
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 20 | 2007年3月18日 00:18 |
![]() |
0 | 6 | 2007年1月14日 22:47 |
![]() |
2 | 1 | 2007年2月10日 19:11 |
![]() |
0 | 0 | 2007年1月8日 16:36 |
![]() |
1 | 3 | 2006年12月4日 00:44 |
![]() |
4 | 8 | 2006年12月8日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW50TS
北東の和室(客間)にエアコンの設置を考えています。現在、客間は殆ど誰も使用していません。エアコン購入の第一の理由は、6畳の父寝室にエアコン設置が難しいため、夏はふすまを開け放して、客室のエアコンで冷房したいと思っています。そのため、ロング気流とエリア空調のできるこの機種がいいかな?と考えているのですがいかがでしょうか。
また、父はヘビースモーカーなので、お掃除メカは、故障の原因になるのではないかと不安ですが、いかがでしょうか?
価格COMでは富士通ノクリアが人気ですが、タバコの煙でも、お掃除メカは大丈夫でしょうか?もし、大丈夫であれば、ぜひお掃除機能付きが良いと考えています。
エアコン購入の第2の理由は、私事ですが、4月に第二子出産予定で、産後は昼間この客室で子供たちに昼寝をさせたり、下の子を寝かしつけながら、上の子の外遊びに目を届かせたいと考えています。(生まれていないのでどうなるか分かりませんが。。。)上の子は、ダニ埃アレルギー、アトピーがあるので、(もしかしたら下の子も??)除菌やお掃除機能は重視しています。アドバイス、何卒よろしくお願いします。
窓 (北)
-----------------------------
| |押入れ|押入れ |床の間 |(東)
| | | | |
| ------------------ |
| | | 庭
| | |
| | |窓
| | |
| | |窓
|6畳 父寝室 | 8畳和室 |
| | |
| | |★
| | |★
| | |★
| | |
-----------------------------
(★:エアコン設置予定場所)
0点

タバコを吸い込ませたからとすぐに故障につながるわけではないですが、
お掃除機能はホコリを取るもので油煙汚れまで綺麗にするわけではないことは理解しておく必要があります。
1.油煙はフィルターを通過して内部を確実に汚します。
2.油煙で汚れたフィルターを掃除すれば、掃除用のブラシやダストボックスも汚れる。
3.油煙汚れはヤニ臭を発します。
赤ちゃん用の空調としても使用するのであれば、
フィルターやブラシ、ボックスを月1回は洗浄手入れするくらいの気持ちでいたほうがいいです。
赤ちゃん用の空調とヘビースモーカー用の空調を1台のエアコンで兼用するのは
個人的にはどうかなと感じます。
壁掛け型が無理でもウィンドエアコンを考えてみるとかして、兼用を避ける方法を探すべきなのではと思います。
仕方なく兼用する場合でも、6畳寝室にはロスナイのような
給排気式の換気扇をつけて常時運転するべきだと思います。
ロング気流じゃなくてもこの間取りなら十分隣室まで届きますよ。
ロング気流がイケナイってことではないですけど。
リモコンで風向を操作すれば済むケースです。
窓が北東しかないのなら、冷房能力としては和室といえども
よほど築深の家じゃない限り部屋の用途的にも大した熱源もないと思うので
40クラスでも十分だと思います。
書込番号:6064345
0点

除菌イオンがどれほどの効果があるのかは言い切れませんが
SHARPのSVやSXなども視野に入れてみてはいかがでしょうか。
除菌イオンが搭載されているのはSHARPだけですし
SHARPのエアコンは、今自動車にも搭載されています。
もし、あまり効果がないのであれば
これほどまでに除菌イオンがもてはやされるということはないと思うので
それなりに効果はあるのだと思います。
あと、ノクリアの場合だと
フィルター自動クリーニングはフィルターをブラシでこするだけですから(他のメーカーのフィルター掃除機能には、吸い込む形になっているものもある)
それほど悪影響があるとは思えないです。
ノクリアには、換気機能もついていないですし。
FUJITSUのほうに、タバコの煙の影響など聞いてみてはいかがでしょうか?
ただ、タバコを吸う人がいれば当然その空気をエアコンは吸い込みますから
エアコンはそれなりに汚れます。
その汚れたエアコンから出てくる空気を赤ちゃんが吸い込む可能性があることを考えると
お父さんの部屋用と、赤ちゃん用は分けたほうがいいかなと
私も思います。
あとは、お父さんの部屋に
タバコの煙も濾過してくれる
空気清浄機を置くか・・・(そんなのがあるかどうかはわかりませんが)
書込番号:6066774
0点

高松人さって
どこかで見た名前だなぁと過去ログをたどってみたら・・・
私は以前にもSHARPを薦めていたんですね。
SHARPのエアコン、その後調子はいかがですか?
SHARPは、直接風を当てないようにする、冷房シャワー気流、
暖房は、床気流だったと思いますが
使い心地はどうでしょうか?
書込番号:6066804
0点

みなみだよさんに覚えていただいていて、大変光栄です!その節は大変お世話になりました。ありがとうございます。
シャープは、使い心地上場です!我が家では、カーテンボックスがあったためボックス上の埃を舞い上げないよう出っ張った機種を選びましたが、見事送風口はカーテンボックスに当たらず、大正解でした。高級感があり、いろんな方から「これは珍しい形だ!いいエアコンをつけているね〜」と一目置かれます。2階寝室で寝る時だけ使用をしていますが、この冬は暖冬+高気密高断熱住宅のため、暖房は一度使ったか使ってないかで、床気流の使用感は良く分かりません。冷房はほぼ毎日使わせてもらいました。大変大変快適で、おかげさまで子供の夜泣き激減です。かなりの熱帯夜でもよく冷えます。おまけに夏は電気代も安くて、毎日窓を開けたままエアコンをつける両親と喧嘩していましたが、電気料金明細を見てうれしい驚きでした。
LDKのエアコンは、「父がタバコを吸う」「キッチンもカバーして油が入るかも」という理由で、リビングに1台この三菱ムーブアイを設置しました。こちらは朝の冷え込み時(6時半〜8時)と夕方から寝る前(6時〜8時ごろ)まで、現在も毎日フル活動しています。ムーブアイ機能、ゾーン空調については、うまく使いこなせていないだけかもしれませんが、リビングで子供と遊んでいる風が直撃して、顔がのぼせてしまいます。購入後、結局まだ一度も、フィルター掃除はしておらず(ぐうたらですみません)、産後も忙しくて、なかなかエアコン掃除に手が回らないと思うので、故障のリスクがそれほど高くないのであれば、やはりお掃除機能・・・と思っています。
書込番号:6067322
0点

長くなったので、二つに分けました。
夏の購入時は確かこの三菱ムーブアイが人気だったと思うのですが、今ノクリアが人気でのようで、夏検討しなかった分気になっています。シャープは煙害に強ければぜひ検討したいですが・・・。みなみだよさんの書き込みから、フィルター掃除力はシャープの方が上なのかな?という感じがしたので・・・。合っていますか?
父の部屋の窓は、窓というか、勝手口用の外開きドアなので、縦型エアコンもつきません。ナショナルの空気清浄機を購入し、勝手に父の部屋に設置して、父の不在時にスイッチを入れるのですが、「電気代が勿体無い」という父にいつも消されてしまいます。子供が寝ている横の部屋で部屋のドアを開け放してタバコをすうことは無いと思います。←(その時は私がドアを閉めるか、子供をつれてリビングに避難します)子供が客室におらずエアコンをつけてない夏の日中や、熱帯夜にエアコン使用しながらタバコをすうとは思います。同一時間帯でなくてもやはりこの部屋で、子供とエアコンを使用することはまずいでしょうか?(そうなるとリビングも?)
出産後の過ごし方を悩みます。よろしければアドバイスお願いします。
書込番号:6067427
0点

子供のことを考えるなら
本当はお父さんに禁煙を勧めたいところですが
気難しいところもあるようなので
なかなかそうはいえないでしょうね。
せめてお子さんの前だけでも吸わないように言う程度でしょうかね。
タバコを直接吸う人よりも
タバコから出る煙(副流煙)の方が害は大きいですし。
だって直接数一はフィルターを通して吸っていますもんね。
タバコの煙を吸って汚れたエアコンから出る
普通の空気の影響がどれほどあるか
実はよくは知りません。
タバコを吸って、そのときの煙をエアコンが吸い込み
そのままエアコンから出てくる空気は汚れていると思いますが
エアコン稼動時にタバコを吸っていない場合
エアコンからどれだけ影響のある物質が出てくるか
わからないです。
気持ちの問題で・・・
不安に陥れたとしたらごめんなさい。
空気清浄機の電気代は
1日2円程度(だったと思う。消費電力量から計算しないといけないのですがね)
タバコ代よりも安いということを納得させ(これは間違いはないと思います)
常時運転させるよう
仕向けてください。
常時、部屋の空気を吸い込んでいないと
空気清浄機の効果は少ないと思いますので。
お父さんの寝室にエアコンが不要であれば
8畳和室のみにエアコンを付けるなどするというのはどうでしょうか。
せっかくエアコンをつけても窓を開けて寝るようじゃ
エアコンの意味はないですから。
そんな使い方をするということは
エアコンを不要と考えているんじゃないかと思うんですよね。
(でもそうなるとうちの嫁は、わしのことなんか何にも考えてくれん、という悪口につながっちゃうんでしょうかね)
嫁としては、悩みどころでしょうか。
書込番号:6071079
0点

嫁・・・ではなく、実父です(^-^)。かなりのへんくつ・こわもてです。趣味も無く、定年後TVのお守りで24時間家にいるので、送迎など育児に協力してもらっています。だけど、お菓子&TVづけなので、教育上いいんだか悪いんだか?!でも「わしは知らん」と育児放棄されたら生活が成り立たないので、タバコもあまり強く言うことができません。(今までにも散々けんかしてきました・・・)
家は1年半前新築し、この夏、母寝室・2階寝室・LDKとに台設置しました。設置前に父にも聞いたのですが「今はいらん。わしはいる時つける」と言ったのに、熱帯夜に「わしだけ無いんか!」と散々嫌味を言われました・・・。怒るので「じゃあつけようか?」というと「もういい。すぐ涼しくなる!」と。リビングと父の部屋の間には、玄関まで通じる廊下や階段があるのですが、熱帯夜にはリビングを開け放してエアコンを使っていました。窓を開けてエアコンを使う理由は「(父)エアコンが切れた後、暑くなるから。」「(母)自然の風が気持ちいいから。涼しくなったらすぐエアコン切るから・・・」。昨年散々けんかしましたが、電気代が思ったより安かったため、もう言うのをやめました。
前置きが長くなりましたが・・・設置は8畳(+1畳の床の間)和室のみ。熱帯夜に父の寝室(6畳+ドア前の0.5畳)もカバーできるよう、16畳対応の50クラスか、ヤクルト飲んでる?さんのご助言から、40クラスかで検討中です。
和室は、純和風・深緑の塗り壁なので、白のノクリアより木目調のシャープの方が合うかしら?また、電気屋さんで実物を見てみます
書込番号:6074882
0点

そういう使い方でしたら
もしかしたら28でもいけるかもしれません。
お父さんの部屋には、夜だけ使えればいいようですし
普段は8畳和室のみを冷やすだけのようですから。
普段から開け放して14畳(合計しちゃうと16畳くらいになりそうですが)を使うわけではなさそうですし
お父さんの部屋の使用が夜だけに限られるのであれば
昼間の日の差込は、和室だけを考えればよさそうですし
お父さんの部屋の日の差し込み具合までを考える必要はないかなと思ったりもします。
もちろん、昼もお父さんの部屋まで冷やしたいのであれば
話は別ですが・・・。
(子供は昼、お父さんは夜、という使い方と考えていいでしょうかね?)
お父さんの使い方を見ていると
冷やしすぎは嫌いみたいですし
適度に湿度を抑えられれば
よさそうな気もしますが
いかがでしょうか。
(私は一晩中エアコンをつけて寝ています(28℃設定))
夜、窓を開けていても
蒸し暑いときにはかないませんから。
FUJITSUのノクリアは、ダッシュ運転を行いますから
一気に暖めたり冷やしたりしたい場合には有効でしょう。
SHARPの除菌イオンも目に見えるわけではないので
その効果は果たしてどうなのかなという気はするところもありますが
子供の昼寝用の冷房を考えるなら
シャワー気流は体に優しい気がします。
(暖房時は下向きの風なので、高松人さんにとっては、のぼせる原因になっちゃうかもしれませんが。)
書込番号:6075014
0点

高気密高断熱仕様なんですね。
だとしたら、和室とかの種類はあまり関係ないから、
その間取りなら昼間の8畳、夜の14畳の使い方で
冷房メインなら28でいけると思いますよ。
真冬の夜の14畳+α(床の間)の暖房だと
北東側の窓で午後の日差しが無いから、28でぎりぎりの感じはしますが。
(暖房まで考えると40のほうが断然安心だけど、差額がもったいない気もします)
窓開けてエアコンかけるくらいなら
冷風扇使ったらいかがですか。
これは窓を開けて使うものだから、
お父さん向きだと思いますよ。
冷風扇じゃ話にならん!って駄々こねたら襖をしぶしぶ開けてあげるとか。
それから、空気清浄機は目に見える煙を取るくらいで
ダバコから出てくる有害な成分はほとんど取れないので、
赤ちゃん(や高松人さん)の受動喫煙対策には大して役立ちません。
部屋が汚れるのを多少遅くするのと、
喫煙後のニオイ取りくらいの効果です。
タバコだと活性炭フィルターも1年持ちませんし。
書込番号:6075246
0点

皆さんの書き込みを見れば見るほど、タバコがにくくなってきますね。ちなみに先日、喫煙経験無しの母が肺ガン検診に行ったら、「ものすごいヘビースモーカーの肺をしている!」と怒られたそうです。父がにくい・・・!
冷風扇は、季節代わりの出し入れを私がしないといけなくなるのでつらいかも。自分と子供の面倒でいっぱいいっぱいの私にとって、エアコンは出しっぱなしで場所をとらないところが魅力です。(自分で片付けろ!と思いますが、そんなこといったら逆鱗に触れます。父は一日TVをみて暇そうなのに「だしとけ!」「片付けとけ!」と命令だけ。自分で動いてくれません。にくい!!!)
シャープの28は、夏、4.5畳の母の部屋につけました。(小さい機種が取り寄せ商品になり時間がかかるといわれたため)冷房も暖房も効きすぎるらしいので、今回、22クラスでも母の部屋(北向き)につけ、母の部屋の28クラスを和室に移動させてもらったらお徳でしょうか?工事費を考えたら、プラマイ0になってしまうかな?まだ、電気やさんにはいけていません。その辺の工事費も聞いてみようかな?
書込番号:6079687
0点

高松人さんこんにちは。
私もこの夏に子供が生まれ、約半年がたちました。
寒いときはファンヒーターを使って暖をとっていましたが、そのファンヒーターが壊れました。
仕方がないので古いエアコンを子供のため一晩中使っていましたが、なんとそれに続くようにエアコンも壊れてしまいました。
もうさすがに他の方法がないので、つい先日こちらの書き込みを見て一番人気のノクリアの40タイプを購入しました。(100V→200Vに切り替え工事込みで約15万程かかりました。)
三菱か富士通かで悩みましたが、価格と能力、それと壊れたファンヒーターが三菱製だったこともあり、初めて富士通のエアコンにしました。
私も高松人さんとよく似た間取りで、6畳×2部屋がふすまでつながった形で、片方が居間、もう一方が子供専用の部屋として使っています。ノクリアは居間に設置しました。(しかも高松人さんとたぶん同じ市内?)
感想は、とにかく二部屋とも暖房が良く効き、ファンヒーターは全く要らなくなったという感じです。(冷房はまだ使っていませんが、たぶん十分だと思います。)
ただし、暖房が良く効くため乾燥しがちになるので、子供の部屋の方に加湿器を設置しています。
また、子供は少し乾燥肌でもあり、埃も良くないと思うので今度空気清浄機付きの加湿器を購入しようかと考えています。
高松人さんもタバコの被害?のことを考えて、お父さんの部屋に空気清浄機を別に設置してみたらいかがでしょうか?
書込番号:6081205
0点

本日、電気屋さんにいってきました。
まず、工事費、ガス漏れを考えると別の部屋のを移動して、というのはお勧めできない。とのこと。
また、小さい機種ほど在庫が残っていない。40クラスが在庫として残っている。とのことでした。
ノクリア、シャープ、三菱の3機種の在庫と値段を聞いた所・・・
ケーズデンキ:旧機種は1台も残っていない。
ヤマダ電機:三菱MSZ-ZW40TS 139800円(1%ポイント)
富士通AS-Z40RS 156100円(1%ポイント)
コジマデンキ:シャープAY-T40SX 149000円
とのことでした。在庫が他店は無いので、競り合ってもらうこともできず、電気屋さんの言い値ですが、いかがなものでしょうか?また、ご意見聞かせてください。
斬鉄剣マスターさんへ。
ノクリア 15万はどちらの電気屋さんで購入されたのですか?よかったら教えてください。
父の部屋の空気清浄機設置ですが、すでに設置済みです。しかし父がタバコの害を深刻に考えていないため、私が勝手に空気清浄機を設置し、不在のたびにスイッチを入れるのですが、見つかるたびにすぐスイッチを切られます。「電気代が勿体無い!」との理由で・・・。でも昨日「一日かけっぱなしでも電気代2円なんだから!壁紙がタバコのヤニで黄色く変色するのが減るんだよ!!電気代より壁紙代が高くつくんだから!」と私が言ったら無言になったので、もう少し不在時に勝手にスイッチを入れる作戦は継続していこうと考えています。
書込番号:6086712
0点

もし、SHARPが一番のお気に入りなら
(つまりコジマで購入しようと思うなら)
ヤマダで三菱のZWが¥139,800のポイント1%付くらしいんだけど
自分としてはSHARPを買いたいので、値段をヤマダの三菱と同じくらいにしてもらえないかという交渉の仕方はあると思います。
機種は違えどそこは商売人ですから
少しでもお客さんはほしいという気持ちはあると思います。
この気持ちを逆手にとって、という交渉の仕方はあると思います。
また、ヤマダ電機で購入する場合
(つまり、三菱もしくはFUJITSUを検討する場合)
この時期機種の入れ替え時期+決算時期ということもあるので
もう少し安くならないか、という一言は
かけてもいいんじゃないかと思います。
(ヤマダでは三菱が安いみたいですが、コジマで、SHARPで¥149,800であるみたいなので、FUJITSUでそれくらいにならないかという交渉もあるでしょうか。それなら三菱を買わないかといわれるかもしれませんが。)
ガス漏れは、取り外しの際にきちんとポンプダウンを行い
取り付けの際に真空引きを行えば、それほど心配することはないのですが
まぁ、その工事のリスクも考えましょうということなのでしょうね。
引越しの際には、取り外し、取り付けは絶対に行わなければいけないんですけどね。
取り外し、取り付けで¥22,000くらいしますから
(今は安く値切られているのかもしれませんが)
その工事費のことを考えると難しいところでしょうね。
40クラスでその値段ならまずまずなのでしょうが
(ノクリアは多少高めかな?という気もあるけど)
言い値より少しでも安くならないかなぁという気持ちは
少なからずあるでしょうからね。
書込番号:6086913
0点

高松人さんこんばんわ。
私はノクリアのAS-Z40R2をヤマダ電機にて購入しました。
他店をいろいろ回っていて、ケーズにて14万ぐらいで売っていたという情報をもらい、店が近かったことと、ポイント目当てでダメもとで「他店で14万で売っていたよ」と言いました。
元々の価格は168000円でしたので店員さんは驚いた顔をしましたが、しばらく相談後「14万にさせてもらいます。」との返答。
最終的にコンセント100V→200Vの変換と既設エアコンのリサイクル料等々含んで15万ほどになりました。
もうほとんど在庫がなかったこともあってか、自動掃除機能付きでこの価格で買えると思わなかったので大満足です。
書込番号:6090589
0点

本日コジマ電気に行ってきました。皆様のアドバイスどおりに値段交渉を行い、最後「去年のエアコンなら工事費込みでせめて15万はきってほしい・・・」というと、シャープAY-T40SXが最終148000円(本体134900円、200V切り替え5500円、コンセント交換2200円、配管カバー6000円)にしてくれました。工事費が思ったより高かったので、本体の値段交渉でなく、工事費込み価格での交渉がよかったかなと思います。12日現場チェック、15日取り付けの予定です。出産に間に合いよかったです。皆様、色々ありがとうございました。
書込番号:6095191
0点

本日見積もりでしたが、和室のなげしの関係で、278の高さが入らないとのことでした・・・。高さの小さいもの・・・東芝?なんかを再検討してみます。
書込番号:6105359
0点

東芝ですか・・・
GRあたりになるのでしょうかね。
この際、電気代には目をつぶりますか?
使用頻度が少なければ電気代は気にならないレベルになるでしょう。
ただ、お父さんが夜寝るときにも使うのであれば
気になるところでしょうが。
高さ、250mmのエアコン、最近の機種で何かあったかなぁ?
書込番号:6114639
0点

278mmで入りませんかぁ。
と言うことは、
天井と長押の間隔が400mm以下だったってことですよね?
最近の家は襖も背が高いですからね。
これ以下だと掃除付きはないし、
掃除機能を諦めたとしても、限られますよね。
東芝のSX,GR,GXで250mm、
三洋の36クラスでDやDSが265mm。
これ以外で275mmも富士通とかであったはずですが、
278mmがダメなら275もダメでしょうし。
こうなると機種を選ぶというより、
付けられるサイズを探すって感じになってしまいましたね。
もっとも、取り付け条件が各社やモデルで微妙に違うので
一律に言えない気もしますが。
もしくは、長押の位置が高いなら、
取り付け予定位置の長押の下が障害物のない壁の場合、
そこに取り付ける避難策も最悪考えられます。
書込番号:6117980
0点

ヤクルト飲んでる?さんも書かれてますが、27.8mm以下となると相当限られてきますね。
2006年モデルですと
東芝:GR,GX,Gシリーズが250mm、
三洋:D,DSシリーズが265mm、
三菱重工業:ZHシリーズが268mm。
2007年モデルですと
東芝:SX,Sシリーズが250mm
三洋:Dシリーズで265mm、
三菱重工業:ZIシリーズが268mmです。
三洋には4.0kW機種がないので、3.6kWか4.5kWとなります。
いずれもお掃除機能は無く中級機クラスですので、超省エネでもありません。
再熱除湿がついてるのはSX,GR,D,DSに限られますね。
書込番号:6118797
0点

返答が遅れ申し訳ありません。皆様のご指摘どおり、小さなエアコンで気に入るものがありませんでした。
そこでエアコン取り付け工事の人と相談して、和室長押の出っ張り分をエアコンより少し小さな板で補高し、面一にすることで、当初予定のシャープを取り付けることになりました。工事は19日です。今度こそ、ハプニングが無いことを祈りつつ・・・。
皆様、本当に色々なアドバイスありがとうございました。
書込番号:6127167
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW50TS
我が家の間取りはこんな感じです。
窓 壁
――――――|―――――――-------
| | |
| ★|
| |
| 和室 襖 |全
| |面
| |窓
| | LD |
―――――---| |南
壁 | |向
| |き
| |
| |
| |
| K |
――――――――――--
壁
★:エアコン設置予定場所
マンション 3階南向き LDK10畳(KとLDの仕切り無し) 和室6畳
和室に配管できないため、2台購入は全く考えておりません。
こちらを参考にさせていただき、富士通ゼネラルのnocria AS-Z50R2、三菱の霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW50TSの2つで検討し始めました。
ただ、あといくつか不安な点があり決め兼ねていまして、どなたか教えていただけると嬉しいです。よろしく御願いします。
@こちらで教えていただいた、http://www.eonet.ne.jp/~situdo/framepage14.htm
の情報なのですが、私も、最初はダイキンも含めて考えていましたので、冷房時の湿度が気になるのですが、こちらのHPの情報は数年前のものですよね?現在も、この通りと考えてよろしいのでしょうか? であれば、M=三菱?、ってことで、三菱に気持ちが傾くのですが。
また、この表では富士通ゼネラルのことは触れられていないようですが(X社というのが気にはなりますが)、ノクリアはどうなのでしょうか? 例えば夏に、28℃、50%、みたいな設定を夜、就寝中に保つことは可能でしょうか?
A最近流行りの「お掃除フィルターエアコン」が気になっていたのですが、家電やさんで、「LDKに置くなら、Kの油がどうしてもエアコン内部に入ってしまうから、お掃除エアコンはよろしくない」といわれたのですが、本当でしょうか?それなら、ウチの場合はノクリアはNGってことですよね?
Bそもそも、うちの間取りの場合、5.0KWで大丈夫でしょうか?40や63と比べてどうでしょうか? 年間電気代の安い方を選びたいですし、あと、冷房、暖房、両方とも16畳で使用できる方がいいです。あとは余談ですが、和室だけに風を向けることができたりすると、もっと嬉しいですが。
C今まで使ってたのは、10年前の古いモデルで、3〜5年おきに、内部のクリーニングをダスキンさん等に御願いしていたのですが、今検討しているnocria AS-Z50R2、霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW50TSの2つはそういうクリーニングは必要でしょうか?
また、手前のフィルターで言われたように、内部の自動クリーニングはよくない、というようなケースもあるのでしょうか?
そういう心配がないのであれば、内部のお掃除不要というモデルは魅力的だと思うのですが、内部のクリーニングは必要ない物などあるのでしょうか?
(油の件があるので、本体手前にあるフィルターは自分で掃除しようと思います)
Dこちらを拝見して初めて「真空引き」という言葉を知ったのですが、今回エアコンを購入する場合、どの段階で、どなたに「真空引き」を御願い(確認?)するのがベストでしょうか?
長々となってしまって、とても読みづらいと思いますが、どうぞ、よろしくお願い致します。
0点

ダイキンを含めてお好みのエアコンを買われたらよいと思います。キッチンからエアコンの設置場所までは遠いので油汚れの心配は少ないのではないでしょうか?
>Dこちらを拝見して初めて「真空引き」という言葉を知ったのですが、今回エアコンを購入する場合、どの段階で、どなたに「真空引き」を御願い(確認?)するのがベストでしょうか?
工事業者さんが行う作業の一過程です(要するに室内機ガス通路のエア抜き)。何を気にしてらっしゃるのでしょうか? 信頼できる工事業者さんであれば、問題ないと思います。
再熱除湿の問題と条件(クレーマーとは言いたくないですが)
ダイキンエアコンに限らず、再熱除湿で外気温が低く室内温度設定が高い場合の動作困難はあり得ます。再熱除湿は冷房によって発生した本来外に逃がす熱を再循環させることにより部屋の温度を下げないようにする工夫です。しかし部屋温度の設定が外気温よりも高いと冷房が行われないために「当たり前のことですが」再熱循環が行われません。ですから、外気温度が室温よりも低いときに28℃、50%を維持するには大昔のエアコンの除湿のように電気ヒーターを使わない限り基本的に無理な話なのです。
数年前の問題ではなく、湿度が気になる場合は除湿機の導入など胃も考えた方が良いでしょう。
書込番号:5879930
0点

そうそう、大きさですが、40でも大丈夫だと思います。マンションは断熱性がよいですから。リスク回避するなら50でしょうかね。
(間取りをみると日当たりが良すぎて厳しいと言う気もします。)
夏場夜間の使用がほとんどなら40で全然問題ありません。因みに私の家では木造戸建ての1階で40タイプ(さらら付きのダイキン)を使用していますが、16畳のLDKと6畳の和室をまかなっています。この状態で健康によい程度の冷暖房が可能です。
書込番号:5880033
0点

>巨神兵さん
レス有難うございます。今日、量販店巡りをして、具体的なイメージが沸いてきました。ウチは、自動フィルターお掃除の機能は必要ない、との結論がでましたので、ダイキンのうるさらAN50GRPか、霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW50TSのどちらかにしようというところまできました。
ヤマダ電気さんでいろいろ調べたので、ダイキンについてはまだ不明な点があるのですが、三菱のこの機種に関して、ニオイが気になる、というカキコを何点か拝見しました。
私は(たぶん)ニオイに敏感な方なので(^-^;多少その辺が気になっています。実際に使われてる方のご意見が伺えるといいのですが。よろしくお願い致します。
書込番号:5881988
0点

こんばんは、hartypartyさん、
ヤマダ電機でダイキンエアコンは扱ってないでしょう。昔から困っていたのですが、昨年は毎週土曜日にWEB上のオークション形式でやっていたのみです。今年はそれすらなくなりました。実を言うと我が家のエアコンはすべてダイキンなんです。
ご紹介していただいたサイトのダイキンにクレームをつけている方は、再熱除湿方式のエアコンの動作原理をまったく理解しておられないわがまま消費者か、またはよく分かっていて大した能力がないのに誇大広告をしていることを問題視した正義漢なのかのいずれかです。それにしてもダイキン関係者も良くあそこまで粘り強く対応したものだと呆れます。サイトを全部読むのに2時間近くかかりました。私に言わせればどちらもただの馬鹿です。
今のエアコンはヒーターを使うタイプのものはありません。ですから外気温よりも高い室内温度設定で除湿を行えるエアコンは皆無であることを承知しておいてください。エアコンは湿度のみをコントロールすることは出来ません。各メーカーからの回答というのも本来はすべてのメーカーがさじを投げるはずです。
書込番号:5882071
0点

臭いについてですが、空気清浄機能の中にオゾンを発生させるものは逆にオゾン臭が気になることもあるかと思います。しかし広い部屋で使用する場合はあまり問題すする必要はないような気もします。
書込番号:5882085
0点

ノクリアでも問題ないと思います。
油汚れによる自動掃除機能への影響は「ノクリア」に関してはほとんど心配ありません。
松下等の取ったほこりを換気ダクトを通じて排出するタイプならば油汚れによって詰りが考えられますが、「ノクリア」は掃除機構部分にほこりを溜めていますから例え油で汚れてしまっても外して洗うことができますので。
>工事業者さんが行う作業の一過程です(要するに室内機ガス通
>路のエア抜き)。何を気にしてらっしゃるのでしょうか? 信
>頼できる工事業者さんであれば、問題ないと思います。
と、巨神兵さんは仰られていますが、一般の方は空調工事を頻繁に目の当たりにしないので信頼のある業者を見極めるのはむずかしいと思いますよ。
家電量販店が行う工事のなかには真空ポンプを用いず室外機のガスを放出してガス通路のエア抜き(エアパージと称します)行う業者も多いのが実態ですので、確認するタイミングとしては購入時にまず1回、工事に取り掛かる前にもう1度再確認しましょう。
書込番号:5882671
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW50TS
30分間隔位で霜取り運転になるのですが、こんな物でしょうか?5分から10分位ファンが止まりフラップが水平になります。昨年の11月に購入し、最初はごくたまにしかならず故障と思いサービスの方にきてもらいましたが、霜取り運転です、との事で様子見となりました。他の機種ではこんな症状はなかったので、みなさまにお聞きしたいと思い書かせて頂きました。
2点

どこのメーカーでも間隔はそれぞれ(30分〜1時間)ですが同じです。
前のメーカーってもしかして日立??
日立だけはジャストタイムリー除霜と言って
霜が室外機についていなければ除霜しません。
※除霜運転とは室内に送っている暖気を一時的に室外機に送り室外機に付いた霜を取る機能です。したがってその間は暖房は止まります。
書込番号:5984554
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW50TS
MSZ-ZW50TSを購入したのですが、新型の507に変えたほうがよいか迷っています。
新型は換気がなくパワーが少し落ちている。
お掃除ロボットが付いている。(富士通製)
ので迷っています。
やはりお掃除ロボットがあったほうが長持ちしますでしょうか。
ご教授頂けないでしょうか。
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW50TS
初引越しです
リビング14.5帖+キッチン3.1帖 の部屋に16帖用(50?)
2部屋続き(5帖と7.2帖) に12帖用(36?)
を考えています。
大きさはこれでいいでしょうか?
友人にはダイキンを薦められたのですがこちらを覗いたらムーブアイが人気があるので気になります。
ご意見よろしくお願いします。
0点

ムーブアイは気温だけでなく床面の温度も測ることができますので、暖房運転時には効果が実感できると思います。
一方、ダイキンの上級機種(Rシリーズ、Sシリーズ)をみると、
空気清浄機能が他社に比べ優れていますね。Rシリーズになってくると加湿まで出来たり、今年モデルの中では省エネNo.1となっています。
ここで、価格、性能等バランスがとれた機種を紹介しておきます。
富士通ゼネラルの「ノクリアシリーズ」です。
冷暖房ともに最大能力が各クラスでトップですし、ムーブアイ同様に床面温度を測れるフロアサーモと称される赤外線センサーも付いている上にフィルターお掃除機能(こちらは元祖です)も付いているのに価格は安いです。
私的にはムーブアイよりはノクリアのほうをおススメいたします。
書込番号:5691616
1点

この機種使っています。
ムーブアイすごく良いですよ。
19畳のリビングで使っているんですが、下から温風が来ます。
ホットカーペットを付けっぱなしにしているんじゃないかと
確認してしまうくらい暖かです。
ムーブアイをリモコンでは4箇所に風を任意に設定できますし
使い勝手もいいです。
またこのエアコンは左右の吹き分けが出来ますので部屋が暖まるのも早い気がします。(今はあたりまえなのかな。他製品はどうなんでしょうか?)
お掃除ロボはキッチンが付いていると油汚れで駄目なようなので
いらないという判断でこれに決めました。
今度の新しいやつは付いているみたいですが、、、
エアコンの暖房も悪くないと思える商品だと思います。
最近購入したので冷房はまだ、体験していません。
書込番号:5696564
0点

>モノづくり研究所さん
「ノクリアシリーズ」は全然考えていませんでした。お店に見に行って見ますね。ありがとうございました。
>儲かってますかさん
ムーブアイやっぱり良いんですね!ありがとうございました。
書込番号:5712211
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW50TS
おすすめ教えてください
来年3月入居のマンションにつけるエアコンを探しています。
18畳(5畳のオープンキッチンとLDが12.5畳)のLDKに
三菱のムーブアイMSZ-ZW50TSを検討しています。
暖房は床暖房が入っているので、基本的に冷房中心で考えています。
で、MSZ-ZW50TSと、住宅設備用のMSZ-ZXV50TSの価格がネットで2000円位しか変わらなかったのですが、性能的な違いはあるのでしょうか?
工事の際、住宅用だと何か付属物が必要であるとかあるのでしょうか?
変わらないのであれば住宅設備用に惹かれるのですが・・・
この環境でのおすすめがあればご教示くださいませ。
又、別に寝室に付けるエアコンは、寝室と和室の続き間に利用しようと思います。(寝室5.5畳和室4.5畳)
大きさ的には頻繁に利用しないので、6畳用で良いと思っているのですが、MSZ-SJ28Tが、ネットで24,680円で出ていました。
この価格には惹かれますが。。
他にも、MSZ-AXV22Tとかも良いかな?と・・・
LDKと和室、寝室は壁はなくワンルームです。
双方の影響はどのようなものでしょうか?
ご教示頂きたく書き込みました。
宜しくお願いします。
0点

住宅説美容のほうが室外機長持ち使用とかになっていなかったかなと思うのですが
そこまで確認を取れていません。
なので、そういう問題であればメーカーのお客様相談のほうが詳しいかと思います。
0120-139-365(受付は24時間365日)
担当者がいない場合は折り返し電話が来ると思います。
>LDKと和室、寝室は壁はなくワンルームです。
これはよく分からないのですが、LDKに1台、寝室+和室に1台と考えていいのでしょうか?
和室寝室は全部で10畳ですよね。
冷房は28で効くと思いますが
暖房は若干弱いかも。
SJと同じクラス(いわゆるベーシック機)でいえば
FUJITSUのEシリーズのほうが冷暖房能力は高いです。
もちろんグレードを上げれば話は別ですが
同じ予算でより冷暖房能力のいいもの、という選択肢で選んだ場合
FUJITSUが一番いいかなと。
もちろん好き嫌いがあるのでなんともいえません。
FUJITSUのEは後ろのパネルがないので
壁紙が汚れる可能性があるという話も聞きますし。
(この辺は購入前に一度話を聞いてみるといいと思います。)
また、寝室目的であれば
寝ているときに寒くなりにくい、再熱除湿のものという選択もあります。
三菱で再熱だとそれなりに高くなっちゃいますが
日立のGシリーズ
三洋のSシリーズ
FUJITSUのNシリーズあたりが最熱除湿の機種になったと思います。
28クラスで6〜80,000くらいだったかな。金額は確認してみてください。
最近エアコンの値段、把握できていないので
間違っている可能性のほうが高いと思いますので。
SJ28の値段¥24,680というのは安すぎですね。
22の間違いじゃないですよね?
寝室と和室で10畳はあるようですから
28クラスのほうがいいと思います。
それとリビングのエアコンですが
冷房中心で考えているようなので
余計なお世話かと思うのですが
ムーブアイにするのであれば
暖房時に床暖房と併用した場合
床が暖まっているからこの部屋は暖かいんだと
エアコンが誤認識する可能性があります。
(床の温度を見張っていますからね。)
三菱に電話で確認するとした場合に
ムーブアイが床暖房に影響を受けないかどうかも確認をしておいたほうが納得がいくと思います。
>双方の影響はどのようなものでしょうか?
この文章についてはどういうことを聞きたいのか
全く分かりませんです。
すみません。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
とりとめもなく書き込んでしまいました。
ますます迷わせちゃったかもしれませんね。
基本は、LDKには、各メーカー上位機種
寝室には、ベーシック機にするか、再熱除湿のものにするかという機能面の差を検討してみてください。
書込番号:5685378
1点

みなみだよさん。本当に細かく親切に対応してくださって有難うございます。
実は、間取り図を皆さんが書かれているみたいにキーボード操作で書いて、アップしたところ、なんとも修整不能な図となってしまい、あきらめ文章のみ送ってしまいました。
迷文を理解して頂き、ありがとうございます。
そうなんです。おおまかにすると、18畳のLDKに、1台と、和室と寝室の
続き間に1台の計2台を検討しています。
で、LDKと和室も続き間となっていて結局全部つながっているのですが、
四角にドーンとつながらず、L字になってつながっているのです。
で、そのL字の曲がったところにあるLDKの一部はどちらのエアコンからも風がくると思われたので、詳しい方のアドバイスを頂きたく書き込みました。
LDKの床暖房の影響、住宅設備用と違いなど、
メーカーお客さま相談室に相談してみます。
合わせてお勧めの他メーカーの機種も調べてみます。
とにかくたくさんあって、どう検討して良いかもわからなかったので
書き込んでよかったです。
寝室の機種ですが、安すぎですよね。
ネット販売の2社がこの価格で出しているのです。
再度、型番号確認してみます。
本当に色々とありがとうございました。
決まったら又報告します。
書込番号:5686329
0点

量販向けと住宅設備用の違いは高天井モード、長尺配管、室外受電が付いているもので、防錆仕様室外機は別途、発注品番が必要となります。
住宅設備用は主に新築時にお部屋のインテリア性も考慮して室内にコンセントを設置しなくてすむように室外受電が可能なことや室外の外観を損なわないために各部屋の室外機を1ヵ所に集約できるように長尺配管仕様になっているだけなので、マンション等の既設建造物に設置するメリットはほとんどないのではないでしょうか?
そのうえ、価格が高いだけでなく、封入冷媒量が多いので量販モデルより若干効率も悪くなります。
また、床暖房の影響は考えなくても良いと思います。ムーブアイだからといって床温度ばかり測っているわけではありません。従来機種同様に吸い込み側に吸気温センサーも付いていて赤外線センサー(ムーブアイ)との測定差などで風向を制御するようになっていますから、床暖房を使ったからといってお部屋が暖まらないということはまずありません。
それに、冷房主体でお考えでしたら、ムーブアイのメリットを実感しにくいかと思われます。
書込番号:5687603
1点

モノづくり研究所さん、住宅設備用の詳しい説明ありがとうございました。
とてもわかり易く参考になりました。
マンションではあまりメリットがなく、コストもかかるようなので、住宅設備用は検討機種から外します。
本当にたくさんありすぎて・・・何を選んだら良いのやら。
本当にこの掲示板で、他の機種やメーカー等の書き込みも含め参考になります。
みなみだよさん。SJ28の価格確認しました。
屋内機のみの価格とのこと。
他に屋外機も必要でした。セットでなかったです。
やっぱりというか、残念というか、あたりまえというか・・・
今週末、お勧め他機種を量販店にて再度確認してみます。
みなさんありがとうございます。
書込番号:5690387
0点

こんばんわ。エアコン購入したので、報告です。
まず、リビングで検討していたMSZ-ZW50TS ですが、
ジョーシン電気のオンラインショッピングで188000円で、さらにポイントが18%で33840円付きました。工事費込ですので、かなりお得ではないでしょうか?
アドバイスにあった他のメーカーも検討したところ、近所のケーズ電気の広告で富士通のAS25PPXを購入しました。
工事費込で54000円でした。
これは去年のモデルらしいですが、機能からするとかなり満足です。
まだ、取り付けが来年の3月なので、使った感想は又、ご報告します。
有難うございました。
書込番号:5723211
0点

上の書き込みの補足です。
MSZ-ZW50TSは、リビング用に購入。
富士通AS25PPXは、寝室用に別に購入です。
毎回わかりずらい文章ですみません。
書込番号:5723540
0点

ZWが、来年の3月時点でどれくらいになっているかなぁという気もしますが
FUJITSUの昨年度モデルのXが安く買えたようですので
2台まとめた金額で考えるなら
まずまずでしょうね。
Xは再熱除湿で
普通に買っていたら
7〜10万円くらいはしていたと思うので。
SJよりは断然いいと思います。
(SJは下から2番目のグレード・3モード除湿、Xは去年モデルとはいえ上から2番目のグレード・再熱除湿ですしね。)
LDK・和室・寝室は壁がなく筒抜けだったんですよね。
不要部分の部屋があれば
間仕切りができると効率はいいんですが。
工事をしてもらうときには
真空引きをお願いしてくださいね。
真空引きには真空ポンプが必要ですから
持ってきていないとか、真空引きなんてしなくてもいいんだとか言うようだったら
とりあえずその場は工事をしてもらわないほうがいいです。
(メーカーの推奨は真空引きですしね。)
時々ジョーシンの工事では
もめたというような書き込みがあるようなので、
気をつけておいたほうがいいと思いますので。
3月なら真夏とは違い工事も込み合っていないだろうから
ゆっくりやってもらえるとは思いますが。
書込番号:5723549
1点

みなみだよさん。
取り付け工事のアドバイスありがとうございます。
「真空引き」でやってもらいます。
パンフを読むといろいろな機能がたくさんあり、
実際、どのような使い心地なのかとても楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:5728050
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





