大清快 RAS-281SDR

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 12 | 2007年12月30日 19:52 |
![]() |
0 | 0 | 2007年10月20日 22:58 |
![]() |
0 | 1 | 2007年9月15日 14:04 |
![]() |
0 | 3 | 2007年8月29日 23:49 |
![]() |
1 | 2 | 2007年7月22日 02:50 |
![]() |
3 | 6 | 2007年6月28日 21:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-281SDR
エアコンを買い設置してもらおうと思うのですが左右の壁にちょっと出っ張りがあるのでそこからそこまでの横幅が約78センチなんですけど色々と調べたらエアコン本体横幅が78センチ位から80センチ位というのがかなり多いらしく仮に横幅ピッタリでも設置は出来るのでしょうか?
最低でも何センチは余裕が必要というのはありますでしょうか?
74センチというのは東芝製であったのですがどちらかというと違うメーカーの方が機能などがいいみたいで悩んでいます…
最低でも何センチか余裕が必要というなら選択の余地がないので東芝製の中から選ぶしかないのですがどなたか詳しい方宜しくお願い致します。
ちなみに部屋は一階の六畳の畳みの居間ですが台所に立つ嫁が寒いと可哀相なのでそちらの方も少しは暖まればいいような機種を探しております。
作りは木造です。 使用頻度は居間なのでしょっちゅう使う事になり家にいる時間が長いので長時間使う事になると思います。 あとペット(小型犬)も一緒に居間で生活してますが これがオススメ!という機種もありましたらアドバイス宜しくお願い致します。
長く使う機械になると思うので良ければ少々値段が高くなってもいいのである程度の値段でいいやつ探しです! 安くていいやつに越した事はないのですが必要な機能ややっぱり快適に過ごす事が大事ですので金額よりそちらを重視して考えております。 ただし同じ機能で同士でメーカーやブランドが違うだけで値段が違うなら安い方を買いたいとは思いますが…
0点

左右の壁にちょっと出っ張りがあるとのことですが、どれぐらいの出っ張りですか?新設なんですよね?
取付られるかどうかはその出っ張り次第だと思います。
書込番号:7156613
0点

KAINPさん
出っ張りはほんの数センチだと思いましたがちょっと今出先ですので正解な数値はまた帰ってからお知らせ致します。
新設というか前に付けた形跡はあります。
たぶん自分らの前に住んでいた人でしょう。
書込番号:7157091
0点

左側が部屋の四すみのはじで右側が柱になっておりましてその柱のでっぱりが両方とも壁から奥行きニセンチ出ています。 どうなんでしょうか?
書込番号:7157397
0点

エアコン配管用の穴はどのあたりにあいてますか?
向かって右側なら78センチ以下のエアコンを選択。
左なら大きなサイズでもOKです。もちろん本体が柱に被ります。
見栄えのこと考えたら78センチ以下がいいですけど。
2センチ程度なら縦桟などでエアコン本体を浮かせば回避できます。
エアコンの左右は5センチ程度空いていたほうがいいです。
あまりくっつきすぎると前面カバーがあけにくくなったりします。
特に右側はエアコンの重要パーツが入ってますので、万が一修理するとき困難になってしまいます。
書込番号:7157495
0点

穴のあいている壁に取り付けるのではなく
その隣の壁に取り付けることはだめですか?
それが可能であれば
78cmという制約はなくなると思うのですが・・・
リビングで使用
長時間使用ということであれば
省エネ機の方がいいと思うのですが
省エネ機だと850mmくらいはあるので。
隣の壁に取り付け幅の余裕があれば
配管をちょっと長めに設置すればいいので
取り付けられないことはありません。
エアコンの取り付け(あくまでも取り付け自体)で心配なことがあれば
店頭の販売員さんに状況説明をしながら(図示しながら)質問することが可能だと思いますので
聞いてみてもいいかも知れません。
書込番号:7158090
1点

KAINPさん
エアコンの設置してあった跡が黒く残っているのですがちょうどそのエアコンの形の右隅の下にかぶってますね…
という事はやはり小さいのでないと駄目なんでしょうかね…
みなみだよさん
……そうですよね… なぜそれに自分が今まで気付かなかったのか…
確かに柱の横幅は10センチでそこから右側はめちゃくちゃスペースあります!どんなエアコンでも心配ないくらい!
ただ…… 前の設置跡には四つの小さい穴が開いてありもし右側に設置するとしたらまたそこに穴を開けるという事ですよね? うちは賃貸のメゾネットタイプなのでそれは不動産や大家さんにことわる必要があるのでしょうか? そのまま設置工事しても問題ないでしょうか?
書込番号:7158254
0点

こんばんわ
元々ついてたところにつける場合は、小さいほうが無難です。
例えば 松下製CS-V287Aなど
穴の位置がかなり柱よりなら80センチタイプでもつくかも知れません。
みなみだよさんのご提案どうりにされるほうがいいですね。
大家さんの了解はとっておいたほうがいいですよ。
あとはコンセントの位置も確認しておいたほうがいいと思います。
書込番号:7162094
0点

KAINPさん
ありがとうございます。
とりあえずサイズ気にしないで付けたいエアコン選んでみて電気屋で設置場所の写メ見せて説明しながら大丈夫かどうか聞いて購入を考えてみます。いざ設置できないとなったら返品すればいいのかなと考えております。
一応不動産には設置のことわりをメールで連絡しようと考えているのですがどんな感じで伝えたらいいんでしょうか?
「エアコンを設置したいのですがエアコンのサイズが前の住んでた人のエアコン設置してあった場所では足りず隣の壁に穴を開ける事になるかもしれませんが大丈夫でしょうか?」みたいな感じか上の文章の感じで最後の、「穴を開ける事になるかもしれませんが大丈夫でしょうか?」 ではなく、
「穴を開ける事になるかもしれないので宜しくお願い致します。」
という風がいいのかできたらアドバイスお願いいたします
書込番号:7168493
0点

穴を開けると書くと
配管用の穴を開けると誤解をしてしまうかもしれません。
(そのつもりで書いたのかもしれませんが・・・・)
配管用の穴は今のまま使うということ。
ねじ止めするので、そのねじの穴が開くかもしれないということ
を伝えればいいのではないでしょか。
設置の際には
工事の方にきちんと勾配を取ってもらってくださいね。
そうしないと、ドレンから排出されるべき水が
逆流して、部屋の方に流れてくる可能性がありますから。
配管の長さが4mを超える場合
標準工事内には収まりません。
この辺はサービスしてくれたらラッキーと思えばいいかな。
書込番号:7169127
1点

おそらく店員では設置の可否はわからないと思いますよ。
というか現場も見ずに大丈夫といえる方が危ないです。
量販店であれば設置スタッフを派遣しての見積になります。
見積が有料か無料かはお店によると思います。
書込番号:7173068
0点

みなみだよさん
お返事遅くなりました!
アドバイスありがとうございます。 その様に伝えたいと思います。 あと、勾配?の件ですが工事の人にはどのように言えばいいのでしょうか?
書込番号:7183101
0点

Fundamentalさん
はじめまして。
そうなんですか! もしご存知でしたら見積もりが無料の量販店をいくつか教えてもらえたらありがたいのですが…
書込番号:7183120
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-281SDR
昨年の12月にこのお掃除メカニズムや除湿量とやさしい気流運転が気に入って購入しました。
ほとんど冷房のみでしたが、夏も終わりかけの時に、除湿だけですごすつもりでした。
除湿の際に「やさしい気流」を使用しても一向にやさしい気流にならず、風量はかなり出ていましたのでかえって寒くなってしまい、途中で停止させました。メーカーに聞いても、温度を一生懸命設定値にしようとするため風をおくりますーとの事であったが、もう一台の富士通ゼネ製は快適除湿モードがあり、そのボタンを押すと風量は微風になり、文字通り快適になるんでずが・・・。
そこでこの機種をお持ちの皆さんに質問です。やさしい気流で除湿を使用されたとき、風量はどうなりましたか? また、この疑問を解決してくださる方、解答よろしくお願いいたします。
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-281SDR
今年の7月末にエアコンを買い換えたのですが、先日室内機から発煙のような現象が発生しました。
なにか、プラスチックのような物を燃やしたような異様な臭いがカーテンに染み付いてしまってる状況です。
非常に不安で購入先へ問い合わせようとは思っていますが、ここのページでも同じ事が発生していないか気になり投稿しました。
なにか原因をご存知の方いらっしゃったら教えてください!!
0点

原因も何も
コンセントを抜いて
修理に出した方がよろしいかと(汗
書込番号:6757237
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-281SDR
2ヶ月前に購入し、寝室で夜のみ冷房を使用しています。
設定温度は28℃〜29℃で静か運転です。
朝起きて停止ボタンを押すとクリーニング運転になりますが、
その時にルーバーから半分溶けたような3〜4cm位の薄い氷や水が何度も
吐き出されます。最初はこれが普通かなあと思っていたのですが、
結構遠くまで勢い良く飛んできてベッドの上や床がかなり濡れしまい、
毎日ぞうきんで拭いています。
氷は大きいときは5cm位の大きさがありました。
もし頭の上にエアコンが設置されていたら(我が家は違いますが)毎日氷や水が
顔に降ってくるのかと思い、そんな話は聞いたことがないので我が家だけでしょうか?
冷房はしっかりと効くのですが、もしかして取り付けに不備があったのかなあと不安です。
0点

私も同じ機種を5月に購入しました。
私の場合は、 rokutukeさんのような症状はありません。
一度、東芝に見てもらったほうがよいのではないでしょうか。
しかしながら、停止後の内部クリーン中「キーン」いう音がし始めましたが、 rokutukeさんはそれはないですか?
また、エアコン運転中「空気清浄」にしても小さいながら「キーン」音がします。
ON、OFF時にパネルの開閉の時のばねのぎしぎし音が結構しますが、 rokutukeさんはいかがですか?
確かに冷房開始時のいやな臭いはかなり回避されていますが、それ以外の技術面は他社くらべ劣っているように個人的には感じます。
書込番号:6667033
0点

凍るのはガス不足か風量不足のどちらかが原因。
まずカバー・フィルター・空気清浄器を外して冷却器を見れる状態にする。
(外枠を全部外せればベストだが、壊す可能性もあるので自己責任で)
その状態で冷房をしてみて、どこかが凍っているならガス不足になってる。
凍らなくて運転後にも氷が落ちてこないなら、
前面の可動カバーが開いていないか、静か運転で風量不足になってる可能性がある。
どっちにしろ購入店に相談した方がいいよ。
書込番号:6676178
0点

mifybobさんと同じように、空気清浄を使用すると
高周波?のようなキーンという音が10秒に一回、2秒の長さで鳴りますが
あの音はどうにかならないのですか。
けっこう耳障りな音で、寝室にしている部屋につけてるのですが
空清オフにして運転してます。。
昼間は昼間でテレビを見ててもけっこう気になる音です。
これじゃぁ折角の機能も台無しですよね。
書込番号:6694284
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-281SDR

うーん、
ギリギリって感じだね。
高層階って意外と暑いからね。
LDK考えれば36がベストだと思うよ。
昼間は外出で夜しか使わないなら28で十分だけどね。
書込番号:6431295
1点

我が家もマンションで、LDKが12畳、隣の座敷が6畳、共通で2.8を使ってます。結構涼しいですよ。温度調整でいかようにもなります。
あまり大きいものを買っても費用のムダです。
書込番号:6562837
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-281SDR
この機種はドレイン配管とは別に、排気口を施工する必要があるようですが、外壁にボルトネジ止めせずに排気口を設置することが出来るのでしょうか? 賃貸アパートのため化粧カバーなどネジ止めでの穴あけは禁止されているもので・・・
0点

余分に穴を開ける必要はない。
工事する時に「ネジ穴開けないでください」と言えばいい。
書込番号:6470663
0点

こんにちは。
>>外壁にボルトネジ止めせずに排気口を設置することが出来るのでしょうか? 賃貸アパートのため化粧カバーなどネジ止めでの穴あけは禁止されているもので・・・
お気持ちは分かりますが、このタイプ(SDR)の排気口(換気と併用)は壁面に対して直角(水平)に設置しなければならず、どうしてもその部材を固定するビス穴が開いてしまいます。小さい穴ですから問題ないとは思いますが、気になるようでしたら、違う機種(シャープ)にした方が良いと思います。
配管と一緒に下向きなどで設置しますと、フラップが空きっぱなしとなり、問題がでるとの事です。
因みにこの事は、ナショナルのお掃除機能付にも言える事です。
施工時には十分注意しましょう!
書込番号:6470900
0点

据付説明書から抜粋すると
---------------------------------------
7.排気ホースの端末処理
排気カバー取り付け方法
・排気カバーを壁面にねじ固定する場合、
排気カバーのねじ固定具用穴を使用してください。
このときねじは壁面に対して斜めにねじ打ちします。
・排気カバーを壁面にねじ固定しない場合、
排気ホースを外壁から35mmで切断し、排気カバーを取り付けてください。
隙間をパテ等でふさぐときに、排気カバーも一緒に固定してください。
----------------------------------------
つまり必ずしも排気カバーをビス固定する必要はない。
据付説明書には図解入りで載ってるからその通りやれば大丈夫。
水平にするのは大前提だけど、この通りやれば(基本的に)水平になる。
書込番号:6471341
0点

私が使っているのは
日立のSですが
排気口の取り付けはビス止めしていませんよ。
書込番号:6472893
2点

今日この機種を取り付けてもらいましたが、ねじ固定はしていませんね。短く切った先にチューリップ形のカバーが付けてありました。
書込番号:6476549
0点

皆様、情報ありがとうございました。
パテで固定するとき排気口も一緒に固定してもらって、
無事取り付けることができました。
書込番号:6482013
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





