
このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 5 | 2010年6月22日 22:42 |
![]() |
1 | 3 | 2006年6月23日 15:30 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月19日 04:03 |
![]() |
0 | 2 | 2005年8月20日 13:56 |
![]() |
0 | 0 | 2005年8月5日 22:08 |
![]() |
0 | 0 | 2005年7月28日 18:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-225EDR
大清快 RAS-225EDR(白)を購入してちょうど1年が経過しました。今年もエアコンを使用する為フィルターの掃除をしようとじっくり観察したらエアコン本体部分(前面パネル以外)が薄茶色く変色していました。前面パネルは略購入した時と同じ状態なのですが、それ以外の部分は濃いクリーム色から薄茶色に変色していました。
当方にはタバコを吸う者もおらず、また直接紫外線があたる事もございません。この大清快の以前のモデル(白)も同様な変色が見られます。全体的なデザインが気に入って購入したにも関わらず僅か1年でこの変色。皆さんのエアコンにはこのような症状はありませんか?よろしくお願いいたします。
4点

拙宅寝室設置のも同様の変色があります。同型機ではありませんが,東芝さんの品質管理の問題かもしれませんね…
書込番号:6661955
2点

建材から出てくるガスで変色しただけじゃないのか?
書込番号:6663167
1点

各社同じような症状が見受けられます。
ただし、一部のメーカーで特に著しいような気がします。
東芝の場合、店頭のモックも1〜2年で変色してきます。
白色にも、オフホワイトやアイボリー系、グレー系の白があります。
オフホワイト系
変色しやすいが、店頭では一番見栄えがいいでしょう!
アイボリー系
変色した時に変化が分かりにくいんですが、購入時の見栄え的には良くないでしょう。
グレー系
ある程度見栄えがして、変色しても分かりにくいが、白の壁紙には合いにくいでしょう!
やはり一番売れるオフホワイト系が最近は一番多い様です。
素材の良し悪しは私には分かりません。
書込番号:6665171
1点

ABS樹脂を使用する限りこの問題は解決しない。
当方のはアイボリーを過ぎてブラウンに近い変色、裏側は真っ白だ。
蛍光灯からの距離も関係するが約2年の使用で発症。
屋外使用や屋内蛍光灯下での使用環境はABS樹脂にとって、
長期使用時に変色や特定の物性低下を招く。耐候(光)劣化で何が起るのか。
ABS樹脂における耐候性の問題はポリブタジエン成分の光劣化に起因する。
この劣化により衝撃強度を発現させているゴムの役割が消滅する。また、
この劣化は表層のみに限定されることも特徴的。
耐候劣化を防ぐには、耐候性グレードAES,ASAを使用して製造する。
使用者側からの予防として紫外線吸収膜付き蛍光灯が有効と思われる。
書込番号:11531410
1点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-225EDR
一ヶ月ほど前このエアコンをヤマダ電器で購入しましたが、買ったとき
には、よほど特殊なやつではない限り、まず間違いなく取り付けられると言って
おきながら窓パネルを取り付けることになったのですが、後日工事をするときに
なって雨風や虫が万が一はいるから絶対に工事はしないと言って同じつくりの
他の部屋で同じよいに問題なく窓パネルをつけてますよ、と言ってもだめだめだ
の一点張りで、結局返品で店まで代金を取りに行かされました。違う電器店で
また同じ機種のエアコンを買って問題なくとりつけられました。店舗によって
ヤマダ電器でもここまで対応がちがうのか、と思いました。
1点

それは不快な思いをされましたね!私も去年ヤマダ電機さんでエアコンを買って取り付けてもらいましたが、店員さんはしっかり説明して頂きましたし、工事の方も丁寧にして頂いたので大変満足をしております。やっぱりお店や店員さんにもあたりはずれがあるんですかね?でもそれではサービス業失格ですね!!
書込番号:5189959
0点

お店の問題というより
工事人のこだわり?
お客さんのことを考えてよねって言いたいところですよね。
施工業者さんを変えてもらうだけでもよかったかもしれないけど
どうせなら気分よく使いたいでしょうから
お店も業者さんも変えてすっきりした気分で使えるほうが得策だったかもしれませんね。
ところで、別のお店=別のヤマダだったのかな?
購入金額はどうしてもらいました?
安く購入できたとしたら
かえってよかったかも。
高く買わされたとしたら災難ですが。
書込番号:5191991
0点




エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-225EDR
初めてこちらにお便りする者です。実は今年の夏に15年使用していたエアコンが壊れました。金銭的に厳しかったために、今年の夏はエアコン無しで乗り切ったのですが、はっきり言って地獄でした。ようやく金銭的にも余裕が出てきましたので6畳の自分の部屋にエアコンを購入しようかと考えています。そこで自分で調べましたところ、ダイキンのRシリーズか、東芝の大清快シリーズかで迷っています。上記の機種について詳しい方やエアコン選びに詳しい方がおられましたら、どうかひとつアドバイスをよろしくお願いします。
0点

30年ほど前のオイルショック時に、当時の通産省から家電製品の省エネ政策方針が出て、その時にエアコンの省エネに積極的に取り組んだのが三菱電機と東芝です。三菱の霧が峰シリーズはそれ以来エアコンのベストセラー機種です。コンプレッサー分離型の現在のエアコンを最初に開発したのも三菱です。また、ダイキンは業務用空調機器のトップメーカーであり、近年家庭用にも力を入れてぐんぐんとシェアを伸ばしています。上記の3社であればいずれを購入しても後悔はしないと思います。ただ、最近のインバーターエアコンは、十分な冷暖房能力のある機種を選定しないと連続運転になって寿命が短くなるので、6畳間でしたら2.5kW程度の機種を選定しましょう。参考ですが、我が家ではエアコンは三菱しか購入したことがありません。関西家電御三家とはよく云いますが、エアコンは日立、東芝、三菱などの重電メーカーまたはダイキンなど空調機器専門メーカーが耐久性が良いと云われています。ちなみに、三菱電機は三菱自動車とは関係がありません。別の会社です。候補機種の価格.COMでの評価を参考に、テレビコマーシャルにうまく乗せられないように、機種選定して下さい。
書込番号:4578537
0点

>コンプレッサー分離型の現在のエアコンを最初に開発したのも三菱です
これって室内機と室外機の分かれた物の事?
1961年に家庭用として最初に発売したのは三洋電機だったと思っていたけど?
三菱の方が先だったのかな?
業務用も入れれば三菱、家庭用では三洋か。
書込番号:4580297
0点

東芝EDRとダイキンRで確実に違うのは
加湿機能が歩かないかですよね。
加湿器を別購入できるのであれば
あえてRにする必要はないですね。
Sでも十分かなと。
ただ、ひとつ聞きたいのですが
上級機が必要ですかね?
使用する頻度の問題もありますが
使用時間が短いのであれば
上位機種にこだわる必要はないのかなと思います。
どういうエアコンがほしいと思われ、この2点に絞ったのか
その経緯をお聞かせいただけますか?
もしかしたら、ほかにお勧めがあるかもしれません。
(昨日、レスをつけたはずなのに・・・つけたつもりで、つけてなかったのかなぁ。それとも削除されたのかな。)
中位機種で再熱除湿があったほうがいいかなと思うようでしたら
三洋のSシリーズがお買い得じゃぁないかと思います。
ほかには東芝のERや日立(N以外)などもあります。
再熱除湿が必要じゃないと思うのでしたら
FUJITSUのAS-22PPEなどもあります。
私が挙げた機種はいずれもベーシック機に属するものですので
上位機種にこだわるのであれば
そのときには別のものを提案します。
書込番号:4581100
0点

オールドリブラー様、麻呂犬様、みなみだよ様、返信が遅れてしまって申し訳ありませんでした。皆さんのアドバイスはいずれも、大変参考になりました。有難うございます。最初にあえて、書かなかったのですが今、私の家の居間にあるエアコンはナショナルの機種なのですが、暖房の機能において、空気が乾燥して使用感がいまいちなのです。専ら、冬は石油ストーブ使用しております。生憎、石油ストーブは燃費が悪いのであまり使いたくないので、{特に今、石油の値段が上がっていますしね。}今度購入する機種は暖房でも、快適に使用できるものを、と考えていたのですがご意見をどなたかお寄せ下さい。
書込番号:4589010
0点

温風の出る電気暖房器具は、どうしても空気は乾燥してしまいます。
ナショナルに限らず他メーカーでも同じです。
エアコンのみで乾燥を防ごうとすると、ダイキンRしかありません。
他メーカーのエアコンを買われる場合は加湿器とセットでお使いください。
書込番号:4589026
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-225EDR
なかなか仕事の休みがとれなくてやっとこさ昨日家電量販店に行って
きました。
前に仕事の途中で寄り道したビックカメラで下の書き込み程ではない
ですが81000円+基本工事無料+23%還元だったので現金特価を謳ってる
コジマ電気とヤマダにいってみましたが・・・。
あえなく撃沈。同価格+ポイントが限界ですとのこと。その横でA2
サイズのポスターで"高いお金を払ってポイントを買っていませんか"
の文字が躍ってるんですけど・・・もうちょっと家電量販店巡りをし
てみますが、駄目だったら職場の近所にあるビックカメラで大人しく
購入しようかと。なんとかポイント付いた中で前のエアコン撤去費用
を払えないか交渉してみようと思います(^^;
とはいえ店員さんも値引き交渉にウンザリしているご様子でした。
夏の風物詩と思って勘弁してください・・・
0点

無事購入、取り付けが終わりましたのでご報告致します。
結局ビックカメラで81800円(基本工事費無料)だったのですが、平日工事
で5000円値引いてこの値段ってことだったので、86800円でリサイクル
料金もポイント内で精算という形で落ち着きました。
肝心のエアコンとしての機能ですが、換気を使わない場合はすごく静か
ですし、あくまで付加機能と捉えるべきなんでしょうが、元の出力が違
うようで空気清浄機の機能もすこぶる快適です。煙草の匂いはかなり軽
減されています。
何より消費電力が減ったのでうっかりエアコンをつけっぱなしにして
ドライヤーをつけてもブレーカーが飛ばなくなったのが嬉しい所です(笑)
ご相談に乗っていただいたみなみだよ、さんありがとうございました。
書込番号:4360902
0点

ポイントが23%なら、リサイクル料を払っても
まだ残ってますよね?
まぁ、それはおいといて
快適に使えているようで何よりです。
EDR、よさそうですね。
22クラスとはいえEDRなら上位機種だから
¥100,000くらいはするんじゃないかなと思っていたのですが
意外と安く購入できるんですね。
以前、PPEと迷っていたようですが
その金額ならEDRでも、購入金額の差額は
電気代の差額で回収できそうですね。
(年間約¥4,000でしたよね)
使ってみて何か出てきましたら
また書き込んでみてください。
書込番号:4361167
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-225EDR
設置してから約十日経ちましたのでレポートを報告します。
ただ、評価の基準が実家にある15年前のエアコンとの比較になりますので、
参考にならないかもしれませんが。
私が購入したのは6畳用のちいやつです、とにかく冷えて、静かだなあとおもました。特に、室外機が思ったより静かです。
マンションの5階に住んでいますが、外から聞こえる車の音の方がはるかにうるさいくらいです。
そして、冷えくあいですが、冷房だと、25度以下に設定したことがありませんが、設置している8畳の和室だけでなく、隣接の8条の洋室まできっちり冷えます。冷えすぎるくらいで、一番弱い風量で、27度くらいで使うことがほとんどです。
除湿もきっちり、16畳分除湿してくれて快適です。
湿度を40%〜60%で選べるのがなによりうれしいです。
何より、何時間後ではなく、時計を設定してタイマーにできるのが嬉しいです。
良くはないないポイントとしては、やはり、プラズマ除菌やマイナスイオンは体感できる効果はありませんでした。エアコンは基本性能以外は期待すべきでないということが良くわかりました。
今のところ、特に不良も出ていないし、お買い得だったなと思っています
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-225EDR
取り扱い説明書に交換する記載が無かったので
東芝に問い合わせました。
集じんユニットは破損・紛失しない限り交換は不要です。水洗いで繰り
返し使用可能です。
破損・紛失により交換の場合は、補修用サービス備品として、東芝テク
ノネットワーク 各地区サービスステーションで請けたまわっておりま
す。
これって効果はどうなのか
洗って繰り返し使えるのは嬉しいですが
まア昔の物にはネットフィルターのみでしたから
そこまで気にしてません。
要は省エネで冷えて、暖めての効率UPになればいいのです。
私はきっと壊れるまで使います。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





