


こんにちは
皆さんの状況を教えていただきたく、書き込みいたしました。
この夏に省エネ率と室外機の小ささだけでこの機種を購入したのですが、
取り付けの翌日から室外機の設置ブロックの所から水が漏れています。
室外機用の排水ドレンもしっかりと取り付けてもらったので安心していた
のですが、それを無視して足元から水を垂らしています。
(配管に近い室外機に向かって右部分の足元です。)
ネットで調べるとコンプレッサー部分の結露水だと想像するのですが、
こういった事はよくあるのでしょうか?
書込番号:8238357
3点

黒猫の肉球さん、こんにちは。
専門家ではありませんがそれはおかしいんではないでしょうか?
微量ならともかくうちの室外機(5台)はそんなことないですよ。
下に水を落としたくない設置方法などではドレン以外から漏れると
苦情の原因にもなりますよね。
そうでなくても数年のうちに腐食が進むような気がして嫌な感じですね。
購入店にダメ元で相談されてはいかがでしょう。
書込番号:8238378
2点

室内機のドレンは確実でしょうか。
この配管の途中で漏れていると冷媒配管を伝わって流れてきそうです。
書込番号:8242794
2点

室内のドレン工事が問題なければ、スレ主さんの言っているコンプレッサー部分の結露水(室外機内の配管の結露)が室外機の底に落ち、水抜き用の穴から伝わって設置ブロックが濡れたのでしょう。
通常、冷房運転時にはポタポタ垂れませんが、暖房時には室外機から水が垂れることがあります。
よって、普通は室外機用のドレンホース用のプラグが同梱されているはずです。
このプラグは吊り下げ設置等で、そのまま室外機の底面から水が垂らすことの出来ない時に付けます。(室外機の下に垂れ流しても問題ない場合には工事業者はプラグを付けません。)
室外機は風雨にさらされることを前提に設計されているため、多少水が垂れてもさびることはないでしょう。
書込番号:8243069
4点

CADと格闘中さん 麻呂犬さん ロワングサさん
こんにちは 早速のご教示ありがとうございます。
工事の方に見ていただきました。
設置ブロックの下にゴムのような板を挟んで少し後ろに傾けるようにして
とりあえず水は流れ出さなくなりました。(中に溜まってるような)
工事の不具合では無いようです。(業者の方がおっしゃるには、室外機をブロックに取り付ける足の部分に切り込みがあるが、通常なら「はねかえり」をつけて水が漏れないようにするのに、この機種にはそれが無いそうです。)
ご近所の室外機を見たら確かにちょっと足の部分が違います。東芝の以前の製品とも何か違うような? このあたりはよくわかりません。
室内機のドレンも中から水を流す点検をされて大丈夫だと確認されました。
また、室外機用のドレンホースもきっちりと取り付けしていただいているので
できればドレンから流れ出して欲しいです・・・マンションの共有部分を汚してしまうので非常に気を遣います。
東芝の方にも見ていただいたので、今はその対応待ちの状態です。
書込番号:8247595
2点

皆さんこんばんわ 経過報告です
東芝から連絡がありました。
台座部分からの水漏れは、構造的に仕方のないことだそうです。
完全な水平をとって室外機を設置しなければダメで、少しでも傾斜のある設置場所での水漏れは商品の不具合では無いとの返答でした。
うちのマンションは少し傾いているみたいです。(築3年で、傾斜にも気付かなかったのですが・・・)
対策として台座部分をパテで埋めるか、設置ブロックを交換して傾斜をつくる方法や、これらに納得できなければ返金するので他社製品との交換を提案されました。
私は個体不良で室外機の交換か、対策部品を使っての補修だと思ってたので意外な返答に困惑しました。
他社製品を選ぼうにも同価格帯で省エネ率100%、室内外機ともに小さいのは東芝製しか無かったはずで、悲しいです。
今は涼しくなってきたのが、せめてもの救いです。
書込番号:8282819
2点

メーカーホームページの室外機拡大写真を見ましたが
通常は台座に取り付ける足が溶接しているのですが
この機種は台座と足が一体構造になって、台座に穴が
開いていました。
きっとコスト削減で部品代を浮かせたんでしょう。
(下位機種と同じ構造でした)
よって、固体不良でなく、この製品固有の症状で室外機交換
でも直らないので、返金の話も出ているのでしょう。
仮にパテ埋め等をしたら穴の部分の見た目は?でしょうね。
以上を踏まえ、対策を依頼するか返金か決めるしか
ないでしょう。
書込番号:8283222
3点

そんなこともあるんですね。
そこまでシビアな水平設置を求められるとは設置業者も
知らなかったんでしょうね。
マンション自体は傾いているわけではないと思います。
建物は多かれ少なかれ部分部分を見ていくと最終の
仕上げの精度で細かな傾きはあります。
(購入者にしたら納得できないかもしれませんが)
黒猫の肉球さんが納得される結末になるといいですね。
書込番号:8284096
1点

ロワングサさん CADと格闘中さん こんにちは
追加の経過報告です。
>きっとコスト削減で部品代を浮かせたんでしょう。
そのようです。一体設計のようで、結露水の逃げていく先は前足の部分になっていました。
室外機を下から覗くとよくわかりました。
後足の部分は金属を曲げて堰をつくっていましたが、前足部分は曲げてないので漏れるはずです。
素人から見ると一風変わった設計に見えました。
コスト削減は大変だと思いますが、結果的に不良品になると更にコストが掛かるようにも感じます。
あまり吟味せずに購入したので、カタログ性能以外の所に考えが及びませんでした。トータルでの作りが大切だと痛感しました。
使ってみると当たり前に冷えますし、しずかモードの運転だと驚くほどの静かさで、とても気に入っております。クリーニング運転に4時間もかかるのは閉口してますが、室内機だけなら大正解でした。
トータルで考えると、次は他のメーカーにすると思います。
>そこまでシビアな水平設置を求められるとは設置業者も知らなかったんでしょうね。
業者の方に測ってもらったら1〜2度もないですよ!と言われました。
設置場所の完全水平を前提に設計しているとは考えてませんでした。
と、いうことで別のメーカーの商品に交換してもらおうと考えていたのですが
販売店さんと相談した結果、室外機のみの交換となりました。
販売店の方も今夏にこの機種をたくさん販売したそうで、水漏れの苦情は今のところ無いし、個体不良の可能性もゼロとは言えないので室外機を交換して様子を見たらどうでしょう?と言うことで室外機交換となりました。
確かにもう一度工事することを考えると面倒だなと感じましたし、交換した商品が廃棄されるのはもったいないと思いましたので、個体不良に一縷の望みをかけて交換してみます。
でも、もう出番もないような気も・・・
書込番号:8314571
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
- 9月25日(月)
- 全自動録画はダビング可?
- Wi-Fi通信速度が遅い
- 運動会での撮影用レンズ
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
-
【欲しいものリスト】メインPCパーツ更新 DDR5 ver
-
【Myコレクション】装飾pc
-
【欲しいものリスト】2023年末セールで調達する自作PC案
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





