
このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年6月5日 01:16 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月1日 22:49 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月24日 23:51 |
![]() |
1 | 2 | 2002年1月18日 09:17 |
![]() |
0 | 0 | 2001年8月22日 14:38 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月13日 20:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285PDR


東芝の285UDRの購入を考えております。
でBカメラに行く前に参考にと価格.COMを見たのですが
なんでこんなに安いのでしょうか??
Bカメラ:159,600
価格.COM最安値:97,300
どう考えても同じものとは思えないのですが
価格.COMの値段には室外機が含まれてないのかな?
でほんとに安いとして
価格.COMに掲載のショップでNETで購入した場合のリスクって何かあるんでしょうか?
実際にNETで購入された方いらっしゃったら教えて下さい。
0点


2002/06/05 01:16(1年以上前)
大体そんな差が出ます、近くのデオデオと価格.com比較したら、結構差が出ます。量販店のほうが設置費用が安い(8000-10000)程度。それでもNetのほうがやすいです。私も購入を検討しています。
書込番号:753969
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285PDR
冬も終わり、雨がよく降る今日この頃ですが、そこで、やっと巡ってきた除湿機能が活躍する機会が!と、今日、肌寒くて少し暖房が効いている状況で、「健康除湿」を掛けてみましたら、寒い風が吹き出してきて、見る見る部屋の温度が下がるんです。
設定温度を30度まで上げましたが、状況は同じです。単なる冷房機能の除湿エアコンと変わりません。
カタログには、「寒くさせずに湿度を自在にコントロール 除湿名人」とありますが、これはどういう意味なんでしょう??暖かい乾燥した空気が吹き出してくると思っていた私が馬鹿なんでしょうか?
運転機能切り替えで除湿設定にしても、やっぱり冷たい風が吹いてきます。
以前使用していたナショナルの「スクロール除湿」の方が、風量が少なくて寒くなる割合が低く、除湿能力も強力で、それこそあっという間に湿度が下がりましたが・・・。
皆さんのお家ではいかがですか?
0点


2002/06/01 22:49(1年以上前)
こわれていますね。
書込番号:747977
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285PDR


ついに念願のエアコンを自分の部屋に買いました。新製品が出たことでこの商品が安く買えました。さっそく暖房運転をしていると、頻繁に運転がとまります。この機種は頻繁にとまるものですか。
0点


2002/01/24 23:51(1年以上前)
NAOTONさん
それは、デフロスト(除霜運転)に入っているものとおもわれます。
暖房能力を最近はCM等でアピールしていますが、結構すぐにデフロスト運転に入ってしまい、暖まらないものが多いらしいです。
自分はたまたま、秋葉原で日立の体感?キャンペーンで実感し、暖房ならNO1とのことで、日立のRAS−2810NXを購入しました。暖房は充分行けます。あとは、梅雨時、夏場の除湿がどうかです。
東芝は、電気代や音を抑えるために風量を低くしているそうで、暖房が不十分らしいです。
書込番号:491158
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285PDR


先日、暖房能力が高いということで285PDRを購入しました。運転中に霜取りのために暖房運転が止まるのですけどプシューって音が結構大きいです。この機種はそのようなものですか。
また、空気清浄ですが一日中使用(その間はたばこを吸っていません。)してもたばこの臭いがとれません。換気すると臭いが無くなるのですがこの機種の空気清浄だけではとれません。空気清浄の高さからこの機種を選んだのにたばこの臭いがとれないのにはショックでした。エアコンの空気清浄ではこのような臭いはとれないのですか。
1点


2002/01/16 17:50(1年以上前)
私も285PDRを使っていますが、プシュー音は大きいです。
新冷媒は圧力が高いらしいので、音も大きいのではないでしょうか。
また、空気清浄もこの程度ではないでしょうか。
10畳で閉めきってタバコを吸うと、一晩中空気清浄をつけていても翌朝臭いは残っています。
やはりロスナイ換気扇は必要です。
仮に臭いは無くなっても、空気は汚れたままですから。
書込番号:475112
0点



2002/01/18 09:17(1年以上前)
ゆきやくんさん、どうもありがとうございます。
気になっていた事がわかりとてもすっきりしました。
エアコンの空気清浄はこんなもんだと思い使用します!
書込番号:478017
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285PDR


台風、来てますね〜。水不足は一安心ですが、洪水や土砂崩れが心配ですね。
本題に…
285PDRを使い始めて、2ヶ月ほどになります。結論から言うと、非常に快適だと思います。気に入ったので、実家の方にも同じものを買いました。
比較の対象は、M社の昨年型です。マンションにはじめから付いていたものです。これもインバータタイプですが、全然違います。まあ、東芝PDRは、価格がその分イイですけどね(^_^;)。
我が家の使用環境は、マンションの最上階・南&西側窓で、必ずしもエアコンに有利な環境ではないと思います。
我が家においては非常に快適ですよ。節約モードで十分だと思います。夜間なら1時間つけても4円の表示が出ます。なので、ずっとつけっぱなしですね。料金計算の精度・信頼性は、どの程度のものかわかりませんが…。
私の購入動機は、マイナスイオンの発生と空気清浄機能、それに電気店で「新冷媒エンジンを手がけたのが他社より早く信頼性が高い。他社は今年からはじめた所が多い。」という説明でした。そういう意味かわかりませんが、ダイキンも良いといわれました。マイナーなイメージがあるが、価格の割によいと。電気店には電気店の事情があるのかも知れませんが、他県で同じことを言われた友人がいます。あっ PDRの話しないと…。
マイナスイオンがホントに体にいいのか、よくわかりませんが…。あとで、やっぱり体によくなかった、なんてことないですよね?。
母は、このエアコンの部屋だとよく眠れると言います。母は、マイナスイオンのことなんて知りません。エアコン以外に、他の部屋との差はないと思うのですが…。そういう意味では、効果があるのでしょうか?私には体感できませんが…。
以前の書き込みで、パチパチと音がするという記載がありましたが、これはマイナスイオン発生器の音ですね。放電式ですから。向かって、右端の方にお顔を近づけてみてください。パチパチ。ほらね。
送風音ですが、私にはほとんど気にならないのです。きっと、高出力で運転していないからかも知れません。他社のようにトリッキーな構造をしていないのに、ルーバーの自由度が高いのも気に入っています。
しかし、暑がりな方にはどうかと思います。「ひゃーすずしー」って風は、出てこない(利用方法による?)ような気がします。いつの間にか、快適になっています。扇風機の併用ですね。うちは、シーリングファンをつけています。
前述の他社の製品は、底冷えします。足など冷たくて…。女性はもっと顕著ですね。ほんとに、誰かに安く引き取ってもらいたいです。
こちらも、シーズンが終わる頃に安くなったら、PDRシリーズに付け替えようかと思っています。建設会社にも、分譲所有者にエアコンの選択をさせて欲しいです(一括納入で安く仕入れたんでしょうけど…)。
あと、リモコン、大きいですよね。でも、液晶表示が大きくて、すごく見やすいですし、「おしまい」って表示が笑わせます。バックライトがついていたら、最高だったんですけどね。
デザインは、東芝にしては、がんばった方ではないんですか?私はシャンパンゴールドを選びました。デザインは、辛く70点。
他社製品は、もっと前向きなかっこいいやつや、やり過ぎ感のあるものもありますが…。東芝はそういう冒険はしないんですよね。
〜まとめ〜
私はデザインより、機能を優先しました。前述のエアコン本来の機能を。そういう意味では大(?)正解(大清快)だったと思います。少なくとも、我が家に付いている他社製品と比べて。
ご参考になりましたでしょうか?もう、エアコン商戦は終わったんですかね?東芝も、今年から生産調整をはじめて、品薄とのウワサ。電気屋にだまされたのかな…。
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285PDR


エアコンを取り付けて1ヶ月あまりがたちました。
以前、音についての質問がありました。
このところの暑さで冷房をほぼ1日中使うようになりましたので
感想を書いてみます。
この機種には、パワフル、普通、省エネ、快眠の4つの送風モードが
あります。
パワフルでは送風音は最高となり、テレビの音声もかき消されてしまいます。
普通、省エネでは時折送風音が気になることがあります。
快眠では、ほとんど音がしません。わずかに作動しているのが感じ取れるくらいです。
さて、うちはリビングと寝室に同じ285PDRを取り付けたのですが、寝室には
ややオーバースペックだったかもしれません。
寝室では、寝る前30分前にスイッチを入れ 切りタイマーを2時間に設定します。一日2時間しか使わないので、それほど省エネにこだわる必要がなかったのかもしれません。
あと、エアコンといっしょに扇風機で空気を攪拌しているのでうが、エアコンの作動音より扇風機の送風音の方が大きいです。
かといって、扇風機の音が耳障りかというとそうでもありません。
エアコン選びには、自分のライフスタイルも考慮する必要がありますねぇ。
0点


2001/07/13 20:07(1年以上前)
良かったですね。
無事に動いているのですね。
大は小をかねます。
適材適所という事もあるかも知れませんが、十人集まってもその部屋大丈夫かも知れません。
扇風機って以外とというか大変役に立ちますよね。
小さい扇風機より、大きいものの方が風切り音が小さいです。
では頑張って使い倒しましょう。(~o~)
書込番号:220682
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





