CS-63RDX2 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CS-63RDX2の価格比較
  • CS-63RDX2のスペック・仕様
  • CS-63RDX2のレビュー
  • CS-63RDX2のクチコミ
  • CS-63RDX2の画像・動画
  • CS-63RDX2のピックアップリスト
  • CS-63RDX2のオークション

CS-63RDX2ナショナル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 1月

  • CS-63RDX2の価格比較
  • CS-63RDX2のスペック・仕様
  • CS-63RDX2のレビュー
  • CS-63RDX2のクチコミ
  • CS-63RDX2の画像・動画
  • CS-63RDX2のピックアップリスト
  • CS-63RDX2のオークション

CS-63RDX2 のクチコミ掲示板

(32件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CS-63RDX2」のクチコミ掲示板に
CS-63RDX2を新規書き込みCS-63RDX2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ナショナル > CS-63RDX2

スレ主 rain3さん
クチコミ投稿数:195件

ナショナルの分電盤(下記HPにあるパワナビ)を使っており
JEM-A端子があるナショナルのエアコンを使って、自動的に電力を使いすぎの時にピークカットをするようにしようとしたのですが、 JEM-A端子はエアコンに付いている物の?
家側との接続ケーブルか何かがなく、ピークカットが出来ないでおります。 何を付ければ良いかわかりますでしょうか?

http://biz.national.jp/Ebox/compact21/conts/2_4_3_c.html

書込番号:4668629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

後継機種の発売について

2005/09/23 20:59(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-63RDX2

スレ主 夢やさん
クチコミ投稿数:4件

後継機種の発売はいつ頃になるのでしょうか?
冬までにエアコンを付けたいのですが、現行機種しか無理でしょうか?
 ご存知の方がいらっしゃればよろしくお願いします。

書込番号:4450493

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/09/23 23:30(1年以上前)

エアコンのモデルチェンジは以前は10月頃だったようですが
ここ2〜3年は、2月頃というところですね。

冬の暖房に使用したいのであれば
これからの方が値段も下がるでしょうし
買いやすくなるのでは?

書込番号:4450962

ナイスクチコミ!0


スレ主 夢やさん
クチコミ投稿数:4件

2005/10/04 00:49(1年以上前)

みなみだよさん、ご返事ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

書込番号:4477399

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:1件

2005/11/15 00:55(1年以上前)

CS-XとかCS-EXとかが12月から1月にかけて発売ですね!

書込番号:4579793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

明日取り付け

2005/07/09 19:35(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-63RDX2

クチコミ投稿数:21件

人気商品なのか,入荷待ち店舗がおおく,在庫を持つ販売店を見つけるのに苦労しました.明日が取り付けです.さきほど取り付け業者さん(量販店から派遣)から連絡があり,「配管が太くて曲げにくい.室内カバーはつけられないかもしれない.これまで取り付けたことが無いので,現場を見ないとなんともいえないが・・・」とのこと.トラブルがないと良いのですが.気をつけたほうが良いことがあったら,教えてください.

書込番号:4269682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42件

2005/07/09 22:30(1年以上前)

>「配管が太くて曲げにくい.室内カバーはつけられないかもしれない

配管を曲げる時に「ベンダー」と言う道具を使う場合があります。
素手で配管を曲げて潰れるような急なカーブで曲げたい場合にベンダーを
使用します、これを使うと潰れずに曲げる事が可能です。

まぁ、ベンダーなど使っても対処できない場合もあるのでなんとも言えませんが
「素手で曲がらんから無理だよ」みたいな事を言われないようにすればいいかな。

書込番号:4270088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/07/24 01:47(1年以上前)

他の方からも書き込みがあったようですが,削除されてしまったんですね.Resをいただいた方々,どうもありがとうございました.
 さて,工事は2人で見えられ,丁寧に作業していただきました.作業開始時,冷媒管の原物をみせてもらい,「曲げられない」の意味は実感できました.(性能が犠牲になるような)無理はしないでほしい旨はじめに伝えたところ,カバーは無しで設置しようということになりました.工事の過程もすべて横で見せてもらいましたが,太い配管が工事を難しくしていることはよくわかりました.結構きれいに取り付けてもらえました.テープ巻きですが,それほど目立たず,満足しています.
 エアコン本体の話ですが,とても快調です.においもせず,大満足です.

書込番号:4300802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/08/16 01:11(1年以上前)

現在も,大変好調です.広い部屋に入れたエアコンだからかも知れませんが.家内も満足しています.しいて難点を言えば,取説が簡単すぎること....

書込番号:4350993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

設置方法は?

2005/05/08 09:46(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-63RDX2

現在家を建てている最中です。
空調担当の松下設備システムから全てのエアコンを購入すると、一般価格より非常に高いため、自分で量販店で手配して設置だけをお願いすることにしました。

お掃除ロボット機能に興味を持ち価格調査をしていたら、本体のみで20万という金額を提示されて、つい購入してしまいました。しかし、先程ハウスメーカーから、松下システムが『隠蔽配管の為、換気ホースと酸素チューブ用に別途壁に穴明け加工をするか、機能を使わない様にする必要があるけど確認しておいてください。』と言っていたと連絡を受けました。

そこで、色々なメーカーのものを再度調査する必要が出てきたのですが、どのメーカーのものも、満足する機能、消費電力から機種を選定すると、同様な別ホース(換気ホース等)の設置が必要で隠蔽配管には上記同様の対処をする必要があるみたいです。

良く分からないのですが、隠蔽配管施工後にこのエアコンを設置しようとすると確かに上記処置が必要なのはなんとなく理解できるのですが、そもそもエアコン付随の配管を使って隠蔽配管施工すれば、こんな問題は起きないような気がするのですが・・・

誰か知ってる方がいたら教えてください。

書込番号:4223620

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:512件

2005/05/08 13:38(1年以上前)

こんにちは。
>>隠蔽配管施工後にこのエアコンを設置しようとすると確かに上記処置が必要なのはなんとなく理解できるのですが、そもそもエアコン付随の配管を使って隠蔽配管施工すれば、こんな問題は起きないような気がするのですが・・・

まず、付随のホースというのは各メーカー太さや形状が違う為、取り付けるエアコンにより変わってきますよね。ですから、隠蔽時にどれを入れておけばよいか、選択に困る訳です。よって、施主がその時点で付けるエアコンが決まっていなければどうする事もできない訳です。そもそも、隠蔽配管自体メリットはあまりないと思いますよ。建物は10年20年先まで付き合いますが、エアコンはその間に必ず交換する時が来ます。配管類もどれだけもつか分かりませんし、ドレンに至っては、詰まり等の問題も起こり得ます。そうなった時どうしますか?壁を壊し施工しなければならず、費用が嵩みますよ。先々の事を考えれば、おのずと答えが出ますね。それでもと言うのなら、別に構いませんが・・・

>>エアコン付随の配管を使って隠蔽配管施工すれば・・・
室内機に付属しているのですから、それを購入しないとできませんよ。また、別売品もありますが、取付口までは付いていないので(内機に付属している物に付け足すようになっている)それだけでは使用できません。

お掃除ロボについては、前レスにて書き込んでありますので、それを参考にして下さい。また余談ですが、三菱電機の換気仕様は換気自体を殺す事が出来ますので、隠蔽配管でも取り付けられます。(当然ですが、換気機能は使用できません)
換気が付いていなく、省エネタイプの物として、ダイキンの”S”シリーズ、富士通のノクリアなどで検討するしかないかもしれません。

書込番号:4224162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/08 15:37(1年以上前)

ブラックキャットさん。早々のコメントありがとうございます。
隠蔽配管は、ハウスメーカーの特性上仕方がないものなのです(パネル工法でビニールシートを壁前面に敷いているので、別穴を開けると機密性が維持できなくなってしまうようです)。あと24時間換気システムが付いているので、敢えてエアコンの換気機能に期待していません。ですので、お掃除ロボットは捨て、三菱エアコンに変更して、換気機能を殺しておいた方が良いような気がしてきました。(三菱の今年モデルでは酸素給気はなくなったようですし無駄になる機能も一つ減ってます)

ちなみに三菱のであれば、換気配管をパワフル換気が使えなくなるだけでしょうか?他の機能も連動で使えなくなるのでしょうか。もし知っていましたら教えてください。

書込番号:4224443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/05/09 19:29(1年以上前)

>>隠蔽配管は、ハウスメーカーの特性上仕方がないものなのです(パネル工法でビニールシートを壁前面に敷いているので、別穴を開けると機密性が維持できなくなってしまうようです)。

少々理解に苦しみます。それでしたら24時間換気の穴も開けられない訳ですし、隠蔽配管以外にはエアコンは設置できないと言う事になりますよね?65Φ位の穴を開けた位で、機密性が落ちるとはそのハウスメーカーって、???。
換気機能に関しては、おそらくそれだけが使えなくなるだけです。Zではなくその下のモデルでも良いのではないでしょうか?

書込番号:4227307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/05/10 08:51(1年以上前)

貫通穴に関して「住宅メーカーでは保障しない」等の事でしょう。
ブラックキャットさんの仰る通り貫通しても問題ないでしょう(panaホームでしたら空ける位置に制限があります)。
それより高気密、高断熱、エアーサイクル住宅の場合貫通穴の処理を完全に行う必要があります。松下設備より専門空調設備業者に相談することをお奨めします。

それから隠蔽配管は絶対にやめてください!
それは新冷媒R410Aなどは本体を取り替える場合、配管も変える必要があるからです。(一部再利用可能のメーカーもありますが洗浄を行ったりするなどほとんどそのまま利用はできません)
あとサービスする場合はフレアーの切り直しになりますから、配管がある程度自由になる必要があるからです。しかし隠蔽では不可能です。

最近某住宅メーカーでは当たり前のように行っている隠蔽配管ですが、そこには大きな落とし穴があります。

書込番号:4228825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/05/10 18:36(1年以上前)

炎の戦士 さん こんばんわ。
横槍 ごめんなさい、
最近の高気密住宅や 換気機能等 付加機能付きルームエアコンのノウハウ は無いのですが・・・

>それから隠蔽配管は絶対にやめてください!
それは新冷媒R410Aなどは本体を取り替える場合、配管も変える必要があるからです。

410A機から410A機でも ダメなんでしょうか?
やはり 中間の部屋等では 隠蔽配管しか出来ない場合が多々有るりますし 一般ユーザーさんも そう言った希望の方が多いと思うのですが御教示頂ければ幸いです。


書込番号:4229683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/05/10 19:01(1年以上前)

>>隠蔽配管について。
絶対にやめて下さい。とは言えませんが、敬遠した方が良いと思います。(詳細は省略・・)また、410Aから410Aへの交換へは問題ないと思いますよ!しいて言うなら、補助配管の短い機種(ダイキン)へ付け替える時には問題が起こりますが、逆に長い分には既存の配管をカットすればいいだけです。(もちろん付け替え時にはフレアーの作り直しが不可欠です。)それよりも、これから先冷媒の種類が変わりそうな話も出ています。(R410Aの時もそうでしたが・・・)そちらの方が気がかりでもありますが。

書込番号:4229713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/05/10 19:28(1年以上前)

ブラックキャット さん わざわざ返信頂き恐縮です、

>それよりも、これから先冷媒の種類が変わりそうな話も出ています。(R410Aの時もそうでしたが・・・)そちらの方が気がかりでもありますが

そうなんですか、 パッケージは407Cから410Aで 大方 落ち着くのかなと 思ってるのですが、振り回されそうですね(笑)・・

407Cのゲージは現在R22のポンプダウン用に成り下がって折ります・・・



書込番号:4229760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2005/05/10 21:47(1年以上前)

専門的分野のみなさんもいらっしゃるようなので。

みなさんよく知っているので改めて言う必要はありませんが、基本的には410A〜410Aでも配管交換が必要、もしくは同等処理が必要の場合が多いと考えて頂いたほうが懸命でしょう。
なぜならCOMPは従来のレシプロ〜ロータリー〜スクロールと進化したように使用しているオイルも当然変わってきております。
高効率COMPは短時間に高性能、省エネを両立しなければいけない為、熱処理にすごく気を使っています。したがって配管内の古いオイル及びゴミなどには大変弱くなっているにも事実です。
ですからメーカーは古い配管を再使用しないようにうたっていたり、配管洗浄して使用するようになど自己防衛をうたっているわけです。
(やたら壊れたらメーカーはクレーム続出ですし)

まあ、色々な意味で基本的には隠蔽配管(壁中ガスモレなどあとでメンテ出来ないことも含めて)を推奨しない理由があるからです。
あと換気エアコン(最近は多いですよね)は曲がり一つ、ホースの短い長いで換気性能が著しく変わりますので、直に外壁に面している事をお奨めします。

*壁中配管で使用出来ないと言う訳ではありませんが、当たり前のように標準配管で隠蔽する住宅メーカーさんがあれば勉強不足と言いえるでしょう。

書込番号:4230099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/05/10 22:08(1年以上前)

炎の戦士 さん 御教示頂き恐縮です、

なるほど中々デリケートな問題ですね、
ハウスメーカーにも こう言った 設備機器等の更新にフレキシブルに
対応できる住宅を販売して頂きたいですよね、
例えば パイプスペースや 容易に点検できる様な2重天井等など、

書込番号:4230174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/05/11 19:10(1年以上前)

>>炎の戦士 さん へ
基本的には410A〜410Aでも配管交換が必要

全然必要ではありませんね!R22からの変更でも、キッチリ真空乾燥をし必要であれば洗浄を行えば、肉厚が規定値内であれば配管を換える必要はありませんよ!だいいち、既存の配管を換えるなど出来ませんから。(普通はですよ)もしそう言う事なら、一度付けた隠蔽配管は再使用出来なくなりますよね?そんなバカな話はありません。また、>メーカーは古い配管を再使用しないようにうたっていたり って何処のメーカーでしょうか?ちなみに、三菱や東芝などは、そのままでもOKとなっていますよ。(真空乾燥する事が条件となっていますが・・・)

私も隠蔽配管については、あまりお勧めしませんが、諸条件によりどうしてもそうなる事もありえます。その場合にどうするかと言う問題です。
一般的な業者ではその施工が出来ないのではないでしょうか?特に左配管に関しては、苦手意識を持っている方が多々見られます。左が出来なければ、エアコン工事屋とは言えませんね。何でもかんでも、右配管にする方はレベルが低すぎます。左が出来て”一流”と言っていました。私の知り合いですが・・・

書込番号:4232049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:234件

2005/05/11 22:31(1年以上前)

皆さんこんばんわ、
私が いらぬ 横槍入れたばっかりに、本題から外れてしまった様で・・
恐縮です(反省)

ルームエアコンの 商品知識やノウハウが余り無いもので、

やはり よっしゃ、買うぞ〜さんの様に 新築される場合等では
どうしても 隠蔽配管 せざる獲ない場合が出てくると思います、
場合によっては 天井カセット等を選ぶ方も おられるでしょうし。
どちらかと言うと ドレン配管の方が心配です、

それでも 引き換えるに越した事は無いと思うので、
工務店等と入念に打ち合わせ、壁や柱を膨らすなど造作で対応してもらい
将来引き換えが容易な構造を考えてもらうと言った選択肢もありかなと思います。

機械的な事は(冷凍機油等の問題)はビルマルでは リプレイスインバーター等洗浄レスの工法が 普及しつつあります ルームにフィートバックされるのも 時間の問題かと思います、
メーカーもそんな程度で壊れる機械は作らないと思いますし(出始めはともかく最近は・・・・)

書込番号:4232569

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

223000円

2005/04/30 00:45(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-63RDX2

クチコミ投稿数:8件

「CS-63RDX2」
ヤ○ダ電気で、
223,000円でした。
標準工事費込み、ポイント無し

この値段って買いでしょうか?

ちなみに、大清快 RAS-636EDR は、
205,000円でした。
こちらも標準工事費込み、ポイント無し

ポイント付きだったら即買いしていたと思いますが、
皆さんおいくら位で購入しているのでしょうか?

書込番号:4201257

ナイスクチコミ!0


返信する
米噛みさん
クチコミ投稿数:62件

2005/04/30 11:07(1年以上前)

うちの近所のジョーシンでは
表示価格280,000円でしたが話した結果
250,000円+5000ポイント+デラックス工事+電源200V交換工事
(その他にオマケが色々、野球の観戦チケット、オモチャ等です)
でしたので実質245,000円。私は買わずに帰ってきました。
そのお店に比べればお買い得ですが
私も今色々な店、機種、を見て回っている所ですので詳しい事は解りません。
安いお店が見つかったら教えてくださいねっ。

書込番号:4202004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/04/30 14:44(1年以上前)

米噛みさん、コメントありがとうございます。
こちらも新しい情報あったらアップします!

書込番号:4202462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/05/01 05:23(1年以上前)

きのうヤ○ダ電気で215000円 ポイント4700点
標準工事付き、電圧コンセント切り替え無料で買いました。

今買っても、取り寄せ&工事は5月25日以降なので
早く買った方がいいと思うよ。

書込番号:4204274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2005/05/01 13:57(1年以上前)

今年のナショ!(お掃除ロボ)注意が必要です。機能性ばかりに気をとられると、失敗しかねません。この機種、換気とお掃除ロボの排出口が一緒の為、室内側にはさほど問題は起きませんが、(マンションなど配管スリーブ位置が下穴の場合、別途延長ホースを購入しないと設置できません)室外側に問題があります。換気ホースの先端に付けるカバーが以上にでかく、またそれを水平に固定しなければならず、処理的には大変見苦しくなります。新築一戸建てにカバー無しで付ける場合には、この機種は遠慮した方が無難ですよ。また、配管カバーにて行っても松下のカバーならそのままOKとなりますが、イナバ製(通常の業者ではこちらが一般的です)の場合、スリツトをカットしたりと加工が必ず必要になります。
購入前には、この辺の所も考慮し判断される事を望みます。

書込番号:4205001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/05/03 03:26(1年以上前)

パキシルさん、ブラックキャットさん、書き込みありがとうございます。
ビッ○カメラの情報です。
価格:¥278、000
工事費:約¥15、000
ポイント:20%
さらに期間限定で10000引きかも。。。
ポイントを現金換算すると、¥55、600なので、
実質¥237、400。。。1万引きでもヤマ○電気よりちと高いですね。
やっぱり相場ですかねー

書込番号:4209375

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

エアコン購入時期について

2005/03/20 23:31(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-63RDX2

クチコミ投稿数:8件

この機種を買おうと考えているのですが、
一般的にこの時期はエアコンは安くなっているんですかね?
今買うか、夏前に買うか悩んでいます。。。
知っている方いましたら教えてください。

書込番号:4099908

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/21 01:19(1年以上前)

2005年モデルでしたら
まだ高いと思います。

夏になってからの取り付けだと
工事のほうが忙しいので不安がある場合もあるようです。

5〜6月ごろの早期取り付けキャンペーンの時期ではいかがでしょうか?

もし2004年モデルでもいいのであれば
今は安くなっていると思いますので
買い得だと思います。

松下はなかなか価格が安くならないので
(2004年モデルの安売り情報が出始めたのが12月になってからでしたから)
急がなくてもいいと思います。

ちなみに、RCX(2004年モデル)とRDX(2005年モデル)で、電気代の差額は年間で¥4,000ほどです。(63クラスの場合)

お掃除ロボットにこだわらなければ
RCXでもいいのかなと(購入金額の差が少なければ、当然RDXですが)。

ちなみにおいくらくらい?

書込番号:4100579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/03/21 04:00(1年以上前)

みなみだよさん、早速の書き込みに感謝です!!!
予算もまだ決めていません、来週新居に引っ越すのでまずはエアコン準備かな、って事で各社のカタログ見て悩んでいます。
カタログを見ていてお掃除ロボに魅力を感じています、
あと、酸素に換気に除湿、空気清浄、暖房。。。。。欲張りですかね?w
部屋は15畳LD+3畳キッチン、出来れば+で6畳の和室までカバーしたいと思いますが、和室にはちっこいエアコン買おうかな(?)っといろいろ検討中です。
とりあえず、みなみだよさんのアドバイスに従い5月位まで待ってみるとします。
価格チェックもこれからなんですけど、通常の量販店だとネットと同じ価格では買えませんよね???

書込番号:4100986

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/03/21 04:16(1年以上前)

>通常の量販店だとネットと同じ価格では買えませんよね???

ですね。
ここで¥198,000のようですが
その金額だと、28、安くて40クラスまででしょうね。

ただ、ここの金額は工事費・送料が含まれていませんので
そのことも含めて考えてくださいね。


フィルタークリーニングに魅力を感じるのであれば
ノクリアが2004年モデルでも
自動で掃除してくれます。

ただし、換気も酸素もありませんが。
新築なら、24時間換気システムって付いていませんか?
わざわざエアコンで換気しなくてもいいような気もします。

酸素は、2004年モデルだと松下と三菱がやっていましたが
三菱は2005年ではやめたようですね。

省エネと基本性能重視に走ったといえるんじゃないでしょうか?
まぁ、付加価値についてはどこまで求めるかというのは人それぞれですので
人が口を出すところではありませんが。

書込番号:4101012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/03/21 22:40(1年以上前)

みなみだよさん、回答ありがとうございます!
うーむ、やはりネットと同じ値段では買えませんよね。
これから5月くらいまで他の機種も視野に入れて価格調査しながら慎重に考えて見ます。。。
迅速な回答ありがとうございました。

書込番号:4104954

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CS-63RDX2」のクチコミ掲示板に
CS-63RDX2を新規書き込みCS-63RDX2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CS-63RDX2
ナショナル

CS-63RDX2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 1月

CS-63RDX2をお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング