
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 8 | 2002年7月31日 02:13 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月18日 21:41 |
![]() |
0 | 3 | 2002年6月1日 21:35 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月15日 10:42 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月1日 22:47 |
![]() |
0 | 2 | 2002年6月12日 02:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285UDR


昨日RAS-406UDRを買いに近くの店にいったら見事撃沈されてしまいました。
お店の方は商品知識が豊富で全メーカーのいいとこ、悪いとこを事細かに
説明してくれました。
東芝のプラズマイオン大清快はデザインや空気清浄はいいのだが
・全面パネルを空けると右端に高圧電流装置がある。
・そこから本体内部にかけて配線が剥き出しになっている。
・高圧電流があるからプラグを抜いても自分でスプレー清浄は出来ない。
・上部は開かないから掃除できるのはせいぜい全面だけ。
これは日立や三菱、ダイキンなどと比べてしまうとメンテナンス性に劣る
・それより何より一番はこの機器は本体全体が静電気を帯びているプラズマ
なので、数年使っているとカンキョーのクリアベールごとく、まわりの
壁が砂鉄がついたように真っ黒になってしまう。
これはもうどうしようもなく、掃除しようとしても無理。
この方式は東芝の他、シャープ、コロナだそうです。
・マイナスイオンも1万個ほどで専門の空気清浄機(例えばダイキン)は
30万個出る。けた違いだから期待しないほうがいい。
と言われました。
これは買わせないためではなく、お客さんはカタログのいいとこだけ見て
買いに来るので後で怒られないように初めに皆に説明していますとのこと。
だから親切といえば親切な店員さんでした。他のメーカのことも聞きましたが
とりあえずここでは・・。
新築なので東芝は諦めようかと思っています。
どなたか既にプラズマイオンで2〜4年使っている方、壁周りは黒ずんで
きていませんか?
教えてください。
0点


2002/06/04 16:55(1年以上前)
持っていないのになんですが・・・
>まわりの壁が砂鉄がついたように真っ黒になってしまう。
エアコンの周りを適宜掃除してやればよいのでは?
>マイナスイオンも1万個ほど
みんな、そんなにマイナスイオンが気になるのか?
そもそも、測定方法からして確立(というかマイナスイオンそのものの定義があいまい)して
ない物の個数を比較する事に意味があるのか、はなはだ疑問です。
てっとり早くマイナスイオンを出したければ、霧吹きでも使った方が安上がりで健康的。
書込番号:753042
0点


2002/06/04 17:39(1年以上前)

旧機種ですが大清快(RAS-255BDR)を4年ほど使っています。
プラズマタイプではありませんが高圧電流で空気清浄するタイプですが
壁の汚れはありません、ただフィルターの汚れが普通のエアコンに較べて
酷くなり熱交換機のフィンも汚れやすいです。
風を送り出すファンも汚れやすく風量が落ちてしまうのが気になる所です。
私は定期的に外装パネルを外して大掃除しています。
書込番号:758724
0点


2002/06/09 01:17(1年以上前)
全てのメーカーに言える事ですが一長一短なのではないでしょうか?自分はRAS-285UDRを購入しましたがマイナスイオンに関してはあまり関心ありません、関心があったのは消費電力ですね(^^;) どうしても決まらない時は業界No.1のダイキンを買いましょ〜まず失敗は無いと思います。
書込番号:761317
1点


2002/06/12 02:02(1年以上前)
kowalski1 さん
カタログスペックなんていい加減なものですよ。
特に末下さん、灯芝さんはウソがお上手ですから消費電力はカタログ値の1割増し程度だと思った方が良いと思います。
第三者機関が各社のエアコンを同じ条件で測定したデータなら信用しますが所詮社内試験の結果ですからなんとでもできます。
密菱さんはクレーム隠しがお上手ですからもっと悪いかもしれませんね。
書込番号:767137
0点


2002/06/15 03:46(1年以上前)
高圧電流じゃなくて・・・
高電圧装置ですよ♪
プラズマを発生させるのに必要な装置です。
書込番号:772959
0点


2002/06/30 11:02(1年以上前)
もうかっちゃいましたかね?友達が使ってますが、2年くらいでそれっぽく(黒く)なってきてます。みて分かりました。(たまに掃除はしていたらしい)
書込番号:802677
0点


2002/07/31 02:13(1年以上前)
プラズマイオンの副作用として、壁が黒くなると指摘がありますが、TEAC社の
イオンクリスタという空気清浄機(効能については論争がありましたね)を使用している立場から、相当不安に思っています。イオンクリスタは、帯電によ
る空気清浄がうりなのですが、周辺の壁が黒くなるのに辟易しています。
しかも、この黒ずみがやっかいで、簡単には落ちません。
使用している方は、黒ずみがどの程度なのか、是非教えてください。
書込番号:863307
1点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285UDR


来月引越しするのに伴い、エアコンの新規購入を考えています。
8畳のリビングと6畳の和室の2間をカバーするものを買おうと思っていますが、如何せん電気容量が30アンペアしかなく、あまり消費電力の大きなものは使用できません(T_T)
そこで、東芝の製品の中で私の希望を少しでも多く満たしてくれるのはどの製品でしょうか?どなたか良きアドバイスお願い致します。
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285UDR


6畳二間用にと考えています。285では、無理でしょうか?
一応12畳まで、と書いてありますが、本当のところの能力はいかがなものでしょう?
また、これを6畳1間にだけ使用すると冷えすぎるのでしょうか?省エネモードが作動して、小さい部屋に関しては問題ないのでしょうか?
どなたか、ご回答をよろしくお願いします。
0点


2002/05/21 14:58(1年以上前)
他のエアコンの質問でも出てましたが,エアコンを使う時常に100%で運転していると寿命が短くなるし,効率も良くないと書いてあるのを見たことあります。車と同じで,フル加速,長時間高速運転,フルブレーキの運転と高速道路を80km巡航で走るのと同じ考えでは無いでしょうか?
カタログ上12畳までとなっていたら80%負荷運転と考え10畳程度を目安にすると良いと思います。
常に6畳二間をガンガンに冷やすので無ければ問題無いと思いますよ。
あと,極端ですが業務用エアコンで6畳一間を冷やすのは逆に効率が悪くなります。そんな人はたぶんいないと思いますが・・・・
書込番号:725852
0点



2002/05/23 22:09(1年以上前)
さとひで444さん、ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
なるほど、パワーがありすぎるエアコンも逆に効率が悪くなるのですね。
ありがとうございました。
書込番号:730458
0点


2002/06/01 21:35(1年以上前)
最近の機種は、省エネ効果を文句にうたっていますから、大きめのをかっても、年間費用は、たいして変わらないのが、おおいです。
2005年の省エネ基準?に適合したものであれば、ベスト。
大きい機種であれば、最初いっきに、ひやし、設定温度にあれば、アイドル運転にきりかわり、電力消費もおさえられます。
書込番号:747802
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285UDR


現在、引越しに伴ない購入を考えていますが、
できれば多少値が張っても最新のものをと考えています。
エアコンの新製品の発売時期っていつ頃なのですか?
TOSHIBAでも加湿できるものとかが発売されるのですかね?
0点

東芝の場合ですが、新製品が発売されるのは秋から冬にかけて発売することが多いようです。
http://www.toshiba-carrier.co.jp/company/press/html/01_08_29.htm
書込番号:712348
0点

新しい機種ではないですが、エイデンオリジナルタイプで
「RAS-285UDR-DE」という物が出ています。
一部機能が追加されている様です。
デオデオでも買えるかも…
書込番号:714001
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285UDR


教えてください。
私の家は、築30年の二階建てです。
一階は6畳台所と6畳居間引き戸で仕切りはありますが、通常は開けています
二階は6畳と6畳でこちらはドアで仕切られています。
この場合はやはり、12畳用のものを買ったほうが良いのでしょうか?
二階は、日当たりがいいので帰ってくると暑いのですが、一階は、日当たりがあまり無いので寒いくらいです。
予算もあまり無いと言う事もあり、迷っています。
皆さん教えてください。
0点


2002/05/02 20:47(1年以上前)
どこで利用するんですか?
書込番号:689765
0点



2002/05/07 20:33(1年以上前)
返信ありがとうございます。
使う場所は、一階の台所と居間と寝るための二階です。
書込番号:699753
0点


2002/06/01 22:44(1年以上前)
1階に、2.5〜4.0kを一台。
2階に、2.2kを一台。
書込番号:747958
0点


2002/06/01 22:46(1年以上前)
↑
住んでいる、場所にもよりますが、関東地区平野部であれば。
書込番号:747964
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > RAS-285UDR


東芝のRAS-365UDRとサンヨーのSAP-E36Jで迷っています。使用状況は、
ALCのハイツ2階で6畳和室につけて隣の6畳リビングでも使用したいのです。間に壁があるのですが、なるべく入り口正面に取り付け予定です。電気屋で聞いても意見がバラバラです。どちらがお得ですか?
0点


2002/06/01 22:47(1年以上前)
東芝に、一票。
書込番号:747971
0点


2002/06/12 02:07(1年以上前)
ダイキンに一票!
理由:エアコンに特化した会社だから
書込番号:767144
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





