
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2008年9月29日 23:32 |
![]() |
6 | 16 | 2008年8月15日 20:59 |
![]() |
0 | 7 | 2008年8月10日 23:27 |
![]() |
1 | 6 | 2008年8月4日 00:05 |
![]() |
0 | 1 | 2008年7月11日 00:46 |
![]() |
1 | 2 | 2008年6月26日 09:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW408S
この機種と、他3台検討中なのですが・・・・
10年ぶりの買い替えなので、ヤマダ電機さん、ヨドバシさん、知り合いの電気屋さん
で悩んでます。
やはり量販店は、工事が雑とか言われるのですが最近はいかがなものでしょうか?
最近工事された方教えてください。
知り合いの電気屋さんは安心ですが、やはり高いのと保障が1年なのです。
0点

私はベスト電器でしかエアコンを購入したことがないので
ヤマダ電機の対応は分からないのですが
どっちにしても、請け負っている業者次第のような気もします。
購入時に、取り付け時にはきちんと真空ポンプによる真空引きをお願いします、と話をしておくといいでしょう。
実際の取り付け時に、真空ポンプを使っていなかったら、話が違うと話ができますし。
ただ、ここでの書き込みを読む限りでは、
ヤマダ電機の対応はよくない書き込みが多いみたいですね。
よくない対応をされたときにしか書き込みがないからでもあるわけですが。
(いい対応をしてくれた場合の書き込みは、比較的少なくなりますからね)
書込番号:8428547
0点

>やはり量販店は、工事が雑とか言われるのですが最近はいかがなものでしょうか?
量販店全般ではないと思います。
このサイト内で、たまに見かける【工事が雑】
私の地域でもヤマダさんはそうみたいです。
≪私は設置依頼するようなモノはヤマダさんでは購入してませんが
知り合いや、知人の話題では聞いてます≫
地元に根強い量販店だと、どうなんでしょ?
私は愛知ですが、
5?年前、近所にジャスコが新規openと一緒に
ミドリさんが進出してきました。
当時、壁掛けtvを購入し設置して貰いましたが
白足袋に履き替えての作業で
床はキズが入らないよう養生されてました。
見ていても気持ち良かったですね。
現在はedionグループとなり店舗はエイデンさんに替わってます。
ミドリさんは宣伝でも白足袋で設置のことを言ってました
上記のように進出する店舗は悪い?ってことは無いようです。
昨年、エイデンさんで冷蔵庫を買いましたが
玄関から台所までマットを敷かれました。
同日、レンジも購入しており、
初期設定をやり確認されてましたね。
単に、設置・・置いて終わりではない業務でした。
設置工事屋さん次第なのかもしれませんが・・
気になることでもありますね。
・・エイデンさんは店頭表示価格が高いのです+。+;
他店舗を回り、このサイトも見て
交渉してます^^♪
書込番号:8428635
0点

私は、ヤマダ電機で購入しましたが、とても丁寧な作業でした。
実際に設置作業するのは、下請け業者が多いので、当たり外れはあると思います。
不満な時は購入店舗に遠慮なく言いましょう。
書込番号:8428897
0点

今月、富士通nocria AS-Z40T2をヨドバシカメラ秋葉原で購入しました。専門の外注業者2名で手際よく設置され、真空ポンプでの真空引きもしっかりしていました。200Vコンセント交換とブレーカー配線替えも全く問題なく、設置完了確認のチェック表を1項目ずつ説明してもらい、確認の後OKの押印をしました。家電量販、カメラ系法人は値引きの悪影響が設置業者の委託先選定にも関係するかと、心配でしたが杞憂に終わりました。設置がいい加減では、評判を落とすだけなので販売店も、そこはきちんと押さえているように思えました。設置場所は、さいたま市です。
書込番号:8432929
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW408S
既設の隠蔽配管を使ってこの機種に更新を考えています。しかし、懐具合もあってこの夏は見送りました(T_T) 各メーカーとも秋に後継新機種が出ると、販売店の方が言っていましたが、各社いつごろ発表するのでしょうか? また、その前後になると旧機種は値が安くなるものなのでしょうか?在庫状況にもよると思いますが・・。 このあたりに詳しい方、ご教示下さい。
0点

