RAS-285UDR のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RAS-285UDRの価格比較
  • RAS-285UDRのスペック・仕様
  • RAS-285UDRのレビュー
  • RAS-285UDRのクチコミ
  • RAS-285UDRの画像・動画
  • RAS-285UDRのピックアップリスト
  • RAS-285UDRのオークション

RAS-285UDR東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年10月 5日

  • RAS-285UDRの価格比較
  • RAS-285UDRのスペック・仕様
  • RAS-285UDRのレビュー
  • RAS-285UDRのクチコミ
  • RAS-285UDRの画像・動画
  • RAS-285UDRのピックアップリスト
  • RAS-285UDRのオークション

RAS-285UDR のクチコミ掲示板

(119件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RAS-285UDR」のクチコミ掲示板に
RAS-285UDRを新規書き込みRAS-285UDRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

なんか安すぎない?

2002/06/04 23:23(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285UDR

スレ主 わかかさん

価格.comに掲載されている値段と一般的に安いと言われてる量販店の価格差が非常に大きく
例えば 東芝285UDR
Bカメラ:159,600
価格.COM最安値:97,300
(2002.6.4時点)
ほんとに同じ物?って感じがするんですけど
もしかして室内機だけの値段ってことは無いですよね

値段だけをみれば当然NETで買った方がいいと思うんだけど
NETで購入する際のリスクって何かあるのでしょうか?

書込番号:753683

ナイスクチコミ!0


返信する
家電ママさん

2002/06/07 10:43(1年以上前)

先日、UDR285を京都のニノミヤで\145,000で購入しました。
店頭価格は\188,000でした。
購入した後に、こちらのkakaku.comはどんなもんだろう??と
のぞいてみたらビックリ。ショックをうけました。
確かに安いですよね。
でも、エアコンの取付工事や、今あるエアコンの引取りなどを
考えたら、さほど変わらない(?)かなと自分に言い聞かせました(^^;)
工事費ってだいたい2万ぐらいしますよね。
ガス入れも料金かかりますし。。

書込番号:758171

ナイスクチコミ!0


kowalski1さん

2002/06/07 23:51(1年以上前)

自分は先日こちらで(エアコンのコマツ)で購入しました、自分も正直価格差があり過ぎて「おかしいな〜」と思いましたが全く店頭に並んでいるものと同じでなんら変わりません。工事は知り合いに頼んでしまいましたが購入した店でも1万5千円位でやってもらえるみたいです。家電ママさんが書いているガス入れは新品の為必要ありません。

書込番号:759236

ナイスクチコミ!0


爆発ばななさん

2002/06/08 12:34(1年以上前)

うちは255−UDRですが、確かに大型量販店の価格は五万くらい高かったです。それでネット(エアマツさん)で購入したんですが、なんの問題もありませんでしたよ。送料は近県なので1500円、工事は標準で15000円、あと代引き手数料が600円。本体以外に掛かる費用はこれだけでした。不安なら見積もりをお願いしたり質問してみると良いと思います。対応も早いし親切でした。

書込番号:759994

ナイスクチコミ!0


まみたろさん

2002/06/08 13:17(1年以上前)

私も、285UDRがいいな。と思い、価格を調べておりました。やはり、ネットのほうがやすかったので、Kジマ電気で店員さんに聞いてみたところ、価格com
の値段と同じくできるということで、本日頼んでまいりました。取付料金も1万円くらいだったので、お徳に買えたと思います。ちなみに、電気屋さんの価格は98000円でした。でも、実家(宇都宮)の方では12万強くらいで売っているらしいので、地域によってかなり値段が違うんでしょうかねえ?

書込番号:760046

ナイスクチコミ!0


エアコンマンさん

2002/06/20 19:17(1年以上前)

東芝RAS−285UDRとナショナルCS-E282Aの選択でまよってます。
6月18日火曜の時点では新宿Bカメラ、さくらやとも
136000円の値段がついてました。そして両店とも20パーセント
のポイント還元だそうです。
そのほか工事費、リサイクル料が両店とも9800円、3600円。
取り外し、運搬の費用が標準でビック4000円、さくらや7000
円との答えがかえってきました。
送料についてはききわすれましたが。。
取り外し引き取り、安心まで考えるとネット最安点との価格差は
あまりないようにかんじましたが。
<こじまで98000円まで値切ったというのはおどろきです。>
石丸電気は143000円にポイント1割、工事5000円です
ので最終的にその三店から選んで今週末あたりに購入しようと
おもってます。

書込番号:782940

ナイスクチコミ!0


デオ派のタカさん

2002/07/17 20:19(1年以上前)

