
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2009年7月24日 09:19 |
![]() |
14 | 21 | 2009年3月14日 00:23 |
![]() |
1 | 4 | 2018年6月29日 19:46 |
![]() |
1 | 0 | 2008年7月25日 21:28 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月16日 21:07 |
![]() |
0 | 0 | 2008年7月7日 22:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


この間、知り合いに頼まれてAS-Z50T2を申し込んだのですが?
湿気の多い場所なので基盤コーテイングされている方が良いという事なので
1台これも型遅れでPanasonicのCS-50RJX2が在庫ありましたので
そちらに換えて貰いました。
149800円で標準工事+取り外し+リサイクル込みでした。
後、6畳の用にCS-EX229Aのイオンオリジナル版の
CS-22JKEを本体89800円+標準工事10000円で決めて
きました。
0点

パナソニックの基板は半田面にコーティングはされていますが、
湿気に弱い紙フェノール基板ですけどね。
書込番号:9897350
1点

>パナソニックの基板は半田面にコーティングはされていますが、
湿気に弱い紙フェノール基板ですけどね。
ありがとう御座います。再検討して見ます。
書込番号:9899637
0点



型落ち商品特価と言うことで今年の1月末に購入しました。
使い始めて一月ちょっとですが、買ったことの後悔です。
まず今時期の暖房をかけて1時間に一度、多い時は2度も
霜取りセンサーが働き暖房が止まってしまう!
10分から15分
床暖を併用しているのですが寒い(>_<)
他の部屋にはダイキンの商品を3台使用しているのですが
そんなことは一度もありません。
よりによってこの商品はリビングでメインなのに、、、
相談センターに問い合わせしたのですが
外が寒いとすぐにそうなってしまう。との事。
どのメーカーもそれが普通だとあっさり言われました。
だからダイキンは止まらないっつーの。
ここは東京なんですが(-"-)
東京でこうなら北では使えないじゃん!!
せっかくの省エネでも4分の1の時間を霜取りしてたら
電気代の無駄だよ。
本当に使えねぇ・
今年のパナは外ればかり。
早く温かい季節にならないかなぁ。。
来年は石油ストーブと併用しないと乗り切れないかも
1点

お返事ありがとうございます。
まず、私が逆に質問したいのですがクイタソさんはこのエアコン使って
おられるのでしょうか。。。?
もしご使用なら、私の書き込みの意図に応えて、頻繁に止まるのか
止まらないのか?教えていただきたいです!!
そして質問にお答えします。
こちらは東京ですが
2週間前程からこちらも天気が悪く寒いのですが
止まる時間は朝7時に起床してつけて8時には1度止まります。
そして冷え込んでいる日には冗談抜きで1時間に1度は必ず止まります。
それから1時間おきには止まり10分から15分の停止(霜取り)
だから何時頃に止まる現象かと言われれば9、10、11時、、、、、
ずっと朝から晩までです!!
冷え込む日は本当に寒くて寒くて私は頭にきてるんですよ!
決してパナのメーカーが嫌いとかそういった事ではありません。
ダイキンのファンでもありません。
そして特価とはいえ、このエアコン18万で我が家にとっては高額の商品を
購入したつもりです。
だからこそ、こんなに役に立たないエアコンだからこそがっかりしたんです。
これが異常と言われ点検してくれるならともかく、これが普通です。との
回答だったのでこんなことが分かっていたら絶対に買いませんでした。
ダイキンですが
S18KTNSが1台
S22KTNSを2台使用しています。
今回転居に伴いパナ、ダイキン共に新調しました。
ダイキンは快調に使えているので掲示板での書き込みは全く見てませんが
このエアコンを利用している人の状況を知りたいです(>_<)
寒いのはもう少しの辛抱ですが、あまりの使えなさに、わざわざ外出したり
他の部屋で過ごしているんですよ・・・・泣
書込番号:9196780
1点

松下の上級エアコンは霜取運転を一度行うとその後40〜60分は行わない設定のはずだ。
だから霜が着きやすい条件で運転して”1時間に1度、多い時は2度”なら仕様の範囲内だ。
東京は北国ほど気温が低くない。
このところ天気が悪く湿度が高い日が続いたから、
最大暖房能力を上げてる上級機は霜がつきやしい条件だ。
松下に限ったことじゃない。
”朝7時に起床してつけて8時には1度止まります。”
”そして冷え込んでいる日には冗談抜きで1時間に1度は必ず止まります。”
これは最近の東京くらいの気温と湿度なら当り前の出来事。
ダイキンだって上級機の”うるさら”とかなら同じように霜取りで止まってるよ。
気温が低いと絶対湿度が低いから思ったより霜は付かない。
よって”北では使えないじゃん!!”って事にはならんから心配するな。
ダイキンはNシリーズかぁ。
こいつは暖房能力が低く能力を搾り出せない設計だから
その条件なら霜がつくほど室外機が冷えない。
この機種こそ、北国じゃ使いものにならんよ。
>朝7時に起床してつけて8時には1度止まります。
>冷え込む日は本当に寒くて寒くて私は頭にきてるんですよ!
エアコンは点け始めに能力を搾り出す。
だから霜取りのリスクも一番高い。
松下なら毎日同じ時間に運転予約できるんだから
6時前から点けとけばいいことだよ。
”エアコン”っていう機械のことをもう少し理解してから文句いってくれ。
理解のないユーザーに買われて、これじゃRJXも可哀想だ。
同情するよ。
書込番号:9198587
2点

私の質問にお答えしていただけなく残念です。
とにかくこの症状は正常ということですね。分かりました。
今まで使用していたエアコンはこんなことはなかったし
近所の複数の友人に聞いてもどのメーカーでもこんな現象の人は
一人もいませんでした。
すっきりしませんが、ここに書き込みしたからと言って
改善される訳ではないのでもう諦めます。
>この機種は上級機種だ。
この機種のグレードがどうだろうと霜取りが頻繁なのは
当然との回答なんです。
だから今度はパナのエアコンは買わないだけのこと。
今回は貧乏くじを引いたと思い諦めます。解決
書込番号:9200049
0点

霜付きなんて気象条件以外に設置環境の要因が大きい。
”近所の複数の友人に聞いてもどのメーカーでもこんな現象の人は一人もいませんでした”っていうなら
オタクの室外機の設置環境を疑ったほうがいいな。
著しく悪い気がするよ。
真面目な話、見直してみたほうがいいかもしれんよ。
>今度はパナのエアコンは買わないだけのこと
それは自由だが、ちょっと前までは家庭用ダイキンエアコンはパナが作ってたんだぞ。
ちなみに今年のS22KTNSもダイキン製じゃないはずだな。
書込番号:9202084
2点

ごく普通の環境で利用しているのに
顧客に満足どころか不満を持たせるようなメーカーは
名が通っていても最悪だ。
プロなら顧客一番に考えるのが当然だろうに。
頻繁にとまって困っていたら一緒になって考えるのが当然のこと。
私がメーカー側であれば反論ではなくこれを糧に前進するのに。
設置の方法の確認もなければあまりの横柄な応対、構造には
がっかり、、、
★★★ 物事を推測だけで答えるのではなく 是非!!!
この商品を利!!用!!!している人!!のみいたらスレください★★★
憶測スレは不要
まぁもっともこの機種はもうないだろうからスレはつかないだろうけど(-"-)
書込番号:9202605
0点

コナツコムさん
胸中お察しします。
私はこの機種のユーザーではありませんが・・
エアコンは商品+設置環境で快適性が大きく左右されるものです。
参考までに何畳程度の部屋に使用していますか?
(このエアコンで暖房の目安は14〜17畳となっています。)
メーカーの人も大手量販店の設置案件に対して、機種の選定ミスでは
と言えないものです。
購入元に相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:9202855
1点

メーカーの人は実際に見に来ての判断でしょうか?
見に来ていなくて電話だけでの判断であれば、一度見に来てもらってはどうでしょう?
あと、どうしても不信感が大きいのであれば
販売店の方にも話をしてみてはどうでしょう?
霜取り運転をするのは
えあこんとして当然のことではあるけれども
そのことが「頻繁に起きる」ということが
どうなのか?
霜が着きやすい環境は確かにあるんだけど・・・。
環境によるのか不具合なのか
書込番号:9203533
0点

>参考までに何畳程度の部屋に使用していますか?
たしかにスレ主君はこのエアコンで何畳の広さを暖房してるのか書いてないな。
わざわざ50を選んでるからには14畳程度って事はなさそうだしな。
万が一にも20畳を超えてるとか、リビング階段だとか、吹き抜けだとか
そんな条件でもでてきたら、能力不足で定格越えの運転が続いて
霜がつきやすいかったってオチにもなって、
不良品呼ばわりされたCS-50RJX2とパナは濡れ衣もいいところだ。
是非、ロワングサ君の質問には答えてやって欲しいね。
書込番号:9203992
0点

前略
ダイキン使ってます。
1時間に1回ほど霜とり(10分)します。
だから、霜とりは普通です。
で、問題は「霜取りしてから なかなか暖かくならない」
ではないかと推察します。
つまり、
霜とりが原因ではなく、冷媒ガス抜けや故障・不具合は疑ってみましたか?
ということ。
「知らなかった」は免罪符になりません、特に成人では。
あなたの書き込みは、自分の固定概念で断罪しているように感じます。
(この年でも)老婆心で書きました。
年寄りの冷や水・思い違いならお許しください。
以上
書込番号:9204079
0点

ロワングサさん、丁寧なレスありがとうございます。
他のみなさんもありがとうございます。
きっと相談センターに問い合わせた時に、ロワングサさんのこういう一言や
利用している状況などを聞いていただいて、それでもこれは普通です。と
言われたらすっきりしていたと思います。
まるで門前払いをされたような気分でした。
きっちょめさんがこういう状況が普通と書かれていて
実話を聞けたので諦めがつきました。(同じ東京位の場所かなぁ?)
いくら受付のメーカーの人に(普通)と言われても、自分も初経験だし
そんな話は聞いたことがないのでどこかで、普通ではなくどこかが
おかしいのではないか?と思っていたからこそここに書いたのが始まりです。
だからと言って
>冷媒ガス抜けや ガス????なんですかこれ、、
これを疑わないと自己責任なんですかぁ(*_*;
家電は知らなきゃ損しても仕方がない世界なのですかぁ。
こちらには頼りになる家電に詳しい方も多くいると思いますがフレッツの悟郎ちゃんの
CMじゃないですけど、テレビは線をさせば映る、のレベルの方も(私も含め^^;)
いるかと、、、
スレを立てたからには説明にはお答えしておきます。
利用状況は、15.5畳で利用しています。
素人ながらも6畳なら8畳タイプのほうが良い??という感じで
最初は20畳用のを考えていたのですが、店員さんにこの機種はパワーが
あるのでこれで問題ないとアドバイスを頂きました。
あとマンションと違い暖かさが残らない木造なので、これも寒い原因に
なるのでしょうか。。
それと購入時に気になっていたのが、室外機の事。
今まではベランダの広いマンションだったのですが、今回は
室外機からベランダの壁まで40センチしか空いてません。
しかも格子状ではなく壁です。
これではファンの風が逃げないのでは?と
これも設置時に工事の人に相談しましたが、問題はないとの事。
実際他の2台は同じ環境に設置しています。
プロの言うことを鵜呑みにして万が一間違ってても自己責任でしょうか^^;
もうすごく冷え込むピークも過ぎたし過ごしやすい季節になります。
次冬は別に暖房器も準備し万全に過ごしたいと思います。
長々と書かせていただきました。
私は商品の酷評をするのが目的ではありません。
むしろ平和主義なので議論する事も精神的に参ります。
だから出来れば納得した事で締めさせていただければありがたいです。
親身になって相談に乗ってくれた方には感謝しています。
今後はお掃除いらずの様に霜取りいらず暖かく快適に使える商品が出来るといいなぁ。
コナツコム
書込番号:9204929
0点

>今後はお掃除いらずの様に霜取りいらず暖かく快適に使える商品が出来るといいなぁ。
除霜時間中も、温風が出続けるエアコンは発売されてます。高いですが。
パナソニック フル暖エアコン
http://ctlg.panasonic.jp/product/lineup.do?pg=03&scd=00004705
日立 暖房エアコン寒さ知らず白くまくん
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sdseries/index.html
書込番号:9205557
2点

>室外機からベランダの壁まで40センチしか空いてません。
>しかも格子状ではなく壁です。
コナツコムさん、こんにちは。
状況を想像すると、ショートサイクルが起こってるのだと思います。
設置状況はこんな感じでしょうか。
http://www.eakon.jp/img/syotokatto1.jpg
室外機設置場所の風通しが悪いと室外機の排気を再度吸い込んでしまいます。
暖房時は室外機から外気より冷たい風が吹き出すので、それを巻き込みつづければ
室内は暖まらないし、室外機が冷えるので気象条件によっては、
霜が延々と着き続けることに。
改善策としては設置場所が変更できないなら、
室外機の排気が目の前の壁を越えるようにすることしかありません。
・高置き架台に乗せて高い位置に吹き出させる。
http://www.eakon.jp/img/syotokatto2.jpg
・風向板をつけて、排気を上方に吹き出させる。
ただ、壁が40cmまで迫ってると、2つを併用しないと効果が得られないかもしれません。
http://www.eakon.jp/blog/img/air_guider.gif
メーカーによってはオプションで風向板を用意しているところもあるので
設備屋かメーカーサービスに当たってみてください。
(以前は松下もあったはずですが、最近のカタログには見当たらないですね)
このまま無対策だと夏の冷房も”冷えない”って事になる可能性も高いです。
ダイキンのエアコンも同じ設置環境とのことですが、
他の方が触れてるように、Nシリーズは大きな能力を出せない設計になってるのと
容量も小さいので、ショートサイクルイで霜が着き続けるほど室外機が冷えなかったのかもしれませんん。
それでも出来るだけ効率良く設計の能力を発揮できるように
風向板くらいはつけておいたほうがいいと感じます。
書込番号:9206349
2点

パナソニックの最上級モデルよりダイキンの最下位モデルの方が優れてるなど有り得ないでしょう!特にパナのこの機種は評判の悪い機種ではありません。何らかしらの原因があるはずです。
インターネット等で購入したのでしょうか?販売店で購入したのならメーカーに直接相談するのではなく、販売店を通してメーカーに回答してもらうようにした方がいいのではないでしょうか?インター等で購入したのならある程度自己責任で解決しなければなりませんが。
購入時に販売員のお薦めを無視して商品を購入したのなら文句も言えませんが、きちんと相談して購入してるのであれば、販売店側もお客に対してはアフターの責任があります。きっと何らかしら納得の出来る(機種交換・返品を含んだ)回答を貰えるはずです。
メーカーのお客様相談も現場を見ないで答えてるのでしょうか?
取り付け業者に再度取り付け状況を確認して貰ったのでしょか?
やっぱりまず販売店に相談すべきだと思います。
書込番号:9209778
0点

願わくばスレ主さんがここをもう一度訪れて
ショートサイクルになっていないか
気がつくきっかけになってくれるといいんですけどね。
それに、メーカーではなく販売店にも話をしてみようという気になってくれるといいんですが・・・
2度とここには来ず、
現状のまま使用し
松下に対する不信感だけが増す、
そんなことにならないよう願っています。
書込番号:9211822
2点

お返事頂いてありがとうございます。
また返事が遅れてしまった事お許しください。
質問の件ですが
購入はヤマダ電機で店頭で購入しました。
取り付けに来て頂いた時に、室外機から壁までの距離が足らないなら
(2階に設置しているのですが)1階へ降ろしても構いません。という旨を
伝えました。
結果、その必要はないので2階に設置ということでした。
さらに、主人がここに設置すると言うことなら必要なら風の向きが
変わる羽を付けても構わないと聞いたそうです。
でもこれも必要がないということ。
あと誤解して欲しくないのが、使っているダイキンの方が決して優れている
とは言ってませんよ^^:
贔屓にしているメーカーもなければ詳しくもない。
私の中のエアコンの暖房機能は付けていて暖かいもの!!これが当然なんです。
だけどパナは霜取りで止まってしまい寒い思いを現実にしています。
ダイキンは私が描いているようにずっと付いてるから暖かい。
それだけのことです。
以前相談センターに問い合わせをした時に
・頻繁に止まるのは仕方がない事
・機種(パワー)にかかわらず霜取りは仕方がない事
・今の我が家の設置の状況は全く聞かれていない
霜取りで止まるのは仕方がないこと!!と言われ
ガス抜き?も知らないような私がそれ以上食い下がるのは変でしょ^^;
だってメーカーは当たり前!!って言ってるんですから。
おそらくレスを頂いた方は、使用しているエアコンは頻繁には
止まらないのでしょうね!そんな止まるのがおかしいと思って返事をくれたのでしょう、、
私も今まではその一人でした、、、
だからここで出来れば同じような地域に住んでて、同じ機種を利用していて
(うちは止まらないよ!)と言う方の意見を聞けたら
もっとしつこくメーカーに聞けたのにと考えていたんです。
大分話は引っ張ってしまったのですが(苦笑
こちらで話を聞いて、また電話してみました^^;
結果は変わりませんでした。
まず
・室外機から壁までの距離(40センチ)は何の問題もないと言うこと
・室外機に例えば屋根を付けて雨などを防いだとしても何にも意味がないこと
・1時間に一度程度であれば 普通!であること
(ただし30分に2回の霜取りを行いようなら故障の疑いがあること)
・パナの商品は高機能、低機能商品どれもこの現象は変わらないこと
従って、霜取り機能を避けるならご紹介頂いた商品を買うしかないということです。
春に向かいこちら東京も底冷えする日もなくなりました。
エアコンも霜取りする事もなくずっと付いています。
エアコンの性能を理解したうえで今度の冬からは暖房器具を併用して
乗り切ることにします。
今度エアコンを買い替えるならパナ!とは言えませんが
商品によっては私的にはきちんと評価しています。
テレビはシャープLC○○DSシリーズとパナのビエラを
同日購入しましたが、ビエラの方が断然きれいだと思いますし^^
だから書き込みを批判と思わずに出来れば親身になってお返事
頂けたら嬉しいです。
これからも家電で書き込みする事もあると思いますが
よろしくお願いします。そしてありがとうございました。
書込番号:9238583
0点

図は、私の使ってるあるメーカーのエアコンの室外機の据え付け図です。
これを見ると室外機の前は20cm以上空いていれば良いとなっています。機種によって条件は違うので一概には言えませんが、案外近くても使えるとされているようです。おそらくですが、据え付け業者も同様の据え付け図を持っていて、それに従うと大丈夫だと言ってるんだと思います。
ただし、私の機種の説明書には、10%程度の能力の低下がある場合があるとことわり書きがありました。10%といったら、大きくありませんか。20万円の10%と言ったら2万円ですよ。
そこで、私の提案ですが(責任はとれません)、ご主人も風向板をつけてもいいとおっしゃっている上、価格.comのお詳しい方々も風向板をつけたほうがいいのではないかとおっしゃっているようなので、ご主人ともご相談してみては、いかがでしょうか。1万2千円くらい〜2万円くらいするかもしれません。特にこれから更に、夏場に冷えないとか、運転中に室外機から異常な唸り音がするといったことがあった場合には、検討の余地があるのではないかと思います。
書込番号:9239014
0点

暖まらないのは別の暖房手段でいくらでも対策可能だが
夏に冷えないのはどうにもならんよ。
代替手段はスポットクーラーや冷風扇のお粗末なものくらいしか無いからね。
梅雨前までに対策すべし!
happycommune君、
オタクが貼った画像の説明にも
効率の良い運転のために正面と左側は開放するようにって書いてあるだろ。
逆に言えば、最低限の条件を満たしただけでは
効率のよい運転が出来ないて書いてあるのと同じことだ。
効率の悪い運転=定格を超える運転が長時間続く=寿命が縮む
こんなとこだな。
書込番号:9239156
0点

松下ではなく
ヤマダ電機にも話をする方がいいと思う。
それと、誰もスレ主さんを否定はしていないと思いますよ。
温まらないエアコンをそのまま使い続けるのはかわいそうだと思うし。
松下が言っているのは
性能がきちんと発揮できていることを前提での話で
温まらない、というのは
性能が発揮できているわけではないわけで。
使えねぇーと嘆くよりも
まずは販売店にも連絡して
その症状を見てもらったらどうでしょうか?
施工不良もしくは機種固有の不具合を抱えているのかもしれませんから。
ネット購入ではなく、実店舗での購入なんですから
販売店にも何らかの話をしてみてもいいと思うよ。
ヤマダなら、不具合、ということで交換してくれるかもしれませんし。
書込番号:9239589
0点

それから、冬の寒い朝は、私も急いで自分の(雪国ではない)部屋を温めたいので、私の使っているある機種では、ダッシュ運転というパワーアップするボタンがあり、それを押すと、まさに15分に1回くらい止まります。どうも、普通のときは余裕があっても、寒い朝にフルパワーで暖房すると霜取り運転が多発するようです。このようなときは、私は、タイマーボタンを使います。起きる時間の1時間くらい前にスイッチが入るように、寝る前にセットしておいて、寝れば、自然にエアコンが前もって温めますから、起きた時はそんなに寒くなくなっていて、エアコンが多少止まっても気にならなくなります。次の冬は、それも試してみられてはいかがかと存じます。
書込番号:9239649
0点

なぜ?スレ主さんは購入店のヤマダ電機に直接相談しないのでしょうか?
量販店・街の電気屋・ネット、それぞれで購入するメリット・デメリットをちゃんと理解していますか?最近は情報だけが先行してしまっているようです。
家電に疎い素人でも分かりやすく対応してくれるのが量販店で購入するメルットのひとつではないでしょうか?特に日本で最大の家電量販店です。個人で接するよりも効率的なはずです。それをなぜ、直接メーカーとやり取りして自分で解決しようとするのでしょうか?現場さえ見てない相手にどこまで理解して貰えると思ってるのでしょうか?
それに誰もスレ主さんを批判なんかしてません!おかしいと思うから解決や対策の方法を提案してるだけです!でもなにもしてませんよね!もしかしてお客様相談の対応が気に入らないからですか?
書込番号:9240840
0点



10年使用のエアコンの効きがイマイチだと思い、こちらを購入しました。工事日までまだ10日もある段階で10年使用のエアコンが壊れてしまい、待ちに待って昨日取り付けてもらいました。
2日間使用しての感想は「がっかり」です。私の住む地方では、昨日がこの夏一番の気温、今日がとても湿度が高く、と条件は良くなかったかもしれません。使用環境は二階建ての一階の事務所で広さは17.5畳ほどです。木造ですが新しい建物なので機密性はいいです。居る人数は1人か2人で熱を出すものはパソコンぐらいですが、パソコンも常時使用してはいませんし、使わないときは電源を切っています。
あまりに湿度が下がらないので「冷房」にしてみましたがそれもダメで、「快適おまかせ」の25度設定で使ってみましたが、室温、湿度の下がり方が不満ですし、体感も快適とはとても言えなかったのです。事務仕事ですので、じっとしていることが多いからなのか、とかいろいろ考えてみたのですが・・・。それほど温度を下げたい方ではないので、かつてエアコンの設定で25度なんて使ったことがありませんのでその点も不満です。室温も「お知らせ」で表示するほどには下がっていません。25度設定というのが室温を25度に下げるという意味ではないのは承知しているつもりです。
レビューを読んで皆さんの満足度が高かったので、ショックです。何か設定など、アドバイスがあれば教えていただきたいです。湿度を下げられればもっと体感が良くなるのでは、と思うのですが。
1点

通常、昼に比べれば夜は
日の差込もないので
冷えるんですよね。
で、夜も冷えた感じはしませんか?
だとしたら
工事ミスによってガスがもれたのかもしれません?
まずは購入店に話をして
冷えない、と話をしてみてはいかがでしょうか?
・・・・・・・・・・・・・・・
冷えているか冷えていないかの確認は
吸い込み口の温度と
吹き出し口の温度の差が
10℃くらいあれば
冷えていると判断されるようです。
書込番号:8172612
0点

みなみだよさん、ありがとうございます。事務所での利用なので、今のところは夕方までしか使っておりません。一度、試してみたほうがいいですかねぇ・・・。でも、実際の使用は昼間メインなので困ったもんです。
書込番号:8173382
0点

そもそも10年前と今の家庭用エアコンを比べるのが間違い。
RJXのような上位機種は省エネに燃えてるから無駄な動きはしないように出来ている。
具体的には、冷やし過ぎない、暖め過ぎない、湿度下げ過ぎない、ムダに風を吹かない。
こんな感じだ。
だからエアコンの周りだけ設定温湿度になってれば、部屋全体が暑かろうが湿気ていようが、
ときどき行うセンサー巡回の送風運転で感知できなければ、そのままだ。
広い部屋だと25℃設定で冷房を止めないようにするっていうのは
ある意味しかたない使い方だな。
だいたいにおいて、オタクのような使い方(主に昼間だけ)を望む人は
素直に業務用を買うべきだったと思うぞ。
と、いまさらいっても意味ないな。
第一:人感サーチを止める。
第二:パトロールを作動有り。
第三:キレイモニター感度を高めに。
第四:風量設定はロングかパワフル。
このあたりから始めようか。
書込番号:8173777
0点

久々に見たら自分の投稿が出てきてびっくりしました。そんなに古くないつもりでしたが、もう10年目になるのですね。相変わらず湿度が下がらず不快なままつかっています。もう買い替えてもよい時期なのですね・・・。
書込番号:21930203
0点





コジマで工事費撤去料コンセント交換込み180000円+ポイント3%でした。
エアコン廃棄リサイクル料が3650円かかるので実質183650円支払いました。
ここの最安値より高いですが工事費込みなど考えると安くかえたのでよかったです。
またおまけでガソリン代(?)として180ポイントもレシートみたらついてました♪
前のエアコンは21年前で利き具合と電気代どれだけ下がるか楽しみです。
10年保障もついているのでこれで安心です。
0点



昨日、ビック@新横浜店で207,000円+20%還元でした。
これをネタにして、コジマ@NEW横浜日吉店で178,000円+1%で買いました。
標準工事(電圧工事も含む)+10年保障付きです。
延長保障考えたら大体同じくらいかと。もう一押しも可能な感じでしたが、店員さんが
ナイスだったので妥結しました。使用感は後日投稿したいと思います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





