CS-63RFX2 のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CS-63RFX2の価格比較
  • CS-63RFX2のスペック・仕様
  • CS-63RFX2のレビュー
  • CS-63RFX2のクチコミ
  • CS-63RFX2の画像・動画
  • CS-63RFX2のピックアップリスト
  • CS-63RFX2のオークション

CS-63RFX2ナショナル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月21日

  • CS-63RFX2の価格比較
  • CS-63RFX2のスペック・仕様
  • CS-63RFX2のレビュー
  • CS-63RFX2のクチコミ
  • CS-63RFX2の画像・動画
  • CS-63RFX2のピックアップリスト
  • CS-63RFX2のオークション

CS-63RFX2 のクチコミ掲示板

(30件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CS-63RFX2」のクチコミ掲示板に
CS-63RFX2を新規書き込みCS-63RFX2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

エアコン・クーラー > ナショナル > CS-63RFX2

スレ主 高松人さん
クチコミ投稿数:68件

こちらのアドバイスで寝室用には28RFXを購入しようと考えています。購入するなら同一機種にしよう(お掃除の仕方やリモコンの使い方など分かりやすいため)と考えていたのですが、先日コジマに行った時、お店の人から「LDKのリビング取り付けは、いくらIHと離れているといっても、空気が循環するから油の影響を受ける。まして、タバコを吸う人がいるならお掃除ロボットは止めたほうがいい」と言われ、悩んでいます。アレルギーもちの子供がいながらも、なかなか掃除をしないぐうたら一家なので、フィルター掃除タイプを探していたのですが、お店の人にはナショナルだけでなくお掃除タイプはどれも油に弱く駄目との事で三菱を進められました。その辺のところどうでしょうか?アドバイスいただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:5142966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15件

2006/06/06 18:06(1年以上前)

他の発言で、おじいさんが喫煙者と書いてましたので、
寝室までは喫煙者はこないんですよね?
油もこないでしょうし、寝室用のみお掃除ロボット付きでも大丈夫では?

それから、喫煙者とアレルギー患者を同居させていたら、
エアコンよりお子さんが壊れるほうが、早いかもしれませんよ。
ハウスダストアレルギーなのに、喫煙粉塵環境にお子さんを置いてたら、
アトピー喘息・気管支喘息になって、生涯苦しむ可能性は高いです。
発病してしまったら、本気で苦しいですよ。
(アトピー喘息の患者です)
煙草の粉塵は、アスベストより死亡率高いんですし。

今は喫煙は病気と国が認めたことで、保険治療出来ますから、
先におじいさんの治療をするのも1つの手段ですよ。
http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/kenko/news/20060602k0000m040189000c.html

書込番号:5145180

ナイスクチコミ!0


スレ主 高松人さん
クチコミ投稿数:68件

2006/06/09 00:11(1年以上前)

ぱすたりすとさんご助言ありがとうございます。「アトピー喘息」初めて聞きました。現在おじいちゃんに猛烈「禁煙」OR「屋外喫煙」プレッシャー中です。"毎日インタラクティブ"もプリントアウトしておじいちゃんの布団の上にさりげなく置いてみました。おかげさまで、ここ2日ほど、禁煙しているようです。ありがとうございました。私たち親子の寝室は松下にしようと思っています。お掃除フィルターがとっても魅力です。タバコがなくなったら居間も松下でいいかしら・・・?やはり19畳の端っこ同士で離れているとはいえIHでお料理することがフィルター故障に関係してしまうでしょうか?!自分があまりお掃除しないことを分かっている、他の家族は私以上にしないことを分かっているため、松下がとても魅力的なんだけどなあ〜・・・。悩みます。どなたかアドバイスいただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

書込番号:5152424

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

2台にするか1台にするかで悩んでいます

2006/06/03 18:16(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-63RFX2

スレ主 高松人さん
クチコミ投稿数:68件

LDKのエアコンで悩んでいます。   
    | ――****|
    |       |
    |       ‖
    | 6畳     ‖ 南
    | 居間   ‖
    |       |
 |――|――――|
 |          |
 |  13畳DK   ‖
 |          ‖
 |          ‖
 |          |
 |IH   冷蔵庫 ‖
 |――==―****|
     西
居間の*がエアコン設置予定場所です。冷蔵庫上の*が2台目のエアコン設置予定場所です。LDKですが、居間だけ仕切ることも可能です。(昨年末新築し、ほとんど閉めたことはないです)窓(=)が南と西なので、たぶん暑いと思います。20畳用のタイプになると省エネ効果も下がるし、キッチンにのみいるとき全体を冷やすのは勿体無い感じがしているのですが、居間と台所は別につけたほうがいいでしょうか?また、キッチンにつけるのであれば、ナショナルはやめたほうがよいでしょうか?エアコン設置は初めてなのですが、冷蔵庫の真上に設置しても大丈夫でしょうか?冷蔵庫の位置を動かしたほうがよいでしょうか?質問ばかりですみません。なにとぞアドバイスをお願いします。

書込番号:5136107

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/06/03 21:21(1年以上前)

窓について
冷暖房を効率よくするにはカーテンの利用で
出来れば二重式に 出来れば生地は厚めに ≪空気の層を設ける≫
そして下の部分は垂らします。→床をふさぐように
空間開けると冬場は隙間風?のように冷気が入り込みます・

>キッチンにのみいるとき全体を冷やすのは勿体無い感じがして
>いるのですが、居間と台所は別につけたほうがいいでしょうか?
ここは悩むところですね。
ただ、一部を冷やして急に6畳の部屋に入ったら・?・;
それと家に対してどれだけの影響か?わかりませんが
暖・冷によるひずみ? ・・>壁紙だとヒビが入るでしょうね。
??少々のヒビは経過年数で出てきますので^^;

キッチン部のエアコン設置で
その冷蔵庫はIHの付近には移動出来ませんか?
・IHっということは??オール電化?ですよね。

我が家のことについて一言。2002年5月完成で
高気密・高断熱木造住宅で新建材は未使用ですが24h換気してます
1階部分居住空間
リビング12畳over キッチン6畳 対面部6畳 +α階段部
24畳は超えてるフロアで
ナント 設置エアコンは 2.8kw1台なんです。
もう一台設置必要?っとコンセントの準備はしてましたが遊んでます^^;
我が家の間取り書きましょうか??
 スレ主さんのそこまで絵をお書きになるとわかりやすくて^^いいですね。

≪ 現状の我が家のエアコン利用状況 ≫
春先は送風・イオン清浄運転だけ
現在は除湿運転+イオン清浄運転
夏は 除湿運転+イオン清浄運転
  【 除湿で間に合ってます・・。】
除湿も冷房みたいなものですが^^;
秋は春先と同じ
冬は暖房+イオン清浄運転 こんな感じです

今現在は除湿運転程度で24h付けっぱなしです
運転切ると室温は夏場上昇します。
むぅ〜っとした部屋を運転起動をかけた場合。エアコンのクラスが影響はします。
他所で述べたようにエアコンは設定温度になるようにフル稼働します
いったん、設定温度に収まればその後は低運転モードになります。

書込番号:5136625

ナイスクチコミ!0


スレ主 高松人さん
クチコミ投稿数:68件

2006/06/04 17:41(1年以上前)

>あめっぱさんへ
丁寧なアドバイスありがとうございます。
キッチン部のエアコン設置ですが、冷蔵庫がIH付近に移動することは難しいです。IH〜冷蔵庫隣までI型キッチンですが、アイランドキッチン(シンクのみ)も中央にあります。IHの隣は洗面台に抜けるドアになっており、壁面は冷蔵庫を置くとアイランドの関係でドアの開閉が困難になります。こんな説明じゃ余計ややこしいですね(^-^;)すみません。

うちも高気密・高断熱木造住宅で、大変参考になります。24h換気はついているもののほとんど換気扇は動かしてないです。やっぱり動かしたほうがいいですかね?田舎なので、この季節は24h家中の窓を開けっ放しですが、せめて窓を開けることが少ない冬場は換気したほうがいいですかね?換気扇は、夏のムンムンした熱気をとるものだと思っていましたが(そのため去年は夏だけ使っていました)エアコンを回しながらでも、換気扇は回したほうがよいのでしょうか?うちの親は「電気代が勿体無い」と私が換気扇をつけても片端から止めていきます。ちなみに冬場のお風呂後も私は換気扇を回すのですが、すぐに換気扇を止め風呂の窓を開けます。高気密・高断熱、意味なし!!!すみません、愚痴になりました。

あめっぱさんは、家にいない間もエアコンをつけっぱなしなのですか?そういう使い方があるのだなあと、初めて知りました。少し勿体無いような感じがしますが、その方が省エネになるのでしょうか。24畳で2.8クラスでOKということは、うちも1つで十分かも?という気がします。ありがとうございました。

書込番号:5139384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/06/06 11:43(1年以上前)

こんにちは

計画換気は余分な湿気による躯体の腐食防止とホルム等の有害化学物質を排出するのがメインで、法律で義務付けられました。

締め切った高高住宅にこそ必要な物。
昔の隙間だらけの住宅には不必要なのではなかったのでしょうか?

いづれにせよ、政府の後手後手の対応です。
現在、新築時においてついていなければ完成検査
通りません。

よって、いかに高価な高高住宅でも、窓を開けっぱなしにしていれば、その間は換気は不必要でしょうね。(どの部屋もよどみなく均一に風が通っている事が条件ですが)。


あめっぽさんへ

こんにちは、いつも読ませていただいてます。

小型機1台で賄っているのには驚きです。
そのような実体験をお待ちしてました。

換気はどうしてますか?

第一種なのでしょうか?第三種なのでしょうか?

家は同じ様な間取りで三菱の6kwを予約しました。

あめっぽさんのお話でちょっと考え直さなければ?

当家は外張り断熱で第三種(自然吸気、機械排気)なのですが、現在換気は真冬の夜間停めるだけで後は稼動させています。

あと2年は稼動させてあとは使わないつもりなのですが。


お返事下さい。

書込番号:5144480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/06/06 21:43(1年以上前)

高松人さんへ
理想のエアコン設置向きは現在の方向でokです。
<エアコンからの風を部屋全体に流すため。・・>わかりますよね>
 24h換気は空気の入れ替えのためにやったほうがいいです。
理由は 【としちゃんアロハさん】が述べられてます、
《我が家は義務化前の建築でしたが付けました》
その他の効果も有ります。
それは、・・>家屋内にはホコリが有ります。
ガラスからの日差しでキラキラっと光ってる場面・有りますよね。
 家電品などに堆積ホコリ・・>これらの予防にもなってます。

★24hユニット消費電力は排気部fan1台3w〜5w程です。器具の型番のとこに明記されてます。
 電球40w・60・100wっとありますが1/10以下です
 <省エネタイプ電球もありますけど^^>
よって 止めるのはモッタイナイですよ。

??今現在、私が気になるのは24h換気の吸気・排気の設置位置です、
吸気・排気を有効的にするには、部屋の対面方向に一方向で設置します
<南北・東西 もしくは斜め位置。>
排気設置の理想な場所は空気が汚れやすい場所・閉鎖的な場所。
台所・洗面・ウォークインクローゼット・ロフト等への設置です。
あとは適当に部屋への設置デス。

>すぐに換気扇を止め風呂の窓を開けます
風呂場の換気扇はなるべく長時間回してください。
★理由;入浴時の風呂場温度は上昇してます。湿気も凄いです。
窓を開ければ・・>とりあえず水蒸気は無くなるでしょぅ。
しかし、換気部内ダクト・浴室内・窓の結露・・>これらは切ることで
カビ発生の原因となります。
私の家はタイマー設定で最長8hです。 止めずにそのままにしてます。
タイマー無き場合、onしっぱなしさせてると思います。♪
☆この手のfan消費電力は少ないですよ。

エアコンの消費電力が最大になるのは
夏場→室温が高く設定温度との差が大きい時に
  エアコンをオンするとフル稼働します。
わずかな時間の外出は付けたままのほうが省エネになります。。。

 もし、なるべく切りたい!のであれば
エアコンの冷やす事項では各社いろんなモードが有ります。
≪お出かけモード・結露防止モード・健康モード・・≫
さまざまですが いずれも低消費電力の有効利用です。

 ↓エアコン記載事項でこのような書き込みが有ります。
冷房2.8kw(0.5〜5.4)
暖房2.2kw(0.8〜3.0)
この0.5とか0.8というのは一定温度になった時の最小能力となります。
低い数値ほど、低速モードでの運転が可能となります。
《低いほうがいいですが そんなに気にするほどでも無いと思います・・>あくまでも参考程度に》

通常運転で
 冷房強・・冷房弱or除湿・・・切り  on→冷房最大・・
このような繰り返しサイクルより
低速モードの有効利用でのご使用であれば、部屋の温度はほぼ一定です。

なお、やっぱり気になるのは
はたしてホントに2.8kw 1台で冷えるの?
エアコン切ってからonした場合、部屋が冷えるまで遅くない?
と疑問は残るかと思います。
あくまで 高気密・高断熱住宅の効果も有りますが
冷房・暖房の逃げる原因は何か? これが大事です。
その場所は 窓ガラス。
ゆえにカーテンの有効利用をオススメします。
 直感的に理解出来ることでお話しすると
車で冷房・暖房つけます。 夏なら→ガンガンに冷やします!
冷やしたら切ってみてください。
はたして どれだけの時間我慢できますか?
太陽からの日射がガラス越しに入り、冷気は逃げます
瞬く間に温度上昇しますょ。
??長くなりました  m(−、−)m

書込番号:5145777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/06/06 23:10(1年以上前)

我が家では2002年新築で 【1階部分を記載】
リビング約12畳・キッチン6畳・対面部6畳+α階段部が有ります
【in・out】は24h換気部です
ーーーーーーーーーーーーI
i 収納   i  キッチン  i
iーーーーーiIH       i
i  対面  i         i
i       i         i→【out】
i       i         i炊飯器設置>蒸気抜き^^;
i→【in】   i        i
i  ーーーーー    ーーi
i  壁掛けtv        i
i  100スクリーン       i
i                i
i              i  i
i              i  i→【out】
i             i階段i階段下はウサギが居ますので
i              i  i臭い・毛でout設置
i→【in】         i  i
iL型ソファ       i  i
i***         i  i
ーーーーーーーーーーー
↑***:がエアコン2.8kw取付位置で1台です
≪左上部の【in】の位置にもエアコン電源の準備はしてますが未取付≫
2.8kwで不足だと想い準備はしてましたが必要なし^^

運転でも除湿運転程度で24h付けっぱなしです
運転切ると室温は夏場上昇します。
むぅ〜っとした部屋からの運転起動をかけた場合。エアコンのクラスが影響はします。
>>テストしたこと有ります【真夏】⇒我が家ではすぐに部屋は冷えてます。

2階部分は 吹き抜け屋根 openタイプのロフト10畳over有り
 12畳部屋+ロフトで20畳overしてます
天井は吹き抜けのため 空間はデカイです。
そのため、竹とんぼをひっくり返したようなfan設置してます。
***この2階には
 アパートで使ってた2.8kwをそのまま設置してます。

書込番号:5146226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/06/06 23:34(1年以上前)

としちゃんアロハさんへ
>換気はどうしてますか?
第三種になります。
最初は第一種での計画でしたが
設計士さんの話を聞き、やめました^^;
 簡潔に: ダクト・ユニットでのトラブル発生?カビ等の
問題が出た場合、困難。
第三種は見ての通り簡易ですので対応出来ます。
《三種のトラブルはfanだけでしょ・・。
 フィルタは有りますが^^・》

>6kwですか??
我が家の2階 12畳+ロフト10畳overでも2.8デス。
ただし、竹とんぼ扇風機だけでも涼しいです。
回転は3段階 【普段は弱】 風が来てる?かどうか
わからないぐらいの弱さで使用してます。
^^両翼1m over?

昔の隙間風有り住宅基準での設定畳数ですので・・。

換気はホコリ・カビ・空気の入れ替え等
消費電力が低い割りに効果は有りますよ。

書込番号:5146360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/06/07 03:22(1年以上前)

あめっぽさん こんばんは

お返事ありがとうございます。

換気方法に関しては全く同感です。
私も当初は第一種を計画していて、建築中のお宅を数軒拝見させていた際、天井裏をのたうちまわっている大蛇の様な蛇腹ホース達を見てあめっぽさんと同じ疑問を抱き、やめました。

なんでもそうですけど、実際に目で確認でき、直ぐにメンテが出来るのって良い事です。

しかし、熱交換できないのが、冬場が特につらいですよね。

あめっぽさんは、冬場どうですか?
私は新潟なので冬場は暖房を消す夜間、どうしても閉じてしまいます。

う〜ん、高高住宅では熱、冷源が小型でもラニングさせてしまえば工夫次第で快適な温度、湿度を維持できるのですね。
実体験でのアドバイス、とても参考になりました。

当家ではジョーシンが4台購入すると、
最高値の機種が半額になるキャンペーンを
やっていたので、リビングに200Vを引いて
いた事もあり、6.3kwを選んでしまいました。
(2.8kw以上はそんなに値段が変わらないのです)
まぁ、大は小を兼ねると言いますし、2.2と6.3
を比較しても最小冷暖房能力は0.3kwですから
(と、自分に言い聞かせて・・・)

3階建てですので、1階から3階迄筒抜けの吹き抜けと階段を利用して、一応は煙突効果を狙ってはいるのですが・・・もうちょっと、空気の流れを読まないとだめですねぇ(冬場は3階は暖房なくても大丈夫でしたけど)

換気はほこりの排出にも役立っているのでしたね。
先日換気扇の掃除をしたら、内部は夜店の綿飴機状態でした(;O;)

あめっぽさんのお宅では、季節毎の電気代はどのくらいなのでしょうか? もし差し支えなければお聞かせ下さい。

書込番号:5146946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/06/07 22:29(1年以上前)

としちゃんアロハさんへ
>しかし、熱交換できないのが、冬場が特につらいですよね。
部屋からの出て行く空気を再熱利用ですよね。
私も当初はそれが有効?っと想い第一種計画だったのです。
そんな私がやめた理由として・・>c カキコします。
 熱のロスには
1)従来住宅みたいに、隙間風・・⇒扉・壁からの熱の逃げ
 が最大の逃げる方向での原因・・?っと思われます。
 これらは高気密・高断熱住宅ならクリアはしてますね、
 ※換気で逃げてく熱・冷気はジワリジワリ・っとゆっくりした動きです、
 ※なお、高気密・高断熱でなくとも とりあえず戸を閉めとけば
 防ぐ方向には出来ます


2) ・・(1)より大きなロスの存在。
  それは前に述べてます ガラス窓からのロス。
 この件については従来住宅・高気密・断熱であれ一緒です。
<2重サッシ採用で防音効果はありますが>
一番の効果はカーテン利用です。
<窓枠より大きめにすること・下は床に垂らすこと。出来れば2重>
窓を閉めてても出入りする熱・・!

 ^^・!
>3階建てですので、1階から3階迄筒抜けの吹き抜けと階段を利用して、
>一応は煙突効果を狙ってはいるのですが・・・
>もうちょっと、空気の流れを読まないとだめですねぇ
>(冬場は3階は暖房なくても大丈夫でしたけど)

冬場は熱が上昇します。
階段を上ると温度差がハッキリしてたと思います。
夏の冷気は下にコモリマス。しかし、冬場の暖気は上昇により
1階には居座ってくれません。

≪お風呂の上部は暖かいけど 下は冷たい! のと同じ理由です
この場合、空気をかき回すことです。≫
筒抜け3階なら一番の便利グッズが我が家の逆さ竹とんぼfanですね。
もし、設置が難しいのなら
隠し扇風機の設置で空気を上下方向に動かすことですょ。

冬場の3階位置はいいポジションですが夏場は逆転現象に・・”!

>綿飴機状態でした(;O;)
 現在、物凄く働いてくれてますね!
もし、換気装置が無かった場合、これらは部屋のどこかに居座ってた物ですよ、

>季節毎の電気代はどのくらいなのでしょうか?
我が家では、オール電化契約です、
電気料金は昼間はちょと割高と思いますが 日没の夜は1/3くらいです
 夏・冬は一般契約の2時間分で 6時間分使用できるエアコン^^
電気代が割り高の日中は。 お出かけモードの最小運転。
  1ヶ月だいたい1万7千円〜2万円ですね。
お風呂・キッチンはGASは無く電気だけですので安いと思ってます。
別件〜
屋根の太陽光利用パネルも検討しましたが、カタログの注釈を見てやめました^^;
⇒このデータは夏期の時期を・・・・

一年中、真夏での条件?ってありえない。設置金額《数百万》の回収年数は??
回収不可と想われ・・? 屋根は洋瓦のマダラ模様にしました^^v
※※2001年建築情報データ集めで太陽光パネルの効率を調べてたところ
 当時、新たな技術発見したことをtvでやってました。
実際の商品化は先とのことで即・・>諦めました^^;

書込番号:5149068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/06/07 23:35(1年以上前)

高松人さんへ
私なりに考えてのことですが
通常は前に述べたようにキッチン部は排気設定だと想います。
それとキッチン部でのエアコン設置は
あまり好ましくないポジかな?
理由。エアコンのフィルタの目詰まり・汚れサイクルが早いです。

 ただ、IHレンジですのでGASのような暑さは無いですよね。
GASは炎が上昇気流となり、油分・湯気等を巻き上げます。
これによる空気の汚れがエアコンにも・・>GAS利用の換気扇汚れ!は凄いものです。
IHであれば仮に設置しても・・>炊飯器の場所は離してくださいね

なお、私なりのbestポジションは6畳部屋への設置ですね。
理由。
1)室外機の位置が東側である。
 太陽からの日差しを防げます。
2)設置されてる24h換気を有効に利用できる
 吸気からの送風で風の流れが一方向《東から西へ吐出し》


>キッチンにのみいるとき全体を冷やすのは勿体無い感じがしているのですが
熱の出入りの比較的少ない住宅です。(窓ガラスを除く。)
冷気をエアコンから出し、部屋全体へ広がります。
【従来住宅の場合、冷気の逃げ等で余分に時間が掛かります。】

車の運転でスピードを上げる場合、
加速のためにアクセルを踏みます。
一定スピード《希望のスピード》になるとアクセルは緩めますよね。
加速時が一番燃費の悪化になることはご存知だと想います。
時速40km〜60付近だと ほとんどの車は
アクセルへの踏み込みはチョトだけ踏んでるだけだと思います。
 これはエアコンにも言えることです。
窓ガラスのロスは・・>サイドブレーキ引き忘れ?悪化+。+;

書込番号:5149385

ナイスクチコミ!0


スレ主 高松人さん
クチコミ投稿数:68件

2006/06/09 23:42(1年以上前)

あめっぽさん、としちゃんアロハさん、こんにちは。いろいろと詳しく教えていただきありがとうございます。

24h換気は稼動させたほうがよいようですね。早速おじいちゃんの説得を試み、今朝家中の換気扇を回しましたが、仕事から帰ると1階部分は全て切られていました(まあ、徐々に^v^)たぶんうちも第3種だと思います。換気が埃排出に威力があるとは知りませんでした。子供が埃アレルギーなので助かりました!情報本当にありがとうございます。エアコンはやはり居間だけのほうがよいようですね。IH上の換気扇に「常時換気」設定があり、それをまわすとあめっぽさんのいうとおり、エアコンと対角になるため良さそうな気がします。

うちの風呂場換気もナショナルのタイマーつきです。お風呂がTOTOの魔法瓶浴槽で、ふたはしているのですが暖かいまま朝まで残り湯をため、洗濯に使用しています。タイマーは基本が3時間なので、つけるときはいつも3時間なのですが20分から12時間まで設定可能です。3時間で止めたとしても浴槽内の残り湯が温かい分結露が発生する気がしますが、朝まで換気扇を回しっぱなしにしたほうがよいのでしょうか。書き込みを見て換気部内ダクトの結露が不安になりました。

カーテンはカーテンボックス付きで第1級遮光にしています。夏の昼間、カーテンを閉めておくほうが暖房冷房効率が良さそうですね。しかし、遮光はカーテンを閉めると本当に真っ暗になり照明が必要になるため、家に滞在する間はどちらがお得か微妙かな?まだ、この家で夏をすごしていないのでとても楽しみです。
たけとんぼFANいいですね。我が家でも検討しましたが、下屋状のの吹き抜けなので、天井が低すぎてFANはつけれませんでした。残念!隠し扇風機(サーキュレーター?)の使用、要検討してみます。居間のエアコンですが、松下と三菱で悩んでいます。あめっぽさんのエアコンはどこのものですか?もしよろしければ教えていただけると幸いです(どこかですでに書き込みをされていたらごめんなさい)

書込番号:5155027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/06/11 00:37(1年以上前)

あめっぽさん、高松人さんこんばんわ

あめっぽさんへ

色々と情報ありがとうございました。

吹き抜け部には一応シーリングファンをとりつけてあります。

当家もオール電化を検討していましたが、確か深夜電力以外は通常契約の3割り増しでしたよね?(違っていたらすいません!)

それならば補助的自家発電併用は必死とみて、太陽光発電を検討しましたが,おっしゃるとおり夏季のデーターが多く、当家の新潟では冬の積雪の事も考え
やめました。

という事は、あめっぽさんのお宅は蓄熱暖房なのでしょうか?

それにしても電気代月2万円以内は安いですねぇ。

一冬経験して、やはり言えることは、あめっぽさんのご指摘の通り窓からのコールドドラフトですね。

幸いカーテンフックがアジャスター式になっていて若干調整がきくので床方向に下げてみようかと思っています。

住宅についても話し合える方と巡り会えてラッキーでした。

私も「いい家が欲しい」「外断熱が危ない」から入り込み、数々の書を読み、否定、肯定、暗中模索を繰り返して家を建てました。
(ひょっとしてあめっぽさん宅はSCですか?)

また、どなたかの話題で仲間に入れてくださいね。


高松人さんへ

換気の事、おじいちゃんへの説得、頑張って下さい。
私もどちらかと言うと「もったいない派」ですので
おじいちゃんのお気持ちも理解できるのですけれど・・・

あめっぽさんのご指摘の通り、24換気自体の電気代はその効果を考えると安いものだと思います。

当家ではタイ土産の薄い生地で出来た長のれんを洗面台入り口に下げてあるのですが、それが常に優しく”なびいている”のを見て「空気の流れ」を感じます。

悪い気はしませんね。

お風呂場のカビ繁殖の要因は既にご存知でしょうが
「水分」「栄養(皮脂、石鹸カス等)」「温度」
です。
換気扇は常に作動させて「水分」「温度」を取り除く事も必要では?(当家は24時間動かしてますよ)
お風呂の取り説の様に簡単な手入れだけでは汚れを
防げませんよね。当家もTOTOです(^v^)

カーテンですが、いかに熱損失云々とは言え
昼間在宅中に室内が暗いのでは、精神衛生上良くありません。

当家ではレースを花柄模様の厚手の生地にしました。
いわゆる普通の白い荒い編みで、外の景色が見えるものと違い、ベージュ色で景色は見えません。
これ、結構日差しをやわらげてくれますよ。
ホームセンターで揃えたので、探してみてください。
後は夏の午後からは西側のカーテンのみ閉じるとか
ですね。

最後に三菱かナショナルかですが、当家は三菱を買いました。

理由はナショナルの上位機種には6kw、7kwの大型2機種には再熱除湿が
ついていなかった。

特にお掃除ロボットは必要なかった。(油と煙草のヤニは苦手らしいですよ)
それに手洗いに勝るものはない!

24換気は既についているので換気機能もいらない。
以前から「みなみだよさん」方々がおっしゃっているようにエアコンの換気機能は実際の換気扇の1/30位の能力の様です。

(ですよね!あめっぽさん!?)

酸素機能は、う〜ん! いらない!! (三菱は去年までありましたが、本年度からオミットしています)

本当にダブルムーヴアイが有効ならば、そちらの恩恵の法がありがたや。

寝室にはどうしてもベージュ色の室内機が欲しかった。三菱はありました(^_^;)

ナショナルの熱交換器には予め除菌剤が塗布してあり、それが結露した水分に溶け出してカビの繁殖を抑えるとカタログにはある。 人体に影響ないのかなぁ。?

三菱は通常運転より消費電力を5アンペア低く設定できる、省エネSWがある。

三菱のデメリットは室内機がでかい(ダブルムーヴアイは、です)!

冷房除湿運転後の内部クリーニング時に、内部を感想させた温風を

ー三菱は室内に放出。(やや不快感あり)
ーナショナルは換気ダクトを経て、戸外へ排出(カタログ曰くですが)

基本性能や音、燃費云々は各社上位機種なら、それ程大きな違いは無いとおもいます。

外見を気にするならば、迷うこと無くナショナルの薄いブルーパネル!!
カッコいいですよね(もちろんホワイトもあります)!

三菱はやはり比べれば野暮ったい。
But、三菱の噴出しフラップはダブルルーバでしかも左右独立で上下左右調整ができるのです。

ナショナルはシングルルーバーだったのでは?

ナショナルも5kwまでならば再熱除湿だったと思います。
(三菱はWアイは全機種あります)
この再熱除湿は絶対あった方がグーですよ。

メイン暖房器具が他にあるのならば、
温風に定評のある三菱にこだわる事もない
(噴出し口の温度は日立が一番らしいですよ。)

空気清浄機能はどちらも帯電式なので大差はない
(TVの画面に細かい埃がいっぱい付着しますよね。あれと同じ原理と思っていただければ。つまり両者とも空気清浄機能は優れているという事です。)

お子様が埃アレルギーなら、こだわりたいところ。

結論!

○カッコよさと、今風の機能満載で5kw以下でOK、さらに台所からの油の心配もなく、家の中は禁煙ならば、ナショナル!

○外見はあまり気にならない。掃除は自分でやるし、換気機能もいらない。
部屋の隅々まで、満遍なく空調できたほうがよい。
きめ細かな風向調整がグー!それなら迷わず
三菱!!

あくまで、私が感じた意見です。
もう三菱取り付けが完了していますので、
お聞きになりたい事がありましたら、
聞いてください。
実際に作動させてみて、お返事します。

私が取り付けたのは、
一階リビングにMSZ-ZW63TS
二階子供部屋(12畳+6畳のホール兼用)MSZ-ZW40TS
二階寝室10畳+6畳のウォークインクローゼット兼用 MSZ-ZW28T
三階小屋裏12畳 MSZ-DJ22T
です。

それでは良い買い物を!

あめっぽさんもありがとうございました。

書込番号:5158243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/06/11 01:59(1年以上前)

追伸です。購入店と取り付け業者には気をつけてください。

私は取り付けの際大変でした。
詳しくクチコミNo.5157523に書き込んでますのでよろしかったらお読み下さい。

書込番号:5158438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/06/11 18:46(1年以上前)

高松人さんへ
>朝まで換気扇を回しっぱなしにしたほうがよいのでしょうか
単に空間ではなく暖かくなった空気の湿った場所です。
風呂場の床が乾燥しないとカビの原因となります。
<カビなら洗浄剤で掃除すればいいですが>
 風呂場換気扇が壁直付けであれば、風呂場の床が乾けばいいでしょうね
ただし、天井付けの換気扇の場合→換気扇から屋外までダクトがあります。
このダクト内部の乾燥もやったほうがいいでしょうね。
 気になるのは電気がもったいない!と思われますが

1)エアコン 2)堀コタツ 3)扇風機型暖房パネル
 Q:この中で 効率よく暖める・経済的なものは?

ワット数(w)/100ボルト(v)⇒ アンペア(A)です。
ちなみに堀コタツ800wの場合、
800/100⇒ 8アンペアです。
(エアコン利用だと部屋全体ですがコタツは一部の空間だけデス。)
扇風機タイプの暖房パネルも一緒です★以外と電気喰ってるんデス。
エアコンは前スレに書いてるように(0.3〜5.0)っと
消費電力を制御してます。

扇風機・fan・等の消費は少ない物なのです。
それに比べエアコンって皆さんは電気消費してるイメージが高いと思いますが 他種の暖房機器に比べると経済的です。
(fanヒータとの比較?灯油追加サイクルで計算する必要がありますが、
・・>我が家はfanヒータは使わないので?! 使わなくてもいいみたいで捨てました^^;)
月々灯油っていくら使ってるか?<わりと、思ったより高いと思います。>

エアコンメーカ設定ですが
今日、ちょと近くの家電屋に行き実物・カタログ貰ってきました^^
<松下に対抗して東芝さんも有るみたい>
私が気になったのはお掃除ロボットです。
東芝さんは 冷暖房等の運転を切ったら掃除となってます→時間の規制有り。
松下は記載が無く 0120で聞いてみました。
【お掃除ロボットの作業する条件】
・手動で働かす。
自動の場合3つの項目が存在。
・2時間以上の冷暖房等の運転。 (2h未満はカウントされ2時間になった時点。)
・2h以上の連続運転中は→本機内のセンサーが汚れ度を感知した時点。
 汚れ度は送風量・排出温度等を判断。

これだけだと松下が一歩リードですね。
ところが
冷房 東芝・・0.3〜4.0 松下・・0.8〜3.5
暖房     0.3〜7.0     0.8〜5.1
東芝のほうがパワフルで低速モードは半分。
(我が家みたいに常時運転だと差は出てきます。)
三菱のカタログが無き為比較出来ませんが
前スレだと 最小0.3とのこと。
三菱・松下・東芝の3社で選ぶなら??悩

書込番号:5160412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2006/06/11 20:18(1年以上前)

としちゃんアロハさんへ
3階建てでの判断ですので 三菱でいいですね。
デカイユニットですが
空気の給排気上、デカイ窓口のほうが本来有効なものデス。

現在のエアコンには本来の機能以外に付加価値を売りにしてます。
【以前はいろんな家電にマイナスイオン機能搭載っと^^;】
正直、実感はほとんど無いと思います。
マイナスイオンの一番の場所は・・>お風呂です。
 湯気がこもってない事が条件デス。
通常、換気扇回しての利用ですが
入浴でチョと暑いお風呂で気持ちいいと思いますが
マイナスイオンで気持ちいい??って
知らない間に感じてるのかもしれませんが^^;

でも、空気清浄機能は有りですね。  フィルタが汚れますから〜
(hotプレートでの焼肉は影響するでしょうね。。)
高松人さんへ
もし、お掃除タイプの購入の場合は→なるべく13畳側でやってくださいね。^^

ーーーーーーーーーーー
カーテンの締め切りでの屋内電気点灯ですが
ライトのワット数は2個使用しても70w付近だと思います。
電気点灯?・エアコンフル稼働?を考えると電気点灯が安上がりでしょうね。
ただ、夏場の日差し避けで、すだれ利用しても効果はありますよ。

ガラスに塗る省エネ・スプレーが有りますが
効果は・〜・;  期待するほどナィと思われ^^
??疑問車に貼るグッズ?
ネット状シールタイプの効果は不明デス。・・>以前のインスパイアで使用してました。
【セロファンシールタイプは暗くなりすぎだと思いますが・・。】
でも・?・これやると 怒られる?カモ

防犯 ガラス飛散防止!として言えば??  ><っぶ

書込番号:5160655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CS-63RFX2買っちゃいました。

2006/04/30 19:47(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-63RFX2

クチコミ投稿数:3件

コジマさんで基本取付費用+化粧カバー2m付で207000円!!
ポイント1%付でした。取付が楽しみです。

書込番号:5038494

ナイスクチコミ!0


返信する
高松人さん
クチコミ投稿数:68件

2006/06/03 17:48(1年以上前)

それは安かったですね!どこのコジマですか?私は今日高松市のコジマに行くと23万くらいで、おまけに「ナショナルは止めたほうがいい!」と強く言われました。一人目のお店の人は「アレルギーなのでナショナルにしたいんだ」と話すと「ダイキンの方がずっと優れている。掃除ロボットより5年に1度の業者のエアコンクリーニングの方がずっときれいになる!!」とのこと。2人目の人に聞くと「広いリビングなら三菱ムーブアイ!お掃除ロボットはタバコでも調理の油でもすぐ故障しますよ」と、結局二人とも値段交渉が全くできない状態でした。そんなに嫌なら展示しなきゃいいのになあ。でも、タバコの煙でも動かなくなってしまうというのは不安ですね。うちは一日中家にいてTVの子守をしているおじいちゃんが愛煙家なので・・・

書込番号:5136043

ナイスクチコミ!0


1080tvさん
クチコミ投稿数:78件

2006/06/14 14:45(1年以上前)

一人目のお店の人はダイキンから、二人目の人は三菱からの派遣店員さんだと思いますよー(^^)。

書込番号:5168795

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エアコンの購入時期と商品について

2006/03/23 21:58(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-63RFX2

クチコミ投稿数:1件

6月末に新居(新築)に引っ越す予定ですがエアコンの購入時期と商品について迷っています。
決算時期の今と、入居前の6月ではどちらが安く購入できるのでしょうか?
あと、ナショナルのCS-63RFX2と三菱のMSZ-ZW63TSではどちらがお勧めでしょうか?
ちなみに設置はL型の18畳LDKの予定です。
どなたか良いアドバイスをお願いします。

書込番号:4938794

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/03/25 22:47(1年以上前)

本日、ケーズデンキで¥21600で購入しました。しかも、基本工事費、化粧カバー込みの価格で!ヤマダ電機が近い価格でしたが、ミドリ電化は、¥270000でしたよ。上新、コジマもかなり高かったですよ。決算前なのでかなり安く値切れると思います。だから、断然今が買いです!!

書込番号:4944668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

CS-63RFX2価格情報

2006/03/10 20:26(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-63RFX2

クチコミ投稿数:3件

YMADAで基本工事セット込みポイント無しで211,700円

書込番号:4899243

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2006/03/13 19:46(1年以上前)

コジマで基本工事費込みで208,000円でした。

書込番号:4909351

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

検討中です

2006/01/24 19:20(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-63RFX2

スレ主 ramsteinさん
クチコミ投稿数:8件

3月引き渡し予定の新築住宅(木質パネル構造)に設置するエアコンを検討中です。
L字型の32畳のLDKですが、L字の横線の先端に6畳分の勾配天井、L字の縦線の先端に6畳分の吹抜階段があります。エアコン用の電源はL字の部屋のL字の横線の中央付近に200V、L字の縦線の先に100Vと2カ所あります。
メインの使用になるであろう200V電源には、このCS−63RFX2か富士通のノクリアAS63PPZ2といった20畳用あたりで、サブの100V電源にはメインと同メーカーで下位グレードの10畳用程度のものでいいかなと考えています。

メイン機種の選定基準としてはフィルター掃除機能付き必須、寒冷地のため暖房はホットマンに頼るので冷房時能力(出力、消費電力、風量など)重視、その他の機能はおまけ程度に考えています。
フィルター掃除機能付きということでナショナルか富士通を考えていますが、ヤマダさんの話だとノクリアの方が冷房時の風力が大きく広い部屋向きだとのこと。しかしそこのヤマダさんではノクリアの価格はナショナルより安いもののカカクコムの価格に比べてかなり割高・・・。またノクリアは3月にも新機種が出るらしく、ナショナルか、現行ノクリアか、新型ノクリアかまだまだ悩み中です。

200V20畳用+100V10畳用の組み合わせでよいか、効率的な組み合わせ(購入費用、冷房効率、電気代など)といったことも含めてアドバイスまたはヒントをいただければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:4762629

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/26 19:09(1年以上前)

これほど広くてなおかつ吹き抜けもあると
私が判断するのは難しい。

アドバイスするとしたら
ハウスメーカーの人とか
エアコン販売店の人とか
エアコンメーカーの人とかのアドバイスのほうが適切に近いかなと。(完璧ではないと思いますが。)

購入の際には
いい加減な対応をする人からではなく
きちんといろいろと考えてくれる人から購入してくださいね。

あと、シーリングファンなどで下向きに風を送ってあげるといいかと。

書込番号:4768079

ナイスクチコミ!1


スレ主 ramsteinさん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/26 23:46(1年以上前)

アドバイスありがとうございます^^

冷気は下がるので、冷房時には吹き抜けの影響は少ないのかなと思っています。シーリングファンは付けるのでその点を試したり、ほかにサーキュレーターを使うなど、自分でも工夫してみたいと思います。
メーカーではアドバイスしてくれますかね?試しに問い合わせフォームから聞いてみます。

書込番号:4769010

ナイスクチコミ!0


スレ主 ramsteinさん
クチコミ投稿数:8件

2006/01/31 08:53(1年以上前)

メーカー2社に問い合わせてみましたら、畳数に対し同等か大型のものを勧められました。

キッチンや電化製品などの熱源もあるとういうこと、パワーが足りないものが常にフル回転すると電気代がかさんだり音が大きくなることなどを考えてとのことです。
電源の変更が可能なら同性能のものを、との提案もありました。

今後は富士通の新型が出るのを待って、ヤマダさんの値段と相談してみたいと思います。

書込番号:4781676

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/01/31 17:57(1年以上前)

100Vの電源を200Vへ変更するのはそんなに難しいものではないと思うのです。
単相3線、来ているようなので。

新型が出るのを待って比較されるとのこと、
場合によっては2005年モデルとの比較も行って
検討されてください。
値段が値段だと思うので。

書込番号:4782646

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「CS-63RFX2」のクチコミ掲示板に
CS-63RFX2を新規書き込みCS-63RFX2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CS-63RFX2
ナショナル

CS-63RFX2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月21日

CS-63RFX2をお気に入り製品に追加する <11

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング