
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > ナショナル > XBシリーズ CS-288XB
この機種にはお知らせボタンというものがついておりそれを押すと室内温度、体感温度、湿度、室外温度などが表示されるのですが冷房除湿運転をするとなぜか湿度が下がる所か必ずつける前より上がった表示になりその後も変わる事はないです。
除湿の種類には冷房除湿と除湿があり先月位は除湿を使っていたのですがエアコン板で質問をした所冷房より除湿の方が電気代がかかるらしくさらに再熱除湿だとそうらしいのでどうせなら湿気も取れて電気代も安く冷えた方が良いと思い冷房除湿を使いはじめたわけですが除湿運転をしていた時は運転したら湿度の表示が上がるという事はなかったのですが冷房除湿にかえてからは表示が上がるといった具合なんです…
体感では冷えていて特別ジメジメしてるとかは感じませんがどういう事なのか理解できませんので質問した次第です。
宜しくお願い致します。
0点

除湿は設定した湿度になるよう冷房して湿度を下げます。温度が下がりすぎるときでも空気を加熱しながら運転しますから、電気代は高くつきます。
他方、冷房除湿はまず冷房で設定温度まで近づけ、後は弱い冷房で除湿を続けます。したがって設定温度が高いと湿気が充分取りきれない可能性があります。
体感で快適であれば気にしなくてよいでしょう。
書込番号:9801915
3点

回答ありがとうございます。
為になるアドバイスで大変参考になりました!
しかしながらリモコン表示でふに落ちないのが何も運転していない状況で湿度60%と表示されるのでチョイ高くて湿気っぽいかなと思い冷房除湿をつけると70%になるという所がよくわからないんですよね…
仮に冷房除湿で湿度が上がってるとしたら冷房にした方がいいんじゃないか?って思ってしまいます。
あともうひとつ質問なのですが冷房と冷房除湿では電気代はどちらがかかるのでしょうか?
書込番号:9801955
1点

室温が下がったからでしょう。
湿度は空気中に含まれる水蒸気の相対的な割合です。
気温が下がれば、空気中に含まれる水蒸気量の上限(飽和蒸気量)が下がります。たとえば気温0度だと1立方メートルには水分は4.8グラムまでしかはいらず、湿度は100%です。ところが気温15度だと上限は12.8グラムになり、おなじ水分量でも湿度は37.5%になります。
ま、測定誤差などもありますから、目安程度に捉えて下さい。
電気代はたぶん大差ないでしょう。
書込番号:9802062
2点

うーん…難しい数字的な事はちょっとわからないのですがでは冷房除湿とは名ばかりで冷房と変わりはないという事でしょうか?
だとすると冷房と冷房除湿の意味がわからないのですが…
書込番号:9802137
0点

http://www.max.hi-ho.ne.jp/lylle/shitsudo1.html
↑
飽和水蒸気量のグラフです。
たとえば、エアコンをつける前の部屋の温度30℃、湿度60%とします。
エアコンをつけて25℃湿度70%とします。
(60%から70%にあがったと書いているので)
30℃のときの飽和水蒸気量(つまり湿度100%のときの水蒸気量)が約30g
60%ということは18gの水蒸気が含まれていることになります。
25℃のときの飽和水蒸気量(同じく湿度100%のときの水蒸気量)が23g
70%ということは16.1gということになります。
つまり、湿度は上がりますが
水蒸気量は減るので
除湿はできていることになります。
ところで、冷房にすると
湿度も下がりますか?
もし湿度も下がるんだったら
その方が安心でしょうし
精神衛生上もいいのかもしれません。
書込番号:9804599
2点

みなみだよさん
いつも参考にさせてもらってます。
おかげさまで去年の年末までにリビングと二階にエアコンを設置する事ができました!
リビングには楽天の通販ですが最安値でこの機種を購入する事ができ当時の値段で本体約9万の工事費約15000円 延期保証7年で約5千円の計約11万でした!
どちらも満足していますがエコポイントの事を考えるとちょっと凹みますね…
まぁでも今まで待ってても同じ値段で買えたかもわからないですし在庫も残ってたかわかりませんし何より冬場から今まで快適に暮らしてこれた事が1番だと思い納得してますが。
と話しがそれてしまいましたが今日試しに冷房をつけてみた所湿度はつける前とかわりませんね。
冷房除湿で湿度が上がって冷房で湿度が上がらないのなら冷房の方がいいんでしょうかね?
体感ではあまり差は感じられないのですが冷房除湿の時はなんか吸い込むような音がしてるような気がします。
書込番号:9809972
0点

冷房で湿度が一定でしたか・・・
とするなら、冷房の方が除湿されているということですよね。
その方が安心ですよね。
>なんか吸い込むような音がしてるような気がします。
その音が何なのか、想像できませんが・・・
除湿と冷房、どっちの方が電気代が安いか、という問題はクリアしましたか?
書込番号:9814267
0点

冷房の方が電気代が安い!… って事でいいんでしょうか?
昨日から冷房の省エネ設定28℃にしてるのですがなんかジメジメしてる感じがするのは気のせいでしょうか…
書込番号:9815083
0点



エアコン・クーラー > ナショナル > XBシリーズ CS-288XB
年末にこのエアコンを購入してペットがいるためほぼ何日もつけっぱなしにしている状態ですがこのエアコンはそういう使い方をしても問題ありませんか?
自分的には基本一日に一回位はエアコンを切ったりしないと本体やその他にも何かあんまりよくないのではと考えているのですがどうなんでしょうか?
後一ヶ月使ってみて思ってたよりも電気代が高くきたので(実質エアコンの電気代だけで4500円から5000円位、自分が思ってたのは2000円から2500円位)例の年間いくら位になるというあの金額からは結構高めになりそうです…(一応使用時間や環境やその他もろもろで金額はかわるという事はわかっているつもりです。)
確かに時間はほぼ一日中ですが温度はほぼ例の平均使用の20度設定ですし風量や風向きなど全て自動ですので弱と同じだと思いますしセンサーがありますので無駄な動きはしてないと思います。
部屋は6畳で木造の和室で充分温かいのですが気になるのがフィルター掃除と空気清浄と換気を約3,4時間に一回位してるという事です。
一応パトロールにしておいて部屋の空気が汚れたら勝手に空気清浄や換気をしてくれるようにしてあるのですがその頻度がちょっと多いのが気になります。 感度は標準のままなのですがキレイモニターのランプがオレンジ色に変わるのが結構早く上記の時間の感覚で最初にフィルター掃除が始まりそれが5分から10分位で終わると空気清浄と換気が始まるという感じですがあまりの頻度に故障かと感じてしまいます…
ちなみにうちはタバコもすわないですし掃除も普通にしてると思いますのでそんなに空気が汚れてたりホコリが舞ってたりするとは思えないのですが…
ペットのニオイや毛という事も考えられますがそれにしても早いと思います。
その一連の掃除や空清などが終わるのに20分以上はかかっていると思いますが空清の時は冷たい風が出て来るので寒く感じるのとせっかくあったまった部屋がまた冷やされるのとでこれもちと困っています…その後はまた何事もなかったかのように暖房運転を再開するわけですが…
色々わからない事だらけなので御助言宜しくお願い致します。
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





