


本日、取り付け工事を完了いたしました。
使用しようと冷房のスイッチを入れておりましたが、
30分以上つけていましたが、冷たい風がでず、送風のような風しか
でませんでした。
設定温度は、冷房の26度。設定として、換気とフィルター掃除を選択しております。
室外機の設置場所は戸建3階で、まわりに設置する場所がなかった為、2階付近に外付けしました。
ちなみにとなりの部屋にシャープ製のAY-N28XC(4年前くらいに購入)を利用しており、この機種は、冷房をつけて5分もしない内に、冷たい空気で一気に部屋中冷えます。(26度の同条件で)
購入先のY電機に不良ではないか?と聞いたところ、冷気が上から出るタイプですからとの回答。本当にそうなのでしょうか?
上から冷気がでるタイプのエアコンをご利用の方でご存知でしたら教えてください。(部屋を冷やすのにそんなに時間がかかるものなのか?)
書込番号:6589879
2点

>本日、取り付け工事を完了いたしました。
やはりそれはおかしいのでは?
工事していった人 試運転していかなかったのですか?
下げられる下限まで設定温度 下げてみて どうでしょう?
書込番号:6589942
1点

FUJIMI-Dさん
早速回答ありがとうございます。
試運転、設定温度が下げられる最低の18度で設定して10分程度
運転してそのまま特に、説明もなく工事代金のみ領収され帰られました・・・
18度に設定したら、冷たい空気は出ました。しかし、室内を満たすような冷気にはなりません。
冷風機であればそれでいいのでしょうが・・・
やはり、Y電機に申し入れをした方がいいでしょうか?
書込番号:6589980
1点

この機種も 確か直接冷風がかかるような風向にならないタイプですよね
うちも今年 22タイプを付けたのですが エアコンの下にいても 風は来ませんが部屋はすぐ涼しくなりますよ
吹き出し口に 手を近づけても涼しい風になっていませんか?
書込番号:6590021
1点

おっしゃられるとおり、吹き出し口に手を近づけると涼しい風は、出てきます。
しかし、部屋全体が涼しくなるというには、今ひとつの状態です。
となりの部屋のイメージなので特にかもしれませんが。
もう何回か試してみて検討してみます。
ご意見、ありがとうございました。
書込番号:6590061
1点

>となりの部屋のイメージなので特にかもしれませんが。
はぁ?
1.何畳の広さの部屋に付けてるの?
2.部屋に温度計ないの?
書込番号:6590177
0点

昨日この機種を取り付けました。同様に今までのエアコンよりも冷えません。
クレームを入れる前にここを覗いたら同様のこのスレだけ有ったのでタイムリーです。
設置した工事業者さんも「おかしいなぁ」と不思議がっていましたが、私が「直接風が当たらないタイプだから」とOKを出してしまいました。
10畳ほどの寝室ですが25度設定で1時間運転後の温度計の数値は28度。その後20度設定で30分経過後の温度計の数値は25度でした。
今まで付けていた10年前のエアコンでも30分運転すれば確実に設定温度まで冷えていました。
我が家は6部屋の全てにエアコンを付けていまして(うちシャープ3台)比較しやすい状況です。なんとなく冷えないというような感覚ではありません。確かに冷気は出ているのですが吹き出し口に手を添えても「気持ちいい程度の冷気」で、とても部屋全体を冷やすのには難しい冷気です。夏休みに入りますので当分我慢しますが、休み明け頃にお店に電話するつもりです。
書込番号:6624409
1点

私はAY-U28STですが、kokoro68さんや
最近見ないね2千円札さんと同じく冷えが遅く
いつまで経っても25度以下の設定温度に達しないので
お店へ連絡。直ぐにシャープエンジニアリングの人が
観に来てくれましたが、仕様です。との一言で
帰って行きました。シャープのエアコンは
日中25度以下にはならないダメ製品です。
書込番号:6627880
2点

皆さんも同意見の方が多いみたいですね。
あれから何度か試してみましたが、何度試しても体感的に部屋を
冷やすことはできませんでした。
その後、Y電機に相談したところ、Y電機の担当者がシャープに状況を
確認してくれましたが、他にそういった内容のクレームはないということでした。
それでも、せっかくお金を払って購入したエアコンなので
Y電機担当者と相談後、同グレードの他メーカー(ナショナル)への付け替えを提案してもらいました。
今回は、普通に部屋が冷えるエアコンであることを期待しております。
(部屋が冷えないエアコンは、エアコンの意味がないと思うので・・・)
他の皆様の書き込みのとおり、シャープさんの同様の機種においての同症状というのは、
ロットによる不良なのか?もしくは、現在の同仕様のもの全体がそうなのか?
いづれにしても当面シャープ製のエアコンは試験運転をみてからしか検討できそうに
ありません。
書込番号:6628765
0点

旅行から帰ってきました。週明けにもクレームを入れてみるつもりです。
もし、この現象が仕様ならば、ここの掲示板にクレームの嵐が吹き荒れているだろうと思います。
エアコンとしての基本が出来ないインチキ商品という事になりますからね。
この程度で済んでいるという事は一部の製品に見られる不具合と考えるべきかと思います。
homare2001さんも泣き寝入りせずに温度計など客観的な数値を示して対応を迫るべきですよ。
これから設置する人は工事業者さんと普通に冷える事を確認してから受領書にサインすべきですね。私は中途半端な知識の為にサインしてしまいました。
安くは無い買い物ですから対応してもらえるまで頑張りましょうね。
書込番号:6646095
0点

私はAY-T28SX(2006年モデル)で、去年の夏は25〜26度
設定で気持ちよく冷えていたのですが、今年は全く冷えず、
kokoro68さんのような現象で、18度設定&最大風量で辛うじて過ごしています。
吹き出し口に手を近づけると微妙に涼しい風が出ているのですが、
風が出ている所と出ていない所があり、購入したJOSHINに電話し、
明日にシャープから担当者が点検に来る事になっています。
「仕様」などという回答なら、とことん戦って納得いくまで帰しません。
また状況を報告します!
書込番号:6651955
0点

シャープエアコンで類似のトラブルに泣いています。
2006/06にAY-T22SBCを購入しました。
1年たった梅雨明け頃から室内機から水漏れし始め、シャープエンジニアリングに3回も診てもらいました。最後にやっと原因がガス漏れで圧力が半分程度に落ちているためと分かりました。漏れ場所は特定できませんでした。
この為、本来結露しては行けない部分に結露して水漏れ状態+冷えない状態になっていたようです。
シャープエンジニアリングがガス補充しましたが、「一週間も経たずに」水漏れ+冷えない状態となり、修理を頼んだ所、夏休み明けまで「修理は受け付けられない」との一点張り。
つまり一週間以上「エアコンなしで過ごせ」というわけです。
室内で熱中症で亡くなられるこの暑さ、わらをもすがる気持ちで、量販店のサービスに修理を依頼した所、即日駆けつけてくれました。
原因は、パイプを接続しているナットにひびが入っている事がすぐに分かりました。
シャープエンジニアリングが、さんざんリークチェッカーで場所を探しても見つからないガス漏れ箇所が「3分かからずに」見つかった事から、量販店のサービスの腕が良さに感動しました。
逆にシャープエンジニアリングのサービスマンの腕を疑います。
病人が居る部屋のエアコンが故障して修理できないで、悪化/死亡したらシャープはどうするのでしょうか? あの受付の姿勢からして「夏休みでしたから」と居直るのかも知れません。
量販店のサービスに聞くと、現在のフロンガス圧は高いので、こういう現象があるとの事。
暑さにまいっていた当方の体調まで気遣って下さり、非常に助かりました。
メーカの品質体制は、すぐに改善するものではなく、時間がかかります。
シャープエアコンの不具合の多さから、別の24時間サポートのあるダイキン、松下に替えたいと思います。
8年ノートラブルだった霧ヶ峰が懐かしいです。
書込番号:6656924
3点

うちのも冷えが悪く、ちょっと価格コム見てみよう、と思い来てみたら、
結構同様の症状が出ているんですね。
今年6月頃購入しましたが、冷えが悪いし、挙げ句の果てに送風しかしなくなり、
販売店に文句を言って、本体交換ということになりました。
しかし交換後も、ささやかな冷風は出ているものの、相変わらず冷えないので、
後日メーカーのエンジニアが来ることになっています。
昨日は、午後3時半頃から、最低温度最高風力で2時間付けっぱなしにして、
室外より少し涼しいかな?てな程度です。
子供部屋なので、直接風が当たらない優しいエアコン、ということで購入しましたが、
それ以前に、冷えないエアコン、だなんて本末転倒じゃないか!
メーカーの今後の対応によっては、私も断固戦う所存です。
書込番号:6658905
0点

途中経過です。1回目の訪問でガス圧確認(正常)、サービスモードでエラーの無い事を確認。機械には異常は無いが25度設定で室温が30度前後から下がらない事を確認してもらい「調べて見ます」との事で1回目は終了。本日2度目の訪問でしたが、1回目と同様の検査をして懇々と機械に異常の無い事を説明されました。こちらが室温が下がらない事を言っているのにサービスマンは機械に異常が無い旨の技術的な説明を繰り返すのみ。話がかみ合いません。あれだけ技術的な事を休む間もなく説明されれば、人によっては渋々納得して我慢するだろうな、と思いました。話術の技術力は高いようです。
とは言え、こちらもこの様な状態で引き下がる訳も行きませんので再度上司と相談して頂く事になっております。別途シャープのサービスセンターにもクレームを入れるつもりです。
交換前の9年前の同じシャープの同じクラスのエアコンは27度設定で十分だったんですけどね。それを言うと「最近の機種はガスの種類が変わってますから・・」との事。
これからシャープのエアコンを買う人は十分注意した方がよろしいですよ。
また進展が有れば報告します。
書込番号:6675142
1点

>ガス圧確認(正常)
おそらく取り付けがあやしいですね。
取り付けのときに長めにガス放出してエアパージし
混合ガスの比率が大きく変ってしまったのかもしれません。
この状態で使用するには危険ですから至急交換を求めべきでしょう。
空気が入っていれば爆発の可能性も0(ゼロ)じゃありませんから。
書込番号:6675335
2点

モチづくり研究室さん、ご意見ありがとうございます。
とても参考になるお話を頂いたように思えますが当方にエアコン取り付けの技術的な知識が有りませんのでサービスマンに具体的に何をどう調査を依頼したらいいのかイマイチ分かりません。
宜しければ、もう少し詳細お教え頂けますでしょうか。
延々と技術的な話をサービスマンから受けましたが「混合ガスの比率」については全く触れられませんでした。
取り付けの際は確かに時間が異様に掛かっていました。一人で全てやっていました。
あんな大きな機械の取り付け一人でできるんだなぁ、と私は関心していましたが。
書込番号:6675890
0点

先日、メーカーのエンジニアに見てもらいました。
結果から言いますと、本体も室外機も機械的な異常はありませんでしたが、
うちの場合、室外機の設置場所が悪かったようです。
2階ベランダの隅に設置していましたが、ベランダの手すりが壁で立ち上がっていて、
排気すると熱気がこもり、その熱気をまた吸気してしまうので、能力限界を越えて冷やすことができない、
ということでした。
販売店の工事担当者は、空きスペースは規定の範囲内なんだけど、と言っていましたが、
冷えないんじゃ仕方ないので、室外機を鉄骨架台に乗せて、手すりから上に排気するようにしました。
その結果、昨日は普通に冷えているようでしたが、先日までのような猛暑日はどうなのか、
たぶん大丈夫のように思うのですが、まだ今のところ確認は出来ていません。
ちなみに、うちの場合原因がはっきりしていたからでしょうけど、エンジニアさんは親切で的確に説明してくれました。
販売店も、架台と追加工事の代金は無料にしてくれました。
とりあえず今のところ納得のいく形で収まり、良かったと思っています。
書込番号:6696963
1点

乗り遅れましたが、今年の4月に在庫処分で購入した我が家のAY-T28SV。
9月に入って冷えなくなりました。
サポートセンターに電話して、1週間待たされサービスマンに来てもらい、『ガスが脱けているので取り敢えず入れました。3日後に調査に来ます』と1回目は終了。
2回目は『栓がちゃんと付けられていなかったので締め付けました。ガスを再度入れていきます。これで大丈夫です!』と2回目終了。
3日後にほとんど冷えなくなり、今日また来てもらう。
『ガス脱けています。本体に問題が有るんだと思います。在庫があれば全取っ替えします。無ければ本体を開けてどこからガスが漏れているか確認して修理します。とりあえずガス入れていきます。4日後にまた来ます』と3回目終了。
4回目で全取っ替えして直ると良いなぁ。。。
書込番号:6781999
0点

うちのも同じ症状です。
鉄筋11.5畳に設置してます。(スペック上では鉄筋12畳までOKとのこと)
18℃設定強風にしても汗ばむほどですw
やっぱこのエアコンはウンコだったのか_| ̄|○
書込番号:8232081
0点

(´・ω・`) さんへ。
そのとおり、ウンコですよ。
うちも去年、結局シャープが来ても全く原因がわからないままで「後日洗剤で洗浄するので様子を見て下さい」と言うので納得がいかないと強く言うと「持ち帰りますので返金します」となりました。
今ではその返金されたお金で日立の白くま君を購入し、快適な毎日です。
書込番号:8232738
2点

このスレ、まだ続いていたんですね〜
私のエアコンは結局、在庫切れで去年2月の最新版に全取っ替えしてもらいましたが1年たたない内にそのエアコンも7月に故障しました。(^_^;)
一緒に買ったコロナのエアコンも故障で全取っ替えだし。。。
今の所、8年目のダイキンは元気に動いています。
(動かしはじめは臭いけど。。。)
ちなみにシャープのエアコンはよく冷えるなぁ、というのが私の実感。
書込番号:8246183
0点

〜エアコン設置時の注意〜
エアコンの室外機と室内本体をつなぐパイプには冷媒(代替フロン)が充填されているのはご存知と思います。設置時にはこの中を真空にする必要があり、ポンプで空気を抜く必要があります。これをエアーパージというのですが、エアーパージしないとどうなるかということですが、この作業をするとしないとでは、室内冷却性能が10〜30%下がります。
冷媒自体が空気と反応性が高く冷却性質が低下する為です。
設置業者には”エアーパージ”してくださいといいましょう。
悪徳業者は一日の設置個数で売り上げが変わるので時間のかかるパージ作業をとばそうとします。するしないでは、実際20分くらい差が出てきてしまいますから・・・
室外機内の冷媒ガスの圧力(勢い)でパイプ内の空気を抜くという荒業が横行しています。
ちょっとでも空気が残っていると冷媒がだめになってしまいます。m(__)m
書込番号:8277805
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





