大清快 RAS-225NDR のクチコミ掲示板

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 大清快 RAS-225NDRの価格比較
  • 大清快 RAS-225NDRのスペック・仕様
  • 大清快 RAS-225NDRのレビュー
  • 大清快 RAS-225NDRのクチコミ
  • 大清快 RAS-225NDRの画像・動画
  • 大清快 RAS-225NDRのピックアップリスト
  • 大清快 RAS-225NDRのオークション

大清快 RAS-225NDR東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 1月 1日

  • 大清快 RAS-225NDRの価格比較
  • 大清快 RAS-225NDRのスペック・仕様
  • 大清快 RAS-225NDRのレビュー
  • 大清快 RAS-225NDRのクチコミ
  • 大清快 RAS-225NDRの画像・動画
  • 大清快 RAS-225NDRのピックアップリスト
  • 大清快 RAS-225NDRのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-225NDR

大清快 RAS-225NDR のクチコミ掲示板

(95件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「大清快 RAS-225NDR」のクチコミ掲示板に
大清快 RAS-225NDRを新規書き込み大清快 RAS-225NDRをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

RAS-225NDRとRAS-225NDRSの違いは?

2005/05/01 22:48(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-225NDR

スレ主 L485さん
クチコミ投稿数:1件

初めて書き込みさせて頂きます。
12年ほど使用していたエアコンがやっと?壊れました。
早速、某家電量販店へ行ってきました。

で、店員さんに薦められたのがRAS-225NDRSという機種。
去年のモデルらしいのですがRAS-225NDRとの違いが良くわかりません。
今年のカタログにはRAS-225NDRしか載っていません。
ご存知の方、いらっしゃいましたらお教えください。

在庫限りで69800円は安いのか高いのか・・。

書込番号:4206231

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2005/05/02 03:17(1年以上前)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?ItemCD=215080&MakerCD=80&Product=RAS%2D285NDRX&CategoryCD=2150#4180226

ここでブラックさんが主な違いについて書き込んでくれています。
値段は安いと思います。
去年、NDRとNDRXでかなり違ってましたから。

NDRXについては、その価格の高さもあって
酸素給気機能つきの中でも
ここでの書き込みは極端に少なかったと思います。

ただ・・・
最上位機種なのに
再熱除湿じゃないので
その分が気がかりかなと。

あとはNDRのほうの書き込みも参考にしてみた方がいいとは思います。

書込番号:4206867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

悩み中

2005/01/31 23:19(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-225NDR

スレ主 竜馬ファンさん

2月下旬に引越しを控えております。
引越し先はRC造4階建ての3階です。
南西向きベランダに面した8畳の洋室に1台、
南西向きベランダに面した6畳和室と部屋続きのLDK12畳(縦長の18畳)に和室部分に1台設置を考えています。
費用も抑えたい為、225NDRと405NDRを購入しようと思いますが、これでいいのでしょうか?
また、405NDRは100V電源、406NDRは200V電源ですが効率的には406NDRの方がいいのでしょうか?
賃貸マンションの為、まだコンセントを確認していないのですが、おそらく100V電源の為、200V電源に交換するのは難しいと思いますが・・・
宜しくアドバイスお願い致します。

書込番号:3864704

ナイスクチコミ!0


返信する
ふにゃらららさん

2005/02/02 20:12(1年以上前)

多分大丈夫でしょう。
そのくらいの広さなら,私ならLDKに365NDRを設置します。
出力が不安なら,405NDRではなく406NDRにします。
効率も良いですし,出力も違います。
コンセントは,普通は簡単に変更できます。ちょっと,工事費がかかりますが・・・

書込番号:3872998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

225NDR設置完了しました

2004/11/30 00:40(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-225NDR

スレ主 たかぼっちゃんさん

とりあえずレポートします、9年前のエアコンからの買い替えなんでかなり快適です、それに前のに比べたらかなり静かなんで気に入ってます。ただし225 255 285は左右風向きの調節が手動て書いてありました、だいたい固定してあるからあまり気になりませんが。上下はリモコンでできます。
セルフクリーンは他のメーカーのカタログには運転後に自動で行うと書いてありましたが東芝には書いてなかったか見落として気になってましたが設定すれば運転後に自動でセルフクリーンしてくれるようになってました。今のところかなり良い感じで嫁も喜んでくれてよかっと思います、除湿はドライジェンヌあるんでたぶんエアコンで除湿はしないので気にしてません。壊れたり不具合でたらまた報告します。

書込番号:3565600

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

225NDR買いました

2004/11/19 01:22(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-225NDR

スレ主 たかぼっちゃんさん

大阪に仕事でいったついでにぶらっとヨドバシ梅田にいきました。松下の酸素がほしかったのですが売り切れましたて言われたのとNDRが安かったから妥協してしまいました。本体99800円に取付10290円、取り外し5775円、リサイクル3675円に取付けすると10000円引き(取付タダてことか)で109645円にポイント20%でした、自分は5年保証つけて分割にしたんで13%分つきました。家は東京ですが最短で明後日取付可能といってましたが時間指定ができないようなので28日にしてもらいました。店員さんはみんなとても親切でしたよ〜。ヨドバシコムより1万円安かったから行ってよかったです。ポイントで買うものあるんだったらいいんじゃないかな。ちなみに前日ジョーシンネットでは108000円工事費込みリサイクル4500円くらいにポイント1万円だったので近所のジョーシン行ったらリサイクル込み118000円のポイント1万円といわれてネットと同じにしてと頼みましたがネットは経費かからないから安いんですよ〜(笑)値段は店によって違います、ネットで買うといいですよて断られましたがその店員さんはものすごく親切でいい人でした。その店ではしろくまE22V6が2日続けて工事費込み本日限り108000円ポイント無しでした

書込番号:3518004

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30件

2004/11/20 02:27(1年以上前)

近くのヤマダで225NDR買いました。某量販店に対抗ということで、\93,100に23%ポイント還元でした。オフシーズンかつモデル末期とは言え安いほう?

書込番号:3521996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信53

お気に入りに追加

標準

除湿できない!

2004/08/12 14:58(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-225NDR

スレ主 除湿いのち!さん

別の場所で質問していたのですが、返事が来ないのでこちらで再度質問します。

マンションの一階の和室にこの機種を取り付けて使用していますが、除湿能力に関して困っています。

スイッチを入れて最初の内は湿度60%位になるのですが(ただし設定は50%)、
しばらくすると湿度だけがするすると70%近くまで上昇。
すぐさまエアコンを切って除湿器で除湿する始末。(いつもこの繰り返し)

冷房・除湿とも同じような過程をたどります。
(ちなみにランドリーにすると、湿度は50〜55%になりますが、室温は24度とかになってとても寒いです。そして3時間タイマーなのでその後は停止。)

「お知らせ」モードで現在感知している室温・湿度を教えてくれるんだけど、湿度はいつも70%前後。
「おまえ分かってるならもっと湿度下げろよ!」と思わずエアコンに向かって叫びたくなる。

買った当日からこの有様なので、すぐに東芝に問い合わせましたが、
技術の方からは、温度しか管理していないので湿度の上昇は抑えられない、と。

要するに、一度湿気を追い出してしまえば、その後は湿気は入ってこない、という想定なのです。

「カタログに快適湿度を保ったまま温度も下がらないようにするって書いてあるじゃないですか?あれはウソですか?」と問いつめると「申し訳ありません。」を繰り返すばかり。

最初は「再熱除湿」方式のNRシリーズにしようと思ったのですが、買おうと思っていた量販店に調度いいタイプの出物が無かったので、お客様相談室(東芝の)に電話して、「除湿をしたい・部屋は1階で湿気が多い・広さはこれくらい」、と説明したところ、「春秋の肌寒い時以外は、除湿能力は変わらないし、むしろ"ランドリー"機能がついてる分だけNDRの方が使い勝手が良いですよ」と言われ、NDRシリーズにしました。

そこで、再熱除湿方式のNRシリーズに取り替えてもらおうと思ったら「設定温度に近くなった後は温度しか管理しないのでNDRもNRも同じ」だと。

以前住んでいたところは、最上階で非常に風通しが良く、いったん湿気を追い出してしまえば、それ以上湿気が入り込むこともなかったので、きっとこの機種にして大満足だったと思います。
温度は概ね設定通りになるし、なんといっても非常に静か。空気清浄も感じ良いし。臭いも気にならないし、変な音も全くしません。
ホントに問題は除湿だけなのです。

取付も、とても感じよい青年が1時間ちょっとで実にきれいに取り付けてくれて。(しかも、換気用の管が長さが足りなかったのに、すぐに、近くの倉庫に探しに行ってくれて、あまっていたものをただで付けてくれました。)
だから、これを取り外すのはホントに残念。

とにかく一日中湿度を管理してくれて、室温も下がらない機種が欲しいのですが。
そんな機種あるのでしょうか?
このまま除湿器と併用するしかないのでしょうか?
(でも、今使っている除湿器は大変音が大きくて、夜中は睡眠の妨げになります。)

どなたか除湿機能の優れたエアコンのことご存じでしたら教えて下さい。お願いします。

書込番号:3135472

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16258件Goodアンサー獲得:1328件

2004/08/12 15:53(1年以上前)

本体に着いている表示での話でしょうか。
温度表示結構誤差があります、湿度はもっと誤差があると思います。
乾湿時計で計ってみましょう。
湿度50%位にしたいのでしょうか、気管とかやられそうですが大丈夫かな。

書込番号:3135643

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16258件Goodアンサー獲得:1328件

2004/08/12 15:55(1年以上前)

誤記 乾湿時計
正記 乾湿度計
でした。

書込番号:3135648

ナイスクチコミ!1


スレ主 除湿いのち!さん

2004/08/12 16:23(1年以上前)

もちろん湿度計で常時チェックしていますし、除湿器も「適湿」になるまでに時間がかかります。

湿度は50%を目標にしているわけではありません。
目標はあくまで60%です。
なるべく60%に近づけたいので、設定を50%にしてみただけです。
ちなみに60%に設定しても大した違いはありません。

要は、一度下がった湿度が上昇する点です。
スイッチを入れてしばらくの間は設定通りになるのです。

書込番号:3135732

ナイスクチコミ!1


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/08/12 16:32(1年以上前)

湿度について
空気の中には目に見えない「水蒸気」が含まれています。
空気中にとけ込むことができる水蒸気の量には限界があります。
この限界の水蒸気の量を100として、空気中にどれだけの水蒸気がとけこんでいるか、を割合(パーセント)で示したものを相対湿度といいます。
気温が高い時の方が、空気の中に多くとけ込むことができます。
気温30度の時、1立方メートル中、約30グラムの水蒸気を含むことができ
30度のとき30グラムの水蒸気が入っていれば、湿度は100%です。

エアコンのスイッチを入れると 除湿されますので湿度が下がります
しばらくすると湿度だけが70%近くまで上昇するのはなぜでしょう?
相対湿度は空気中の水分量が一定でも温度によって変化します。
室温が下がったことによって 空気の飽和水蒸気量が減ったために
相対的に湿度が上昇したわけです。
ここでエアコンを止めてしまい気温が上昇すれば 相対湿度は下がりますが逆効果ですね

このエアコンの除湿能力で 一生懸命動いているのに
これ以上下がらないのは機能的な限界なのだと思います。

このエアコンのままで もう少し湿度を下げる方法があります
せっかく下げようとしている室内の湿度を 上昇させている要因になっているものを 室内から排除すればいいのです。


 

 

書込番号:3135753

ナイスクチコミ!4


pooh324299875さん

2004/08/12 17:06(1年以上前)

他社のエアコンですが同様の内容でサービスマンを呼んでやり取りしている最中です。
気温が上下すれば湿度は上がったり下がったりするのはわかりますが
気温が同じなのに湿度が上昇するといった現象がうちでも起きています。
どこからか水分がやってこなければ湿度があがるわけがないのでセンサーの故障かなとも思うのですが、エアコン内臓のセンサー以外のものでもやはり温度一定湿度上昇という謎の現象が確認できます。
これはいったいなんなのでしょうかね。

書込番号:3135856

ナイスクチコミ!0


スレ主 除湿いのち!さん

2004/08/12 17:13(1年以上前)

FUJIMI-Dさん お返事ありがとうございます。

その相対湿度というが、今ひとつ理解出来ないのですが・・・。

設定温度はずーっと保っています。
湿度だけが上がってくるのですが。

湿度上げているのは、床下からの湿気か、と。
でも、和室の扉を開放して、リビングのエアコンだけにしていると、和室のエアコンを付けているときより湿度は上昇しないようなのです。
もしかしてRAS-225NDRの換気機能が勝手に働いているとかあるのでしょうか?

いずれにしても、この湿度の要因を排除する方法は思い浮かばないのですが。

書込番号:3135870

ナイスクチコミ!0


スレ主 除湿いのち!さん

2004/08/12 17:17(1年以上前)

pooh324299875さん。お返事ありがとうございます。

経過を教えて下さいネ。
また、もし交換になった場合は、その機種名もぜひ教えて下さい。

書込番号:3135882

ナイスクチコミ!0


FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/08/12 17:37(1年以上前)

設定温度を上げれば 湿度は下がるはずですが・・・
27〜28度くらいにすれば 60パーセントを簡単に達成できると思います

さて締め切った部屋なのに 水分は何処から?
その部屋の中に 湿度を上昇させる一番の要因があるのですよ
気が付かないうちに 表面から水蒸気を発生させ発熱しているもの・・
呼吸をし 汗をかき つまりあなたです

書込番号:3135931

ナイスクチコミ!3


スレ主 除湿いのち!さん

2004/08/12 18:15(1年以上前)

FUJIMI-Dさん またまたお返事ありがとうございます。

設定温度を27〜28度にとのことですが、それは最初の頃やってみました。

和室は南向きなのですが、一階で夏は日差しが殆ど差し込まないので、もともと室温は高くないのです。
外気温34度とか世の中が騒いでいる時も、室温は28〜30度くらいだったり。
したがって28度設定だと、すぐに設定温度になり、そのあとecoモードというのになって、室外機が止まってしまいます。
なので最近はもっぱら26度に設定しています。

また湿度を上げる要因の件ですが、確かに夜は寝ているので水分をたくさん放出していると思いますが、昼間は殆ど無人です。
わたしはもっぱらキッチンかリビングにいるのです。

それに人がいては除湿できないなら、エアコンの役目を果たしているとは言えないのでは?

書込番号:3136033

ナイスクチコミ!5


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16258件Goodアンサー獲得:1328件

2004/08/12 18:18(1年以上前)

人間以外にも壁、床、天井、家具等々有りますね。
一番簡単な対処法、風量を最低に下げる、扇風機などで部屋の空気を撹拌するかな。

書込番号:3136042

ナイスクチコミ!0


スレ主 除湿いのち!さん

2004/08/12 18:27(1年以上前)

設定温度になってからは、風量はたぶん「微」だと思います。
扇風機はまだためしていません。いいかも知れない。やってみます。

でも、扇風機を寒く感じる季節になったら、やはり除湿機との併用ですよね。

やはりエアコン単独では、無理なのでしょうか。

がっかり。

書込番号:3136075

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/12 19:58(1年以上前)

今年引越しして、その部屋には96年式の松下CS-BA22Tが付いてまして
その機種は再熱付いてません。
私の使用条件は除湿28度設定 12畳(6畳の居間+6畳のキッチン)
ですが
エアコンを取り付けた反対側(270cm先)の壁に、温度計湿度計を置いてます。
ちゃんと28度になるし40%になる。
昔のエアコンと今のエアコンで
つくりが違うのかもしれないけど
湿度があがるということはないですよ。
再熱がないから弱冷房除湿なんだとは思いますが。

本当は6畳用のこの機種をなぜ12畳で使っているかというと
別にキッチンも一緒に冷やしたいわけではなく
6畳の居間だけで使っていると
正直寒いんです。(除湿なのに・・・冷房が効いてるのかしら???)

別の場所の書き込みも拝見していたのですが
その時にはなんといってあげていいのかわからず
返事をしなかったのですが
居間取り付けられているそのエアコンが不良品ということは考えられないのでしょうか?
同じようなNDRを使用されている方の書き込みを見ると
水滴が出るという書き込みは拝見するのですが
除湿ができないという書き込みは見なかったような気がします。
除湿いのち!さんのエアコン特有の問題であれば
返品交換を申し出てもいいような気がしますが・・・

温度だけ管理して湿度は管理してないという返事ですが
@温度が下がっているのでそこに含まれる水分の量が減る。
Aしたがって同じ水分量なら温度が低い分湿度が高い
という書き込みの内容も分からないではないのですが
そうすると、その間は除湿してないことになる。

とするなら除湿いのちさんが求めている機能を発揮してないということは間違いのない事実だと思う。

もし、販売店の方が機種変更に賛成してくれるようであれば
MITUBISHIのZシリーズをお勧めします。
(安くなってきてるので)
室外機換気で静かだし、再熱も付いてるし。
再熱付いてると温度は下がらないけど
しっかり除湿してくれるって聞いた。
もちろん一般的な話だけど。

どうでしょうか?

書込番号:3136390

ナイスクチコミ!0


お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/08/12 20:42(1年以上前)

設定温度を上げれば 湿度は下がるはずですが・・・
27〜28度くらいにすれば 60パーセントを簡単に達成できると思います
>> さてさて 高校生の頃を思い出してしまいました。温度が変われば
 水蒸気を含める含有量がかわりますので、湿度はさがります
 温度の上下で飽和状態はかわるのは それは、基本的な理科での話し。
 エアコンの性能で、考えると 一人ひとがいると熱量が約100Kkal
 上がったきがします。沢山人がはいれば、エアコンの効きがわかるくなりますが
 今回のように 一人で 除湿できないのは 問題だとおもいます。
 基本的に除湿というのは、暖かい空気急激に冷やして、飽和状態を下げてあげることで、水分を、取り除いております。必然的に、温度は下がってしまいます。それを解消する為に、再熱除湿、オールシーズン除湿があります。
シャープの再熱ですと、室温27℃室内湿度60%外気温27℃湿度80%で1Hに1300ML除湿できます。 除湿して冷えた空気を再加熱しているのです。ですから、純粋に除湿ができます。フルシーズン除湿も同じような感じで冬でも除湿できますので お勧めです
 まぁ 普通の除湿の限界ではないでしょうか?

書込番号:3136519

ナイスクチコミ!0


お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/08/12 20:45(1年以上前)

温度が変われば
 水蒸気を含める含有量がかわりますので、湿度はさがります ××
 温度が上がれば ○です 

書込番号:3136531

ナイスクチコミ!1


pooh324299875さん

2004/08/12 21:04(1年以上前)

>>FUJIMI-Dさん
除湿いのち!さんと同じ状態です。
部屋に誰もいない状態で運転してもいつの間にか湿度が80%になっているのですよ。
運転を開始してしばらくすると設定した温度、湿度になるのですが、そこから何故か湿度だけ上がります。
この湿気はどこから来たわけですか?
古いエアコンの方は人が部屋にいてもこのようなことはありません。
最新型は除湿もまともにできなくなっているのでしょうか。

書込番号:3136604

ナイスクチコミ!3


お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/08/12 21:30(1年以上前)

ですから
 そこから何故か湿度だけ上がります。
この湿気はどこから来たわけですか?
>> 温度が下がれば 湿度は上がります 通常の除湿は 設定温度付近前後+−1℃で 運転停止を 繰り返しますので 湿度をさげるには もっと 設定温度を下げる必要があります そうすれば 寒くなります

書込番号:3136690

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/12 22:35(1年以上前)

いや、だからここで理科の飽和水蒸気量の話をしてもしょうがない話で
温度を上げれば湿度は下がるけど、それじゃぁ除湿いのちさんの思うような機能じゃない。
要は、温度が一定で、湿度も一定になる機種はないのかということなんだから
そんな機種を提案しなきゃいけない。
本当にないんだろうか?

昔のならなるんだけどなぁ。。。だって、ここに備え付いてるのは
温度28度湿度40%で一定なんだもん・・・

書込番号:3136945

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/12 22:37(1年以上前)

もしかしたら、除湿いのちさんのところにあるエアコンが不良品ということはないのかなぁなんて考えちゃうんだけど・・・

書込番号:3136956

ナイスクチコミ!0


pooh324299875さん

2004/08/12 23:08(1年以上前)

話を理解されていないようなので書き込みます。
運転開始後ある程度時間が経つと温度湿度とも設定したものと同じになるのです。
能力不足で湿気がとりきれないのではありません。ちゃんと湿気は除去できているのです。
しかしそれは一時的なもので、更に運転を続けると温度は一定のまま湿度だけ上昇し続けるのです。
部屋の中の余分な水分は既に外に排出されているわけですから、同じ温度で湿度が上がるとなると
何処からか水分が出てこないとならないですね?これが何処から来ているのかと聞いているのです。
ちなみに他の部屋に設置してある他社(M社とN社)のエアコンではこういったことはありません。
下のM社のエアコンなんかはバスルームやキッチンなどから発生する水分があるので不利なはずですが
ほぼ一定の湿度を保っています。

書込番号:3137074

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2004/08/12 23:57(1年以上前)

最初は取れたとして、そのあと湿度が上昇するんでしょう?
その湿気はどこからか持ってきたものだというんでしょう?
(その湿度上昇の原因は人間から出る汗や息なんかも含まれるかもしれないけど)
どこからか湿気を持ってきたとして
その湿気を取れないんでしょう?
普通は取れるのが本当だと思うんだけど。
だから不良品なんじゃないかと私は思っちゃうんだけど・・・
違うのかなぁ・・・

書込番号:3137338

ナイスクチコミ!1


この後に33件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

除湿時のバキバキ音について

2004/08/06 22:35(1年以上前)


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-225NDR

東芝の大清快RAS-225NDR買いました。
除湿にしてしばらくすると(冷えてくると?)室内ユニット側から
バキッバキッとプラスチックが割れるような結構大きな軋む音が
不定期にしてきます。正直、不快な音です。

みなさんのもこのような音は鳴りますでしょうか?

書込番号:3114441

ナイスクチコミ!4


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16258件Goodアンサー獲得:1328件

2004/08/06 23:08(1年以上前)

温度差による部品の膨張や収縮での音ですね。
本体取り付け時に均等に力が掛かっていないと、音が出やすくなる可能性もあります。
この音エアコンなら結構好きです、オーよく冷えてるんだ〜みたいに感じます(^^;)

書込番号:3114598

ナイスクチコミ!0


ボンゴレ好きさん

2004/08/06 23:22(1年以上前)

ウチは285NDRですが、除湿はあまり使ってないんですがそういう音は記憶にありませんね。
もちろん冷房時でもそんな音はしていません。
「温度差による部品の膨張や収縮での音ですね。」だったら冷房時にも同じような音がすると思うんですが、音がするのは除湿時だけなんですよね?
気になるようでしたら購入店に早めにクレーム入れた方が良いですよ。

書込番号:3114659

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16258件Goodアンサー獲得:1328件

2004/08/06 23:35(1年以上前)

除湿時は風量を落としているので、本体により冷気の影響を受けてしまいます。

書込番号:3114719

ナイスクチコミ!0


スレ主 銭失さん

2004/08/06 23:55(1年以上前)

麻呂犬さん、ボンゴレ好きさん返信ありがとうございます。
>この音エアコンなら結構好きです
多分その好きな音ってパキパキッて感じのカワイイ音だと思うんですが
ウチのはバキッバキバキッという豪快な音がするんですよ。
バキバキ音がするのは除湿時のみで冷房だと音はしませんね。
>本体取り付け時に均等に力が掛かっていないと〜
均等に力が掛かるように掛け直す事で直るのであればちょっとやってみます。
クレーム入れるとかは苦手なので直るといいなぁ。
ありがとうございました。

書込番号:3114822

ナイスクチコミ!0


んちゃ!さん

2004/08/07 13:01(1年以上前)

テレビとかでもあったまるとこのような音出る時有るよね。
筐体の合わせのところに不織布とか貼ると出にくくなることあるよ。

書込番号:3116402

ナイスクチコミ!0


あはは・・。さん

2004/08/09 09:31(1年以上前)

なんでもクレームは良くないですね。
普通に店に相談してメーカーを手配で良いのでは?

書込番号:3122939

ナイスクチコミ!1


お刺身大魔神σ(・ω・)σ <Фさん

2004/08/14 15:22(1年以上前)

そうですね
クレームではなく 相談からしましょうw

書込番号:3143018

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「大清快 RAS-225NDR」のクチコミ掲示板に
大清快 RAS-225NDRを新規書き込み大清快 RAS-225NDRをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

大清快 RAS-225NDR
東芝

大清快 RAS-225NDR

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 1月 1日

大清快 RAS-225NDRをお気に入り製品に追加する <12

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング