
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2006年7月6日 19:36 |
![]() |
0 | 3 | 2006年5月18日 12:01 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月19日 22:18 |
![]() |
0 | 3 | 2006年1月1日 23:26 |
![]() |
11 | 3 | 2005年12月13日 23:44 |
![]() |
3 | 8 | 2006年1月7日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


部屋は10畳の鉄筋コンクリートです。ダイニングキッチンが3畳あります。合計13畳ですが、窓が天井まであります。W2.5M X H2Mぐらいですか。カーテンはありません。
やはり容量が大きいほうが電気代は安くなるのでしょうか?
とりあえず、この40RDを買おうと思ってますが。
1点

40RDXは昨年度モデルですが
その辺はご存知でしょうか?
今年のモデルはRFXになっています。
昨年度モデルですので
お安く購入してください。
(価格.comの最安値¥161,600は個人的には高いと思っています。これに送料取り付け料がかかるわけですからね。)
クラスとしては40クラスでいいと思います。
カーテンはしたほうがいいと思います。
(熱が入ってこないということもありますが、せっかく冷やした空気が、窓に直接触れることもあり、暖められてしまう)
カーテンは断熱の意味もありますから。
書込番号:5231602
1点

http://www.kakaku.com/item/21505011997/
↑
CS-40RFX2のほうの板ですが
こっちのほうが今年のモデルです。
その上安いですよ。
(実際の店頭だと、たぶん去年のモデルは在庫処分になっていると思いますけどね。)
通販利用なのかなと思って。
違いますかね?
書込番号:5231609
1点



この機種が在庫限り工事費込みで13万5千円でした。
今時期この機種でこの値段というのは安いといえるのでしょうか?
以前の書き込みなどで、もっと安い値段などで買ったという
書き込み等を拝見していたので踏み切れませんでした。
せめて12万台ならと交渉しましたがナショナルでその値段は
ありえないと話にもなりませんでした。
やはりこの値段は買いなのでしょうか?
すませんがみなさんのご意見お聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。
0点

その工事費込みの価格の中には
エアコン取り外し工事費やリサイクル費用などは含まれているのでしょうか?
今回新たに購入するのでしたらそういう費用はかからないわけですが
今あるエアコンを引き取ってもらうのでしたらそういう費用がかかっているわけで
だとしたら、まずまずなのかなと思います。
以前だとポイントを値引と考えると¥100,000台という金額もあるので
ちょっと割高感を感じるところですが。
どうしても納得が出来ないのでしたら
別の量販店に行き、向こうではこのくらいの金額でしたよ、と言ってみるのも手です。
実際に¥135,000と言う必要はなく¥130,000くらいでしたよ、と言うのも駆け引きのひとつでしょう。
ちなみに保証やポイントはどうなっていますか?
その辺のことも検討してみてください。
決算セールなので
どこも売り上げがほしいはずですので
多少の無理はきくはずです。
書込番号:4861618
0点

みなみだよさん、早速のご意見ありがとうございます。
今回、新規で取り付けるため本体+標準工事費のみの値段です。
ポイントも付きませんでした。
思っていたより高く、それ以下の値段などありえないみたいに
言わた為、それ以上の交渉はなかったので保障の件などは
聞かずじまいでした。
エアコンがすぐに必要ということでもないのですが去年モデルで
決算時期でしたので、もしかしたら10万円近くで購入できる
かもしれないと期待してたのですが甘かったです。
みなみだよさんの言われた通り、今度は別の店などで
再度交渉してみたいと思います。
書込番号:4861757
0点

新製品のCS−40RFX2で
152.500円ですね。
http://search.goo.ne.jp/web.jsp?TAB=&MT=%BF%AE%CD%EA%B2%B0
RDX2とどれほどの差があるのか思案中です。
書込番号:5088867
0点



この機種には喚起機能がついているので、配管の数が多く、高断熱高気密住宅には取り付けが難しいと聞きましたが、配管が細いので取り付け可能だという意見もあるようです。
自宅には24時間の換気システムがついているので、エアコンの喚起機能はつけなくてもよいのですが、配管をつけずに取り付けは不可能なのでしょうか?性能が良いので購入候補に考えています。どうかアドバイスをお願いします。
0点

おはよう御座います。
下のスレとダブりますが、新規穴開けするのなら、どちらも取り付けOKです。
>>高断熱高気密住宅には取り付けが難しいと聞きましたが、
誰がそんな事言ったのでしょうか?配管やその他が多く太くなるのなら、それに合わせて大きく穴開けをすればいい事!もし専門職の人でしたら技術を疑います。
書込番号:4778937
0点

うちでは、通常の穴で問題なく取り付けていますよ。
書込番号:4780792
0点

・上記の方が仰られていますようにOKです。
配管が太くなるのは、その上の50クラスからです。
◆ただ、従来のエアコンと異なり、
【換気ホース】(配管2本分と同じ位)と
【酸素チューブ】(10mm位)の2本が増えますが、
穴の内径は通常の65mmでいけます。
・換気ホースはそのまま取り付けておいた方がよいでしょう。
◆むしろ、注意点は
・今冬の異常な寒さ
・灯油の異常な値上がり
・大手家電メーカーが燃焼器具の生産をやめている
・松下のFF騒動
・エアコンの暖房・省エネ性能がアップ
などで、◆エアコンが異常に売れています。
ビックやヨドバシでは1月では完売でした。(南関東)
ヤマダもほぼ完了、コジマが店により在庫有り。
という具合で、
高い新型しかないのでは?
以上です。
書込番号:4833836
0点




新製品がでるので値下がりしたCS-40RDXをビッグカメラで
123,520円と15Pで購入、取付が終わりました。
いい買い物をしたと喜んでおったのですが、運転開始後の送風音が
今まで使っていた霧が峰に比べると異常に大きいのです。
設定温度に近付くと送風音は当然小さくなるのですが、この機種は
こんなものなのでしょうか、教えて下さい。
0点

設定温度までダッシュするため、最初の送風音が大きいです。
でも、短時間でしょ。
異常ではありませんよ。
書込番号:4685871
0点

最初の送風音だけなら良いのですが、設定温度近く
なっても大きいのです。
さすがに設定温度を室温より低くすると、音は静程度に
なるのですが、室温が下がってくると大きくなるのです。
テレビの音量を上げなくならないほど大きいのは、何か
不都合があるのでは?と思ってしまいます。
こんなケースってありますか。お知恵を貸して下さい。
又最終的には購入店、メーカーどちらに相談すればいい
のでしょう。
書込番号:4696605
0点

ヨドバシカメラだと、結構、メーカーに強いことが多いので、僕はヨドバシカメラで買ったものは、基本的にはヨドバシカメラにいいますが、ビッグカメラだとどうでしょうね。
とりあえず、メーカーの方に電話で事情を話してみて、対応を確認してみては如何でしょうか。
「他のユーザーに聞いても、最初のダッシュのときだけ送風音は大きいが、直ぐに静かになる。」と皆が言っていますが、うちのは何処かおかしいのではないかと思えるので、見て貰えませんか?。
と、聞いてみたら?。
書込番号:4699994
0点



エアコンの換気機能はあってないようなものという話を聞きましたが実際そうなんでしょうか?換気機能があって正解だと思われた方、反対にないほうがよかったと思われる方感想を教えて下さい。
1点

書き込み番号4648627にもレスしましたが
そっちじゃ参考にならなかったですかね?
あくまでも一般論でしか書き込みできませんが・・・
とりあえず、再掲載しますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
エアコンで換気機能のついている機種が増えてきました。
焼肉の煙やタバコの煙が吸い込まれているのを見るとすごいなぁという書き込みがよく見られます。
ですから、エアコンで換気ができないわけではありません。
なのに、あってないようなものという書き方になるのは
エアコンの換気能力が、換気扇の20分の1〜30分の1くらいだからですね。
きちんと換気をしようと思えば、換気扇を回したほうが早いわけです。
ただ、換気扇をまわすと
せっかく暖めた空気も外に放出させるし
夏には冷やした空気を外に出すことになります。
この辺の事を含めて検討すればいいのかなと。
最近は熱交換式の換気扇って出ていませんでしたかね?
(私はこの辺は詳しくはありませんが)
熱交換式の換気扇というものがあるとして
それを持っているのでしたら
それで換気をした方がいいということになります。
(熱交換指揮の換気扇というものが私の勘違いでしたらすみません。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
誰かが使用感を書き込んでくれるといいのですが。
書込番号:4650946
4点

エアコンの換気は止めることも出来るので、必要なければ止めてしまうという選択もあります。機種によっては換気時の音が気になったりすることもあるようです。
最近は多くの住宅に24時間換気システムがついていることもあり、エアコン側での対応は必要ないという意見もあります。
ほかにエアコン用の穴が小さい、隠蔽配管がすでに施工してあるなど換気用のパイプが配管できないということで換気つきを施工できない事例もあります。(この機種では換気のほかに酸素の配管もあります。松下のものは換気も酸素も細いので穴をとおらないというのはあまりないと思うのですが)
この機種の場合、換気の送風経路を利用したフィルターお掃除機能が最大の売りです。このように換気機能を利用した付加機能があるものもあります。(他メーカーではエアコンの内部乾燥のときに換気用の空気を利用するものも)
書込番号:4651091
2点

僕はこの機種使っていますが、わずかな空気の汚れで、いちいち換気扇を回さなくても、この換気機能があって、折角、冷えた空気を大量に外に出さずに、ほどよく換気し、空気モニターで監視し、換気不要になれば自動的にOFFにしてくれるので、この機能があって良かったと思っていますよ。
書込番号:4654386
4点



初めて書き込みさせていただきます。
3月にヤマダ電機で購入しました。
(価格はあまり交渉しないまま買ってしまいました…)
夏場は冷房がしっかり効いて満足しておりましたが
暖房がぜんぜん効かなくて驚いております。
設定30℃&風量最大で送風口に手をかざしても、
なまぬるい風が弱く出てくるだけという状況です。
他にお持ちの方は暖房機能はしっかり働いているでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

え〜、今までエアコンの暖房機能を使われていた方で、
今まで使っていた機種に比べて暖かくないとお嘆きなんでしょうか?
それともエアコンの暖房機能を使われるのが初めての方なんでしょうか?
エアコンの暖房機能を初めて使われる方だとすれば
石油ファンヒーターとかと比べてしまってませんか?
何かを燃焼させて熱発生させてるワケじゃないんで
ヒーターと比べちゃだめですよ?
書込番号:4640127
0点

MIFさん、返信ありがとうございます。
わかりにくくてすいません。
他の暖房器具と比較して、ではありません。
職場(三菱霧ヶ峰)や他の部屋(日立)と比較して
送風の温度、風力があまりにも低い状況です。
もちろん外気よりは高い温度の風ですが、
他の暖房器具を同時に付けないと室温が上がらず、
単体では暖房器具として全く機能していないものですから…
部屋は10畳くらいですが、常にデロンギのそばに
張り付いてしのいでおります。
初期不良ですかね??
書込番号:4640188
1点

そういうことであれば業者さんに見てもらうしかないと思います。
書込番号:4640409
1点

ちょっと普通ではないなあ、と思っていましたが
やはり電気屋さんに現物を見てもらったほうがいいですね。
MIFさん、どうもありがとうございました。
書込番号:4640515
0点

夜中の1時前後の風呂上がりの夏物のパジャマ1枚着だとちょっと寒く感じる陽になったので、このところ4〜5日、風呂に入る前くらいに暖房ONにし、風呂上がり30分ほど、オンザロックを飲み、本をちょっと読んで、暖房OFFで寝ています。
大体毎日同じくらいの時間なので、OFFにするとお掃除ロボットが作動はじめます。
で、設定温度は最初の日(4日ほど前)は22度に設定したのですが、ワイフが「暑すぎ」というので、それ以降、20度に設定していますが、暑すぎず、寒すぎず、丁度いい室内温だと感じていますが。
ぜんぜん暖かくならない、ということなら、是非一度、購入店、あるいは業者に見て貰った方がいいと思います。
書込番号:4646313
0点

昨日ナショナルの方に現物を見てもらいました。
すると中から製品出荷時のダンボールのクッション材(?)とか、
注意事項が記載された紙がテープで固定されたまま出てきました…
ナショナルの人も前面のパネルを開けた瞬間絶句していて、
どうやら設置の仕方がめちゃくちゃだったようです。
お掃除ロボットがレールから外れて全く動いておらず、
おそらく設置してすぐに壊れていただろうとのことでした。
結局無償で新品と付け替えてもらうことになりましたが、
普通はもっと早く気付くのだろうとまぬけな自分にがっかり(泣)
エアコンなどの設置自体なんてプロに任せていれば大丈夫!
と呑気に構えておりましたがこんなこともあるんですね。
お騒がせしましたが、おかげで寒い冬を乗り切れそうです。
書込番号:4660142
0点

ここでいろいろな書き込みを読ませてもらっていますが
ほんと、さまざまな工事人がいるもんですねぇ。
人間だから失敗もあるかもしれないけど
そういう初歩的なことに関しては
しっかりしてよ〜〜って言いたくなりますね。
買ったばかりなのに、もう壊れたの?
えっ、自分の使い方のどこが悪かった?って
要らぬ心配だってするわけですし。
今回は、きちんと対応してもらえたようで何よりですね。
書込番号:4664303
1点

設置工事のときは、しっかり見ていた方がいいかもしれませんね。
書込番号:4712534
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





