
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2006年10月8日 18:13 |
![]() |
1 | 3 | 2006年9月24日 20:56 |
![]() |
0 | 1 | 2006年8月7日 23:50 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月21日 23:18 |
![]() |
0 | 4 | 2006年7月17日 22:57 |
![]() |
0 | 8 | 2006年7月11日 04:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW50TS
型落ちのエアコン(2004年2月製)が、たいそう安く出ています。
展示品のみだそうです。外部はやや黄ばんでいますが、十分我慢できます。ただ、「内部にカビが繁殖していると困るな」と思っています。もちろん室外機は通していないとのことです。
大丈夫でしょうか。
ものは、
MSZ-ZR40PSV6
で、基本工事費込みで70000円です。
0点

展示品なら、直接そのもの自体を調べるのが最も確実ではないでしょうか。大丈夫かどうかをここで聞いても、確実に答えられる人はいないでしょう。気になるなら、万一最初から問題が出た場合、販売店に対応してもらえるよう交渉してみては?そういったリスクを織り込んだ価格なのかもしれませんが。クリーニングを頼むにしても、取り付け前なら比較的低コストでできますよ。
当年度の未開封新品でさえ、湿度等の条件が悪い倉庫に保管されていると、部屋に取り付けて運転してすぐ、カビ臭がする場合はあります。最初からカビ臭がする場合、メーカーの設計以外に、販売店や流通業者の管理の問題もありうるわけです。
書込番号:5486425
0点

Breakthroughさん
早速の返事ありがとうございます。
板の場所が違うと思いますが、
是非アドバイスがほしくてここに書きました。
こんなに早いなんて驚き、感謝です。
さて、私はエアコンにあまり詳しくありません。
実物を見てカビ発生の有無がわかりますか?
そんなにおくまで見れるのかな?
あまり自信ないのですが、一度見てみます。
設置してから、カビ臭がしてクリーニングすると高く付くのですね。
これは、1年間保証の中に入ってないのでしょうか?
安いから仕方ないのかな?
?の連続です。
書込番号:5487078
0点

前面カバーを開けて、見て、嗅いで(できれば扇風機等で風を当てながら)みれば、ある程度の見当は付くのではないでしょうか。フィンの光沢も手がかりになるでしょう。それ以上何ともいえません。
また、価格にかかわらず、クリーニングは1年保証には含まれていません。使用中のエアコンを徹底的にクリーニングする場合は、通常、設置済の室内機の配管を外して、床におろしてから分解を伴う作業を行います。ですから、配管を外す手間がないだけ、お代が安く付くであろうということです。
もっとも、クリーニングが必要な個体なら、素直に新品を買った方がよいようにも思います。
書込番号:5488158
0点

見える範囲でカビチェックしました。
OK
展示品なのでやや汚れていますが
1.プラズマ空気清浄
2.再熱除湿
3.安い
酸素吸気、換気機能はおまけ。と考えて、
買うことにしました。
機種はMSZ-ZR22PV6でした。
マンション7階東向きの部屋6.5畳です。
2年型落ちの閉店売り切り価格といわれたところを
もう少し切りよくしてもらって、
工事費込みで50000円也。
皆さん(価格.COM口コミ)の意見大変参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:5518801
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW50TS
20畳のLDKは天井までの吹き抜けになっていて、その一部はロフトになっています。
これはパワーがある事と、ムーブアイ機能が気に入って検討中です。
問題なのは、エアコンを取り付ける場所のちょうど前上に通し柱があるのです。
もちろん吹き出し口には当たらないようにしますが、このムーブアイの機能はちゃんとはたせるのか?不安です。
比較的目立つ場所ですし、見た目もすっきりとしたエアコンを探しています。
どなたかアドバイス等もあったらお願いします。
0点

通し柱との位置関係にもよりますが、ムーブアイのセンサ自体は本体を見ればおわかりのように、エアコン前面下部に、斜め下方向に向かってついており、動作は横方向です。センサの向いている方向と通し柱の干渉がなければ、問題ないかもしれません。
むしろ、ロフト付き20畳吹き抜けで、5kWで足りるかどうかの方が気になりますね。暖気が上部に滞留しやすい暖房の場合は特に。建物の気密性や使い方にもよるでしょうけれど。
書込番号:5453401
0点

ありがとうございます。
そうですか〜、やはりもう一つ大きいムーブアイを購入する事に決めます。
センサーの事、教えていただいて助かりました。
やっと決められそうです。
書込番号:5472814
0点

使えるんだったらの話になりますが
暖房の場合は
シーリングファンとか使ってみるのもいいかもしれませんね。
書込番号:5474734
1点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW50TS
この度引越しに伴いLDK(12畳)用のエアコンの買い替えを検討中です。
どのサイズにすれば効率よく使えるのか分からないので、
どなたかアドバイスをお願いします。
間取りの図がうまく書けなかったので文章で説明させていただきます。(分かりにくくてすみません。)
出来ればキッチン(対面式)とその隣の和室(5畳)にも風が届くといいのですが そんなことは可能でしょうか?
エアコンのコンセント口は和室の正面にあります。
マンションの3階で東向きです。
和室は私と子供(0歳)の寝室に使う予定なので
欲張って1台で全てをまかなおうとせずに
別に設置すべきか悩んでいます。
機種はこちらの書き込みを見て三菱を第一候補にあげていますが
もし他にお勧めがあれば教えて頂きたいです。
重視したいのは省エネと子供の事を考えて
冷暖房ともにガンガンきかせるよりは除湿などで
ききすぎないように・・ということです。
ZW50TSだと我が家には大きいと思いますが、こちらの書き込みに同じ様な質問をされている方がいらしたのでこちらで質問させて頂きました。
初めての書き込みなので、文章も下手で読みにくいと思いますが、
よろしくお願いします。
0点

1台で購入計画であれば
壁掛け扇風機等を利用して風の流れを他所へ送ってください。
エアコン1台より2台の利用のほうが早く効率よく
設定温度にコントロールすることは出来ます。
なお、エアコンの冷やす・暖める動作に対し
ロスとなる項目もあります。
窓の配置・大きさ・その他??
カーテンの下部は垂らして出来れば厚手の生地の利用してくださいね。
>冷暖房ともにガンガンきかせるよりは除湿などで
ききすぎないように・・ということです。
我が家ではエアコンのいらない時期は送風と空気清浄運転です。
必要な時期は除湿での利用・・24h運転で一定の温度になってます。
暑くなったからっと・・>エアコン利用on!
ちょとお買い物♪お出かけするからと off・ 帰って来て on!
だと フル稼働運転し消費電力も増えることになります。
基本は冷蔵庫のように
開けない・・>外気遮断
一定に保つ・>チョトのお出掛けなら切らずに
仮に大きいエアコンを買ったとしても
パワーは有るのです。
設定温度に到達する時間は早くなります。≪2台利用ならなお!早≫
設定温度になれば インバータエアコンの動作は低速モードになりますので消費電力は減る事になりますよ。
書込番号:5327122
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW50TS
先週の蒸し暑さに耐え切れず、引っ越して5年間がんばりましたがLDKへのエアコン購入を検討しています。
秋葉原ヨドバシに話だけでもと思い、行ってきました。
当初はFUJITSUのノクリアかダイキンSシリーズ、もしくは東芝GDR、冷房が苦手な私としては日立の除湿機能も捨てがたいと思っていましたが、店員にこの機種を勧められました。
ムーブアイは省エネにとても効果的ということで。
しかし我が家の間取りはこんな感じ…
窓 窓
―――――――――――――――-
| | ★ |
| |
| |
| 和室 襖 |☆
| |
| |
| | LD |
―――――-| |
| |
| ――――――|
| | |
| |
| K |
| | |
――――――――――
★:エアコン設置予定場所
マンション6階南向き LDK14畳(LD10.5+K3.5) 和室6畳
子供が遊ぶので、和室の襖は常に開いている状態です。
一番効率がいいのは☆の位置に設置でしょうが、配管用の穴とコンセントが和室との境にあるため南窓上部になってしまいます。
キッチンはカウンタ窓状になっているため、上下は壁(~_~; ということであまりキッチンは期待してません。
この間取りに設置位置でムーブアイは有効でしょうか?
どなたかご教授願います。
風通しは良いため、よほど暑いときや台風で窓が開けられないときに使用するつもりですので、2台購入は全く考えておりません。
金額はタイムサービスや平日工事値引きで20万弱(工賃・コンセント交換込)にポイントが13%?でまずまずでしたが、決断しきれずに帰ってきてしまいました。
0点

別に能力の大きさ合えばムーブアイの有無に関わらず
三菱のZWでも、ダイキンのSでも東芝のGDRでも日立のEでも
富士通のノクリアでも問題ないと思いますよ。
キッチンはオーブンの場合、キッチンの広さも
入れた方が良いのではないでしょうか?
クローズキッチンなら良いですが?
冷房だけなら5.0KW、暖房効かせるなら6.3KW
最近のエアコン暖房もある程度効いて省エネ
なので石油の高騰から考えるとあると便利です。
書込番号:5265854
0点

すいません、キッチン考えないなら
5.0KWで冷暖行けますね。6.3KWあればキッチン
の入り口あけておけば対流して行きますよ。
書込番号:5266024
0点

ムーブアイは30%省エネ・・・まぁ、これは三菱のうたい文句ですね。
たとえば、FUJITSUのノクリアは今年の場合3℃おトク。(これは眉唾ですが)
でも、実際にカタログ上の省エネはノクリアのほうが上。
それと、ノクリアの場合は省エネ運転モードがある・・・と思ったら、今年のノクリアには省パワーモードなくなってる・・・なぜ???
FUJITSUに確認のメールを出しておきます。(フリーダイヤルがないと不便だなぁ)
ロング気流があった方がいいのでしたら
FUJITSUが10m
三菱は8m
☆なら意味があっても★なら意味がない?
LDと和室の間のふすまが邪魔をしそうですか?
まぁ、ないよりはあった方がいいのかな、という程度に考えてみてはいかがでしょうか?
あとは、各メーカーの上位機種であれば
どれもそれなりに省エネですから
ムーブアイにこだわらず購入価格の安いものを選ぶという手もあります。
松下・東芝・FUJITSU・SHARPだとフィルター清掃機能が付いていますし
松下だと酸素給気換気機能が付いています。
FUJITSUは、フィルター清掃機能だけ?でも基本性能はいいと思います。
SHARPだと、除菌イオンが付いています。
ダイキンのSは換気もフィルター清掃機能も付いていません。
大きな機種になればなるほど
省エネは気になるところではありますが
ふすまがどう影響するのかは、私にはちょっと分からない部分でもありますので
メーカーの相談室とかにも問い合わせてみるとどうでしょうか?
三菱 0120-139-365(365日24時間受付)
ほかのメーカーが気になるようなら
またどうぞ。
書込番号:5266341
0点

マク808さん、みなみだよさん ありがとうございます。
やはりムーブアイは、あったほうがいい程度で考えてもよさそうですね。
基本性能はいいですしね。
そうなると除湿ということを考えると松下もいいなあ…。
しかし左右別稼動のフラップも魅力的。
暖房を考えると6.3kwですか…
まだまだ熟考です。
書込番号:5268109
0点

>一番効率がいいのは☆の位置に設置でしょうが、配管用の穴とコンセントが和室との境にあるため南窓上部になってしまいます。
★場所的には悪く無いと思いますよ、
案として ☆の箇所に壁掛け扇風機の設置されると
エアコン気流で不足なキッチン付近への補足も・・
なお、扇風機は夏場だけでなく、冬場でも活躍してくれますよ。
っというのは暖気はどうしても上昇し天井付近に停滞しやすいです。
それを扇風機で、かく乱させてあげる・
>キッチンはカウンタ窓状になっているため、上下は壁(~_~; ということであまりキッチンは期待してません。
★ キッチンはガス?オール電化? ガスだと熱はコモって熱い環境ですよね?
エアコン位置はいいポジションですよ^^
なお、インバータエアコンは始めは能力の最大で起動しますが
設定温度になれば低い能力での運転モードになります。
最大能力はエアコンのランクをupすれば上がります
最小能力は、各メーカの同一モデルであれば値は同じようです。
ただし、メーカさんにより差はあるようですね。
窓の比較的少ない環境ですので期待は【大】^^デス。
書込番号:5275997
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW50TS
初めてエアコンを購入します。
こちらや カタログをみて ほぼ決まりましたが
ご意見 アドバイスがありましたら宜しくお願いいたします。
木造 2階LDK 19畳 逆L型 6畳のロフト付です。
リビング階段で間仕切りはありません。
エアコン取り付け位置の横(部屋の中心です)にシーリングファン設置してあります。
床暖房がある為 冷房のみ使用予定です。
20畳以上だと値段が高いので こちらのサイズでいいかと思いましたが こちらを拝見していると 63TZかなー ともおもいます。また L型の為 ムーブアイにしても意味がないかともおもいます。シャープのSXシリーズも検討しています。宜しくお願いいたします。
0点

