大清快 RAS-402PDR
「デュアルコンプ」を搭載したルームエアコン(単相200V)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 6 | 2010年5月17日 09:49 |
![]() |
1 | 4 | 2010年3月4日 09:36 |
![]() |
2 | 6 | 2010年1月14日 23:07 |
![]() |
0 | 4 | 2009年12月25日 22:49 |
![]() |
5 | 4 | 2009年12月24日 11:22 |
![]() |
0 | 1 | 2009年12月20日 17:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-402PDR
エアコンの知識ゼロなのですが・・・
この商品の購入を検討してます。
隠蔽配管では取り付けられないのでしょうか?
やはり隠蔽配管でもとりつけられるのは
霧ヶ峰だけですか?
お詳しい方がおられたら
お教え願えますでしょうか?
0点

換気機能を止めて取り付けるメーカー指定の方法は
ありますが?但し元々が埃を換気排気するタイプ
なのであまりお勧めではないです。MSZ-ZW400S以外だと
富士通AS-Z40W
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2010/nocria_z/lineup/asz40w2.html
日立RAS-S40Z2
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries/spec/rass40z.html
ダイキンAN40LHP
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/h_series_02/index.html?ID=catalog_roomaircon_itiran#04
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/h_series_01/index.html?ID=catalog_roomaircon_h_01
書込番号:11368282
1点

お教えいただき
ありがとうございます。
ちなみに日立のRAS-X40Z2も
隠蔽配管でも取り付け可能でしょうか?
書込番号:11368400
0点

RAS-X40Z2も可能です。
三菱電機、日立、富士通の家電量販ルート向けエアコンは
全て換気無いので隠蔽対応ですよ。
書込番号:11368718
1点

暖房も重視されるなら他社が最大暖房能力が9.8KW〜10.2KW位
対して富士通AS-Z40W2は、11.2KWで1KW以上の能力が強く、
外気温2℃の最大暖房能力が他社は7.1KW〜7.4KWまで
気温下がると最大暖房能力落ちますが?
AS-Z40W2は8.1KWまでしか落ちないのです。
どういうメリットがあるかはインバーターなので
最大能力高いと立ち上げ時のパワーをそれだけ
強力により大きいパワーを出せるので全開時間が短く
なり速く微弱のパワー切り替わりますので良いですよね。
低温暖房最大能力高い方が外気温下がっても暖房能力
が他より高いので有利ですよね。冷房よりカロリーのいる
暖房能力が暖房も使われる場合、選ぶ基準の一つに入れられ
た方が良いでしょう。
書込番号:11368924
2点

なるほど。
冷房のことばかり考えていたので
大変参考になりました。
もう一度検討してみます。
ありがとうございます。
書込番号:11370905
0点

後は、部屋の多きさは書かれていませんが?
一応参考までに、4.0KWだと鉄筋だと冷房は17畳まで
暖房は、14畳までです。もし、暖房も
17畳までだと理想は、5.6KW(18畳まで暖房OK)
か5.6KWは一部のメーカーしかないので
又は6.3KW(20畳まで暖房OK)が良いですね。
書込番号:11371082
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-402PDR
クリーニング機能が付いたエアコンを買ったのが初めてなので、教えてください。
結構ホコリがたまるのですが、そんなものでしょうか?
カタログには、「ほこりが残ることがありますが、性能には問題ありません。」とありますが消費電力には影響するのでは??
1点

PDRではあまり聞かないですが?1つ前のBDRでは、
過去スレでここら辺りでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/21508012897/#7631922
もしも、あまり埃が酷い場合、修理依頼された方が
良いでしょう。
書込番号:10970980
0点

これは、一応メーカー違いますが?
私の過去スレですが、正常にお掃除していれば
この様にフィルターに埃は殆どない状態
になります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21505012917/SortID=10021208/
書込番号:10971039
0点

お掃除機能は各社出ていますが、万能ではありません。
特に油がつく環境では効果???です。
消費電力にも多少影響はあるのでしょうが、数パーセントでしょうね。
書込番号:10971338
0点

参ったなーさんロワングサさん回答ありがとうございました。
返事が遅くなりすみません。
パナソニックはお掃除ロボの性能がいいんですね。あんな風に綺麗になると満足なんですが。
メーカーのサービスセンターに聞いてみた所、一度、見たいと言う事で、実際に見てもらいました。
一応ブラシはしているけど、少し動きが悪いと言うことで、念のため、フィルターとお掃除ロボを交換してくれました。
しばらく様子を見たいと思います。
書込番号:11030786
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-402PDR

いますよ。取り付け業者さえ見つけられれば、量販店より安く済みます。
万が一、故障した場合のリスクと手間さえ、覚悟できれば、安くできますよ。
書込番号:10680428
1点

夏前にここで見て2台買いましたよ。
取り付けは地元の専門業者を探したのですが、隠蔽配管+室内カバーだと
2台で8万、2人作業という見積もりだったので結局、自分と妻で
やることになりました。フレア加工済み配管などはホームセンターで、
2ステージの真空ポンプ、ゲージ、トルクレンチなどは通販で購入し
総額5万ほどかかりましたが、満足のいく仕上がりになりました。
来年は3台目の取り付けを計画中です。
書込番号:10681922
1点

motiityanさん
まぁいますよね。
安いですけど、保証が1年ぐらいなのでリスクは有りますね。
エアコン取り付けの大手ってないのですかね?
Larme du soleilさん
取り外しなら自分でも出来そうですけど、
道具まで揃えて取り付けてしまうとは…@@
自分も取り付けの技術があればただ普通の通販になるんですけどね。
書込番号:10684475
0点

街の電気屋さんか電気工事店に頼めば
やってくれますよ。
購入量販店で頼むより、工事費は高いかもしれませんが
そこはトータルで判断するしかないでしょうが。
外機が離れているとか、特段の条件がなければ
2万くらいじゃないですか?
購入量販店で、工事を頼むと
流れ作業的になってしまいますが
街の工事屋さんのほうが、丁寧に真空引きとか
やりそうに思います。
書込番号:10690169
0点

近所の電気屋と言ってもどう調べればいいのか解らず…--;
通販のがエアコン安いので多少高くても、というか高い方が安心な気がします。
良い工事してくれる処を探すのが大変ですね。
書込番号:10691108
0点

私は 2009/09上旬 このサイトで購入しました。
★5年 延長保証料金込で、113,500円<工事は別>
製品の品質・性能保証及び修理を手がけている<ワランティマート>の保証。
http://warranty.co.jp/work/entyou.html
<浮き沈みの激しいネットショップ業界では、ショップ保障は意味が無いと思います。>
★取外し、取り付け、処分で 21,100円<半年の工事保障付>
工事は、ネットで調べた県内のサービス会社に
2〜3度 メールで下記の様な作業内容を明記し、費用を確認しました。
作業依頼内容
取外し SANYO SAP-4XXXXX と 取外しエアコンの処分
取付け 東芝 RAS-402PDR
屋内機・壁掛け/屋外機・地上設置。
ホース 4m以内<と思います>
取付け用エアコンの搬入予定 2009/09/XX AM
結果 作業は 2人の方が見えて 70分強で、床・壁の養生等 丁寧な仕事でした。
このサイトで
2009/07に、TOTO ウォシュレット アプリコットF3 を工事付で 87,700円とか
2008/12に、食器洗い乾燥機 NP-TS1 <前機種の取替えなので工事は自分>も。
また<価格コム以外>のサイトで
2008/12に、ガスバーナー RS38W7G10R-V <メーカー工事付>とか
2008/12/27に、REGZA 42Z7000 をヤマダで買ったが、年内工事が無理だったので、
地デジアンテナ工事はネットで調べた市内のサービス会社に!
いろいろネットショップを利用していますが、トラブルはありません。
ショップ選択で、注意している点は、
安いだけでなく、ショップ評価で、最近6ヶ月の投稿数が 50件以上あり、
<また利用したいですか?>が 85%以上 を選択するようにしている。
工事店は、<エアコン 取り付け 料金 XX県>で、ぞろぞろ出てきます。
料金等で合致する店舗に、<工事詳細>を記載したメールを送信。
店舗からの返信に曖昧と思う部分があれば、それを 再度 問合せる。
返答が十分で無いと思うなら、お断りし、他へ問合せる。
<メール2〜3度の手間をかければ、結果OKです>
書込番号:10785741
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-402PDR
本日、池袋BICで買いました。
同時にAS-J22V 2台の計3台を購入しました。
LABIとの価格競争で、
最終的に402PDRが153400円の15%ポイント還元+10年長期保証付
AS-Jが54800円の10%ポイント還元+5年長期保証付
を提示してくれたBICで購入となりました。LED電球×2個もおまけでつけてくれました。
買ったのは良いのですが、
ちょっと見積もりを誤った点があり、少し悩んでいます。
新居の12.5畳のリビングに付けようとPDRを買ったのですが、
リビングとつながっている3畳のキッチン分を考慮していなくて、
11〜14畳用の402を買ってしまいました。
カタログには適用畳数 暖房11〜14畳、冷房:11〜17畳とあり、
東芝のHPにも"約11畳(18m2)から18畳(30m2)ぐらいのお部屋でご利用いただけます。"
とあります。
これらから、15.5畳でもなんとか402でも対応可能に思えます。
ただ、冬の寒い日なんかはきついのかな?なんておもい、
やっぱり、余裕のなる502クラスが必要なのか?と悩んでいます。
どなたか、このへんの感想いただける方いらっしゃいましたら、
ご助言お願いします。
0点

暖房余裕で考えるなら鉄筋とか鉄骨とか2X4
とか木造在来の高気密住宅であれば5.0KWがよいのではないですか?
後、LDK付けて暖房重視であれば2009年型のダイキン、日立、Panasonic
、富士通という様な5.0KWでも暖房の最大能力が10KW越えるタイプ
の方がより立ち上り効きの速さは有利ではないですか?
ダイキン
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/09r_series_01/index.html
http://www.daikinaircon.com/catalog/roomaircon/09r_series_02/index.html?ID=catalog_roomaircon_09_r_01
日立
http://kadenfan.hitachi.co.jp/ra/lineup/sseries2009/spec/rass50y2.html
Panasonic
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=CS-50RKX2S
富士通
http://www.fujitsu-general.com/jp/products/aircon/2009/nocria_z/lineup/asz50v2.html
書込番号:10676122
0点

お盆に約20畳の部屋にRAS-402PDRを付けました。
店舗では勾配天井の構造を話すと もっとおおきな業務用まで勧められましたが 今まで使っていた機種の能力から考えてRAS-402PDRに決めました。
カタログ値からいうと不足なんでしょうけど 実際不満を感じたことはありません。
まだ外気温が3度までしか下がったことはないですが 余裕です。 零下まで下がると能力がいっぱいになるかもしれませんが あまり心配するようなことにはならないと感じています。
あとは家の構造しだいだと思います。
我が家は2×6構造 窓ローウェン ヒートスマートプラス3 築10年ですが当時としては高断熱仕様です。 参考まで。
書込番号:10676893
0点

参ったなーさん 昭和のバスOKMRさん
ご助言ありがとうございます。
改めてカタログで性能比較してみました。
暖房能力は5kW(0.2-9.5), 6kW(0.6-9.5)
暖房能力(外気温2℃)6.9kWは402も502も同等ですね。
これらを見る限り、402と502の暖房性能ってそんなにあるとも思えませんが、
どこに違いがあるのでしょうね。
反面、消費電力は402が950W、502が1260Wとかなりの違いがあります。
502はパワーもあるのかもしれませんが、やっぱり、その分、電気代に
跳ね返るようですね。
私の新居は3F西向き角部屋になります。
昭和のバスOKMRさんとは条件が異なりますが、
まあ、大丈夫かな?って思い始めています。
この機種はスポット的に暖房が出来るようですし、
小家族なので、15畳強のすべてを均等に暖める必要もないという
ことも理由の一つです。
書込番号:10680127
0点

結局のところ、402でも大丈夫そうです。
401,402ともに公称値は暖房11〜14畳、冷房が11〜17畳となっていますが、
以下のように、502と比較すると、同じ畳数ながら
402は502相当の能力があるようです。
サポートセンターに、この点問い合わせしたところ
暖房能力についてはほぼ同等で、安定稼動時の能力が違うこと位だということでした。
402は最小パワーが0.2〜ということで、502に比べ、電気代を抑えられること。
16畳程度なら402がお勧めということらしいです。
そもそも、木造南向きの部屋をベースに算出した畳数ということで、
マンション等の気密性の高い部屋ならば、
公称値に2畳ほど足した部屋でも十分対応可能らしいです。
14畳なら16畳くらいまでの部屋にいれても大丈夫ということですね。
暖房能力
5.0(0.2〜7.7)kW(401PDR)
5.0(0.2〜9.5)kW(402PDR)
6.0(0.6〜9.5)kW(502PDR)
外気温2℃時 暖房能力
5.6kW(401PDR)
6.9kW(402PDR)
6.9kW(502PDR)
冷房能力
4.0(0.2〜5.1)kW(401PDR)
4.0(0.2〜5.4)kW(402PDR)
5.0(0.8〜5.8)kW(502PDR)
書込番号:10684639
0点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-402PDR
フィルターの自動クリーニング機能が便利そうなので、購入を検討しているのですが、故障とかはしないのでしょうか。
クリーニング機能が故障したまま、運転し続ける可能性もあるのでしょうか。
1点

私は、東芝の別の機種のエアコンを持っています。東芝のエアコンは故障は非常にすくないように私は思います。クレームの書き込みの数もとても少ない気がします。母が別のメーカーのテレビを買った時に設置業者が来て東芝のエアコンのコンセントを抜いたまま帰ってしまいエアコンが動かなくなったときも、東芝に電話したら来てくれてコンセントを挿して丁寧にチェックして故障がないことを確認してくれたそうです。これほどアフターサービスが良いメーカーは他に無いように私は思います。
書込番号:10672122
1点

happycommuneさん、早々とご回答ありがとうございます。
東芝のアフターサービスの良さはわかりました。
わたしは初期の頃の冷蔵庫の自動製氷機でひどい目にあっていますので、新しい機能、特に機械式の機能は初めて発売されてから10年くらいは安心して使う気になれません。
今使っている東芝製のエアコンは10年経ちましてので、そろそろ自動クリーニング機能のものに替えようかなと思っています。
各社で自動クリーニング機能付きのエアコンを発売していますが、評判の悪いメーカーとかあるのでしょうか。
書込番号:10674600
1点

日立のエアコンのフィルターお掃除機能は、埃が玉になって残ってしまい回収されにくいらしです。東芝のエアコンは、比較的悪い書き込みは少ないようにおもいます。自動クリーニング開始後に停止ボタンをもう一回押すと、その回の自動駆クリーニングを停止をできるようです。
書込番号:10677216
1点

PDR以前の機種のお掃除機能は、悪評のスレが
何件かありますが?
PDR以降は、あまり聞きませんです。
Panasonicは、初期の頃の機種は、お掃除しない
という悪評ありましたが?最近は、聞かないですね。
私は、2008年型のRJXを使用していますが、問題なく
作動しています。但し、元々掃除機見たいな方式なので
音は少し大きめです。
少し前ですが。参考までに
http://bbs.kakaku.com/bbs/21505012917/SortID=10021208/
書込番号:10677516
1点



エアコン・クーラー > 東芝 > 大清快 RAS-402PDR
書斎(人があまりいない)部屋にエアコンを取り付けようと思っています。
エアコンなくてもそれほど困らないので、特に急ぎではありません。
一番安いときにこのエアコンを取り付けようと思いますが、いつ頃がお買い特でしょうか?
(モデルチェンジで旧機種の出る2月と考えていいでしょうか?)
尚、ヤ○ダ電気やコジ○で、取り付け工事費込みで購入しようと思います。
詳しい方、宜しくお願いします。
0点

まるちゃん654さん
もう既に在庫処分が始まっていますよ。
その旧機種の型番落ちのためですかね。
書込番号:10659564
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