>その前後になると旧機種は値が安くなるものなのでしょうか?
通常なら安くなるでしょうが、今年はちょっと事情が違うかもしれません。この秋の新製品から1〜2割値上げする事を既に各社発表しております。部材高騰に悩むメーカーが、値上げする新製品を前に、冷夏で物が余ってる訳でもないのに、特価で処分するでしょうか?
新製品の値段をみて、旧品に飛びつく人も多いのではないでしょうか?恐らく今年は、思ったほど値下がりせずに、気がついたら終了してた!って事になるんじゃないでしょうか?個人的意見ですが!
書込番号:8185301
1点

今年は
銅の高騰があって
2008年モデルを価格改定したいとメーカーの方は考えているようですがそうもいかず・・・
なので、2009年モデルを前倒しで発表して
早々に2008年モデルを引き上げたいと思っているんじゃないかな?
2008年モデルの在庫は
例年よりも早めになくなると考えられるし
2009年モデルが発表されても
在庫処分の期間は短くなるんじゃないかな?
それにそれほど安くはならないまま処分されるような気がする。
あくまでも私の私見なので
その辺は、いろいろな考え方はあるでしょう。
書込番号:8188512
1点

アドバイスありがとうございました。
新機種が出れば旧機種が値下げという単純なものでないことがよくわかりました。
在庫があるうちに無理してでも買っておこうかと考えています。
書込番号:8190438
0点

在庫処分は少なからず行われるだろうし
その時に、まったく値下げがないわけでもないと思う。
新機種が出れば
旧機種を倉庫から出してしまわないと
新機種を仕入れられないから
そのために在庫処分は行われるとは思うし
最低限の値下げはあると思う。
ただ、その値下げ幅が
例年よりも厳しいんじゃないかなと思う。
ただ、新機種については
メーカーとしては
一気に値上げをしたい意向のようです。
28の上位モデルで
今までだと¥120,000くらいで買えていたのが
今年は¥140,000くらいみたいだし
来年は16〜200,000も考えられる気がする(あくまでも私見)。
28でたとえ上位モデルとはいえ
¥200,000を超えるようだったら
結構消費者としてもきついでしょう?
超えなければ、それはそれでいいんですけどね。
書込番号:8191515
1点

アララのおじさんさん こんばんわ
既設の隠蔽配管 って何時の頃のでしょう・・
購入予定機種の配管確認した方が良いですよ・・
書込番号:8191819
0点

一誠σ(^◇^)ぷららっち さま
現在ついているエアコンは、1995年松下電工製の32タイプ(200V用)です。
木造14畳ほどのリビングですが、断熱性の高い家なので、32で大丈夫といわれました。
冷房はそうでもないのですが暖房で力不足を感じ、今回はこの機種にしようと思いました。
配管の太さの違いを心配して下さっているのですか?
書込番号:8192236
0点

アララのおじさんさん m(__)m
・・・( ̄  ̄;) うーん・・管径違いで冷媒違い・・・
洗浄や、径違いスリーブ噛ましてもメンドッチイですねぇ
配管フラッシングって結構お金取りますよ、工事も
全て、規定外だし・・きちっと工事すると
本体と工事が同じくらいになっちゃうかも
この工事を安く見積もるところは・・・・・( ̄  ̄;) うーん・・
書込番号:8192281
1点

既設の隠蔽配管よりは
新規に配管を引いた方がいいと思う。
外出しになっちゃうけど。
隠蔽は最初はいいんだけど
機種変更時には結構大変だったりする。
特に1995年の機種からの変更だと
ガスの種類が違うので
配管洗浄が必要だったりするから
結構大変。
金額的にも大変。
なので、見積もり時に
隠蔽配管を使う場合と
新規に配管を引いてもらうのと
どっちがいいか
検討してみてください。
見た目が気になるんだったら
配管カバーという手もありますし。
書込番号:8192544
1点

上位機種だと例年10月〜1月にかけて新機種が発売開始され、
中級・下位機種はその後が一般的です。
書込番号:8194301
0点

みなさま 配管についてまでご心配いただきありがとうございました。
我が家では、これまでも順次隠蔽配管のものを更新してきました。
おっしゃる通り、隠蔽配管については、今になって"やめておけば良かった"と後悔しています (T_T)
しかし、更新にあたっては、八王子周辺では有名な老舗の大型電器店の委託で長く仕事をしているエアコン工事屋さんを指名して工事をしてもらい、問題は起きていません。
この方は、既設のエアコンの冷媒の回収がきちんとでき、洗浄が不要と判断されれば、ほぼ標準工事の費用でとりつけてくれます。もちろん、壁付けや天吊りなど特別な場合は追加費用はかかりますが、仕事は非常に丁寧です。有名大型店などで良くある標準工事費込というものは、隠蔽配管の場合、追加費用のオンパレードで結果的に高くつくことがわかりました。
これまで、1995年以前のものも更新しましたが、問題はおきていません。
いい工事屋さんに巡り会えてラッキーでした。
書込番号:8199978
0点

アララのおじさんさん ,
他のみなさんが心配してるのは旧冷媒の機種を新冷媒の機種に交換するからですよ。
旧冷媒は汚れに強いから、焼きつきなどによる交換じゃなければ
いちいち配管洗浄をすることなどないのが普通ですが、
新冷媒は汚れに弱いので、”旧冷媒”という汚れが混ざるのは問題外でした。
最近は冷媒も改良されて汚れに強くなってきたので、正常に作動していたエアコンの交換なら
旧冷媒を洗浄しなくてもよくなってきましたが。
それと、新冷媒のエアコンは旧冷媒のものに比べコンプレッサーの作動圧力が高いので
配管の残肉は旧冷媒のものより厚さが必要。
配管の曲がり部分は特に肉が薄くなりやすいのと、古い配管は硬くなっているぶん割れ易く、
使用期間中のガス漏れのリスクが高い。
露出なら漏れの対処をしやすいですが、隠蔽では手の打ちようが無いですからね。
また、旧冷媒と新冷媒は接続用のフレア加工が異なるので
再加工で割れることもしばしば起こり得ます。
なので旧冷媒の隠蔽配管をそのままう取り付けを断わる業者も多いです。
書込番号:8200132
0点

>これまで、1995年以前のものも更新しましたが、問題はおきていません。
これは、旧冷媒の機種から旧冷媒の機種への更新という意味でしょうか?
旧冷媒機種どおしなら特に問題はないかと思われ。
でも、旧冷媒→新冷媒の機種への交換なら
ヤクルト飲んでる?さんの書き込みにあるような心配は残ってしまいます。
書込番号:8200336
0点

アララのおじさんさん こんばんわ
ムラウチさんの指定業者さんですか??
確かに、ムラウチさんとは、自分も色々今まで
取り引きして信頼の置ける業者さんと思っています
逆に、こういう老舗の取引先って、兎も角
頑張っちゃう事が多いと思いますので
無理なら外部配管にって言ってみては如何でしょう
確かに、工事の時間や今の配管の今後の信頼性は
置いておけば・・今の配管使えるし、そうしてって
言われちゃうと・・良心的な業者さんは利益度外視
して・・やっちゃいそうですが・・・安定性や
お互いの幸せかんがえると・・・
書込番号:8200385
0点

>これまで、1995年以前のものも更新しましたが、問題はおきていません。
私の経験上、特に問題が起きたという話は聞いた事がありません。慎重を期して配管洗浄での使用をうたっていたメーカーも最近では配管洗浄なしで再利用OKといっています。9割方問題はないが責任問題上、配管洗浄等をうたってるメーカーが大半だと思います。
見栄えを重視して隠蔽配管にしてるんだと思います。それが使える限りはそれを利用するのが一般的ではないでしょうか?それを殺してまで壁に穴を開け直す程の理由はないと思います。
価格.COMで人気の富士通にするなら配管洗浄が必要になりますので、無駄な金使うなら穴あけちゃえよ!という事になりますね!
書込番号:8200669
1点

みなさま 少し留守した間にいろいろアドバイスありがとうございました。
これまで隠蔽配管を再利用した機種の更新は、八王子のムラウチの指定業者さんで3回やりましたが、いずれも旧冷媒から新冷媒でした。管の肉厚も問題ないそうで、うまく動いています。
永く使う機器の設置に際しては、良心的で技術力が高い業者に巡り会えるかどうかが大きいと感じました。
書込番号:8210200
0点

>八王子周辺では有名な老舗の大型電器店の委託で長く仕事をしているエアコン工事屋さん
一誠さんすごいですね。
この情報だけでムラウチさんの指定業者さんと当ててしまうとは。
脱帽。
書込番号:8211174
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW408S
こんばんは。
MSZ-ZW368とMSZ-ZW408Sで迷っています。
リビングに取り付ける予定ですが、リビングは14畳です。
その場合、どちらのタイプがいいのでしょうか?
また、ZW408Sは電源電圧が200Vとありますが、それってZW368より
電気代がかかるということでしょうか?よく分からないので教えてください。
あと、どこで購入するかも迷い中です。購入されたという方の価格を参考に
したいのですが、お店によっても全然違うみたいですね。
ヤマダ電機かコジマを予定しているのですが、どちらが安いのでしょうか?
やはりその店舗によっても違うのでしょうか?
アドバイス、お願い致します。
0点

>MSZ-ZW368とMSZ-ZW408Sで迷っています
200Vが使えるならZW408Sでしょう。100Vと200V自体で電気代が変わる事はありませんが、効率・パワーが強い分、最終的には200Vの方が省エネになるはずです。
40A以上の契約(30A以下でも単相3線式ブレーカー)になっていれば200Vは使用可能です。
>ヤマダ電機かコジマを予定しているのですが、どちらが安いのでしょうか?
どちらが安いかは、分かりません。価格交渉次第というところではないでしょうか?ネットには対抗しない店舗も多いですが、参考に持っていって交渉材料にするといいでしょう。
ヤマダ・コジマの大型店なら三菱のメーカーの販売員がいる可能性も高いです。そういう人を見つけて価格交渉する事をお薦めします。間違っても違うメーカーの人や隠れメーカーには価格相談はしない事です。
とある商品の交渉に行って、違う商品を薦めてきたら、大抵はメーカーの人ですよ!店頭でも、ここでも!
書込番号:8179281
0点

ヘルヘルパーさんへ
お返事ありがとうございます。
あれから色々調べましたら、うちのマンションは200V無理な事が
わかりました・・。なので、ZW408Sは購入出来そうにありません(T_T)。
そこで、ZW288かZW368のどちらかで検討し始めたのですが、
どちらがいいのでしょうか?14畳の部屋に10畳対応のZW288だと、
逆に省エネにはならなくなってしまうのでしょうか?
申し訳ありませんが、もう一度アドバイスのほう、よろしくお願い致します。
書込番号:8179406
0点

>ZW288かZW368のどちらかで
2.8kw 冷房 0.3kw〜4.0kw
暖房 0.3kw〜7.6kw
3.6kw 冷房 0.3kw〜4.1kw
暖房 0.3kw〜7.7kw
実際の能力は3.6kwの方がお情け程度、冷房・暖房共に0.1kw最大能力がアップしているだけです。2.8kwも3.6kwも実際の能力はほとんど変わりませんので、5000円程度の違いだったら3.6kwを選ぶかもしれませんが、基本的には2.8kwでしょうね!
今回に関してはカタログの対応畳数や年間電気代等は気にする事はないでしょう。28も36もほとんど変わらないのが実情です。
どこのメーカーもそうですが、ここが100Vの限界でしょう!更に能力を求めるなら200Vという事になってしまうのでしょう。ちなみに電源は専用回路になってますか?ZW288は100V20Aですよ。
また、この機種は冷房時に湿度設定出来るようになってますので、同じ温度でも他の商品よりは快適でしょう!
書込番号:8181512
0点

200Vが無理・・・これはコンセントが100V用だからだめという判断をしているのでしょうか?
100V→200Vへのコンセント変更が可能なら200V機、使えますが・・・。
コンセント変更ができるかできないかは
単相3線が来ているか来ていないか、で判断ができるんですが・・・
単相3線、検索してみましたか?
書込番号:8183349
0点

ヘルヘルパーさん、みなみだよさん、お返事ありがとうございます!
昨日、ヤマダ電機へ行って参りました!
もちろん、三菱のZW288または368を買いに・・。
すると、店員さんに今が100Vでも、200Vが来ていれば、
簡単に変更する事ができるので、電力会社に聞いてみては?
と教えられ、さっそく電力会社に確認しました。
すると、200Vへの変更可能と言われ、嬉しい事に、ZW408も
候補にあがりました!!
ZW408買う気満々の私でしたが、その後、同じ店員に
「お掃除」と「空気清浄」の面で、三菱の事を散々言われました。
1.こんな掃除の仕方ではほこりは絶対に取れない。
2.たとえ表面のフィルターはきれいになっても内部はカビだらけだ。
3.オゾンシャワーなんてたかがしれている。
4.ダストボックスがフィルターの前に付いてるなんておかしいし、
そんなにうまくほこりは落ちない。
などです。(この商品を購入された方、気分を害されましたら申し訳ありません。
でも、実際に言われた事をちゃんと書きたくて・・。許してください。)
三菱のエアコンを買うつもりでいたのに、こんな言い方をされては、
すごく買う気になれず、昨日は何も買わぬまま、帰ってきました。
素人はカタログで判断します。(少なくとも私はカタログ判断です)
なのに、そのカタログに載ってることを全面否定されるとなにも
言えなくなってしまいます。
そして、その後その店員は、ナショナルを紹介した後、
ナショナルもいいけど、それよりも東芝がいいと、進めてきました。
その人の名札には「東芝担当」と書かれていました。
東芝を進めるわけですよね・・。
「東芝は掃除の仕方はNO.1!空気清浄もNO.1」と東芝をべた褒め。
なんだかもう聞くのにうんざりして、「良く考えて決めます!」と
私が言うと、「そうですか、でも、東芝を買えば間違いないですよ!」と
捨て台詞を残して、その店員は去って行きました。
どうしたものでしょうか・・。
エアコンを買おうと決めた時、いろんなメーカーのカタログをもらい、
三菱、シャープとみましたが、東芝、ナショナル、日立、富士通ゼネラルを見る前に、
三菱が気に入って、他のは目を通しませんでした。
だから、今更東芝を進められ、東芝の方がいいの?と迷う羽目に・・。
東芝のエアコンはそんなに優れているのでしょうか?
こちらのランキングには載っていなかったので、それほど
重視していませんでしたが・・。
もう一度何がいいのか、カタログやこちらの評価を見て、
再度選びたいと思います。
こんな書き込みになってしまい、申し訳ありませんでした。
また、相談にくるかもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:8183544
0点

>三菱の事を散々言われました。
メーカー販売員は自社商品を説明する為にいるのであって、自社を良く言うのは当然ですが、他社製品をけなすのはルール違反です。少なくとも他社のカタログに掲載されている事を否定するなら、その根拠と実証データ位は提示するべきでしょう。三流のメーカーヘルパーです。販売店にクレームをいれましょう。
>東芝のエアコンはそんなに優れているのでしょうか?
東芝の人に聞けばそうなるでしょう!三菱の人に聞けば三菱が、ナショナルの人に聞けばナショナルが良く聞こえるものです。
いいかどうかは別として、確か各社の最上位モデル(三菱ZWシリーズ・東芝BDRシリーズ)の国内販売台数では、三菱が1番、2番目が松下・3番目が日立で・ダイキンに続き、東芝は5番手のはずです。
>もう一度何がいいのか、カタログやこちらの評価を見て、再度選びたいと思います。
そこの店はそんなメーカー販売員しかいなかったのでしょうか?違うメーカーや社員はいなかったのでしょうか?(隠れメーカーじゃなかった分、良かったと思いますよ)
気になるメーカーがあるなら、はっきりその事を伝えてそのメーカーに変わってもらうべきでしょう。無駄に惑わされたり、買う気がないのに接客させらりたり等、お互い時間の無駄ですよ。店頭もここもメーカーだらけですよ。最終的には自分を信じるしかありません。
とりあえず最終的な責任は購入した店舗・販売員が持つ事になります。良く検討して納得出来る店と販売員から購入する事をお薦めします。
書込番号:8185258
0点

メーカー販売員は自社のいいところは積極的に押してきます。
それはまぁ当然でしょう。
でも、他社が売りにしているところをけなしてまで売るような売り方はどうかと思います。
自社の製品が優れていて
それを積極的に売りたい気持ちは当然でしょうが。
他社よりも、こういう点で優れていますよ、というような売り方なら
そしてそれが、うそではないのであれば
そういう売り方はありだと思います。
ただ、他社のこれはだめ、あれはだめ、などと
けなすばかりの売り方はどうかと思います。
だって、当然自社の製品だって
他社にかなわない点はあるはずですから。
この点では、自社の製品はかないませんが
別のこの部分では勝っています。
他社の製品の優れている点と
自社の製品の優れている点を
比較検討して
どっちの方に魅力を感じますか?というような提案をしてもらいたいものです。
お客さんが魅力的だと感じる方を選んでください、とやっていいと思うんだけどなぁ。
メーカーヘルパーさんには
メーカーの方から
ノルマがあるんだろうか?
(販売店がノルマを課したらいけないはずなので)
書込番号:8192633
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW408S
こんばんわ。N
16畳のリビングと7畳の寝室のエアコンを検討しているのですが、
ダイキンは室外機がすごく大きいので、
松下のお掃除ロボかムーブアイか迷っています。
お掃除機能だけなら、吸引まで行う松下かなと思うのですが、
お掃除レベルは変わらないと店頭スタッフに言われました。
みなさんは同じように迷われた場合、
何を基準に決めましたか?
0点

もちろん、省エネ性能です。
迷った時というより、省エネ性能に優れている機種の中から価格の安いものを探しました。
機能は考慮に入れませんでした。
MSZ-ZW408Sは「寸法規定タイプ」ですが、「寸法規定タイプ」の機種に絞っているのでしょうか?
室内機の横幅900mmでも取付可能であれば、省エネ性能の優れた「寸法フリータイプ」の中から選定される事をお勧めします。
「寸法規定タイプ」の中から三菱か、松下か、という事であれば、MSZ-ZW408Sが良いと思います。
年間電気代がMSZ-ZW408S…\30,900、CS-SX408A2…\36,000、CS-EX408A2…\38,300となっています。
「寸法フリータイプ」でしたら、松下は年間電気代が\29,400、三菱は該当機種がありません。
(参考資料)
「省エネ性能ランキング一覧」 2008年 夏版
冷房能力4.0kW(11〜17畳)寸法規定
http://www.eccj.or.jp/catalog/2008s-h/aircon/40r.html
冷房能力4.0kW(11〜17畳)寸法フリー
http://www.eccj.or.jp/catalog/2008s-h/aircon/40f.html
書込番号:8149225
1点

松下か三菱かで迷っているようですから
寸法規定サイズ、ということにこだわってはいないと見受けられます。
16畳と7畳なら
16条のリビングには省エネ性能で検討したらどうでしょうか?
7畳の寝室には
安いベーシックモデルにするか
再熱除湿はついている中級機にするか、というところでどうでしょうか?
寝室は夜がメインだから
日の差込を考えないで済むということと
使用時間は短いであろうということで
省エネ性能に優れた上級機にこだわる必要はないかなぁという気がしています。
電気代は多少高くなるけど
使用頻度を考えたら
購入費用を抑えることを考えてもいいのかなぁと。
もちろん、寝室だって
省エネ性能重視で選んでもかまわないんですけどね。
書込番号:8151864
0点

ハヤシもあるでヨ!さん、みなみだよさん、ありがとうございます。
初歩的な話かもしれませんが、
「寸法規定タイプ」と「寸法フリータイプ」の意味が分からないのですが。
エアコンの大きさのことですか?
それとも、100V仕様と200V仕様のことですか?
「こんなことも知らずに・・・」と思われるかも知れませんが、
教えてください。
書込番号:8152516
0点

「寸法規定タイプ」と「寸法フリータイプ」の違い分かりました。
W800、H295以下かどうかだったんですね。
サイズは問題なかったので、全く気にしていませんでした。
新築マンションでまだ部屋を見たことがないので、確認必要ですね。
あと、16畳用になると、200V仕様がほとんどですが、
やはり200Vを引っ張っていないと、取り付け不可なのでしょうか?
もし、不可なら、やはり100V仕様の小型を2台取り付けないととなると
初期購入費用が高くついてしまい、また悩ましいです(泣)
書込番号:8152695
0点

100Vコンセントだとしても
「単相3線」(検索すれば、どういう状態なら単相3線かというのもわかりますが・・・)が来ていれば
200Vへのコンセント変更ですみます。(平均値で大体¥5,000くらい。かかっても¥10,000くらいでしょう。)
まずは、どういう配線がなされているか確認をしてみてください。
書込番号:8156214
0点

みなみだよさん、こんばんは。
コンセントを確認しましたが、コンセント変更等の工事で設置可能とのことで、
LDにZWと寝室にGWを本日、購入しました。
ありがとうございました。
書込番号:8165330
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW408S
はじめまして、質問です。
8月に引越しをするためエアコンを購入したいのですが、次の二つで迷ってます。
引越し先は愛知県の木造2階建ての新築アパートです。部屋は一階の角部屋で、設置する部屋は12畳のリビングダイニングです。夏だけではなくて、冬の暖房にもエアコンを使う予定です。
@ 霧が峰 MSZ-ZW408S
A nocria AS-S40T2
の二つで迷っています、機能や省エネ性などを総合的にどちらがいいでしょうか?
私は北海道から昨年の秋に引っ越してきたため、今までエアコンを購入したことが無いのでよく分かりません。どなたか教えてください。
また、他にもお勧めがありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

はじめましてI
単純に省エネ性能考えた場合、三菱は最上位機種、富士通はセカンドモデルなのでちと能力的には三菱有利ですよねh
もしZシリーズの設置スペース有るなら断然富士通Z40をオススメします。
設置条件が有るのならセンサーがついてる三菱で決まりかとュ
書込番号:8059583
0点



エアコン・クーラー > 三菱電機 > 霧ヶ峰 ムーブアイ MSZ-ZW408S
この度、新居に引っ越す事になり、
4部屋分もエアコンを買わなくてはならないので、
どの機種にするかも含め、予算面でも悩んでおります。
客間はテキトーに安いのを、寝室は適度なものを、
リビングは、それなりに良い感じのものを
と考えておりまして、、、
LDKが16畳で床暖房がついているのですが、
(新築木造2階建 LDKは1階)
木造16畳に対応している機種を買うべきなのでしょうか?
今までも冷房もガンガンに冷やすという事はほとんどなく、
暖房も床暖房があるので、そんなにパワフルなものでなくても、
木造11畳〜鉄筋17畳クラスのもので事足りてしまうのではないかと思いつつ、
これといった知識も無いまま、本日、
量販店の店員さんに質問してみたのですが、
「実際の広さより、上のものを購入された方が・・・」
というアドバイスしか聞けず、渋々と帰って来たところなのですが、
みな様、どう思われますでしょうか?
こちらのムーブアイが第一候補なので、
こちらに書き込みさせて頂いたのですが、
店員さんの話を聞いているうちに、
白くまくん、大清快もいいんじゃない。。。
なんて、思ってみたりと、
正直、機種も対応広さも何もわかってないような状況ではございますが、
ご助言頂けますと幸いです。
みな様、客間などはテキトーな安いもので済ませてらっしゃいますよね???
客間・寝室ともに6畳ですが、
こちらもオススメなどありましたら、
併せてアドバイスいただけると嬉しいです。
0点

客間ってお客さんが来たときくらいですよね。
一日中がんがんにと言うことでもないですよね。
客間の暖房だって、たまに使う程度であれば
灯油が高いからといってもそれほど負担にはならないはず。
そう考えると、安いものでもいいかと思います。
寝室は、中級クラスのものを検討していらっしゃるようですから
再熱除湿のついたものを検討してみるといいでしょう。
(祭熱除湿がついたものを選ぼうとすると上級モデルが第一になってしまいますが
上級モデルでなくても、それなりにラインナップはされています。)
リビングのエアコンは16畳ということなので
普通だったら50クラス。
暖房まで考えるなら63がいいのかもしれませんが
床暖房が入っていると言うことを考えると
冷房重視で考えていいと思う。
よって、50クラスの上位モデルで検討してみてはいかがでしょうか?
冷房だけなら40でもいけるかと思いますが
この辺は、いろいろなお店で話をしてみると
それなりに(自分なりに)落としどころが見出せると思います。
もちろん、売らんがな、の商売をする店員さんもいると思うので
そういう店員さんは、できれば高い機種を売りたいわけで
大きい機種を勧めてくることも考えられるので
見極めが必要ではあります。
まずは、各メーカーのどの辺のクラスを検討するのか
それから、大清快にするのか、ムーブアイにするのかしろくまくんにするのか
この辺は機能差などを勉強し
どの機能に魅力を感じるか次第でしょうね。
寝室、客室はどちらも22くらいでいいでしょう。
あとはグレードをどの辺に持っていくか。
リビングは上位モデルかなぁと思います。
暖房を使わないのであれば
最上位モデルにしなくても
セカンドクラスでもいいかな。
電気代は、暖房時に余計にかかるので
暖房まで使うのであれば、最上位モデルを勧めるけど
暖房は床暖房がメインであれば
エアコン暖房に頼らなくていいので
最上位にこだわる必要はないでしょう。
冷房はそれなりに利くから。
書込番号:7989304
1点

みなみだよさんへ
こんなド素人な質問へ親切にお答えいただきまして、
ありがとうございました!
22ってなんだ? 50ってなんだ?
なんて思いつつ、調べてみたら、
なるほどそういった分類があったのですね。
勉強になりました。
せっかくなんで、納期が多少遅くなっても、
リサーチして見合うものを購入したいと思います。
ありがとうございました!!
書込番号:7991196
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