L字型なら、
___
|↑ |
|こ |
|の |
|部 |
|分 |
| |_____
| |
| この部分→|
| |
|_______|
L字型の長辺に
2台設置するという考えもありそうな気がします。
一つ一つの畳数が分からないので
この考えが正しいのかどうか分からないですが。
何畳と何畳が組み合わさっているのでしょうか?
書込番号:5261785
0点

便乗質問で申し訳ありませんが木造の2X4なら6.3KWで木造在来工法なら7.1KW位?との事ですが軽量鉄骨プレハブの場合は何KWが必要なのでしょうか?
書込番号:5262222
0点

回答ありがとうございます。説明がわるくてスイマセン。
−−−−
|■■|
|■■l___
| ここ↑ l 黒丸部分にシーリングファンあり
| ● l
| l
|__ l
←←← 階段 l ロフトの下がキッチンです。
↓ l l
−−l l
l バl ロ l
l l フ l
l スl ト l
l−−−−−−
こんな感じです。 ■の部分は3畳あるのですが エアコン嫌いの私のスペースなのできかなくてもいいかなーと思っています。階段部分に間仕切りがないので 1階に冷気がいってしまうのも心配です。
書込番号:5263803
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW50TS
もう既に購入してしまったのですが・・・(_ _。)
古いエアコンが壊れてしまっての買い替えで、図の様な木造和室の8畳と6畳の続き間で、広縁が2畳ほどあるスペースです(父の居間兼寝室です)
エアコン設置予定場所に1台で二間を冷やそうとムーブアイ効果を狙ってこのランクを
購入したのですが(工事はまだです)
購入してから、この設置場所では(二間のあいだの開口部は襖一枚分だけなので)
あまりムーブアイの効果はないのかもと思い始めました。
それに6畳の方は今はあまり使っていないので取りあえず8畳用のエアコンを先につけた方
が良かったのか、それとももう一つ下の40を1台でも充分だったか・・・と
購入してしまってもう遅いのですがいろいろ考えてしまっています。
もし一部屋ずつにつけるにしても今のところすぐに6畳に取り付ける予定はありませんし
8畳と6畳の間は常に襖1枚分が開いた状態です。
最近のエアコンは賢いのでスペースに対して小さい容量だと頑張りすぎて結果電気代も
かかるとどなたかが書いてらっしゃいましたが、逆にエアコン設置の位置が悪かったり
して非効率だったりした場合でも容量が大きい場合はそれなりにこの機種は考えて
省エネ運転してくれるのでしょうか?
今回購入するに当たってこちらの掲示板も参考にさせて頂いてましたが、急な事で
今週中に設置しないといけなくなった為あまり下調べが出来ませんでした。
もう遅いかもですがどなたかこういった条件の設置場所に効率的な取り付け方を
アドバイスいただけませんでしょうか。
わかりにくい書き方ですみませんがどうぞよろしくお願いします。
廊下 |
|*エアコン設置場所
_____ 襖 _ 襖 |__↓___
| | ***| |
| | 障
| 6 襖 広 | 南
窓 畳 一 窓
枚 子 |
| | 縁 |
| | | |
|_____ |________ ___ |
押入れ 床の間
西(全面壁)
0点

6畳と8畳がふすま1枚分開いているとのことなので
つまり14畳分ですよね。
縁側まで含めれば16畳
単純に考えれば50でいいと思います。
ただ、効率よく冷やそうと思うなら
それぞれの部屋に置くほうがいいです。
仮に今回8畳用のみ設置するとした場合
25クラスですよね。
冷房だけだと隣の6畳の部屋まで十分に冷えると思います。
窓も少ないようですし。
ただ、暖房は難しいでしょうから
6畳の部屋まで暖房しようと思うなら22クラスが必要になってきます。
で、電気代のことを考えた場合は
50を1台よりは22と25の2台のほうが電気代は少なく済みます。
ただ購入金額は上がっちゃうと思いますので
この辺が難しいところです。
6畳と8畳の部屋は締め切る予定はないんですか?
締め切るんだったら、まずは25をつけてみてはいかがですか?と提案するんですが・・・
工事がまだなら、いったん保留する旨連絡をした方がいいですよ。
考える余裕がほしいでしょうし。
書込番号:5241431
0点

御購入は昨日ですか?
もし、機種変更ならすぐにでも 連絡してくださいね。
インバータエアコンは起動してから設定温度になるまでは
能力のフル稼働で動作します。
ゆえに、冷やす部屋のサイズが大きいと時間も掛かり
その分、消費電力も継続します。
設定温度になると低速モードになり
その部屋に合ったエアコンの運転をします。
≪暖かい外気の侵入・冷気の逃げ≫等が影響します。
冷蔵庫では扉の開閉が問題になりますよね。
≪冷蔵庫の場合、パッキンで密閉されてますので外気・冷気の逃げは影響ないものです≫
なお。もし機種変更が不可であっても安心してください
【工事前ですのでいいと思います。連絡は即!”】
MSZ-ZW28TS(W)
畳数のめやす 能力(kW) 消費電力(W)
暖房 7〜9畳(12〜15m2) 3.2(0.3〜7.6) 500(55〜1960)
冷房 8〜12畳(13〜19m2) 2.8(0.3〜4.0) 455(55〜950)
MSZ-ZW40TS(W)(T)
畳数のめやす 能力(kW) 消費電力(W)
暖房 11〜14畳(18〜23m2) 5.0(0.3〜8.4) 925(55〜2180)
冷房 11〜17畳(18〜28m2) 4.0(0.3〜5.1) 825(55〜1540)
MSZ-ZW50TS(W)(T)
畳数のめやす 能力(kW) 消費電力(W)
暖房 14〜17畳(23〜29m2) 6.3(0.3〜9.8) 1325(55〜2940)
冷房 14〜21畳(23〜34m2) 5.0(0.3〜5.7) 1395(55〜1910)
各機種のhpからの転載ですが 能力(kw)部分の0.3〜5.7
5.7はそのモデルの最大能力で部屋・環境に影響します。
0.3は低速モード時の能力となります。数字が小さいほうが省エネ。
どのモデルも 0.3ですので低速モードでの影響は同じです。
【消費電力(w)】欄を見ても 55w〜となってます。
最低の能力数値・消費電力は一緒です。
55wっということは電球1個分ですね。
起動のon/offが頻繁にされるとmaxの値での運転が設定温度に到達するまで実行されます。
この機種の場合 ↓ ↓となります。
暖房 6.3(0.3〜9.8) 1325(55〜2940)
冷房 5.0(0.3〜5.7) 1395(55〜1910)
冷房で2000w【20アンペア(A)】近い電力ですよ。
なので、ちょとお出かけ?でのoffはやらないほうが省エネかもしれません。
書込番号:5241455
0点

あめっぽさん
この機種は、200V機ですから
1910Wなら約10Aですよね。
(私が間違ってますかね?この辺はっきりさせとかないと契約アンペア数の問題が生じちゃうので)
暖房時の最大能力である2940wも約15Aだと思うんですけど。
書込番号:5241471
0点

みなみだよさん、早速のお返事ありがとうございます。
やはり単純に畳数で考えた場合一機だけだと50でよろしいんですね。
それに冷房だけだと25を一機で二間でも十分なんですか!?
パンフを見て8畳相当なら28かなと思っていたので驚きです。
わかりにくいですが南側は前面窓で上が欄間になっています
それに出入りが激しいので廊下との襖も開いている事が多くなると思いますが、この条件でも大丈夫でしょうか?
それと25が一機の場合はエアコンは全体を冷やそうと常にフル稼働な状態で消費電力も高くなるのでしょうか?
でもフル回転にしても50を1台よりは25or28の方が電気代は安いに決まってますよね?
今の所暖房はヒーターが主でエアコンは補助的にと考えていますので
(ヒーターも電気代が高いのでその辺の事情は寒さによっても変わってくるかもしれません)
夏の間はもう少し下のクラスでいけるのでしたら取り合えずは1台で
様子を見て寒くなって考えるという方がいいのかもしれませんね。
二間の間は今の所締め切る予定はないんです(父が嫌がるんです)
けれど前は6畳で寝ていたのが最近8畳の方で寝たりと今は8畳間にいる
時間が長くなりましたので50ではもったいない様な気がした訳です。
もし寝るときだけでも閉めてくれたら尚更非効率・・・と思いました。
このムーブアイはゾーン空調が売りになっているので締め切った8畳だけの
場合でも他のエアコンに比べて省エネになるんでしょうか?
それともやはり非効率なんでしょうか?
その辺がわからなかったのと、エアコン設置場所が南面ならまだしも場所が
悪いのと、前にも書きました様に開口部が狭いのでスペックが大きくても
6畳まで満遍なく冷やすのは難しいのでは・・・それならいっそもう少し小さいもので・・・
いや8畳だけを先に考えた方が・・・と買った後で次から次へと疑問が浮かんで
悶々としてしまっていました。
あとこの機種は空気清浄機能もかなりすぐれていると聞いていますのでその効果も
期待しているのですが、二間に機能させたい場合はこちらは25or28では
やはり無理ですよね?
最初は畳数だけで単純に50かその上だと思って、小さいよりは大きい方が効率的だと
聞いてこの機種も時間がないなりに自分で納得して購入したと思っていたのですが、
今になってこんなにいろんな不安が浮かんでくるなんて・・・
やはり時間をもってもっと十分に考えないといけませんね。
大型家電を購入するのも量販店で購入するのも今回が初めてで時間の無い事も
手伝って「エイヤーっ」って感じで踏み切ってしまいました。
50がもう発注されてしまってると思うのでどうなるかわかりませんが、一度販売店に
聞いてみることにします。
値段が高くなるんだったら良いのですが、下がってしまうので勇気のいる事ですが
高い買物なのでそうは言ってられませんね。
みなみださんにはいつも的確なアドバイスで感心しています。
本当に私も購入する前にお聞きするべきでした(当たり前)
まだお聞きする事もあるかと思いますのでこれからもどうぞよろしくお願いします。
書込番号:5241625
0点

あめっぽさん、早速のお返事&詳しい情報ありがとうございます。
>御購入は昨日ですか?
まさにそうです。昨日購入してからいろいろと不安な点が発覚してしまいました(;^_^A
何度も同じ事を書いてしまいますが、私が懸念していたのも間取りの点と設置場所の
悪さから50にしてもそのパワーが充分に行きわたらないのかもと思った点です。
かといって小さいパワーのものだとフル稼働になってしまい、結果消費電力アップに
繋がらないかと・・・。
この点はあめっぽさん詳しい情報を書いてくださってますが、今の我が家の
状況では続き間の襖は開けっ放し、廊下との襖も開閉が非常に多く、おまけに築20年
超えの木造(2階建て)なので、そういう状態での運転はやはり最大能力での能力過多での
運転が続くと考えた方がいいでのしょうか?
この夏は取り合えず1台と考えた場合50にした方がより安定的な運転になる
=電気代節減になると考えた方がよいのでしょうか?
仮に続き間の襖を閉める事があっても50では能力過多(無駄)?にはならないんでしょうか。
みなみだよさんにも同じ様な事をお聞きしてしまっていますが、
又どうぞよろしくお願いします。
いずれにしても今日販売店には連絡してみるつもりです。
ドキドキですが・・・。
書込番号:5241693
0点

木造(断熱性が低い)の場合や、南向きの開口部が多いなど、熱の流入が多い場合、一台で賄おうとすると温度差が出ます。
6畳を納得出来るだけ冷やそうとすると、8畳が冷えすぎるでしょうし、ON後になかなか冷えません。さらに、全開運転が長くなるのでうるさいです。設定温度が低くなりますので冷房効率が下がりますが、50kクラスだと冷房効率そのものが低いのでダブルパンチですね。
エアコンは熱を汲み上げる機械なので、温度差が高いと効率が落ちます。しかし、熱をやり取りする部分では、温度差に比例して熱が動きます。つまり、エアコンや室外機の出口で倍の熱量をやりとりするためには単純に言って4倍のパワーが必要です。これが2台なら熱量2倍でも2倍のパワーで済みます。
一台で済ませようとすると、快適性が下がる上に、うるさくて、消費電力が高くなるのでいいことはないと思います。
お父様が倹約家タイプの方であれば、冷房するときには6畳に篭ったり、8畳だけにするなど、あちこち閉めて運転してくれるのではないかと思いますけど。
書込番号:5242234
0点

みなみだよさんへ
すみません 上のメーカーWebサイトへ をクリックしたまではヨカッタのですが商品群の中から必要なとこをコピって(v)のとこを削除してました^^;
1910w/100v=19.1アンペア(A)
1910w/200v=9.55アンペア(A)です。
juniperさんへ
現在の設置での『悪の要素』はエアコンの設置向き→理想は長手方向に
ただし、これは扇風機利用で補う事は出来ますよ。
南・北の窓及び階段への通路は冷暖房のロスになりますが
→南北にはカーテンの厚手を1つと出来れば2重にしてくださいね。
カーテンの層があれば、外気からのブロックにもなります。
それと、そのカーテンの下部は必ず床まで幕のように垂らす事。
両サイドも少し大きく。
冬場の窓際はカーテンが不備だと冷気が物凄く侵入しますよ。
→→窓の扉の隙間からではなく、ガラスからの侵入デス。
>広縁が2畳ほどあるスペースです(父の居間兼寝室です)
・であれば冬場は冷気の侵入でメチャクチャ寒いデス。
→階段は上り?下がり?
上りの場合、<この階が1階>
冬場の暖気は上がっていきます。夏場の冷気はこの部屋・階段周囲に留まりますね。
≪この階が2階の下がり階段は逆になり冷気が逃げて暖気は留まります。≫
>廊下との襖も開閉が非常に多く、
フスマの設置はおそらく嫌がる?と思われますが
ここにはノレンでも設置されたら?
>おまけに築20年超えの木造(2階建て)
壁の部分は問題ないですが窓が重要デス。→対策はカーテンの利用
>続き間の襖は開けっ放し、
とりあえず、エアコン1台の設置であれば扇風機で空気を動かしてください。
扇風機は冬場でも有効利用出来ます^^壁掛けタイプならジャマになりませんよ。
書込番号:5243401
0点

よくレス付けるかたのコメントがありますが、一部誤解されているようにも思うので、これから購入される方のためにも指摘させてください。
まず、アンペア契約は全国どこの地域でもあるわけではありませんから、それに注意すべきということが全ての人に当てはまるわけではありません。例えば関西電力にはありません。
そして、他の電力会社は知りませんが、東京電力のアンペア契約の場合、たとえば200V機器にして、100Vに比べてアンペアが半分になったからといって、基本料金を節約できたり、ブレーカーが落ちにくくなったりということはありません。
多くの家庭の契約形態である、10〜60Aまでの従量電灯B契約の場合は、契約Aの値×100V=?Wの電力量しか一度に使用できないのです。
電気供給約款の定義規定を見れば分かるのですが、いわゆるアンペア契約でいうところの「契約電流」については、「契約上使用できる最大電流(アンペア)をいい、交流単相2線式標準電圧100Vに換算した値といたします。」と書いてある通りです。
http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/shiryou/yakkan/pdf/kyouky01-j.pdf
さらに、60Aを超える従量電灯C契約の場合は、上記のような換算規定がないためわかりやすいのですが、1kVA(=1000W)単位の契約です。つまり、電流が基準なのではなく、あくまで電力(量)が基準なので、100Vだろうが200Vだろうが、電圧は関係ないということです。
以前疑問に思い、東電に何回か問い合わせたのですが、電話の応対に出た人間は分からなかったり、今から思うと間違った回答をされました。先日エアコンを購入するにあたって、念のため再度自分で調べていたところ、上記約款を見つけて分かった次第です。
書込番号:5244277
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





