このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 9 | 2013年7月17日 09:22 | |
| 9 | 0 | 2011年7月9日 19:44 | |
| 0 | 0 | 2010年2月21日 14:01 | |
| 7 | 2 | 2009年7月12日 11:12 | |
| 0 | 4 | 2009年6月28日 10:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
横浜のドンキホーテ港山下店で本日29800円で購入しました!!
本体価格29800円、標準工事費が9980円だったかと思います。
24日の工事から可能だと言うことでした。
富士通のエアコンが売り切れて代替機種と言う事のようです
三洋電機というとエネループしか思い浮かばないのですが
取り付けした後にまた感想を書きたいと思います
3点
よい買い物されましたね〜,(嬉)
今年はドンドンドンキで付けようかな〜
最強さんに早速おせ〜なくちゃ!
書込番号:8877995
2点
消費電力が10年前のエアコンと断然違うと言う現実を感じました!!
夏場にエアコンつけっぱなしでも1年前の電気代と比較して半減と言う感じでした
PCの使用頻度などによって相違はあるかと思いますが
大まかな感じで言うと電気代は相当変わると思います。
書込番号:8880812
2点
壊れました〜(>_<)まさかこの時期に。。。しかも5年とは。。。
機械ものはいつか壊れるので仕方がないのですがちょっと短命でしたね〜
冬は暖房も使ってました!!ついこの間まで動いてたんですけど。。。突然死です
故障箇所はパワートランジスターだと思います
基盤の価格は2〜2.5万円程度だと思われるので諦めます!!
この前の富士通は13年もったんですけどね〜
ダイキンは昔から壊れにくい機種として有名だったので
次はダイキンにしました!!週末に取り付けます!!
書込番号:16237636
0点
残念ですね。
うちの富士通インバーターなしは、91年夏〜2010年まで持ちましたよ。
最後はパナの220、工事込みK'sデンキ44800円に代わるまで、ガスが抜けながらも動いてました。
書込番号:16239093 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヤマダのあんしん保証使えませんか?
書込番号:16239097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JOKR-DTVさん
4年ぶりのコメント嬉しいです!!有難うございます!!揚げ足取りのコメントが多い中
こうやってやりとりできるのは実に嬉しいものです!!
パワートランジスターが壊れました。。。ドンキホーテ購入なので仕方がないですね(>_<)
自分も95年製の富士通インバーターなしが2008年まで稼働してましたので、改めて考えてみると
最近のモデルはコストダウンを図って耐用年数が低めなのかもしれませんね。。。
今回はダイキンのS25NTES-Wを購入して取り付けました!!工事別、送料込47110円でした。
ダイキンは10年使うのを前提に作っているという事が記載されてますので信用していますwww
SANYOですがパナソニックに買収される前でしたのでコストダウンをかなり勧めていたことも
考えられますよね〜もちろん機械物なんで突然死するリスクは全てにおいてありますが。。。
でもあの当時29800円で涼しく過ごせたわけですから結果オーライと考える事にしますwww
書込番号:16255915
1点
壊れたの残念でしたね(´・_・`)
あまりエアコンはコロナですら壊れないと思うのになぁ。
対象は、貸しても返さなかったり恩返しなしの人や糞メーカーだけですよ。
20年持ったうちの富士通の説明書出てきました。
電気代は今のちょうど倍ですね。
書込番号:16346288 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今回の2.5kwのダイキンのデータです。
比較するとやはり効率は良くなってますね〜20年も経てば当たり前ですがw
2.5kwだけあってとても効きますね〜寒いくらいですw扇風機と併用で28度設定で行けます!!
ダイキンは良く出来てるなと思います!!ストリーマーは不要でしたけどねwww
書込番号:16374487
1点
すみません、そのエアコンは2000年に買った富士通のインバーターでした。
現在取り付けている2010年に買ったダイキンAN40LEP K's。スペックは忘れました。
新築でつけて数時間しか使ってません。
6部屋に付けたうちのひとつ。
書込番号:16374792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今更このモデルの消費電力を測っても販売終了モデルですので直接意味は無いですが
既に使われている方がどんなもんなのか気にしているかと思いワットチェックしてみました。
夜間、室温を28度前後にしてチェックしてみました。大まかなデータです
リモコンの設定温度も28度です
冷房でオン!!室外機が回り始め最大消費電力は540w位
設定温度に近づくと350〜380w、そこから250w位まで落ち設定温度以下位になると
8wくらいで送風状態のようになります
次は除湿でオン!!400w位まで上がって設定温度近くになると250w位まで落ちます
その後は設定温度以下になっても250w位のまま、ずっと除湿を続けます。
弱冷房のような感じでずっと室外機を回し続けるのでかなり電気を喰います。
消費電力を意識するなら確実に冷房運転の方が良いと言う結論になります
テレビで何度もやってる光景ですが実際に自分の機械でやると納得できます
9点
実家の6畳の和室にあった95年製の松下のエオリアの代わりとして以前もサンヨーのエアコンを購入し良かったので1月にジャスコ佐賀大和店で34800円(その日がお客様感謝デーで5%オフでした)で購入し、5年保障に加入しました。取り付け費用は10000円でした。取り付け後早速つけてみましたが、すぐに部屋は暖かくなりました。リモコンも他社にはほとんどない温度センサー付で室温が見れて便利です。なかなかサンヨーのエアコンはどこを探してもほとんどなく、自社製造から撤退して残念ですが、大事に使っていきたいと思います。
0点
今日はとても暑い一日でしたが快適に過ごせました
木造和室6畳に取り付けました
電源オンから30秒程度で涼しい風が出てきました
代替フロンは効きが悪いというイメージは払拭されました
12年前のエアコンからの切り替えでしたが大正解でした!!
送料込みで29800円と言う値段を考えたら文句は無いです!!
扇風機と併用すると28度設定でも十分快適に過ごせます!!
4点
亀レスすいません
暖房、冷房、除湿、送風、自動ですね!!
1年使ってみて冬場も石油ファンヒーターを使わずに済みましたし無難な製品だと思います
書込番号:9842445
2点
価格.comの一部の店は取り付け工事がセットされてません。
うちは東京都荒川区南千住ですが、
お勧めの取り付け工事業者さんがあれば教えていただきたいと思います。
2台買いたいと思いますので、室外機2段置きのラックも買いたいです。
以上、宜しくお願いします。
0点
工事費二万以上の所と腹をくくり探すか
激安工事だと接地などはもちろん取らないだろうし、
ねーちゃんもホームセンターで自分でやっているので
いっそ自分でやった方が良いかもしれませんよ。
ラックで室外機を重ねるっていうのも保守なんかの時
ぶつかって冷媒ガスが抜けやすいんだよね。
書込番号:9748823
0点
大型電機店は始めから取り付け工場代をエアコン本体に乗せて販売しています、なので価格コムの値段に工事代をプラスすると大型電機店と余り変わりませんよね、やはり購入店で工事を頼んだ方が安心ではないですか、地元の電機店でもいいのでは、下手に変な工事業者を頼むと色々問題が出て来ますよ、今は危険が一杯ですからね。
書込番号:9753863
0点
785123さん、どんべい7さん:
アドバイスありがとうございます。
やはり店で買います。
書込番号:9769461
0点
あのさぁ、
100V機種の工事で
コンセントにアース端子が無いからって
わざわざ外機接地まで取る業者なんていないよ。
取り付け工事なんて自分でもある程度知識をつけて
開封時に据付け説明書を確実に手渡させ、
作業員に取り付け前の施工手順の説明と使う用具の確認を必ずさせて
手抜きできないように釘さしておけばいいんだよ。
書込番号:9769657
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)
















