CS-40RDX2 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CS-40RDX2の価格比較
  • CS-40RDX2のスペック・仕様
  • CS-40RDX2のレビュー
  • CS-40RDX2のクチコミ
  • CS-40RDX2の画像・動画
  • CS-40RDX2のピックアップリスト
  • CS-40RDX2のオークション

CS-40RDX2ナショナル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月

  • CS-40RDX2の価格比較
  • CS-40RDX2のスペック・仕様
  • CS-40RDX2のレビュー
  • CS-40RDX2のクチコミ
  • CS-40RDX2の画像・動画
  • CS-40RDX2のピックアップリスト
  • CS-40RDX2のオークション

CS-40RDX2 のクチコミ掲示板

(125件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CS-40RDX2」のクチコミ掲示板に
CS-40RDX2を新規書き込みCS-40RDX2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

安かったですけど

2005/06/26 17:12(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-40RDX2

大型量販店のYCで\168,000でポイント22%(約37000)でした。

指名買いしたのですが、店員からは富士通ゼネラルを勧められました。

1.フィルタ清掃機能は富士通の方が進んでいる
松下は初回なので壊れやすいかも
それに埃はとれても油分はとれないので結局外しての清掃は必要
2.湿度設定が出来ないのは松下だけ
3.ゼネラルの方が1万円安い

富士通ゼネラルは個人的に嫌いなので断りましたけど
少し気になりました。

書込番号:4244895

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:292件

2005/06/26 18:35(1年以上前)

高いものですので。自分が気に入った方を購入したほうが
 よい気がします。

書込番号:4245006

ナイスクチコミ!0


濱龍さん
クチコミ投稿数:1件

2005/06/30 01:43(1年以上前)

基本的に松下と富士通では考え方が違います
先に出した富士通の後から出した真似下(まねした)らしい商品です

富士通はごみをよせるだけですよね
ごみを取らない場合はフィルターが落ちてくるので定期的な掃除をしないと部屋に落ちてくる可能性があります
昨年モデルのノクリアのフィルターはプラスチックだった為に割れてるという話しも聞きます
今年モデルは通常のフィルターを使っていますが無理な周りのプラスチックに細かいこすれてるようなかすが出てきてるのを某電気店で見かけました

松下はその点、機械内部でやるのでごみが部屋に落ちるというものはありませんしそのまま外に捨てますのでほとんどノータッチで良いと思います

気になるお掃除時の音ですがこの点にはノクリアとお掃除ロボットどちらも同じ音だと思います

松下の方が換気機能がついている関係上、オフシーズンでも空気清浄機機能(その時は冷房、暖房関係ありません)として使えますから
機械独特の長期使用長期不使用時の不具合も減ってきます

初回は壊れやすいとの事ですが、メーカーは初期商品をお金かけて作ってますから贅沢品が入ってるものです
安値安値やられて、物自体を安易な物にされるうちに買いが良いかも知れません
電化製品の100%はだましの技術です、技術が上がる分部品を削ります
その部品が無くなるから安く済むのです

油分は結局のクリアも同じなのでお掃除は必要ですね
ですが、リビングに取り付けてる照明器具が油分にさらされていなければ問題ありません

湿度設定必要でしょうか? 湿度は30%-50%あれば良い物です
低すぎても駄目だし高すぎると不快ですが基本的に問題ないと思います

確かに安いのは富士通ですが1万円以上の空気清浄機を置いたと思えば安いと思いませんか?

書込番号:4251102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/07/07 10:50(1年以上前)

RDX購入おめでとうございます。 
私もエアコンをどのメーカーにしようか悩んでいます。

ただRDXに何点か気になる所が有ります。
電機集塵機がフィルターの前に設置されている事です、どのメカーもフィルターの中にプラズマユニットが設置されていますよね?何故この機種は…?技術的に難しいのかな?

しかもフィルター掃除にかかる時間が約8日間と長すぎますね…最初に掃除した所なんて汚くなってるし、空気の吸い込みが悪くなったりしませんか?しかも量販店でモックを触って見たのですがフィルターを手で外すとき取り外しにくかったです…店員さんに突っ込み入れたら苦笑いだし…(涙)

フィルター掃除の時ロボット作動時にゴミが下に落ちる(エアコン内のフィルターの下)と聞いたことが有りますが…これってどうですか?しかもダクトからゴミを排出しているのですが…詰まらないですかね?塵も積もれば…(汗)

換気機能も排気がメインだとその部屋の気圧が下がり周りの暑い空気が流れてくるし…
酸素機能…は置いて…

兎に角今回のシーリズに疑問が多いです。

お恥ずかしながら我が家のエアコンは今までN製品しか使ったことなくて店舗によっては勧める品も違うし…初めてFも気になりました。

基本的な性能が勝ってるのはノクリアの様なきがしますが…どうでしょう?


書込番号:4265253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

すごいです!

2005/06/23 14:07(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-40RDX2

スレ主 全教連さん
クチコミ投稿数:1件

新築マンションに引越しリビング16帖にエアコンつけないと思いつつ
ここのところの蒸し暑さに耐え切れず、このページを見て購入を検討。
BCで¥194,040(ポイント¥38000?つき)の価格を参考に大手電気店の担当の処へ行き価格交渉、ポイントなし、工事代込みでジャスト¥160,000で購入。いろんな機能があるので、設置の際
配管コード5−6本を巻く処を見ました。工事人さんによるとこのタイプ一番設置に手間がかかるとの事。約1時間後無事工事終了。16帖がはたしてどれくらい冷えるのかと思いましたが運転開始後10分もしない内にリビングは冷え冷え。部屋の真ん中に設置出来たのも良かったのかもしれません。 まだ夏本番前ですが、就寝時はタイマーセットし28度、冷房除湿で充分ここちよいです。この夏は寝室でなくリビングで
就寝する生活となりそうです。

書込番号:4239154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2005/06/25 13:45(1年以上前)

エアコンは必需品ですね。夏の甲子園(高校野球)では、
エアコンの設定温度を最適にできなかったチームは
試合で活躍できないそうです。

設定温度は、いろいろ試してから、ご自身にもっとも
相性の良い温度を探してください。

だいたい猛暑になると、エアコンメーカーの松下電器や
ビールメーカーがもうかりますね。株価もアップするでしょう。

書込番号:4242793

ナイスクチコミ!0


pasu555さん
クチコミ投稿数:4件

2005/06/25 19:11(1年以上前)

私もこのタイプの25RDX2最近購入しました 私は寝室に取付けてますが 音、冷え具合 デザイン、機能 全て 気に入ってます、ただ掃除する時は結構な音がしますが。この辺については 寝る時は掃除を切ればいいので問題は無いです。値段は高いのがネックですが!

書込番号:4243208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

本日、取り付けしました。

2005/05/07 16:57(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-40RDX2

クチコミ投稿数:6件

Y電機で工事費込み5000円のギフトカード付きで17万円で購入し本日、取り付けました。
 室外機から伸びるホ−スを隠す化粧版も2メ−トル無料で付いていましたがボルトの穴を開けるため止めて貰いました、取り付ける際家のは100ボルトだったので200ボルトのコンセントに無料で変えてくれました。
 いざスイッチを入れると前面のカバ−がSF映画の様にせり出して吹き出し口からパワフルな風が出てきます、吹き出し口の角度もリモコンでキビキビ動きます、角度、風向きや室内外の温度も表示されボタンも押しやすく液晶も大きいのでとても見やすいです。
 なにしろリモコンがカッコいいですね、なんでもイタリア人のデザインらしいんです、まだまだ盛夏ではないので実力のほどはわかりませんがこの価格でエアコンと空気清浄の機能が備わっているのでとてもお買い得と思います。

書込番号:4221416

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信28

お気に入りに追加

標準

12畳用にするか14畳用にするべきか

2005/05/05 19:57(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-40RDX2

はじめまして。この度エアコンを購入しようかと思っている者です。

福島県在住(太平洋側)で取り付けようと考えている部屋は木造一階建て12畳。南側に縦250cm横400cm 西側に縦150cm横200cmの窓にがあり、西日が結構当たります。しかも北側には6畳の和室が木製のふすまで仕切られた部屋があります。(ちなみにその部屋にも西側に縦150cm横200cm北側に縦150cmよこ200cm程の窓があります)ちなみにエアコン使用時はふすまは閉め切って12畳の部屋だけで使おうかと思っています。使用目的は主に冷房中心で冬は石油ファンヒーターとの併用を考えています。いろいろ検討した結果3.6kWか4.0kWのエアコンががいいかなと考えております。
ちなみに私は酸素チャージ機能と近くの電気屋さんでの値段なども考慮しこの機種がいいかなと思っています。


そこでお聞きしたいのですが、

@ 3.0kWと4.0kWではどちらを選ぶべきなのか。そしてどちらが省エネになるか。(3.6kWでめいいっぱい運転するのと大きめの4.0kWで少し力を抑えて運転するのとではどちらが電気代がかからないのか)

それと4.0kWを選択した場合200V電源用という問題が出てきます。(4.0でも100Vの機種もあるようですが・・・)家が200V電源が来ているかは電力会社に問い合わせてみなければわからないのですが、もし工事が必要になった場合、さらに高額な工事費がかかるようなのです。そこで100Vのままがいいのか、工事をしても200Vにするべきなのかその辺が良くわかりません。

A 200Vにすることによってどのようなメリットがあるのか100Vのままだとどのような部分で困るのか

この2つのことを教えていただければ幸いです。わかりにくい文章で申し訳ないのですが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:4216169

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/05/05 21:39(1年以上前)

ふすまで仕切られた12畳ならどうしても隙間ができますよね。
だとしたら40のほうがいいと思いますよ。
12畳なら36でも許容範囲ですけどね。予算が許すんなら40かなと。

200Vだと工事が必要ですが配線が来ていれば工事費は¥5〜6,000暗いですね。(一からの工事だと当然もっとかかりますが。)

200Vにするメリットは効率がいいということですね。
最大能力も200Vのほうが高いですし。

ちなみにおいくらくらいで提案されていますか?

書込番号:4216467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2005/05/05 22:42(1年以上前)

早速お答えいただきましてありがとうございます。
みなみだよさんのおっしゃるとおり隙間ができると思います。やっぱり4.0kWが無難なんですね。
4.0kW(172400円工事費・税込み)も3.6kW(169800円工事費・税込み)もそれほど値段が変わらないのでどちらでもいいと思っています。ただ心配しているのは電気代です。そんなにかわらないんですかね。

200Vの工事で配線がきていない場合はK電気さんでは10万円。D電気さんでは見てみないとわからないが5〜6万くらいではないかと言われました。さすがにその値段がかかってしまうのはつらいです。
熱効率がいいというのは省エネということですよね。もしそうならそれ以外に200Vのメリットはありますか?もしそれ以外にメリットがないなら多少電気代がかかっても100Vのモデルにするしかないかなと思っています。

書込番号:4216689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/05/05 23:49(1年以上前)

200V配線工事ってそんなにかかるんですね。知らなかったです。
近所の電気屋さんとかに聞いてみるというのもいいかも。

気になる電気代ですが
エアコン稼働時間 朝6時から夜12時までの18時間
室外気温 東京を基準
冷房設定温度 27度 暖房設定温度 20度
冷房期間3.6か月 暖房期間5.5か月として計算しているのがカタログ上の消費電力量です。
これに標準電気代として、消費電力量1kwhあたり¥22をかけたものが電気代になります。
と言うことで計算すると
36RDX(冷房時320.4kwh=¥7048.8 暖房時935kwh=¥20,570 合計1255kwh=¥27,610)
40RDX(冷房時378kwh=¥8,316 暖房時1,067kwh=¥23,474 合計 1,444kw=¥31,768)
40RDX2(冷房時374.4kwh=¥8236.8 暖房時1,083.5=¥23,837 合計1,457kwh=¥32,054)
端数処理の関係で冷房+暖房=合計とはなっていません。

200V機のほうが電気代が高いと思われるかもしれませんが
これは最大能力が200V機のほうが高いからその分で高くなっているのかもしれません。約¥300ですから気にしなくてもと思います。
36と40の電気代の差が約¥4,500くらいですかね。
購入金額の差は少ないようですから
この電気代の差をどう考えるかだと思います。

いずれもカタログ地を参考に計算したものですので
実際の使用に際してはこの数値のままでは行かないと思います。
その辺は踏まえておいてくださいね。

書込番号:4216905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/05/06 00:31(1年以上前)

5〜6万というのは引き込みからやり直しの場合で、分電盤まで単相3線で来ていればそんなにはかからないはずです。単相3線で来ていれば分電盤内の切り替えとブレーカーとコンセントの交換で200ボルトが使えます。

 ちなみに単相3線で来ているかどうかは
・契約ブレーカー(アンペアブレーカ)がある場合、40アンペア以上なら単相3線できています。
・契約ブレーカーやメーターに『単相3線式』『単3用』などの表示がある
・主幹ブレーカーや電気メーターの線が一時側・二次側の端子に3本づつつながっている
 といったポイントで見分けられます。
 また電気の検針票を用意して(お客様番号を確認して)電力会社に電話で聞いてもわかります。

書込番号:4217040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:5件

2005/05/06 06:17(1年以上前)

[4217040]そういち さん 2005年 5月 6日 金曜日 00:31

5〜6万というのは引き込みからやり直しの場合
>>

これ安すぎですw これなら お勧めします
相場申請料いれて10万ぐらいです

書込番号:4217369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2005/05/06 20:53(1年以上前)

みなさん質問に答えていただきありがとうございました。
今日電力会社に問い合わせてみたところ家は単相3線きていて200V電源が使えることがわかりました。(もちろん200V用コンセントを作るための工事は必要ですが)
みなみだよさんに教えていただいた電気代のことなども踏まえて検討してみたいと思います。

書込番号:4218915

ナイスクチコミ!0


Rv20さん
クチコミ投稿数:216件

2005/05/09 15:08(1年以上前)

実際の使用時の電気代って、インバーターの性能にも左右されませんか?最高機種が最高のインバーターじゃないこともあるみたいだけど、基本的に容量が大きいだけの廉価機種のインバーターの性能は悪いように思います。容量ではなく機種のグレードとして上から1〜2番目のクラスのものに良いモノを搭載してることが多いような・・・。

私は最大出力が大きくて最低運転時の数値の低いモノを選びましたが、2800kwでマンションのぶち抜き12畳+開けっ放し玄関&サニタリーでもスグ冷えてスグ低出力運転になってるように思います。

ズボラな私は、休日フル稼働とか寝室が別なので付けっぱなしで寝たりとかしょっちゅうしちゃうんで「いつか電気代でヒドい目に遭うだろな」と思ってたのに、去年は一度も2倍とかになることはありませんでした。きちんと計算はしてないですけど、体感的にスゴく電気代が安くあがってる気がします。

それと、インバーターが優秀でパワーのある機種だと温度調整が上手くて、夏なら25〜6度とか高めの設定でも(付けっぱなし前提で)快適に過ごせるような気がしてます。

これらは気のせいなんでしょうか?

※古い機種ですので参考にはならないと思いますが、具体的な機種名は三菱の『MSZ-WX28J-W』で8.4万円(工事代込みで確か10万円台)で買いました。

書込番号:4226853

ナイスクチコミ!0


orbisさん
クチコミ投稿数:21件

2005/05/09 20:10(1年以上前)

もう回答が出ており恐縮です
@どちらが省エネという訳ではございません。
”そういち”さんの書いてあるとおり契約アンペアによる値段差です。
例えば:瞬間最大消費電力が2,000Wすれば 100Vは20(25)A、200Vは10(15)A。
そこらへんは東北電力または”エアコン 100V 200V”で検索してみても。
Aリビング+キッチン(食卓含)に16畳用を設置してますが、最小風量でも多風です。松下の??501?だったかな。寝室として使われる部屋に設置するならば小さめがいいかもネ。
O2チャージ+換気 羨ましいです。一生でエアコン取替えなんて車より数が少ないかもしれませんから最もDXな機種を選択すべきですね。

しかし、スコットさんの質問がクイズのようで楽しかったです。
以上。

書込番号:4227398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件

2005/05/11 12:56(1年以上前)

後、電気代を算出する部屋の大きさが4kwと3,6kwでは違いますからね。(12畳と10畳だったと思いますが)

後200vと100vでは当然ブレーカーの落ち方が違います。100で大出力だと落ちやすい。

書込番号:4231477

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/05/11 19:41(1年以上前)

12畳と14畳ですよ。

10畳は28ですから。
(あくまでも基準値を計算する上での目安畳数ですが)

書込番号:4232118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2005/05/11 23:10(1年以上前)

メーカーも差別化して宣伝してます。
でも、エアコンは暖めたり冷やしたりが基本ですよ。
おまけ機能は所詮おまけです。言い切っちゃいます。
換気が必要な部屋なら換気設備を考えましょう。酸素って?。

西日ガンガン木造十二畳間の条件なら、微妙ですが40をお勧めします。
木造の和室なら室内機の大型化による騒音差も気にならないと思います。過剰設備とまでは言えないでしょう。

書込番号:4232691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/05/12 18:08(1年以上前)

>後200vと100vでは当然ブレーカーの落ち方が違います。100で大出力だと落ちやすい。

すみません そんな家電製品 作っちゃいけないと思うのですが?・・・

書込番号:4234238

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/05/12 19:00(1年以上前)

真空ポンプさんへ

エアコンのみだとブレーカーは落ちなくても
食洗機だとか
洗濯乾燥機だとか
今家庭にはさまざまな電化製品がありますので
いっぺんに使うこともあるかと思います。

仮に1,500wの消費電力のエアコンがあった場合
一方は100Vでもう片方は200Vだった場合
100Vで1,500Wだと15A
200Vで1,500Wだと7.5A

20A契約だとすると
100Vで1,500Wのエアコンだと余裕は5Aしかないですから残りは500W
200Vで1,500Wのエアコンだと余裕は12.5Aあります。

ですから当然100Vのほうがブレーカーが落ちやすいということになります。
契約アンペアを上げれば
ブレーカーは落ちないでしょうが
基本料金が上がりますので。
(基本料金に関しては、関西電力は、こういう計算をしていないようですが。)

書込番号:4234330

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/05/12 19:53(1年以上前)

みなみだよ さん こんばんわ、

わざわざ 御教示 恐縮です。

私はてっきり エアコン専用回路のブレーカーの話かと思いまして、
軽率な 発言ご容赦下さい、

でもメインブレーカーが落ちるような配線は電気工事士が回路設計してはいけないと思うのですが・・・

前提は単三引き込みですよね、(200Vを取るのですから)
関西電力管内なんですが メーターを付けてもらうのは 確か3K契約以上
だったと思うんですが、20A契約と言うのは 単二で無いとダメかと・・
(臨時の時は投光器等で無理クリ3K以上に・・・)

実際問題 エアコンや大型家電を複数台使うのであれば、単三給電でなければ 中々難しいと思います、となれば3K契約でメイン30Aであれば理論上は上手に負荷を割り当てれば60Aまで流せるわけなんですが 実際そんなに上手くは行かないですが、

ややこしい書き込みをしてしまい すいませんでした。(反省)


書込番号:4234417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1876件Goodアンサー獲得:11件 tamamiのブログ 

2005/05/12 20:39(1年以上前)

200Vで10Aなら残念ながら電力会社の制限器は20Aとして働きます。
つまり、100V回路で10Aを二つ使ったと同じなのです。

で、結論。電力会社と30Aの契約なら200V回路では15Aしか使えません。

主開閉器契約などで一般のブレーカーで制限してる場合は違いますが。

書込番号:4234516

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/05/12 20:40(1年以上前)

私が20Aと書いたのは極端な話をするためだったのですが・・・
今は大体30A契約が主ですかね。

たとえば、ブレーカーが落ちるような配線は
おそらくはしていないと思いますが
昔の住宅だと考えられないような電気が
今の家では使われていますよね。
昔ではたりていたのが今ではたりないということもありうるかなと。

炊飯器、食洗機、風呂上りのドライヤー
その上にエアコンかけると・・・

私の実家では子供のころは15A契約でしたが
今では20A契約です(実家ではエアコンを使っていませんけどね)。
電子レンジとホットプレート、コタツなどを使用していて、
よくブレーカーが落ちていたのを思いだしました^^

書込番号:4234518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/05/12 21:12(1年以上前)

みなみだよ さん 度々どうもです、

>私が20Aと書いたのは極端な話をするためだったのですが・・・

はい!理解させてもらいました、


因みに私が子供の頃は未だ 安全ブレーカーでは無く俗に言うナイフスイッチ 切れるとヒューズの取替えです 針金巻いたりも・・・

しかし最近のエアコンの 高機能には付いて行けません、

書込番号:4234594

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/05/13 18:14(1年以上前)

>しかし最近のエアコンの 高機能には付いて行けません

はい、私も付いていってません。
ですから、基本性能だけで判断しています。
付加価値(特に空気清浄機能)は購入者(購入者)本人がどこまで必要と感じるか、に任せていますから^^

空気清浄機能を本気で求めようと思うんだったら
空気清浄機単体のほうがいいんじゃないかと思っているんですよねぇ・・・

でも、空気清浄機単体だと、床面積を取りますから、邪魔に感じる人もいるだろうし
エアコンのように壁にかける形のほうがスペースをとらないのでいいという考え方もわかるんですけどね。

書込番号:4236569

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/05/13 23:15(1年以上前)

赤ん坊少女さんへ

レスを読み落としてました。
決して無視していたわけではなく
同時レスだったようなので
その点、あしからず。

でですね、
>電力会社と30Aの契約なら200V回路では15Aしか使えません。

200V回路で15Aなら
7.5Aとして判断されるんじゃないかと思っていたんですが・・・
そういう意味で、ブレーカーは落ちにくくなると思ったんですけど・・・

ボルトとワットとアンペアの公式は何でしたっけ?
私が勘違いしているのかなぁ???

書込番号:4237257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:204件

2005/05/14 00:28(1年以上前)

みなみだよさんへ
W=V×Aです。1500Wの出力を出すのに100V機ですと15A使用。200V機ですと7.5A使用です。30A契約の場合、3000Wまで使用可能ですので200Vの場合15Aまで使用可能です。

書込番号:4237495

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

日替わり特価品

2005/04/17 21:14(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-40RDX2

クチコミ投稿数:3件

本日、めでたくCS−40RDX2を設置工事完了。昨日、千葉県某電器店にて土日限定で工事費込み148000円との値段で即決。近くにY電器オープンだったので対抗値だと思われるが、そのY電器があまりにも高い値段だったので、そこそこ近いその大手チェーンの店に行くと、店頭にでかでかとこの値段が掲示。他のエアコンに関しても意外に安いのねぇ〜。やっぱりこの店は「新製品が安い・・・」みたいです・・・

書込番号:4172324

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/17 22:06(1年以上前)

今年モデルの40クラスの最上位機種がその値段ですか・・・
それだったらお買い得ですね。

その金額が一般的な金額になるのはいつになるんだろうと
ずっと思っているんですよね。

そうなれば、勧められる機種が増えるのにと。

書込番号:4172515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/04/18 23:59(1年以上前)

確かに安かったと思いますが、ナショナルの掃除機能はどうでしょうね。途中で壊れないかかなり不安・・・K電器の店員はナショナルより富士通のを勧めていました。ま、こればかりは数年使ってみないとわからないですが。
話はかわりますが、この辺の地区は家電が比較的安いので、参考にされてはいかがでしょうか。他にも目を疑う特価品がありましたよ。

書込番号:4175238

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CS-40RDX2 とCS-X405A2 の差は?

2005/04/13 16:03(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-40RDX2

スレ主 mak3さん
クチコミ投稿数:8件

ナショナルのホームページを見る限り電気性能に差は無いようでしたが、X405A2の方が”室外機長持ち仕様”と記載があったのでお客様相談センターで詳しく教えて欲しい、と聞いたら塩害対策品で、室外機の塗装・ネジ・放熱板の塗装・電気基板のコーティングが違うだけですと聞きましたが、そのほかに違う点はないのでしょうか?詳しい方がおられたら教えてくださいませ。

書込番号:4162734

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/14 23:59(1年以上前)

去年も同じような悩みを抱えていた方がいらっしゃいましたね。

基本的には同じものと考えていいと思いますよ。
室外機の煙害対策が主な仕様の差でしょう。
あとは、流通ルートが違うとかいうのもあるようです。

書込番号:4165964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2005/04/22 19:05(1年以上前)

このシリーズの商品を購入しようと考えておりますが,塩害対策品とは,「海に近い地域向け」の商品と考えていいのでしょうか?

 つまり内陸部の地域ならば特に”室外機長持ち仕様”でなくても何ら問題はないのでしょうか?
(製品寿命が明らかに劣るのでしょうか?)

書込番号:4183915

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/04/23 20:58(1年以上前)

たとえば、山間部であれば
道路の凍結防止に塩カルを撒きますよね。

それが風に乗ってどの程度の影響を及ぼすかわかりませんが
少なくとも海辺よりは塩の害は少ないでしょう。

煙害対策にして置かないと
海辺の人にとっては製品寿命が短くなるということは言えるかもしれません。
逆にそうじゃない人にとっては
製品寿命に影響があるとも思えません。
(多少は違うかもしれませんが・・・)

書込番号:4186544

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CS-40RDX2」のクチコミ掲示板に
CS-40RDX2を新規書き込みCS-40RDX2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CS-40RDX2
ナショナル

CS-40RDX2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月

CS-40RDX2をお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング