CS-40RFX2 のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • CS-40RFX2の価格比較
  • CS-40RFX2のスペック・仕様
  • CS-40RFX2のレビュー
  • CS-40RFX2のクチコミ
  • CS-40RFX2の画像・動画
  • CS-40RFX2のピックアップリスト
  • CS-40RFX2のオークション

CS-40RFX2ナショナル

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2006年 1月 6日

  • CS-40RFX2の価格比較
  • CS-40RFX2のスペック・仕様
  • CS-40RFX2のレビュー
  • CS-40RFX2のクチコミ
  • CS-40RFX2の画像・動画
  • CS-40RFX2のピックアップリスト
  • CS-40RFX2のオークション

このページのスレッド一覧(全23スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「CS-40RFX2」のクチコミ掲示板に
CS-40RFX2を新規書き込みCS-40RFX2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

横幅で悩んでます。

2006/07/10 00:39(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-40RFX2

スレ主 pekorinkoさん
クチコミ投稿数:14件

2回目の質問です。

皆様の意見をを参考にして、40RFX2、36、28を取り付けてもらうことに決めました。ところが工事当日になりダイニングの36タイプのエアコンが、コンセントまでコードの距離が届かないことが判明!

やむを得ず、コーナーの別の壁面につけざるをえなくなりました。ところがそこはシェイドタイプのカーテンが両側にあって、ぎりぎり左右の幅が880mm(本体の横幅が870mm)なんです。カーテンを巻き上げると多少横が触れる可能性があって、大丈夫かな?と。カーテンに触れたとき、表面パネルの開閉動作に支障はないでしょうか?

安全を考えて、横幅791mmのAXタイプの方を勧められていますが、3.6Kタイプの在庫がどこにもなくて、4.0Kのならありますと。見積もりを取ると、なんと3.6RFX と同じ値段!(工事費含めて168000円)。機種が二つも下、機能も大幅ダウンなのに同じ値段はとても割高感が強いです。ここの通販価格も36RFXが152,500円、AX406A2が112,486円ですよね。量販機種でないのはわかりますが、それでも16800円は高いですよね?いくらぐらいが妥当でしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:5241279

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/07/10 01:43(1年以上前)

横幅制限があって
省エネ機種がよければ
ダイキンのS(もしくはR)があります。
これだと、横幅798mmですから
いいんじゃないでしょうか?

お掃除ロボットがないのがちょっとネックになりますかね?

AX40で¥168,000は絶対に高いです。
それだったら、その1台はいったんキャンセルして
ほかのお店でも見積もりを取った方がいいです。

AXは再熱除湿ではないですし
酸素給気も付いていません。
また、省エネ機種でもありません。(Xシリーズを省エネ機種というなら)。

あくまでも基本性能+お掃除ロボットの機種ですから。
¥168,000は高いと思います。

あとは、横幅840mmくらいの省エネ機種が
どこかから出ていなかったかな?

カタログを見ると東芝のGDRあたりが840mmですね。

FUJITSU、三菱、三洋、松下、日立と軒並み870mmを超えますから
東芝かダイキンで検討してみてください。
お掃除ロボットがよければ
東芝のGDRになります。
(松下より、安いんじゃなかったかな?酸素給気機能がないからかもしれませんが。)

書込番号:5241403

ナイスクチコミ!1


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/10 20:25(1年以上前)

>タイプのエアコンが、コンセントまでコードの距離が届かないことが判明!

延長コードを繋げば簡単にコードが届いて宜しいのでは?。


書込番号:5242977

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/07/10 20:37(1年以上前)

エアコンの場合、暖房時に結構な電力が流れるので
普通の延長コード(15A対応だっけ?)はつながないほうがいいと思います。

漏電工事までやってくれるのだったらいいかもしれませんが。

書込番号:5243022

ナイスクチコミ!0


スレ主 pekorinkoさん
クチコミ投稿数:14件

2006/07/11 17:03(1年以上前)

みなみだよさん、mizumoto2さん、ありがとうございます。

延長コードは可能のようですが、コンセントのタップ(?)を壁にネジ固定するしかなく、見た目が格好悪くなってしまうんです。せっかくの新築なので、、。

ダイニングキッチンなので、フィルター掃除機能はなくてもいいと考えてダイキンにするか、

松下にこだわれば、多少シェイドにかかっても 40RFX2を無理矢理つけてしまうか、機能を我慢してAX40で妥協するかで悩んでいます。

東芝のは値段を聞いていませんが、割引率が悪そうです。

除菌熱交感機って、どの程度有用なものでしょうか。フィルターお掃除ロボだけでも十分ならAXにしようか思っていますが。

書込番号:5245308

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/07/11 20:53(1年以上前)

私がAX40を(あくまでも今回の場合ですが)積極的に勧めないのは
せっかく省エネを考えてRFXを検討したんでしょうから
省エネ効率の悪いAXにするのはどうかと思ったのと
36で十分なはずなのに40にわざわざするというのもどうかということ、
それに何より、価格が高いということの3点ですかね。

そういう意味で、ダイキンのS・R
東芝のGDRを提案させてもらいました。
これだと、電気代は抑えられるので。

ダイニングってキッチン併用ですよね?
だったら油汚れに弱い(とここ最近言われるようになっているようですが)お掃除ロボットをどこまで重視するかということになるような気がします。
まぁ、私自身が、お掃除ロボット=油汚れに弱いということを確認していませんから
お客様相談室などで相談してみるのもいいかもしれません。

最終的に判断するのは、pekorinkoさんなんですが
私だったらということで聞いてもらえればいいんですが
お掃除ロボットよりも省エネのほうを選ぶ(重視する)かなと思います。

そこで、pekorinkoさんに提案なんですが
ここでいろいろ効くのもいいと思いますが
まずは、その1台はキャンセルしてください。
その上で、再度面倒でしょうが
何を買うか、どこで買うか、いくらで買うか、を
よく検討してみてください。
そのお店で買ったから
そのお店で買いなおさなければいけないということは絶対にないわけで
ほかのお店だったらもっと安い可能性はあります。
(結局そのお店で買うことになることはあるかもしれませんが)

RFXが設置可能であれば
そのまま設置してしまうという考えももちろんありますけどね。
10mmあいているんだったら
通常だと5mmずつあいているわけですから
あたらないんですけどね。(まぁ、これは机上の空論、風が吹けば、シェードがあたる可能性は否定できませんし。)

あっ、あと、延長コードの件ですが
延長可能のようですね。
だったら、延長コードをカバーしてくれるものが売られていますから
それでカバーしてもらうというのはいかがでしょうか。
壁の色に応じてカバーは用意されています。
(まったく同じというわけには行きませんが)

書込番号:5245848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2407件Goodアンサー獲得:128件

2006/07/12 17:57(1年以上前)

今晩は。
>>ダイニングの36タイプのエアコンが、コンセントまでコードの距離が届かないことが判明!やむを得ず、コーナーの別の壁面につけざるをえなくなりました。〜延長コードは可能のようですが、コンセントのタップ(?)を壁にネジ固定するしかなく、見た目が格好悪くなってしまうんです。せっかくの新築なので、、。

室内機の位置を90度変えると、配管を横出しにしなければなりませんよね?お住まいが戸建であればその付け方はお勧めできません。(背面出しが出来るなら構いませんが・・・)横出しにすると、配管が一部露出して長い目で見ると我慢ならなくなると思いますよ。ですのでこの場合、コンセントの移設を考えたらどうでしょうか?現場次第となりますが、壁内にての(隠蔽で)作業は十分可能ではあります。但し、あくまで現場次第ですが。
200Vの延長コードは出来る事は出来ますが、あまりお勧めではないですね。ましてや、新築ならなおさら・・・・たとえモール処理にて施工しても満足できる仕上がりは期待できません。上記の方法で出来ない場合には、そのコンセントの裏側を一度外に抜き、塩ビパイプなどを使って外回しで施工し、希望の位置にコンセントを埋め込みで設置すると良いと思います。ただ、その加工は、そこそこの技術を持った業者でないと出来ないかもしれませんが・・・

文面のみではなかなか理解できませんので、こういう方法もある!と考えてみて下さい。




書込番号:5248255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

セール中

2006/07/08 23:33(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-40RFX2

クチコミ投稿数:4件

ヨドバシアキバで\197000ポイント15%+3% 標準工事費込

7/9まで期間限定

ちなみに7/7タイムセールでさらに7%引きの状態でした。

書込番号:5237939

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

エアコンのフィルター掃除機能について

2006/06/29 01:20(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-40RFX2

スレ主 pekorinkoさん
クチコミ投稿数:14件

初めてカキコします。
このたび念願の新居に引越しになります。
現在エアコンをみてまわっているのですが、フィルター自動清掃機能について質問します。

先日ジョーシンでこのエアコンの見積もりを聞いたところ、店頭表示価格228000円(標準工事代込み)が178000円に、さらに12畳用36型が168000円、10畳用28型が(3台購入で3台目半額の)99000円、計445000円と言われました。

安いんだかピンとこないので、別のマツヤ電気で聞いたところ、最近のフィルター清掃機能付のものは、新築の白い外壁の家にはあんまりお勧めしないとのこと。個人的な意見だけれど、やはりホコリを換気口から排出するので、白い外壁の家だと汚れが気になるのだと。日立のエアコンを勧められました。

他にもこの手の機能は東芝、FUJITUなどが出ていますが、フィルター掃除がいらないのと、電気代も節約できそうで魅力的なんだけど、やっぱり外壁の汚れは気になります。店員さんのおっしゃるように、多少でも影響ありますか?新築の方、どうでしょうか?

書込番号:5210889

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/06/29 23:13(1年以上前)

>やはりホコリを換気口から排出するので、白い外壁の家だと汚れが気になるのだと。

これはその販売員さんの見解ですよね?
今まで考えもしなかったけど・・・
もし、このことが気になるのであれば
松下も東芝も外へ排出するタイプのようです。
FUJITSUのノクリアであれば
エアコン内のダストボックスにほこりを溜めます。
外への廃棄はしません。

お手入れは2年に1度でいいとメーカーは言っています。
とはいえ、たぶんほこりのたまり具合だけでいえばそれでも委員でしょうが
ほこりの中には虫がわく可能性がありますから
1か月に1度程度、ダストボックスをはずして
お部屋のゴミ箱へ捨てればいいと思います。

お掃除機能のついたものがほしいといっているのに
日立を勧められた、というのがちょっと分からないのですが
pekorinkoさん自身は店員さんの話を聞いて、日立でもいいかなと思いましたか?
やはり、お掃除機能にこだわりますか?
その辺の問題のような気がします。
お掃除機能にこだわるとした場合、
先の店員さんの言葉が気になるならFUJITSU
気にならないなら、松下・東芝で検討してみてもいいと思います。

店員さんは、日立だと自分で掃除をしなければいけないけど
お手入れはさっと拭くだけだし
今までのようなフィルター掃除とは違うので楽ですよ、という説明だったのかな?
私は日立の実機を今年は見ていないけど
カタログだけを見ると
ステンレスフィルターで汚れも落としやすいようですし
なんか自分でお手入れするとはいえ
楽そうには見えます。
(それでも2週間に1度のお手入れをしなければいけない、というのは変わりませんが)

エアコンに任せるのか
自分でやってもいいと思うのか
その辺の考え方にもなるのかなと思います。

購入金額のことも含め
数店舗で話を聞いてみてください。

書込番号:5212992

ナイスクチコミ!2


鬼気合さん
クチコミ投稿数:7858件Goodアンサー獲得:620件 ブログ 

2006/06/30 00:53(1年以上前)

 外壁が汚れる?

 そんなにほこり出しませんよ。

 メーカーにもよりけりでしょうが毎日排出するタイプで耳掻き一杯分くらいしかでないらしいですから。

 壁が汚れるほどいっぱい出してたら近所迷惑になってしまいますよ。(笑)

書込番号:5213381

ナイスクチコミ!3


スレ主 pekorinkoさん
クチコミ投稿数:14件

2006/06/30 07:52(1年以上前)

みなみだよさん、鬼気合さん、返信ありがとうございます。
ここの板でいつも拝見させていただいて、とても勉強になります。

マツヤ電気さんの店員さんは、ひょっとして日立からの方なのかもしれません。
現在日立のエアコンを使っていて、除湿モードには満足しています。フィルターがステンレスなので簡単に水洗いできるといっていました。ただ、以前の臭いの問題はではクリアされているのでしょうか、少し心配ですが。

あと、隠蔽配管にする場合(リビング14畳の外は駐車場なので隠蔽配管をお願いしています)、松下の酸素チャージャーは長さの関係で(?)使えないそうです。ホコリを排出する機能がないFUJITUの方が自然で、排出する音もなく、外壁の汚れ云々の心配はなくなりますよね。

確かにフィルター掃除機能は便利だと思うんですが、それに付加価値をどこまで考えるかですよね。今後の流れとして、日立や他社でも同様なフィルター掃除機能をついてくると思われますか?

いろいろ聞いてすいません。

書込番号:5213689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2006/06/30 16:51(1年以上前)

隠蔽配管にされる場合、通常、壁の中に液管、ガス管、ドレン、電源の4本を通しておきます。
もし、換気付きお掃除エアコンを考えられている場合、まえもって換気ホースを埋め込んでもらう必要があります。
あと、室内機と室外機の距離(配管長)が何Mぐらいあるのかも問題となります。
あまり長いとエアコンのききも悪くなりますし、途中で換気ホースだけを出さないと換気できなくなります。
どうしても隠蔽配管にしなければならないのであれば、換気機能などのついていないエアコンにされた方が無難です。
買い替え時の事を考えると、あまり隠蔽はお薦め致しませんが。

書込番号:5214606

ナイスクチコミ!0


スレ主 pekorinkoさん
クチコミ投稿数:14件

2006/06/30 22:57(1年以上前)

さすらいの家電販売員さん、ありがとうございます。

ジョーシンの店員さんも同じような事を言っていました。
最初は隠蔽配管ですっきりできても、途中でエアコンを交換する時に、同じように隠蔽配管するのは困難だということです。
従って、最初から壁外の配管を取り回したほうがいいような感じの事を言っていました。

ただ、リビングのすぐ外は駐車スペースなので室外機をおきたくありません。そうすると、壁外に配管ホースをクネクネと取り回すことになり、見栄えがちょっとと思います。いずれにせよ配管距離が長くなり、酸素シャージャー機能などは有効ではなくなるようです。フィルター清掃機能にこだわればFUJITU、いらないと割り切れば、日立、三菱、ダイキン、シャープなども候補に入ってきます。
なかなか絞りきれないところですね。

フィルター掃除機能はこれからも浸透していく機能でしょうか?

書込番号:5215437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:204件

2006/07/01 00:56(1年以上前)

省エネもほぼ限界でしょうし、以前新聞にも載っていましたが、今迄のエアコンで不満に思っているアンケート1位が、エアコンのお手入れが面倒ということです。
まず、各メーカー付けてくると思いますよ。

書込番号:5215826

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/07/01 07:05(1年以上前)

お掃除機能ですが
FUJITSUが初めて取り入れてから
今年の機種で4年目。
松下が2年目、東芝・SHARPが今年から取り入れました。
(書き込みから判断すると、SHARPにはフィルター清掃機能は内というように思っていらっしゃるようですが、SXとSVにはついています)

各メーカーの考えもあるでしょうから
(日立のように、ふき取りやすいフィルターにすればお手入れは楽ですよ、という売り方もあるようですし)
どうなるか分かりませんが
普及してきたのは間違いがないところでしょうね。

換気機能については
給気機能・排気機能とこれもまたメーカーごとに考えが異なっています。
また、フィルター掃除機能をはじめて搭載したFUJITSUは
この部分に関しては、まったく意に関していないようで
(検討しているのかもしれませんが)
なかなか搭載してきませんね。

隠蔽配管だと
換気用の配管は別に設置するほうがいいということのようですし
そうなると、見栄えをよくするための隠蔽配管なのに、その部分だけ見えて
かえって見栄えがよくなかったりする(かも)知れません。

さて、隠蔽配管にしたとしても
室外機を取り回す関係で
配管長はいずれにしても長くなりそうですよね。
だったら、カバーはいかがですか?
これだったら、見栄えの面で遜色ないと思いますし。
換気機能がついていた場合は、
換気用の配管が上のほうでちょこんと見える程度(のはず)ですし。
見栄えを気にしなければ
カバーなども不要ですが・・・。

書込番号:5216190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2006/07/02 02:21(1年以上前)

ノクリアならフィルターお掃除のゴミは排気しませんし、換気機能もなかったと思うので隠蔽でも大丈夫なのではないでしょうか?
 ただ、隠蔽配管は買い替えの大きな障害となる可能性がありお勧めはできません

書込番号:5218862

ナイスクチコミ!1


スレ主 pekorinkoさん
クチコミ投稿数:14件

2006/07/02 23:32(1年以上前)

さすらいの家電販売員さん、みなみだよさん、そういちさん、
ありがとうございます。

実は隠蔽配管の件ですが、すでに石膏ボードが張られており、もっと早くに頼んでおかないといけなかったようです(!)。たしか、設計段階ではお願いしていたはずなんですが。

ただ、今後の買い替えを考えると、最初から壁外へ取り回したほうがいいようですね。でも、そうなると配管が約7m必要のようで、見栄えはいまひとつだし、冷暖房能力が落ちるようで心配。一応化粧カバーでお願いすることにはしていますが。

あと、機種の問題ですが、やはりいろいろ聞いて回っても、ホコリで外壁が汚れるという話はあまり聞かないようです。

ノクリアのフィルター清掃機能は4年目で、他に換気機能や酸素チャージャーのような余分な(?)ものがない分安心感がありますね。
ただ、店頭にパンフがおいてないし、情報が乏しいのが難点。

シャープは形と色がいまひとつ(これからの流れを先取り?)、
東芝はあんまり人気がなさそうで、店員さんは松下をほぼ同価格にして勧めてきます。

結局、無難な松下になりそうな感じです。


書込番号:5221663

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2006/07/03 23:09(1年以上前)

うちは、昨年7月末 CS-40RDX2(CS-40RFX2 の直前機種) をリビングに取り付けました。

お掃除ロボットは結構いいですよ。(^_^)
昨年夏が終わって、念のために開けてみましたがキレイで掃除する必要がありませんでした。

省エネ達成率136%だからか、よく使う割りには12年前の機種と比べても、電気代が半分くらいで済んでいます。

書込番号:5224391

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

清掃中の音の問題について

2006/06/24 23:18(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-40RFX2

スレ主 pc117cxさん
クチコミ投稿数:3件

40RFX2を購入目的でY電気量販店に行きましたが、運転終了後の清掃時の音が結構するので数件購入した人から苦情が来ていると店員さんから言われ東芝の大清快GDRを薦められました。結局、今回購入は見合わせましたが実際購入された方にお聞きしたいのです。夜、タイマーで電源が切れたあとの清掃時に発生する音はかなり気になるのでしょうか?ちなみに兵庫県神戸市のY電気でポイントなし、リサイクル料別、取外しと標準工事費込みで\188,000でした。

書込番号:5198265

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:196件

2006/06/24 23:33(1年以上前)

「掲示板ルール&マナー集」を読みましょう
無意味な伏せ字は使わないでください

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#7

書込番号:5198346

ナイスクチコミ!0


スレ主 pc117cxさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/24 23:54(1年以上前)

初めての書き込みで、他の書き込みを見てお店の名前を伏せる方がマナーかと思ってました。Y電気とはヤマダ電機です。

書込番号:5198474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2006/06/25 15:37(1年以上前)

だから、「ここの」ルール&マナー集を読みましょうよ。

どこいっても、伏字は嫌われますけどね。誤解の恐れがある上に意味がないので。

書込番号:5200412

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/25 23:05(1年以上前)

掃除中の音をウルサイと思うかどうかは、個人差にもよりますが、後は、どの部屋にあるか、起きている時間なのか、寝込んでいる時間なのか、などなど、条件によって、うるささも変わってきます。

僕のうちでは、リビングにセットしてあり、寝るのは隣の和室で、和室の方はCS-H225Aで運転音はほとんどありません。
リビングのお掃除ロボットエアコンの電源を切って、襖を閉めて隣の和室で寝床について、隣のリビングの掃除中の音はまったく気にならないほど小さく、うちではまったく問題はありませんが。

書込番号:5201896

ナイスクチコミ!0


スレ主 pc117cxさん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/26 20:27(1年以上前)

mizumoto2さん使用者としてのご意見ありがとうございました。店員さんが言われていた騒音の苦情というのは夜寝静まったあとの清掃中のものだそうです。実際に使用されている方のご意見をお聞きすることができて安心することができました。ありがとうございました。

書込番号:5204226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/04 01:48(1年以上前)

おやすみタイマーで終了した時は掃除は行われません。たしかに掃除の音は結構します。ミニ掃除機が中にあるような感じです。

書込番号:5316159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

本日購入

2006/05/28 14:16(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-40RFX2

クチコミ投稿数:5件

某大型電気店K○○デンキで、取付工事及び、旧品引取り込み、及び配線変更込みで、17万ジャストで購入です。リサイクル料も込みだよ。 旧品が無いなら、16万台も可能だと思うよ。

書込番号:5118370

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/05/28 22:45(1年以上前)

地域によって価格は異なると思いますので、
せめて何県かくらいの情報がないと・・・

書込番号:5119859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2006/05/29 10:00(1年以上前)

週末に千葉のヤマダで購入しました!値段はポイントをつけずに168,000(10大特典付)でしたよ。いろいろやりとりで問題があっておまけで5400ポイントもつけてくれましたよ。今は先週より少し値段が上がったって言ってました。今後は定員さん曰く多少高くても売れてしまうそうです。

書込番号:5120902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/06/21 22:12(1年以上前)

ジャスコで購入しましたが、今この機種は設置費込みで15万円
です。全国でこの価格ではないかと。

書込番号:5189372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/06/25 11:33(1年以上前)

昨日cu-40rfx2を取り付けました。工事の人が試運転した時は、何分間だけだったので、気にならなかったのですが、夕方運転中にずっと、室内ユニットのパイプの所から、ズーンと言うかブーンと洗濯の脱水機を回してるような音がします。パイプを触ると振動してます。まだ買ったばかりなので1時間30分位しかつけてませんが・・・・・結構気になります。みなさん音がしてるんですか?

書込番号:5199784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/08/04 02:04(1年以上前)

>おそうじロボさん
室内のユニットパイプから音?しませんけど。。掃除運転中以外はとても静かで満足してます。ひとつ気に入らないのは、エアコン運転中に前面パネルが前へせりだしてくることですね。「最近の機種はこれですよ」って工事の人が言ってましたけど。見た目がダサいです。

書込番号:5316186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

ナショナルか東芝で迷っています。

2006/05/23 20:30(1年以上前)


エアコン・クーラー > ナショナル > CS-40RFX2

クチコミ投稿数:2件

ウチの奥さんはアレルギー体質でホコリや花粉などですぐにお肌がカイカイになってしまうくせに、すごい面倒くさがりでフィルターの掃除もろくにしません。(私も。。)
こんなアホな家族にお勧めの機種は、10年間お手入れ不要で、フィルターだけでなく奥の方まで勝手にお掃除してくれるコレか東芝GDRのどちらかでしょうか?
東芝の方はお手入れ不要、と言っておきながら、Agプラズマ空気清浄機(のフィルター?)を水洗いしなければいけないように見えて、とっても面倒くさそうですが。
より手間がかからず、空気が綺麗なのはコレでしょうか?

書込番号:5104486

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/05/24 00:45(1年以上前)

東芝か松下か・・・悩むところではありますよね。
花粉対策であれば
松下がアレルバスターといって数年前から取り組んでいますので
そっちの方が定評があるような気がしますが・・・

松下のXシリーズは酸素給気機能までついていますので
もし、酸素給気が不要だということであれば
EXという選択もあります。(新お掃除ロボットはついています)
電気代はちょっと上がりますが。

初期投資を抑えたければそういう選択もあるかなと思います。

書込番号:5105603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2006/05/24 00:46(1年以上前)

SHARPは購入比較の考えの中には入りませんか?
SHARPの除菌イオンという選択もあるかもしれませんので。

書込番号:5105605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2006/05/24 12:50(1年以上前)

みなみだよさん、
さっそくの情報ありがとうございます。
東芝はマニュアルをダウンロードしてみましたところ、お手入れ不要と言っておきながら、プラズマ空清ユニットの手入れは40〜45度のお湯で漬け置き洗いがとっても面倒くさそう。
シャープはニオイの原因となるカビの繁殖は抑えるけど発生繁殖したカビは取れません、というし。
ナショナルが一番良さそうに見えるのですが、熱交換器にコーティングされた除菌剤が結露した水分に溶け出す、という仕様が妙に気になります。(ウチの奥さんは塩素系漂白剤などの薬剤にも敏感なので、もしこれを拒絶されたらオシマイなのでリスクが高いな、と。)
もうしばらく悩んでみます。
ありがとうございました。

書込番号:5106490

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2006/06/04 17:50(1年以上前)

うちは、これの前の機種「CS-40RDX2」ですが、昨年夏、今年の冬、先月半ば以降からの冷房除湿などを経てきていますが、パネルを開けてもきれいなのでまったく掃除しなくてもいいみたいです。
と言うことで、掃除が面倒な人にはナショナル・エアコンのお掃除ロボットがお勧めできそうです。

書込番号:5139406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2006/06/04 20:46(1年以上前)

各社のキーワードです。

■ナショナル
フィルターお掃除や交換が10年間不要
メガアクティブイオン
スーパーアレルバスター、緑茶カテキン、バイオ除菌

■ダイキン
うるるとさらら(夏はさらら除湿、冬はうるる加湿)

■東芝
カビ取りプラズマ洗浄
お掃除全自動

■シャープ
除菌イオン

■三菱
Wムーブアイでムラなく快適、賢く省エネ

■三洋電機
パネルが選べる四季彩館
Co2センサー、ガスセンサー

書込番号:5139934

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「CS-40RFX2」のクチコミ掲示板に
CS-40RFX2を新規書き込みCS-40RFX2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

CS-40RFX2
ナショナル

CS-40RFX2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2006年 1月 6日

CS-40RFX2をお気に入り製品に追加する <33

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング