
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年7月17日 22:57 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月11日 04:45 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月9日 11:03 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月27日 22:03 |
![]() |
1 | 1 | 2006年6月11日 19:02 |
![]() |
0 | 2 | 2006年5月25日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW50TS
初めてエアコンを購入します。
こちらや カタログをみて ほぼ決まりましたが
ご意見 アドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。
木造 2階LDK 19畳 逆L型 6畳のロフト付です。
リビング階段で間仕切りはありません。
エアコン取り付け位置の横(部屋の中心です)にシーリングファン設置してあります。
床暖房がある為 冷房のみ使用予定です。
20畳以上だと値段が高いので こちらのサイズでいいかと思いましたが こちらを拝見していると 63TZかなー ともおもいます。また L型の為 ムーブアイにしても意味がないかともおもいます。シャープのSXシリーズも検討しています。宜しくお願いいたします。
0点

L字型なら、
___
|↑ |
|こ |
|の |
|部 |
|分 |
| |_____
| |
| この部分→|
| |
|_______|
L字型の長辺に
2台設置するという考えもありそうな気がします。
一つ一つの畳数が分からないので
この考えが正しいのかどうか分からないですが。
何畳と何畳が組み合わさっているのでしょうか?
書込番号:5261785
0点

便乗質問で申し訳ありませんが木造の2X4なら6.3KWで木造在来工法なら7.1KW位?との事ですが軽量鉄骨プレハブの場合は何KWが必要なのでしょうか?
書込番号:5262222
0点

回答ありがとうございます。説明がわるくてスイマセン。
−−−−
|■■|
|■■l___
| ここ↑ l 黒丸部分にシーリングファンあり
| ● l
| l
|__ l
←←← 階段 l ロフトの下がキッチンです。
↓ l l
−−l l
l バl ロ l
l l フ l
l スl ト l
l−−−−−−
こんな感じです。 ■の部分は3畳あるのですが エアコン嫌いの私のスペースなのできかなくてもいいかなーと思っています。階段部分に間仕切りがないので 1階に冷気がいってしまうのも心配です。
書込番号:5263803
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW50TS
もう既に購入してしまったのですが・・・(_ _。)
古いエアコンが壊れてしまっての買い替えで、図の様な木造和室の8畳と6畳の続き間で、広縁が2畳ほどあるスペースです(父の居間兼寝室です)
エアコン設置予定場所に1台で二間を冷やそうとムーブアイ効果を狙ってこのランクを
購入したのですが(工事はまだです)
購入してから、この設置場所では(二間のあいだの開口部は襖一枚分だけなので)
あまりムーブアイの効果はないのかもと思い始めました。
それに6畳の方は今はあまり使っていないので取りあえず8畳用のエアコンを先につけた方
が良かったのか、それとももう一つ下の40を1台でも充分だったか・・・と
購入してしまってもう遅いのですがいろいろ考えてしまっています。
もし一部屋ずつにつけるにしても今のところすぐに6畳に取り付ける予定はありませんし
8畳と6畳の間は常に襖1枚分が開いた状態です。
最近のエアコンは賢いのでスペースに対して小さい容量だと頑張りすぎて結果電気代も
かかるとどなたかが書いてらっしゃいましたが、逆にエアコン設置の位置が悪かったり
して非効率だったりした場合でも容量が大きい場合はそれなりにこの機種は考えて
省エネ運転してくれるのでしょうか?
今回購入するに当たってこちらの掲示板も参考にさせて頂いてましたが、急な事で
今週中に設置しないといけなくなった為あまり下調べが出来ませんでした。
もう遅いかもですがどなたかこういった条件の設置場所に効率的な取り付け方を
アドバイスいただけませんでしょうか。
わかりにくい書き方ですみませんがどうぞよろしくお願いします。
廊下 |
|*エアコン設置場所
_____ 襖 _ 襖 |__↓___
| | ***| |
| | 障
| 6 襖 広 | 南
窓 畳 一 窓
枚 子 |
| | 縁 |
| | | |
|_____ |________ ___ |
押入れ 床の間
西(全面壁)
0点

6畳と8畳がふすま1枚分開いているとのことなので
つまり14畳分ですよね。
縁側まで含めれば16畳
単純に考えれば50でいいと思います。
ただ、効率よく冷やそうと思うなら
それぞれの部屋に置くほうがいいです。
仮に今回8畳用のみ設置するとした場合
25クラスですよね。
冷房だけだと隣の6畳の部屋まで十分に冷えると思います。
窓も少ないようですし。
ただ、暖房は難しいでしょうから
6畳の部屋まで暖房しようと思うなら22クラスが必要になってきます。
で、電気代のことを考えた場合は
50を1台よりは22と25の2台のほうが電気代は少なく済みます。
ただ購入金額は上がっちゃうと思いますので
この辺が難しいところです。
6畳と8畳の部屋は締め切る予定はないんですか?
締め切るんだったら、まずは25をつけてみてはいかがですか?と提案するんですが・・・
工事がまだなら、いったん保留する旨連絡をした方がいいですよ。
考える余裕がほしいでしょうし。
書込番号:5241431
0点

御購入は昨日ですか?
もし、機種変更ならすぐにでも 連絡してくださいね。
インバータエアコンは起動してから設定温度になるまでは
能力のフル稼働で動作します。
ゆえに、冷やす部屋のサイズが大きいと時間も掛かり
その分、消費電力も継続します。
設定温度になると低速モードになり
その部屋に合ったエアコンの運転をします。
≪暖かい外気の侵入・冷気の逃げ≫等が影響します。
冷蔵庫では扉の開閉が問題になりますよね。
≪冷蔵庫の場合、パッキンで密閉されてますので外気・冷気の逃げは影響ないものです≫
なお。もし機種変更が不可であっても安心してください
【工事前ですのでいいと思います。連絡は即!”】
MSZ-ZW28TS(W)
畳数のめやす 能力(kW) 消費電力(W)
暖房 7〜9畳(12〜15m2) 3.2(0.3〜7.6) 500(55〜1960)
冷房 8〜12畳(13〜19m2) 2.8(0.3〜4.0) 455(55〜950)
MSZ-ZW40TS(W)(T)
畳数のめやす 能力(kW) 消費電力(W)
暖房 11〜14畳(18〜23m2) 5.0(0.3〜8.4) 925(55〜2180)
冷房 11〜17畳(18〜28m2) 4.0(0.3〜5.1) 825(55〜1540)
MSZ-ZW50TS(W)(T)
畳数のめやす 能力(kW) 消費電力(W)
暖房 14〜17畳(23〜29m2) 6.3(0.3〜9.8) 1325(55〜2940)
冷房 14〜21畳(23〜34m2) 5.0(0.3〜5.7) 1395(55〜1910)
各機種のhpからの転載ですが 能力(kw)部分の0.3〜5.7
5.7はそのモデルの最大能力で部屋・環境に影響します。
0.3は低速モード時の能力となります。数字が小さいほうが省エネ。
どのモデルも 0.3ですので低速モードでの影響は同じです。
【消費電力(w)】欄を見ても 55w〜となってます。
最低の能力数値・消費電力は一緒です。
55wっということは電球1個分ですね。
起動のon/offが頻繁にされるとmaxの値での運転が設定温度に到達するまで実行されます。
この機種の場合 ↓ ↓となります。
暖房 6.3(0.3〜9.8) 1325(55〜2940)
冷房 5.0(0.3〜5.7) 1395(55〜1910)
冷房で2000w【20アンペア(A)】近い電力ですよ。
なので、ちょとお出かけ?でのoffはやらないほうが省エネかもしれません。
書込番号:5241455
0点

あめっぽさん
この機種は、200V機ですから
1910Wなら約10Aですよね。
(私が間違ってますかね?この辺はっきりさせとかないと契約アンペア数の問題が生じちゃうので)
暖房時の最大能力である2940wも約15Aだと思うんですけど。
書込番号:5241471
0点

みなみだよさん、早速のお返事ありがとうございます。
やはり単純に畳数で考えた場合一機だけだと50でよろしいんですね。
それに冷房だけだと25を一機で二間でも十分なんですか!?
パンフを見て8畳相当なら28かなと思っていたので驚きです。
わかりにくいですが南側は前面窓で上が欄間になっています
それに出入りが激しいので廊下との襖も開いている事が多くなると思いますが、この条件でも大丈夫でしょうか?
それと25が一機の場合はエアコンは全体を冷やそうと常にフル稼働な状態で消費電力も高くなるのでしょうか?
でもフル回転にしても50を1台よりは25or28の方が電気代は安いに決まってますよね?
今の所暖房はヒーターが主でエアコンは補助的にと考えていますので
(ヒーターも電気代が高いのでその辺の事情は寒さによっても変わってくるかもしれません)
夏の間はもう少し下のクラスでいけるのでしたら取り合えずは1台で
様子を見て寒くなって考えるという方がいいのかもしれませんね。
二間の間は今の所締め切る予定はないんです(父が嫌がるんです)
けれど前は6畳で寝ていたのが最近8畳の方で寝たりと今は8畳間にいる
時間が長くなりましたので50ではもったいない様な気がした訳です。
もし寝るときだけでも閉めてくれたら尚更非効率・・・と思いました。
このムーブアイはゾーン空調が売りになっているので締め切った8畳だけの
場合でも他のエアコンに比べて省エネになるんでしょうか?
それともやはり非効率なんでしょうか?
その辺がわからなかったのと、エアコン設置場所が南面ならまだしも場所が
悪いのと、前にも書きました様に開口部が狭いのでスペックが大きくても
6畳まで満遍なく冷やすのは難しいのでは・・・それならいっそもう少し小さいもので・・・
いや8畳だけを先に考えた方が・・・と買った後で次から次へと疑問が浮かんで
悶々としてしまっていました。
あとこの機種は空気清浄機能もかなりすぐれていると聞いていますのでその効果も
期待しているのですが、二間に機能させたい場合はこちらは25or28では
やはり無理ですよね?
最初は畳数だけで単純に50かその上だと思って、小さいよりは大きい方が効率的だと
聞いてこの機種も時間がないなりに自分で納得して購入したと思っていたのですが、
今になってこんなにいろんな不安が浮かんでくるなんて・・・
やはり時間をもってもっと十分に考えないといけませんね。
大型家電を購入するのも量販店で購入するのも今回が初めてで時間の無い事も
手伝って「エイヤーっ」って感じで踏み切ってしまいました。
50がもう発注されてしまってると思うのでどうなるかわかりませんが、一度販売店に
聞いてみることにします。
値段が高くなるんだったら良いのですが、下がってしまうので勇気のいる事ですが
高い買物なのでそうは言ってられませんね。
みなみださんにはいつも的確なアドバイスで感心しています。
本当に私も購入する前にお聞きするべきでした(当たり前)
まだお聞きする事もあるかと思いますのでこれからもどうぞよろしくお願いします。
書込番号:5241625
0点

あめっぽさん、早速のお返事&詳しい情報ありがとうございます。
>御購入は昨日ですか?
まさにそうです。昨日購入してからいろいろと不安な点が発覚してしまいました(;^_^A
何度も同じ事を書いてしまいますが、私が懸念していたのも間取りの点と設置場所の
悪さから50にしてもそのパワーが充分に行きわたらないのかもと思った点です。
かといって小さいパワーのものだとフル稼働になってしまい、結果消費電力アップに
繋がらないかと・・・。
この点はあめっぽさん詳しい情報を書いてくださってますが、今の我が家の
状況では続き間の襖は開けっ放し、廊下との襖も開閉が非常に多く、おまけに築20年
超えの木造(2階建て)なので、そういう状態での運転はやはり最大能力での能力過多での
運転が続くと考えた方がいいでのしょうか?
この夏は取り合えず1台と考えた場合50にした方がより安定的な運転になる
=電気代節減になると考えた方がよいのでしょうか?
仮に続き間の襖を閉める事があっても50では能力過多(無駄)?にはならないんでしょうか。
みなみだよさんにも同じ様な事をお聞きしてしまっていますが、
又どうぞよろしくお願いします。
いずれにしても今日販売店には連絡してみるつもりです。
ドキドキですが・・・。
書込番号:5241693
0点

木造(断熱性が低い)の場合や、南向きの開口部が多いなど、熱の流入が多い場合、一台で賄おうとすると温度差が出ます。
6畳を納得出来るだけ冷やそうとすると、8畳が冷えすぎるでしょうし、ON後になかなか冷えません。さらに、全開運転が長くなるのでうるさいです。設定温度が低くなりますので冷房効率が下がりますが、50kクラスだと冷房効率そのものが低いのでダブルパンチですね。
エアコンは熱を汲み上げる機械なので、温度差が高いと効率が落ちます。しかし、熱をやり取りする部分では、温度差に比例して熱が動きます。つまり、エアコンや室外機の出口で倍の熱量をやりとりするためには単純に言って4倍のパワーが必要です。これが2台なら熱量2倍でも2倍のパワーで済みます。
一台で済ませようとすると、快適性が下がる上に、うるさくて、消費電力が高くなるのでいいことはないと思います。
お父様が倹約家タイプの方であれば、冷房するときには6畳に篭ったり、8畳だけにするなど、あちこち閉めて運転してくれるのではないかと思いますけど。
書込番号:5242234
0点

みなみだよさんへ
すみません 上のメーカーWebサイトへ をクリックしたまではヨカッタのですが商品群の中から必要なとこをコピって(v)のとこを削除してました^^;
1910w/100v=19.1アンペア(A)
1910w/200v=9.55アンペア(A)です。
juniperさんへ
現在の設置での『悪の要素』はエアコンの設置向き→理想は長手方向に
ただし、これは扇風機利用で補う事は出来ますよ。
南・北の窓及び階段への通路は冷暖房のロスになりますが
→南北にはカーテンの厚手を1つと出来れば2重にしてくださいね。
カーテンの層があれば、外気からのブロックにもなります。
それと、そのカーテンの下部は必ず床まで幕のように垂らす事。
両サイドも少し大きく。
冬場の窓際はカーテンが不備だと冷気が物凄く侵入しますよ。
→→窓の扉の隙間からではなく、ガラスからの侵入デス。
>広縁が2畳ほどあるスペースです(父の居間兼寝室です)
・であれば冬場は冷気の侵入でメチャクチャ寒いデス。
→階段は上り?下がり?
上りの場合、<この階が1階>
冬場の暖気は上がっていきます。夏場の冷気はこの部屋・階段周囲に留まりますね。
≪この階が2階の下がり階段は逆になり冷気が逃げて暖気は留まります。≫
>廊下との襖も開閉が非常に多く、
フスマの設置はおそらく嫌がる?と思われますが
ここにはノレンでも設置されたら?
>おまけに築20年超えの木造(2階建て)
壁の部分は問題ないですが窓が重要デス。→対策はカーテンの利用
>続き間の襖は開けっ放し、
とりあえず、エアコン1台の設置であれば扇風機で空気を動かしてください。
扇風機は冬場でも有効利用出来ます^^壁掛けタイプならジャマになりませんよ。
書込番号:5243401
0点

よくレス付けるかたのコメントがありますが、一部誤解されているようにも思うので、これから購入される方のためにも指摘させてください。
まず、アンペア契約は全国どこの地域でもあるわけではありませんから、それに注意すべきということが全ての人に当てはまるわけではありません。例えば関西電力にはありません。
そして、他の電力会社は知りませんが、東京電力のアンペア契約の場合、たとえば200V機器にして、100Vに比べてアンペアが半分になったからといって、基本料金を節約できたり、ブレーカーが落ちにくくなったりということはありません。
多くの家庭の契約形態である、10〜60Aまでの従量電灯B契約の場合は、契約Aの値×100V=?Wの電力量しか一度に使用できないのです。
電気供給約款の定義規定を見れば分かるのですが、いわゆるアンペア契約でいうところの「契約電流」については、「契約上使用できる最大電流(アンペア)をいい、交流単相2線式標準電圧100Vに換算した値といたします。」と書いてある通りです。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/shiryou/yakkan/pdf/kyouky01-j.pdf
さらに、60Aを超える従量電灯C契約の場合は、上記のような換算規定がないためわかりやすいのですが、1kVA(=1000W)単位の契約です。つまり、電流が基準なのではなく、あくまで電力(量)が基準なので、100Vだろうが200Vだろうが、電圧は関係ないということです。
以前疑問に思い、東電に何回か問い合わせたのですが、電話の応対に出た人間は分からなかったり、今から思うと間違った回答をされました。先日エアコンを購入するにあたって、念のため再度自分で調べていたところ、上記約款を見つけて分かった次第です。
書込番号:5244277
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW50TS
はじめまして、投稿、エアコンの購入とも初めてです。
素人のような質問になるかも知れませんが、よろしくお願いします。
このたびマンションを購入しリビングと寝室にエアコンの購入を考えて
います。私の住まいの情報を提供しますので、最適なエアコンのアドバ
イスをお願いします。
【家族情報】
・私と妻、子供(0歳)の3人家族です。
・家族は皆禁煙です。
・妻は冷え症で冬は床暖房だけでなく、エアコンも必要と感じている。
【マンション情報】
・新築マンション(4月に入居)
・オール電化
・24時間換気
・リビングに床暖房有(まだ利用していません。)
・10階建ての9階(リビングの上は上階のルーフバルコニー)
【リビング情報】
・LD17畳、和室6畳、キッチン3畳
・南に大きな窓2枚、西に大きな窓1枚
・間取り図は下記の通りです。(★:エアコン設置、△:窓)
隣室
_____ ドア ___________
| ■■■■ |
| | TV42型 |→外(南)
|キッチン対面| △|
| | △|
|_______ △|
ド 廊下 △|
ア_______ △|
| テーブル △|
| ■■■■ △|
| 和室 △|
| | ソファー ★|
| スライド扉→| ■■■■ ★|
|______|△△△△______★|
↓
外(西)
【利用状況】
・和室は日中子育てで妻、子供が利用する。
・リビングは食事、夜は私がTVを見るために利用する。
・夏は家族3人和室で寝ることも考えている。
・最近西日が強く夕方はカーテンをしているが、風邪が入らない。
【希望】
・予算は20万円前後
・購入費用が少し高くても省エネで電気料金が安ければ購入対象として検討する。
・エアコンには基本性能を重視し快適に生活できることを重視する。
・お掃除機能は故障したり、結局手洗いが必要であれば遠慮したい。
・除菌、空気清浄機能は、効果が見えるのであれば検討したい。
・和室で寝ることを考えると再熱除湿は便利そうだと感じている。
・エアコンの音(室内、室外)は静かなほうがよい。
皆さんからのアドバイスお待ちしています。
0点

ラパンドゥさん こんにちは。
予算20万円とは凄いですね。何でも来いって感じがして頼もしいです。
この予算ならどのメーカーでも一番良いクラスが買えるので失敗はない様に思えます。
私が秋葉原をリサーチした時に予算さえあれば三菱のムーブアイ(最上クラス)が良いと思いました。三菱は人気も高くてなかなか値崩れしないし信頼の厚い商品だと思いました。
私は残念ながら予算が合わずに型落ち商品のダイキンにしました。
ダイキンは機能と言うよりも故障が少なく、最近人気が上がっている商品みたいです。
でも金に糸目は付けないのなら三菱を購入したかったです。
空気清浄機能はエアコンに期待しない方が良いみたいです。やはり専用の空気洗浄器が一番との事。
私のお勧めはステラブリーズと言う商品です。オゾンが出るので根本から空気が綺麗になりそうです。
素人の書き込みで失礼いたしました。
書込番号:5226124
0点

ばばちょっぷさん返答ありがとうございます。
購入金額はできれば安いほうがいいのですが、家のリビングに最適なエアコンを探すためには少し出しても良いと考えています。
私もいろいろ調査してムーブアイが良いかなと考えていました。
ちょっと難点は室内機がすごく大きいところです。
ムーブアイを実際利用している人の感想を聞いてみたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:5228740
0点

MSZ-ZW40TSになりますが、先月購入しました。
(感想をMSZ-ZW40TSのクチコミに書き込みましたので良かったら見てください。)
ラパンドゥさんの【希望】を読むと、まさにこの機種にぴったりだと思います。
私もそういう理由で選びました。
【利用状況】もはっきりしているので、マルチゾーン空調機能によって、「必要なゾーンを選んで、ムラなく快適!ムダなく省エネ!」が期待できると思います。
難点として書いておられる室内機の大きさは、個人的には気になる程ではありませんでした。
お掃除機能や加湿機能にこだわりがなければ、この機種はベストチョイスだと思います・・・
書込番号:5232272
0点

J2Xさん、返答ありがとうございます。
ZW50を購入しようと設置場所のサイズを図ったところ、90.5pでした。カタログベースでは89pですが設置可能でしょうか?
本日お店で確認してみようと思います。
ZS50なら設置可能なのですが、消費電力に差があるのでできればZWを購入したいと考えています。
書込番号:5239009
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW50TS
こんにちは。
LDKのエアコンを検討しています。
我が家のLDKは
■■■■■■■■┌──────┐
■■■■■■■■│□□□□□□│
■■■■■■■■│□□<K>□│
■■■■■■■■│□□□□□□│
┌───────┘□□□□□□│
│□□□□□□□□□□□□□□│
│□□□□□□□□□□□□□□│
│□□<L>□□□□□□□□□│
│□□□□□□□□□<D>□□│
│□□□□□□□□□□□□□←│
└───────┐□□□□□□│
■■■■■■■■│□□□□□□│
■■■■■■■■│□□□□□□│
■■■■■■■■└──────┘
←───── 7.5m ─────→
こんな形で ← の所が設置位置になります。
(すでに穴が開いているのでここに設置予定です)
こんな形なのでWムーブアイが第一候補なのですが、
どう思われますでしょうか?
場所は東京多摩、一応高気密高断熱住宅です。
0点

zwタイプなら8メートルロング気流ですから。図のLDK大丈夫でも暖房冷房大丈夫です。8m先の床付近の温度も見張っていますから「たまおじさん」の選択は正しいと思います。
書込番号:5203313
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW50TS
ココは設置業者の方々も御覧になっているとのことですので、もし可能でしたらどなたかお教えください。
私、都市機構(旧公団)の新築物件に住んでいる者で、本機種(MSZ-ZW50TS)の購入を検討しております。
リビング壁面の所定の位置には、室内機取り付け用として公団規格のM10ボルトが450mm間隔で埋設済みですので、基本的には室内機取り付けに関してはそのボルトを使用することになります。
しかしながら、MSZ-ZW50TSの納入仕様書↓
http://www.request.co.jp/rsnavi/d2webdata/C/AC/RAC/SNZ/Msz-zw50ts-w.pdf
ならびに据付説明書↓
http://www.request.co.jp/rsnavi/d2webdata/C/AC/RAC/IM/Sg79y672h0101.pdf
を拝見しますと「配管を左側に着ける場合、取付作業時に一時的にスペーサを使用する都合上、本体天面と天井との間隔として118.5mm以上の余裕が必要」とあり、上記の公団規格のボルトを使用した場合だと「13mm」ほど空間が足りません。
配管を「右側」にすれば、本体天面と天井との間隔は「44.5mm以上の余裕があれば良い」とのことで十分余裕があるのですが、しかし「右側」には「カーテンレール」があるので、「右側配管」は難しい状況です。
素人考えで「13mmくらい何とかなるのでは・・・」と思ってしまうのですが、実際は、やはり取り付けは無理なんでしょうか?
0点

今晩は。
最近設置スペースに関するご質問が多いですね。
それだけ設置業者が心配なのでしょうか?
結論から言えば、全然問題ないと思いますよ。施工説明書はある程度のキャパをとって書いてあるはずです。アンカーボルトの位置など、現場によってマチマチですよ。要はその時ドキにそれに合わせられるかどうか。そこが一番重要だと思います。よってこの場合、上面スペースが確保できなければ、アンカーボルトに合わせ背板を加工したりすれば済む事、と思いますが。
それ位の事をできない業者では、エアコン工事は無理!と思いますよ。あまり細かい事を気になさらずに、心配でしたら現場見積もりを頼んでみてはどうでしょうか?
PS:左配管と右配管でのスペースの違いには、ある意味があります。
書込番号:5160450
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW50TS
初めまして。
我が家のLDK(19畳)にエアコンの購入を考えています。
ナショナルのCS−50RFX2にしようか、
三菱の ムーブアイMSZ−ZW50TSに
しようか迷っています。
ナショナルのお掃除ロボットの出来具合も気になるし、
三菱の省エネ機能も気になります。。。
自分には、お掃除ロボット機能が付いたナショナルが
良いかなと思っています。
ムーブアイは機能的に良い物なのでしょうか?
我が家のLDKはL字型で間仕切りはありません。
エアコンはL字形の90度曲がる所から横へ向かって
設置するしかない為、そこに設置します。
宜しくお願いします。
0点

> エアコンはL字形の90度曲がる所から横へ向かって
> 設置するしかない為、そこに設置します。
となると,エアコンの室内機から見て影になる部分にヒトが居ても,ムーブアイでは検出できませんね。そうすると,正しく動作しない可能性が。
書込番号:5103528
0点

COMSIGHTさん、返信有難う御座いました。
アドバイスを参考にしてナショナルのCS−50RFX2を
昨日、購入いたしました。
取り付け日が楽しみです。
有難う御座いました。
書込番号:5110515
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





