
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年1月17日 20:34 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月7日 13:24 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月4日 06:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヨドバシで、週末特価で標準工事付き59,800円(10%ポイント付き)で店員から薦められました。同程度の出力がある富士通ゼネラルのAS22PPEよりも若干高いのですが、外観がすっきりしている方が良いのでほぼ決めかけたところ、ふと気になって「真空引き」について確認したら、「この程度のクラスであればやってもやらなくても性能にはあまり関係がない」と言われました。他の電気店ではそれを売りにしている所もあるやに聞いていたので、とりあえず買わずに帰ってきたのですが、その程度のものなんでしょうか?
0点

真空引きは必要です 此処の掲示板でも過去にたくさん
問われた内容です、
環境面 性能面でも是非やってもらいましょう
そのような考え方の販売店での購入は控えられるべきでしょう、
理由については 過去の書き込みを参照して下さい、
書込番号:4739102
0点

そうですね^^
そういう販売店は避けたほうが利口でしょうね^^
数年後にトラブルおきる可能性大です。保証期間切れるあたりで出やすいのでご注意を・・。(笑)
書込番号:4740906
0点

早速返信を頂きありがとうございます。過去の書き込みも読み、また、メーカー2社(SANYOと富士通ゼネラル)にも問い合わせたところ、両社からすぐに必要な作業である旨連絡がありました。この点に関する対応をリトマス紙として、信頼関係を築けるお店を地元で見つけたいと思いました・・・。
書込番号:4743220
0点



今日取り付けに来ました。真空引きについては店頭と現場で念押ししましたが、そんなの当たり前ですよ…みたいな顔をされました。どんな作業かと思ったら小さな手動ポンプを室外機の方に接続して19回突いただけでした。これって普通?大丈夫なのでしょうか?もっと時間がかかるものと思ったのですが…詳しいかたお返事ください。
0点

>>19回突いただけでした。
前レスにも有るとおり、手動ポンプの場合には、時間ではなくその回数が重用となります。よって、19回というのは少々少ないのではないかと思います。現状、冷え具合がどうなのか?にもよりますが、ご自分で納得いかないのであれば、販売店へ連絡し外機交換なりを申し出てはどうでしょうか?
※最低でも50回は引かないと、真空引きした意味が無いと思うのですが。回数まで調べていたのなら、そのポンプにゲージが付いていましたか?恐らく付いてなかったと思います。要するにその方の”感覚”で作業したのではないでしょうか???
書込番号:4330121
0点

お返事ありがとうございます。
>>そのポンプにゲージが付いていましたか?恐らく付いてなかったと思います。要するにその方の”感覚”で作業したのではないでしょうか???
少し離れたところから見ていたのですがゲージは付いていなかったように思います。
>>現状、冷え具合がどうなのか?にもよりますが
部屋が6畳より少し狭いせいかもしれませんがよく冷えており今のところ不満はありません。専門的知識もなく、不具合が発生したわけでもないのでこのまま少し様子を見ようと思います。
今回同じエアコンを2台購入し、1台は我が家に、もう1台は実家に取り付けました。実家と我が家、工事をされた方は別の方です。実家の方の取り付けは今日の午後2時からでしたのでそちらも見ていましたが電動ポンプを5分ほど作動させスイッチを切った後、少し間をおいて次の作業に移っていました。業者さんが「手で引くよりこっちの方(電動ポンプ)が早い」と独り言のように言っていました。
工事後、空箱の中に据付工事説明書なるものが入っていたのを発見し読んでみたところ約15分以上真空引きをするように書いてありました。
むむむ、本当に大丈夫なんですか?なんて、なかなか専門の職人さんにこういう質問はできません。
書込番号:4330881
0点

こんにちは。
>>少し離れたところから見ていたのですがゲージは付いていなかったように思います。
そうですか?その様ですと、残念ですがその方の”感覚”と言わざる負えません。ただ、現状冷えているのですからあまり神経質にならなくてもいいかもしれません。それでもと言うのであれば、外機交換をしてもらっては・・・
また、電動ポンプの件では、その方がより確実と言う事です。手動でも家庭用のエアコンなら全然問題ありませんよ。内機から取り付けた配管内を真空(乾燥)にすのですから、標準工事内であれば4Mもなく電動を使う事も別段ないと思います。
※手動ポンプは、天下の松下製ですのである程度信頼できると思います。ただ、今回の場合には施工不良の様な気がしますが・・・
書込番号:4332199
0点



ケーズデンキでSAP-G22RKSというモデルを購入しました。外観はSAP-S22Rとほぼ同じだったのでSAP-S22Rに付加機能が付いたモデルかと思って買ったのですが実はまったくその逆で「再熱除湿」などの機能を省いた廉価モデルでした。マツヤデンキモデルのSAP-S22CRにはオリジナルの機能が付いているのに…。SAP-G22RKSの購入価格、標準工事費込み五万円が安いのか高いのかまったく見当がつきませんが、何か損した気分…しかも最近では化粧配管を無料サービスする店が増える中、しっかり五千円取られた。う〜ん、素直にデンキのダイナマイトでSAP-S22Rを買えば良かったか…。エアコンは家電量販店やスーパー、ホームセンターなど販売店で様々な型番が氾濫しているので単純比較が難しいですね。販売店オリジナルモデルには注意が必要だと感じました。メーカーのサンヨーという選択は自分自身で決めたことなので、また後日使ってみてからレポートを書き込みます。
0点

はじめまして。当方も同じモノの購入を検討中なのですが、その後使用感はどうですか?(暖房能力とか、室外機の騒音とか、その他)
書込番号:4814564
0点

ジャスコモデル?SAP-GJ22Rが39,800円じゃ!
工事代は別途10,000円ポッキリ!
書込番号:4879058
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