横浜のデオデオが安いよ−。私も先日かったのですが、本体108、8000円 工事費8000円取外しリサイクルで8100円でした。
価格コムいいが、やっぱりアフター考えるとデオデオがいいいよ

書込番号:837577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件

2003/07/14 19:39(1年以上前)

皆さん本体価格ばかりに気を取られてませんか?エアコンには、ご存知の通り工事が必要です。最近では、9800円前後で行なわれているようですが、ここで一つ注意があります。それは、業者の質です。かけだしの素人同然の人から、プロ意識をもった人までさまざまです。もし、あなたのところに前者の人がきたらどう感じますか?また、それをどうみわけますか?よってどのメーカーのどの商品を選んでも、最終的には、取り付け次第と言う事です。

書込番号:1760304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

取り付け工事

2003/05/21 02:42(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285UDR

こんにちわ。私はエアコンの取り付けは自分でやってきたのですが、冷媒が変わってからはエアパージは新冷媒の性質で空気に触れると性質が変化して効率が悪くなるため、真空ポンプを使用したパージでなければならないそうですね。

しかし真空ポンプなんてものはそうそう使うものでもないので5万円近くも出して購入する気になれません^^;
そこで少し安いであろう手動式のポンプの購入を検討しているのですが、この手動式できちんと真空引きできるものなのでしょうか?
私は借家のため使う機会は後何度かあるだろうし実家のエアコンも今期に付け替えの予定なのでたびたび業者に取り付けてもらうよりは安上がりになりそうなので購入を検討しています。どこか安く売っているところはご存じないでしょうか?

また新冷媒のエアコンを個人で取り付けた方のアドバイス、注意などもお聞かせ願えれば幸いです。

直接このエアコンとは関係のない話で申し訳ございませんがお答えいただけると助かります。

書込番号:1595533

ナイスクチコミ!0


返信する
松戸の悟空さん

2003/05/31 18:47(1年以上前)

great6 さん へ
「私はエアコンの取り付けは自分でやってきた」との事ですが、個人でも設置できるのですか?
 ネットで購入すれば安いのですが、設置にお金がかかるので考えています。
 壁に穴はあいているので、室内外機とも取り付けることはできるのですが、パイプの接続の際に、冷媒の充填などができるのでしょうか?
 なお、質問の「手動式できちんと真空引きできるものなのでしょうか?」については、機械を使っても、完全には真空にならないということなので、手動式でも「問題にならない程度ならできる」とある業者の書き込みを見たことがあります。
「新冷媒の性質で空気に触れると性質が変化して効率が悪くなるため」と書いてありますが「新冷媒は、二種類のガスが入っており、この比率が変化することで、冷媒能力が落ちる」という書き込みも見ました。
参考になれば。
 今まで、自分で取り付けてこられたのなら、新冷媒でも、管の中の空気を、冷媒で押し出して抜き、つなげる事ができるのでは?(フロンを空気中に放出しないで、設置できたのでしょうか?)


http://www.icl-net.com/kadennshop/sinreibai.htm

書込番号:1626896

ナイスクチコミ!0


模様替さん

2003/06/12 05:56(1年以上前)

現在、古いエアコン(12年目と8年目)を使用しています。今年、一台新たに一台購入しようと考えていますが、二台のエアコンの設置場所を配置換えして新しいエアコンを一番使用頻度の高い部屋に取り付けたいと思っています。今回は全て自分で設置工事をしようと思い、情報収集をしています。真空引きに使う手動ポンプの製品情報と販売店を私も知りたいと思っていました。

書込番号:1663312

ナイスクチコミ!0


工事情報さん

2003/06/28 12:13(1年以上前)

模様替 さんへ

松下から手動式の真空ポンプが発売されて居ます。
なかなかの優れものですが価格がチョット高め??
また、松下のこのサイトは工事に関する情報が豊富で参考に成ります。

http://national.jp/mapps/general/aircon/40303.html

書込番号:1709841

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

大清快は壁が黒くなる?

2002/06/04 16:44(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285UDR

スレ主 nacchiyuyuさん

昨日RAS-406UDRを買いに近くの店にいったら見事撃沈されてしまいました。
お店の方は商品知識が豊富で全メーカーのいいとこ、悪いとこを事細かに
説明してくれました。
東芝のプラズマイオン大清快はデザインや空気清浄はいいのだが
・全面パネルを空けると右端に高圧電流装置がある。
・そこから本体内部にかけて配線が剥き出しになっている。
・高圧電流があるからプラグを抜いても自分でスプレー清浄は出来ない。
・上部は開かないから掃除できるのはせいぜい全面だけ。
 これは日立や三菱、ダイキンなどと比べてしまうとメンテナンス性に劣る
・それより何より一番はこの機器は本体全体が静電気を帯びているプラズマ
 なので、数年使っているとカンキョーのクリアベールごとく、まわりの
 壁が砂鉄がついたように真っ黒になってしまう。
 これはもうどうしようもなく、掃除しようとしても無理。
 この方式は東芝の他、シャープ、コロナだそうです。
・マイナスイオンも1万個ほどで専門の空気清浄機(例えばダイキン)は
 30万個出る。けた違いだから期待しないほうがいい。
と言われました。
これは買わせないためではなく、お客さんはカタログのいいとこだけ見て
買いに来るので後で怒られないように初めに皆に説明していますとのこと。
だから親切といえば親切な店員さんでした。他のメーカのことも聞きましたが
とりあえずここでは・・。
新築なので東芝は諦めようかと思っています。
どなたか既にプラズマイオンで2〜4年使っている方、壁周りは黒ずんで
きていませんか?
教えてください。

書込番号:753026

ナイスクチコミ!0


返信する
ZZさん

2002/06/04 16:55(1年以上前)

持っていないのになんですが・・・
>まわりの壁が砂鉄がついたように真っ黒になってしまう。
エアコンの周りを適宜掃除してやればよいのでは?

>マイナスイオンも1万個ほど
みんな、そんなにマイナスイオンが気になるのか?
そもそも、測定方法からして確立(というかマイナスイオンそのものの定義があいまい)して
ない物の個数を比較する事に意味があるのか、はなはだ疑問です。

てっとり早くマイナスイオンを出したければ、霧吹きでも使った方が安上がりで健康的。

書込番号:753042

ナイスクチコミ!0


^−^;さん

2002/06/04 17:39(1年以上前)


MightyCatさん
クチコミ投稿数:797件

2002/06/07 19:14(1年以上前)

旧機種ですが大清快(RAS-255BDR)を4年ほど使っています。
プラズマタイプではありませんが高圧電流で空気清浄するタイプですが
壁の汚れはありません、ただフィルターの汚れが普通のエアコンに較べて
酷くなり熱交換機のフィンも汚れやすいです。
風を送り出すファンも汚れやすく風量が落ちてしまうのが気になる所です。

私は定期的に外装パネルを外して大掃除しています。

書込番号:758724

ナイスクチコミ!0


kowalski1さん

2002/06/09 01:17(1年以上前)

全てのメーカーに言える事ですが一長一短なのではないでしょうか?自分はRAS-285UDRを購入しましたがマイナスイオンに関してはあまり関心ありません、関心があったのは消費電力ですね(^^;) どうしても決まらない時は業界No.1のダイキンを買いましょ〜まず失敗は無いと思います。

書込番号:761317

ナイスクチコミ!1


さ---とさん

2002/06/12 02:02(1年以上前)

kowalski1 さん
カタログスペックなんていい加減なものですよ。
特に末下さん、灯芝さんはウソがお上手ですから消費電力はカタログ値の1割増し程度だと思った方が良いと思います。
第三者機関が各社のエアコンを同じ条件で測定したデータなら信用しますが所詮社内試験の結果ですからなんとでもできます。
密菱さんはクレーム隠しがお上手ですからもっと悪いかもしれませんね。

書込番号:767137

ナイスクチコミ!0


うーーーーーーんさん

2002/06/15 03:46(1年以上前)

高圧電流じゃなくて・・・

 高電圧装置ですよ♪
 プラズマを発生させるのに必要な装置です。

書込番号:772959

ナイスクチコミ!0


ひろ10さん

2002/06/30 11:02(1年以上前)

もうかっちゃいましたかね?友達が使ってますが、2年くらいでそれっぽく(黒く)なってきてます。みて分かりました。(たまに掃除はしていたらしい)

書込番号:802677

ナイスクチコミ!0


水棲人さん

2002/07/31 02:13(1年以上前)

プラズマイオンの副作用として、壁が黒くなると指摘がありますが、TEAC社の
イオンクリスタという空気清浄機(効能については論争がありましたね)を使用している立場から、相当不安に思っています。イオンクリスタは、帯電によ
る空気清浄がうりなのですが、周辺の壁が黒くなるのに辟易しています。
しかも、この黒ずみがやっかいで、簡単には落ちません。
使用している方は、黒ずみがどの程度なのか、是非教えてください。

書込番号:863307

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

お教えください

2002/06/11 16:39(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285UDR

RAS-285UDRとURはどこがちがうのでしょうか?
値段だけ比較すると、1万円ぐらいちがいますが.....
エアコンを新築に伴い、4台購入予定ですが、どなたかお教えください。

書込番号:766013

ナイスクチコミ!0


返信する
pan_panさん

2002/07/15 21:08(1年以上前)

UDRの方が当然ながら高機能です。でもどうしても欲しい機能だとは思いませんでした。先日225UR×3台と285UR×1台の計4台を標準取り付け費+化粧パイプ込みで40万で購入しました。UDRよりURの方がデザイン的にも気に入ったので。よい買い物だったと思っています。

書込番号:833503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/07/14 21:15(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285UDR

スレ主 マメキクさん

教えてください。 285URDは、20Aですが、家の契約電力は、30Aです。
また、分電盤よりエアコン取り付け予定のコンセントの間のブレイカーは、
20Aなのですが、使用中ブレイカーは、落ちるでしょうか?
又、現在使用中の方の現状をお聞きしたいのですが、 よろしくお願いします。

書込番号:831591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2002/07/14 21:37(1年以上前)

分電盤の分岐ブレーカーは20アンペアで大丈夫ですが、専用回路である必要があります。(ほかの機器との併用では分岐ブレーカーが落ちる可能性がある。また一般に使われている1.6ミリや2ミリの電線では20アンペア以上の分岐ブレーカーの使用は危険)
 また、主幹が30アンペアと言うのは結構厳しいかもしれません(ほかのエアコンや電子レンジなど熱器具との併用では落ちる可能性が高い)

書込番号:831630

ナイスクチコミ!0


スレ主 マメキクさん

2002/07/14 22:31(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
分岐ブレイカーは、エアコン専用でした。
使用してから、だめであれば40Aに変更します。
多分40Aに変更ですね・・・。

書込番号:831769

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

気になることが。。。

2002/07/11 18:59(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285UDR

スレ主 ペケエスさん

285UDRは新ガス(省エネガス?)を使っているということなんですが、噂で聞いたんですがエアコン取り付け時に何か特殊な機械を使って取り付けなければならないらいいんです。量販店指定の取り付け専門の業者さんはこの特殊な機械を使って取り付けているんでしょうか?以前普通のインバーターエアコンを量販店の業者さんに取り付けてもらっている時にプシューと音がしたので外で作業している業者さんを見てみると室外機からガスを抜いていました。
でも使ってみて不具合が無いので何とも思わなかったのですがその新ガスの場合でもそのような取り付け方だと性能の低下にはならないんですかね?新ガスにとらわれすぎかな?(苦笑)

書込番号:825387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/07/11 22:03(1年以上前)

新フロン(R410A)使用機種の場合は、大気と混ざると特性が変化してしまうため、エアパージには必ず真空ポンプを使用しなくてはなりません。(故障の原因にもなります。)
ちなみにRAS-285UDRの室外機を梱包しているダンボールには、「エアパージは真空ポンプ方式でお願いします。」とちゃんと書かれています。

書込番号:825703

ナイスクチコミ!0


kurabaさん

2002/07/11 22:19(1年以上前)

どーも kuraba です

この手の話は最近結構多かったのでまずは 「冷媒」(「新冷媒」「旧冷
媒」)で検索してみてください。

>[765692]エアパージについて

↑とりあえずこれはいかが?

かいつまんで言うと、昔は今で言う「旧冷媒」の充填量が多かったので
真空ポンプを使用しないエアパージでもよかったのですが、現在「新冷媒」
に移行に際して「新・旧」どちらも真空ポンプ必須になりました。

(今期何回目の同様内容発言かな? ^_^; )

書込番号:825736

ナイスクチコミ!0


ペケエスですさん

2002/07/11 23:34(1年以上前)

やはり今までよりちょっと違うやり方で取り付けされるんですね。
でも今までのやり方で慣れている業者さんは新ガスでも横着して昔からのやり方で設置しないでしょうか? 
最近家電の値段が安くなっているのは嬉しい事なんですが エアコンに関しては取り付けという工程ありますんで 設置をおこなう業者さんの技術もかかわってくるし仕事の単価も下がってきてますし。。(うちの会社も。。。)
値段の安さは選べても量販店指定の業者さんは選べないですからね。
すみませんかなり心配性なもので(苦笑)

電気屋のベータローさん kurabaさん わかりやすい返答ありがとうございました!

書込番号:825961

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RAS-285UDR」のクチコミ掲示板に
RAS-285UDRを新規書き込みRAS-285UDRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RAS-285UDR
東芝

RAS-285UDR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年10月 5日

RAS-285UDRをお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング