このページのスレッド一覧(全1スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、木造一戸建て、日当たり良好、リビング12畳のエアコンの買い替えにこの機種を検討しています。
使ってみていかがですか?
三菱重工の情報は非常に少ないので、決めかねています。
掲示板を見ると、ダイキン、日立、三洋、東芝の評判が良くないので、換気機能付を選ぶとすると、三菱、三菱重工、シャープ、くらいしか選択肢がありません。
うちは、たまたま他のエアコンが皆シャープ(換気エアコンのはしりのAY-M28SXが3台あります)なので、今度は違う会社にしてみたいなあと考えています。
よろしくお願いします。
0点
やっぱりここに来る方は
ビーバーの使用者って少ないんでしょうね。
ビーバーって店頭展示って見なくなってしまって
自分自身頭の中に入ってないんだけど
たまたまデオデオで見つけたとき懐かしい名前に感動しました。
デザインはよかったですけど、デザインでエアコンの性能が決まるわけではないですよね。
メーカーの方へ聞いてみるといいかもしれません。
いい事しか言わないかもしれないけど
とりあえず機種の性能とか機能とか仕様についてはわかるんじゃないかな?
書込番号:3373128
0点
2004/10/11 23:12(1年以上前)
みなみだよさん
返信ありがとうございます。
買った人がいないのかなあ。
ちょっと三菱重工を調べました。ここから先三菱重工冷熱事業部の方に対して
失礼になったらごめんなさい。先に謝っておきます。
ビーバーエアコンをやっているのは三菱重工冷熱事業部だが、この事業部は
2005年4月1日に日立の子会社でやはり家庭用エアコンを設計している株式会
社日立空調システムとの合弁が決まっている。
http://www.mhi.co.jp/aircon/cs/new_products/04_0617.html
冷熱事業部の業績をみると、年々売上が減っていて平成15年は平成6年の半分
近くまで減少している。部門単独業績が見つからないので利益が出ているかは
わからないが、売上が半減して利益が出ている事は一般的に無いでしょう。
更に平成6年には事業部売上2091億円のうちの10パーセント(209億円)の売
上があった家庭用エアコンが、平成16年では事業部売上1138億円のわずか3パ
ーセント(34億円)になってしまっている。これでは家庭用エアコンで利益が
出ているは考えにくい。(そりゃ数字のトリックを使えばどうとでもなるけど)
事業部単独で赤字、家庭用エアコン事業は無茶苦茶赤字となると、家庭用エア
コンはてこ入れするか撤退するかしかなく、最近の状況をみると撤退なのは間
違いないであろう。
また合弁会社で二つのエアコン設計部門は必要ない。とすると、日立ブランド
しか残らないのにビーバーエアコンの設計チームを残すことは不自然であり
赤字の一刻も早い削減を考えると既にビーバーエアコンの設計チームは解散
状態なのではないか。
という訳でビーバーエアコンは残ったとしても白くまくんのそっくりさん、
下手すると消滅かなあというのが私の読みです。
ですが、合弁相手の日立空調システムは白くまくんで有名な日立のエアコン
部門をもっているので、今後のサポートを引き継ぐにしても支障をきたす事
は考えにくいので、そのうちビーバーエアコンのバーゲンセールが始まった
ら買いかなあ、と思っています。
それまで待てたらですが。
ちなみに私は日立系も三菱系も仕事で関連が無く社員でもないです。
ただWEBで公表されている事実から邪推してみたまでです。
書込番号:3375584
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)








