キレイオン AY-W40SV のクチコミ掲示板

2007年12月20日 発売

キレイオン AY-W40SV

3方向から風を送る「つつみ込む気流」/小型室内機のエアコン(単相200V/4.0kW)

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • キレイオン AY-W40SVの価格比較
  • キレイオン AY-W40SVのスペック・仕様
  • キレイオン AY-W40SVのレビュー
  • キレイオン AY-W40SVのクチコミ
  • キレイオン AY-W40SVの画像・動画
  • キレイオン AY-W40SVのピックアップリスト
  • キレイオン AY-W40SVのオークション

キレイオン AY-W40SVシャープ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月20日

  • キレイオン AY-W40SVの価格比較
  • キレイオン AY-W40SVのスペック・仕様
  • キレイオン AY-W40SVのレビュー
  • キレイオン AY-W40SVのクチコミ
  • キレイオン AY-W40SVの画像・動画
  • キレイオン AY-W40SVのピックアップリスト
  • キレイオン AY-W40SVのオークション

このページのスレッド一覧(全2スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「キレイオン AY-W40SV」のクチコミ掲示板に
キレイオン AY-W40SVを新規書き込みキレイオン AY-W40SVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

ジャスコで1月30日限定

2009/01/24 19:55(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ > キレイオン AY-W40SV

スレ主 うなぷさん
クチコミ投稿数:1件

1月30日限り、そしてイオンカードを持ってる人だけですが、94810円です。
うちも買おうかなと思いました(が、母が20年前のエアコンで大丈夫!と言うので買いませんけど)。

買おうと思ってる方はジャスコへ行ってみてください。

書込番号:8983581

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2009/01/31 02:33(1年以上前)

早速イオンに行って購入することにしました。200V機ということで自宅の形状に合わない可能性もあるということで、先に取り付けの見積もりをしてくれることになり、明日には見に来てくれると言うことです。エアコンは売れない時期に買う方が対応も早いです。取り付け 費用が1万円かかると言うことですが、半年前と比べると3分の2くらいの価格になっており、まだ冷える15年前のエアコンを思い切って処分することになりました。

書込番号:9016482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/01/31 09:50(1年以上前)

昨日の朝一番で注文してきました!木造 南向き1階LDK14帖で使用買い換えです。
ところが帰宅してカタログをよくよく見てからずーと悩みっぱなしです。どなたか詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスよろしくお願いします。
明日取り付け予定ですが最悪はキャンセルしようかと・・・。
1.今使用中のエアコンは12年前のもので故障はしていませんが今期灯油代が高かったので  暖房はファンヒーターとエアコンを併用していました。ところが冬場なのに電気代が¥1  8,000超えと我が家始まって以来の電気代に驚きそこへ、タイミングよくイオンのチ  ラシが入りあまり深く考えず価格に魅了され衝動買いしました。
  現在焼酎のエアコンは ダイキンAN405SAXPV 冷房4.0kW 暖房 6.0kW のものです。
  当時のメーカーシリーズの中では上位ランクのタイプだったと記憶しています。
  冷房は問題なく効いています。暖房は単独では物足りなく除霜中は当然付けていない方が  いいと思うくらい寒いです。なので朝はファンヒーターと併用しています。
  壊れているわけではないのでこのまま壊れるまで使用するべきでしょうか?

2.隣に和室6帖があるのでそちらに移設するつもりでしたがコンセントが100Vしかあり  ません。200Vに工事をして(工事代未定)、取り付け代(\10,000)を支払ってまで
  移設する価値があるかどうか?
  和室の使用頻度は低いです。

3.注文したのはW−40SVですが、余裕をもってW50SVにするべきだったでしょう   か?

4.W−SVシリーズは従来と同じ除霜運転しかできないようですがY−SXクラスですとノ  ンストップ暖房機能がついているんですね。SVシリーズでも大丈夫でしょうか?
  ちなみに外気の気温が氷点下になることはほとんどありません。

5.今のダイキンエアコンを省エネ(電気代)の為にW−40SVに買い換えるのはあまり意味  はないのでしょうか?

まとまりのない質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
  
イアコンはまだ使えそうな12年前の物ですが思い切って処分するか、隣の和室に移設するか考え中です。取り外しはどのみち必要なので
\3,150は支払い済みですが、移設の価値があるかどうか、又100V→200Vにする工事がどのくらいかかるのかわからないので迷っています。

書込番号:9017234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/31 14:02(1年以上前)

18,000円は暖房代じゃなくて家庭の電気代ですよね。
ファンヒーターを使ってるなら、灯油代のとトータルで
前年と比べて電気+灯油代が上がったのか下がったのか。
それがじゅうようでしょう。

AN405SAXPVだと'96か'97ころの機種ですよね?
暖房効率は定格6kWのCOPで3くらい。
現行機種だと暖房6kW時のCOPは5弱だから、
それと比べれば暖房に向いてるとはいい難い効率。
しかもこの効率は外気温7℃のときだから、朝夜などこれより寒ければ
なおさら効率が低くなってしまいます。
それでも去年の冬のように灯油代が異常に高騰すればメリットはあったと思いますが、
今年の灯油価格を考えると、断然灯油の方が安いと思えるレベルかと。

最近の40クラスのエアコンは暖房定格が5.0kWと下がっていますが、
定格を超える出力の余裕は大きくなっているので、それを考慮すれば
W40SVの能力幅はAN405SAXPVと同じくらいか、多少なりとも上回っているでしょう。
ただし、AN405SAXPVで暖房能力が足りないと感じていたなら
W40SVでも同じように感じる可能性も。
予算に余裕があるならW50SVのほうがいいかも知れませんね。
もっともW50SVの価格次第ですが、それなら上位機種で割安な価格設定の
40クラスを狙ってみる選択肢もありかな。
例えば東芝402BDRなど。

100Vから200Vの切替えは、線を引き直すのじゃなければ、
ブレーカーとコンセントの交換で3000円前後ですよ。
和室にエアコンがなくて、来客時などに有った方がいいと思うなら
とりあえずつけておいてもいいんじゃないでしょうか。
移設費の確認は必要です。
40クラスだと割高になることもありますから。

ノンストップ暖房のニーズはみんなが除霜中の運転にそれなりの不満を持っているからですが、
現行機種ならフラップを閉じたり、ファンを止めたりして、何らかの対応はしてますが、
それでも不満のひとはいるでしょう。
大丈夫かと聞かれてもそれに答えられる人はいないと思いますよ。
部屋の断熱力や他の暖房機の併用の有無もありますから。

書込番号:9018510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/01/31 18:04(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん、読みづらい質問に丁寧な回答を頂きありがとうございました。
購入したタイプは本体価格¥94,810で、5.0kwタイプのW50SVだと\123,310です。

価格だけ見ればどちらにしてもお買い得だとは思いますし、デザインや機能も気に入っています。
只、スペックが、10年使うとなると今ひとつ妥協出来ません。(今更気づいてます・・・)

>もっともW50SVの価格次第ですが、それなら上位機種で割安な価格設定の
40クラスを狙ってみる選択肢もありかな。
例えば東芝402BDRなど。

おっしゃるとおり、W50SVを購入するなら、省エネ性能ランキング1位の東芝RAS-402PDRも
射程圏内ですよね・・・・。もっと検討すべきでした。

今使用しているエアコンとW40SVの能力にそう違いがないのであれば、壊れるまで使って
あげるのがいいのでしょうね。

あと2ヶ月はファンヒーターで耐えて、秋に買い換えを延ばしてみようかと、一度購入店に
キャンセルできるか聞いてみます。

有難うございました。

書込番号:9019561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/01 09:21(1年以上前)

>今使用しているエアコンとW40SVの能力にそう違いがないのであれば、

捕捉ですが、能力は大差ないですが、COP値の違いから想像すると
同じ能力を発揮する為に必要な電気は1.5倍以上かかってしまう感じです。

エアコンの年間電気代の大半が暖房使用時のものなので
来年冬以降、今後もエアコン暖房を考えているなら
壊れるまで使いつづけるという考えは止めたほうがいいでしょう。

エアコンの買い替え時期は難しいですね。
上の例で挙げた東芝BDRは2008年モデルで既に旧モデルなので、
決算期の年度末が一番安い可能性も高いし、
2009のPDRなら値が下がってくるのは夏以降でしょう。
まお、本体サイズの関係で、'09のPDRより'08のBDRのほうが省エネ性も能力も高いです。
省エネ性をみるときは達成率じゃなくAPFの値で比べてください。
(ただし、同じクラス同士じゃないと比較の意味はないです)

書込番号:9023020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/02/01 13:10(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん。重ね重ね有り難うございます。
結局、落ち着いて考えてみることにしてW40SVはキャンセルさせて頂きました。(イオンさんごめんなさい)
木造で14帖の部屋で暖房もエアコンだけで・・・となるといずれにしても50タイプの方がいいですよね。
壊れるまで使う・・・・考えは捨てました。和室に移設の案も辞めました。
思い切ってこの機会にやはり買い換えたいと思います。
スレ違いになってしまい、スレ主様ごめんなさい。
只、研究すればするほど上位クラスに目がいって困ります。
ベストな位置に取り付けようと思うと巾が800mm以下が希望なので、シャープの最高位のタイプは無理。
富士通nocriaが暖房機能がダントツに良さそうなので検討しましたが巾がやはりオーバー。
今有力候補は三菱ムーブアイMSZ-ZW509Sなのですが、このサイトでは口コミがゼロでいいのか悪いのかわかりません。
お勧めの東芝BDRと比べて(価格にもよると思いますが)性能的にはどちらがいいと思われますか?
50タイプで他にお勧めがあれば教えてください。
奥が深すぎて、ギブアップ気味です。

書込番号:9023990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/01 19:38(1年以上前)

エアコン選び、悩みだすと奥深いですよね。
能力が高いに越したことは有りませんが、大きな機種は価格も高いですから
コストと能力のバランスも必要ですよね。

エアコンには、本体幅が広く省エネ性に有利な機種(寸法フリー)と
効率を多少犠牲にしても設置のしやすさを重視して本体幅を800mm以下にした機種(寸法規定)があります。
シャープや富士通の最上位機種は幅が800mmを超える寸法フリーの機種。
三菱や各社の'09モデルの多くは800mm以下の寸法規定。
東芝BDRは寸法フリーの機種でMSZ-ZW509Sよりも能力も省エネ性も上です。
ただし、寸法フリーの機種だと住宅の寸法の関係で設置できない家もあり、
東芝も'09モデルのPDRは寸法規定の機種になりました。
ぷうちゃんさんの環境で800mm以下が希望なら、まずはその範囲で機種を比べて絞ることになりますね。
違う寸法規格同士を比べるのはあまり意味ないでしょう。

W40SVのケースではW50SVと暖房の能力差が明確なのでそのほうがいいと書きましたが、
多くの機種で40と50は同じユニットを使っていて
能力の差は冷房出力だけとういうケースがよく見られます。
MSZ-ZW509Sの場合も暖房定格は6.3kWと5.0kWと異なりますが
出力幅は509S(0.6〜9.5)と409S(0.6〜9.4)とほとんど変らない状態。
なので14畳の部屋だと、価格差が小さければ冷房出力幅が大きい509Sを素直に選べばいいですが、
価格差が大きい場合は409Sでも構わないと考えます。
(暖房は大差ないから)

一応、寸法規格(800mm以下)で暖房能力と省エネ性で機種を挙げればこのあたりが上位に並ぶかと。
(09モデル)
東芝 402PDR
日立 S40Y2
ダイキンAN40KRP
三菱 ZW409S
ダイキンAN40KSP
富士通 S40V2
(08モデル)
日立 S40X2
三菱 ZW408S
富士通 S40T2
またはこれらの50クラスの製品

価格的には08モデルが残っていれば断然割安です。

書込番号:9025735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/02/02 00:01(1年以上前)

ヤクルト飲んでる?さん。ありがとうございました。
>MSZ-ZW509Sの場合も暖房定格は6.3kWと5.0kWと異なりますが
出力幅は509S(0.6〜9.5)と409S(0.6〜9.4)とほとんど変らない状態。
なので14畳の部屋だと、価格差が小さければ冷房出力幅が大きい509Sを素直に選べばいいですが
価格差が大きい場合は409Sでも構わないと考えます。(暖房は大差ないから)

とありますが、冷房もほぼ変わらないですよね。
木造14帖だと、量販店では50タイプを勧められますが、本日量販店2軒で
MSZ-ZW509Sの見積もりをして頂きました。
本体+取り付け工事費(化粧カバー共)+既存のエアコンの撤去と処分+10年保障で
¥220,000と\216,000でした。
AY-W40SV の2倍です。購入しようかと血迷いましたが、なんとかこらえて帰宅。
パソコンを開いてご意見を伺い、又迷いました。
40タイプでもいいのではないかと・・・・?
MSZ-ZW409Sと、東芝RAS402PDR RAS502PDRの見積もりもお願いしてみます。
今の段階ではこの2シリーズの40or50のいずれかが有力です。
ムーブアイはかなり勧められました・・・。大家族ではありませんのでセンサーで無駄なく
冷暖できると言われると「なるほど!」と納得してしまいましたが、22万円の価値があるのかどうか???です。
40か50か一般的には、木造14帖はどうなのでしょうか。
今週は電気屋さんに入り浸りになりそうです。



書込番号:9027497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/02 21:44(1年以上前)

>冷房もほぼ変わらないですよね。

409Sと509Sの冷房出力は0.6kw差。
これを変らないとみるか、変るとみるか。
人により判断の分かれるところ。

暖房の能力差は9.5kWと9.4kWで1%の差。
冷房は5.7と5.1で11%の差がありますよね。
40クラス(14畳用)と50クラス(16畳用)だと2畳に相当する定格値が
冷房で1.0kW(4.0kWと5.0kW)なので0.6kWは1畳以上の能力差に相当。
暖房は2畳の差が1.3kW(5.0kWと6.3kW)なので0.1kWは0.15畳にかし相当しないという見方もできます。

エアコンの目安に書いてある”木造”とは断熱材などを使わない土壁構造の純和室のこと。
今時の一般的な住宅の和室は、断熱材入りの壁に和風のクロスを貼った和洋室が一般的。
窓はアルミサッシで、2重ガラスの場合もあるし、
その手間には障子などのカーテンに類するものも有る。
天井も石膏ボード貼りで、畳の下も断熱材入りの床板が張られてます。
なのでそのような構造の和室は冷暖房的には洋室と同等と考えても差し支えありません。
それに、ぷうちゃんさんの場合はLDKなのでそもそも洋室ですよね。

冷房は今までのエアコン(AN405)で効いていたんですよね?
暖房は定格6.0kW(最大7.2kW,低温暖房5.2kW)の能力では足りなかったということなので
要はこれより暖房能力が十分に大きな機種なら問題ないということでしょう。
409Sや402PDRのような最上位機種の暖房能力はAN405を裕に超えてます。
(W40SVはAN405と大差なかったので予算に余裕があればW50SVがいいと書きました)

ところで今だと409S(509S)や402PDR(502PDR)はまだ高いですよね。
少しでも価格を抑えたいなら、上挙げたような08年モデルも当たった方がいいと思いますよ。
1年くらいなら能力や省エネ性は大差ないし、
もともとは2007年11発売のW40SVを購入する予定だったわけですから。

書込番号:9031332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/02/03 22:40(1年以上前)

40にするか50にするか、東芝にするか三菱にするか悩みましたが、最終、
200通り以上のセンサーに惹かれ三菱に決定、大きさはメーカーに問い合わせて
木造14帖の場合50タイプになるとの事でしたので最後の迷いは吹っ切れて50タイプで。
結局ジョーシンさんで三菱霧ヶ峰MSZ-ZW509Sを購入しました。
40タイプとの価格差が2万円で、10年使用するとなれば1年2千円・・・・・。
この違いは電気代で元は取れるとのことでした。
LDKでの使用ですので快適に過ごせるならと、当初の予算はオーバーですが買った後は
取り付けの日が待ち遠しいです。
たくさんのアドヴァイスとても参考になりました。有難うございました。

書込番号:9036824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2008/05/31 15:00(1年以上前)


エアコン・クーラー > シャープ > キレイオン AY-W40SV

スレ主 tomokun627さん
クチコミ投稿数:1件

店員さんの薦めで購入しました。コジマ都内店です。
店員さんがものすごく詳しく丁寧に説明してくれたのが
良かったです。おそらくSHARPの販売員さんでしょうね。

5月中は、配送や取り付け料は勿論無料ですが、加えて
配管や配管カバーなど計10,000円近くもサービスで、
コジマの10年保証付きトータル153,000円でした。
実質140,000円程度ですからかなり安かったと思います。
取り付けは6月中旬なのでまた使用感等はまたレポートします。

書込番号:7878502

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:3件 キレイオン AY-W40SVの満足度5 PC・家電 

2008/06/11 19:53(1年以上前)

我が家もスレ主さんと同じ条件で千葉県内のケーズデンキで158,000円でした。
シャープの販売員さんからでしたが、配管カバーの色まで選択できてよかったです。
白いカバーは外観に合わないもので・・・。
新築マンションに6月末入居、取り付け予定なのでまたレポートします。

書込番号:7927459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件 キレイオン AY-W40SVのオーナーキレイオン AY-W40SVの満足度2

2008/08/04 21:05(1年以上前)

うちもケーズさんで購入しました。
熱心にこの機種を進めるので、「?」と思っていたらシャープの方でした。
聞くと、シャープの方で機種を限定して安く出すキャンペーンをしているそうです。

やはり知名度では、他のメーカーが一歩出ている気がしますもんね。
シャープさんも頑張っているんですね。

書込番号:8168440

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「キレイオン AY-W40SV」のクチコミ掲示板に
キレイオン AY-W40SVを新規書き込みキレイオン AY-W40SVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

キレイオン AY-W40SV
シャープ

キレイオン AY-W40SV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月20日

キレイオン AY-W40SVをお気に入り製品に追加する <16

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング