週末特価)が出ていたのを見て、5年間保証(カード必須)があるDEODEO熊本本店に交渉したところ同価格でOKということで即決しました。
このHPをかなり参考にさせて頂きましたので、私の情報も皆さんの参考になればと思い初投稿しました。(工事費を約2万円と考えると本体はこの価格COM並なので、田舎の熊本でのこの価格には満足しています。)
0点



我が家のエアコンが調子悪くなったので買い替えようとコ○マに行ったらこの機種を勧められました。確かにフィルターの掃除を自動でしてくれるのは魅力的です。
でも、価格交渉の為ヤ○ダに行ったら「掃除機能はすぐに壊れて結局自分で掃除することになる」といわれ、さらにエアコンの内部まで自分で掃除できる三菱のエアコンを勧められました。
実際お掃除ロボットってすぐに壊れるのでしょうか?
それからファンまでお掃除できるというのはそんなにいいことなのでしょうか。
すでにお使いの方がいたら使用実態をお聞かせ頂きたく存じます。
よろしくお願いします。
1点

さくらんぼさん さん
私は使ってはいませんので、それを前提に読んで下さい。
機械物は色々な機能・制御を増やすと相対的に「故障」も増えます。
一所懸命働いてくれるエアコンですのでフィルター位洗ってあげて下さいな。
掃除ロボットの故障率は知りませんが
電気エアコンは他に壊れる所が少ないので
壊れると「またロボットか・・・」といった感じになるのだと思います。
いずれにしても「所詮機械だから」と思って
万能空調マシーンでは無いと思っていた方が、がっかりしませんね。
(機械ですから故障もしますし音も出ます
室温管理も体感とは違いますし・・・等々)
書込番号:4347199
0点

余計な書き込みが合ってレスしにくかったのですが、これでレスがしやすくなります。
ヤマダ電機で応対してくれた販売員さんは、三菱の派遣さんじゃなかったですか?
メーカー派遣の販売員さんなら、自分のメーカーを勧めたいでしょうから、当然松下の悪口を言います。
確かに、お掃除ロボット自体松下が今年から取り入れた方式ですから
完全なものではないかもしれません。
実際、ここでの書き込みに壊れたという書き込みがありましたし。
フィルタークリーニングを自動で行ってくれればいいだけでしたら
FUJITSUからノクリアが出ています。FUJITSUは自動清掃を取り入れて3年になりますから、ある程度確立された方式だと思います。
ただ、去年までのノクリアはよく冷えるという書き込みが目立ったのですが
今年のノクリアは、冷えが弱いという書き込みが時々見られます。
その辺のことは、ご自分で書き込みを読まれて
それでもいいかなと思えば検討してみてはいかがでしょうか。
ただ、その販売員さんは公平な目で判断したのかも知れません。
どういうことかというと
最近のエアコンは
フィルタークリーニングだけではなく
奥にあるシロッコファンというところの清掃も要求されるようです。
その清掃のしやすさということで、三菱を勧めてくれたのかもしれません。
あくまでも一般論ですが
エアコン購入の際に、どこを重視するのかを今一度検討してみるいい機会になるのではないでしょうか。
書込番号:4348306
0点

余計な書き込みが合ってレスしにくかったのですが、これでレスがしやすくなります
>>
すみません
書込番号:4348783
0点

お刺身さんへではないので、謝らないでください。
お刺身さんは当然のことを言ったまでだと思いますし。
それより、どなたか、フィルター清掃の重要性と
シロッコファンの清掃の重要性について
お話できる方はいませんかね。
フィルター清掃をしないと効率が落ちるだろうし、電気代もかかるし
というようなことは分かるんだけど
シロッコファンの清掃って
最近言われるようになったようなきがしません?
どういう効果がもたらされるのでしょうか?
書込番号:4348849
0点

業務用エアコンの話ですが、
シロッコファンを清掃することは特に有りません。
熱交換器(フィン)を洗浄する時にシロッコファンを外すので
ついでに洗浄はしますが、ファンだけの洗浄は聞いた事がありません。
場合によってはモーターの寿命を縮めます。
ファンがほこりで偏心する事も考え難いので、
「清潔」とユーザーに訴える「目新しさ」ではないでしょうか。
まあ、エアコンの内部を見てしまうと清潔とは程遠いんですがね。
書込番号:4349339
1点

なるほど。
最近の消費者は、カビやらほこりやらで清潔さを求めますからね。
掃除がしやすいほうがいいというのはそういう人にはありかもしれませんね。
ただ、私が聞いたのは、シロッコファンの清掃をすることでなにやら効率がよくなるとかいう話だったんですが
これは、大して重要でもないのかな。
(シロッコファンの清掃をするといためることもあるということだったらかえって清掃をしないほうがいいということになるだろうし。)
書込番号:4349960
1点



価格コムの掲示板を参考にして、デザインも機能も納得してやっとMSZ-Z40RSに決め、先日設置してもらいました。オープンパネルが天井に接触しているのに気づき、販売店に問い合わせ、工事担当の方に見てもらったところ、マンションの配管穴の高さとの関係でぎりぎり仕方ないといわれました。天井からエアコン本体の上面まで3センチです。故障の原因にならないのならいいですが、担当の方は大丈夫ですといわれましたが気になっています。天井から配管穴の中心まで30センチです。
0点

こんにちわ
まず細かいことを言えば×(°O°)×(°_°) バツ!バツ!です
わたしなしなら、取り付けしないで、機種変更にしちゃいますけど、
もしくは、箱を開ける前に、その旨を伝えます。
オープンパネルがあたると、故障の原因になりえるとおもいます。
熱交換率も、細かいことを言うと、さがるでしょうね。
書込番号:4340265
0点

オープンパネルってお掃除のときに開けるフロントカバーですよね。
天井に当たって全開しないとせっかくの霧が峰の『お掃除らくらく』も丸洗いパネルも無駄になっちゃいますし、天井側にある吸い込み口のホコリも掃除しにくいですよね。それに無理に開けて掃除してると天井にもパネルにも傷がつきそう。
実はウチの霧が峰(去年の一番安物)も天井に近く設置されていて丸洗いパネルは外れないわ開けてフィルター引きずり出したら天井に傷がつくわで最悪なんです。パネルや内部の掃除のときはドライバー持ってきてフロントカバーごと外す始末。
ただで貰ったものだし、工事に立ち会っていなかったし、台所の排気ダクトが入っているH=310の梁型の側面にくっつけたから仕方ないんですけどね。
(このマンションどんなエアコンつける予定で作ったのか疑いたくなる場所だらけ。売り払って引っ越してしまいたい)
書込番号:4341420
0点



姉が先日、引越しにともないエアコン3台買いました。そのとき言い忘れたので、後日電話で『真空引きお願いします』と言うと『工場でしてあります』と言われたそうです。真空引きって取り付けの時に行うと思っていたんですが、製造のときでもできるんでしょうか?あす10日に取り付けに来られるんですが、もう一度確認したほうがいいですよね。もし別料金がいるなら、いくら掛かるのでしょうか?どなたか教えてください。勝手ですが急いでいます。お願いします。
0点

新品の真空引きは、室内機の配管内と室内機〜室外機を結ぶ銅配管内の
空気を真空ポンプ等で抜いて真空状態して真空乾燥させる事ですね。
ちなみに正しく取り外してある中古エアコンの場合も同様に真空引きです。
という事で室内機の配管内と室内機〜室外機を結ぶ銅配管内は工場では
真空引きなどして出荷しておりません、配管は別売ですしね。
真空引きも分からない様な販売店で購入は控えるべきかと。
書込番号:4336221
0点

SS-kikuさん、お返事ありがとうございます。
姉は真空引きの『し』も知らなかった人で、私も取り付けの時
真空引きをしてもらう程度しか知らなかったので、取り付けの前日になって慌てています。姉にさっそく再度確認するよう連絡します。
ありがとうございました。
書込番号:4336241
0点

工場でしてあります・・・?
その販売店の発言はマズイですね〜。問題にならなければいいですが。
書込番号:4336243
0点

天気屋さん お返事ありがとうございます
『工場で・・・』って、何か他のことと勘違いしているのでしょうか??
姉にもう一度確認するように連絡しました。
ありがとうございました。
書込番号:4336298
0点

春。夏。秋。冬。 さん こんにちわ、
真空引き 自体 特別な作業では無いので、
別途料金が発生するのは おかしい様に思います、
販売店によっては 有料で作業しているのか?
そのような 販売店での 購入は避けられた方が懸命かと・・・
確かに 工場で出荷時 冷媒充填する時に真空引きは行いますが、
一般ユーザーさんから 聴かれて その回答は無いと思います、
販売店に もう一度 施工するときに 真空引きで お願い
しますと 作業指示書に 明記してもらう様に念押しされては如何かと
作業員によっては 真空引きが必要不可欠だと 言う認識が無い人も
居る様なので、
当日 作業前に 真空ポンプなど 作業に必要な 機材を確認し
本日は 故障で 出来ない等と 訳の判らない口実を 言われたら、
即 お引取り 願いましょう。
それでは。
http://www.kounan-d.com/sinkubiki.htm
http://www.kounan-d.com/kotu.htm
http://www.kounan-d.com/index.htm
真空引き作業風景等 参考になりそうなので、
書込番号:4336699
0点

真空ポンプさん お返事ありがとうございます。
確認したところ『エアコン本体は真空引きしてあります』とおっしゃってたそうです。『配管にもしてほしいので、明日の取り付け時に真空引きの機械を持って来るよう業者の方に言ってほしい』と言うと『わかりました』と言ってたそうですが、伝わっているかな?
また3台するとだいぶ時間がかかるけど、3台ともきちんとしてくれるか心配です。
取りあえず姉に、教えて頂いた機械の写真をFAXで送り、ちゃんと真空引きしているか見ておくように伝えます。
ありがとうございました。
書込番号:4336804
0点

春。夏。秋。冬。 さん こんにちわ、
真空引き作業時間は 家庭用なので 電動ポンプで5分〜10分程度
で十分 真空乾燥できているはずなので、
後 手動のポンプで 作業される方もいますので 自転車の空気入れ
の様な機械で 手動で 20回〜50回 位かな ポンピングする様です、
こんな 機械です、
http://www.mitsuwa-e-stage.com/html/newproduct/4-5/0205_Pa01.htm
いずれの場合も 最後に機械から ホースを外す際に 若干 シュッと
ガスの漏れる音がするかも判りませんが 問題有りません、
コントロール バルブ と言う器機を使う場合は 音は聞こえない場合
が有ります、
>確認したところ『エアコン本体は真空引きしてあります』とおっしゃってたそうです。
どうも 話が 噛み合っていない様なので、
作業着手前に くれぐれも 念押しした方が 良いですね、
唯 業者さんも きちんとしてくれる方は沢山いらっしゃるので、
余り いやみにならない程度に しかし きっちりとお願いしましょう、
真空引きで と言う事を出した時点で、
少しでも 嫌そうな 顔をする場合は注意が必要かも判りません
書込番号:4336881
0点

真空ポンプさん 度々ありがとうございます。
手動式もFAXします。
『いやみにならない程度に しかし きっちりと お願いする』
これが大事ですね。
親切なお返事ありがとうございました。
書込番号:4336964
0点

便乗で質問させてください。
もし、真空引きしないとどうなるのですか?
また、設置後に真空引きできるのでしょうか?
素人なので、誰か教えて頂けないでしょうか?
書込番号:4340187
0点

>素人なので、誰か教えて頂けないでしょうか?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?FreeWord=%90%5E%8B%F3%88%F8%82%AB&SentenceCD=&SortDate=0&Reload=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=2&CategoryCD=2150&ItemCD=&MakerCD=&Product=
大量の冷媒を放出されると 冷えない等の症状が出ますが、
殆んど 直ぐに体感出来る症状は出ない場合が多い様です、
しかし新冷媒は二種類の 沸点の異なる 冷媒で構成されており、
エアーパージにより 混合比率が崩れ 本来の 性能が出ない可能性
が高く、又 空気にさらされた 可能性の有る冷凍機油は 酸化が
著しい可能性が有り、旧冷媒の時より内部の劣化が激しいと言われています、
設置後の真空引きは不可能です、
全量 回収機にて 回収後 室外機も含め真空引きして、
定量を 計量 充填してもらう、又は、
冷凍機油等 酸化している可能性が有るので 室外機を新品に交換
してもらうか・・・・
メーカーに確認後 販売店に相談するべきかと、
唯 販売店が 真空引きしなかった 事を認めるかどうかですが。
書込番号:4340260
0点

わかり易くご説明頂きありがとうございました。
すごく理解できました。
設置後ですが「真空引き」したか問い合わせたところ、
「手動で真空引きしております。」との回答でした。
はたして・・・
書込番号:4344862
0点



こんばんは。
100VのMSZ−40Rと200VのMSZ−40RSで
迷っているので、ちょっと質問さしていただきます。
カタログの期間消費電力量はどちらも同じってことは
電気代は同じですか?
100Vと200Vとで違いがあれば教えて下さい。
0点

バウハン さん おはようございます。
今使用している所に200Vコンセントは無いのですが、
エアコン専用の電気配線がしてあるので、分電盤で
100V<>200Vは切り替え可能です。
が、カタログで200VのMSZ−40RSのコンセント形状を見ると
3極タイプなのですが、そこの専用の電気配線は
2芯しか来ていないのです。
2芯で200Vが使用可能なら200Vの方を購入したいのですが・・・
書込番号:4333871
0点

どのミチ、コンセント交換になりますので、心配要りません。同じ40なら100Vより200Vの方が効率がいいですよ。工事業者が行ってくれますので・・・(但し、単相三線で引き込まれてればの話ですが)
書込番号:4334351
0点

3極タイプなのですが、そこの専用の電気配線は
2芯しか来ていないのです
>>分電板まで、3しんできていれば問題ありません。
コンセントは2芯とのことですが、一本は、アースになります
ので、コンセントの、中まで、2芯で、問題ありません
書込番号:4334535
0点

ブラック キャット さん
〆お刺身大魔神〆 さん
こんにちは。
我が家は単相3線式で分電盤まで3芯で来ています。
コンセントまで2芯で問題ないって事は、
アースは必要なしで使用可能ですかねぇ?
書込番号:4334816
0点

なっちゃんとーちゃん さん こんばんわ、
単相200V機ですから 間違いなく コンセントプラグには
アース端子が あり 3P プラグに成っているはずです、
電気的には 2芯 有れば 200Vの供給は可能です、
しかし 公の場で容認できる発言は出来ません、
対地電圧は100Vですが 線間電圧は 200Vですし
100V配線とは 違い 方線 接地 出来ていませんので、
漏電ブレーカーについて よく勘違いされていますが、
本来 接地が取れていなければ 漏電ブレーカーは 構造上働きません、
人体等に 電流が流れて 初めて 働いているだけですので、
書込番号:4335060
0点

真空ポンプ さん こんばんわ。
詳しい説明ありがとうございます。
やはりアースは必要って事ですね!
アースは何とかするにして、やはり200VのMSZ−Z40RSの
購入を考えたいと思います。
書込番号:4335187
0点

アースの線、確かに気になりますよね。
実際にきいているのかは分からないけれど
アース棒を地面に差してあったり、
外機の取り付け金具にアースしてあったりする
エアコンをたまに目にしたりします。
実際はどうなんでしょう。
コンセントにはアース端子があっても
その裏はどこにもつながっていなかったとかも。
感電したという話しを聞いたことはありませんし・・・
そいいえば、今使っているパソコンも
緑のアース線がピロ〜ンと出ていますが
どこにもつなげていない・・・
書込番号:4335326
0点

200Vが来ていて
単純なコンセント交換(¥4〜5,000くらい?)ですむのであれば
200V機の方がいいと思いますよ。
書込番号:4335457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





