
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年10月19日 22:24 |
![]() |
0 | 4 | 2004年9月17日 13:48 |
![]() |
2 | 4 | 2004年3月24日 22:09 |
![]() |
0 | 2 | 2004年2月13日 18:30 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月3日 00:51 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月6日 23:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




10年ほどファンヒーターを使っていましたが、最近匂いと風で埃が舞い上がるのが気になってきたので、オイルヒーターへの買い替えを検討しています。
カキコミをみてデロンギにしようと思ったのですが、高い!
国産メーカーと比較しても、デザインは確かにいいとは思いますが、機能的には変わらないのに高いと思います。
みなさんは国産メーカー(ナショナル、MORITA等)にしなかった理由はなんでしょうか?良かったら教えてください。
(ここに書き込む内容ではないと思いますが、ご容赦くださいm(_ _)m)
0点


2004/10/13 21:55(1年以上前)
あくまで私の意見ですが、「原理」が、変わらないので、今期買い替えるのに、国産MO..社にしました。価格差が2倍以上違うためです。ブランドイメージ故に高価なのでしょう。実は、15年ほどデロンギを使用して来ました。故障などもなく極めて良い製品を造る会社という印象でした。昨年、ついにオイルもれで、やむなく手放しました。参考までに消費電力なんですが、日本のコンセントの定格容量を考えると1200Wまでのものにしておいたほうが無難かと思います。同じコンセントで、他の電気製品を使用する余裕が無くなる可能性があります。
書込番号:3382554
0点



2004/10/16 18:34(1年以上前)
そうですねえ。
素人なものでオールヒーターについて色々調べたら、確かに「原理」も
「基本的な造り」も原則同じなんですよね。
実は私も最初はデロンギしかないのかなあと考えておりましたが、最終的にはMO..社にしようかと考えています。
参考になりました。ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:3391604
0点


2004/10/19 22:24(1年以上前)
はじめは私もおなじように考え,安価な国産物や無名のイタリア物などを購入していたが,昨年故障したので,思い切ってデロンギ(L型)を買ってみた。確かに高いが,その暖かさにびっくり。原理は各社とも同じなのに,デロンギが暖かいことは間違いない。不思議だが本当だ。技術的には他社とどこが違うのだろうか,知っている方に教えてもらいたい。なお,デロンギのタイマは極めて便利だ。
書込番号:3402935
0点





築30年の公団(鉄筋コンクリート造3階)で12畳のLDKを暖めたいと思います。エアコンとホットカーペットに加えて、空気を汚したくないので、オイルヒーターかなと思っていますが、なにしろ古いため気密性がないので、オイルヒーターの使用がこの部屋に向いているのか心配です。(エアコンとホットカーペットだけで十分あたたまるものなのでしょうか?)電気代・同じような部屋でご利用の方の情報等、ご意見を聞かせてください。
0点


2004/09/16 21:33(1年以上前)
大事なことが抜けてます。お住まいの地域はどこ?
書込番号:3273230
0点


2004/09/16 23:04(1年以上前)
オイルヒーターの型番091521TECでしたらホームページで調べてみましたら・・・
消費電力: 1500W ・・・築30年の公団で1500Wも使う暖房機はお勧めしないなー
電気代が高そうだし、ブレーカー落ちやすいかも、しかも古いため気密性がないと
あれば暖まり難そう・・・お勧めできませんね。
電気代ですが地域によって少々違うでしょうが、1Wh=0.022円としましょう
1500Wの1時間の電気代は33円となり、8時間あたり264円となると思います。
計算すれば分かることですが暖房でこのオイルヒーターを使えば高額の電気代になる可能大ですね。
書込番号:3273799
0点



2004/09/17 00:29(1年以上前)
名前決めかね中様へ
そうでした。地域は重要ですね。ありがとうございます。愛知県です。
書込番号:3274347
0点

12畳という時点で鉄筋コンクリートでも厳しい気がします。
エアコンの暖房は風を感じるため嫌いな方もいますがそれなりには温まります。(部屋に適応した能力のものを使っている場合)また消費電力以上に熱量を得られるので電気代の面ではオイルヒーターよりお得です。(オイルヒーターなどヒーターは消費電力=発熱量)
またエアコン+ホットカーペットなら寒くて困るということはないような気がします。
オイルヒーターは寝室など狭い場所(鉄筋コンクリートで〜6畳程度)で長時間つけっぱなしで穏やかな暖かさが欲しい場合には向きますが、電気代は結構かかります。(ウチの場合で6畳で一晩つけっぱなしで月1万円強の電気代アップです)
書込番号:3275919
0点





取り扱い説明書を紛失してしまいました。タイマーの設定の仕方がよくわかりません。どうして素人でも説明書なしで設定できるようなスイッチにしないのでしょうか??? どなたかタイマーの設定方法くわしく教えていただけないでしょうか? 説明書がほしい〜...
0点




2004/03/23 22:05(1年以上前)
^ydy さん 情報ありがとうございます。 WEB調べたのですがくわしい説明書ではありませんでした。もしよろしかったら教えてください。タイマーを回転するとどうなるのでしょうか? ↓に設定するとどうなるんでしょうか? スイッチとどう関係するのでしょうか?また、一番上のダイヤルは温度なんでしょうか? すみません教えてください。
書込番号:2620400
0点

>タイマーを回転するとどうなるのでしょうか? ↓に設定するとどうなるんでしょうか?
タイマーの時計を設定するために、外径を回転させて”矢印”と時刻を合わせる。
コンセントを差し込んでいる限り、外径は回転(時計は動いている。)している。
>スイッチとどう関係するのでしょうか?
外径のピンでON・OFFのコントロールとなっている。
ONになっている時刻はヒーター本体のスイッチがON(入)になっていれば稼働。
(タイマー機能をOFFにするには、外径のピンを全てON。)
サポートに照会する事をお勧めします。
「部品について〜」を見たら、有償で郵送してくれるらしいです。
書込番号:2620765
2点



2004/03/24 22:09(1年以上前)
^ydy さん
ご丁寧にありがとうございました。
書込番号:2624419
0点



どなたかお使いの方、オイルヒータの効果はいかほどですか?
木造一戸建9畳で使うにはオイルヒータ−は無理があるようにおもうのですが。マンションなどコンクリートであれば、10畳までなどの規格で、それなりの効果はあるのでしょうが。一人暮らしの父が高齢なもので、安全性などの面から検討しています。電気代についてはそれなりの覚悟はしています。
0点


2004/02/11 22:24(1年以上前)
高齢の方が居て、安全かつクリーンな暖房ならHOTカーペットがいいと思います、温度の管理さえしっかりしていればほのかに暖かくしかも場所をとらないし・・・ただし、切り忘れや、水などをこぼしたときなど使用上の注意をしっかり守ることが大切です。
書込番号:2457056
0点


2004/02/13 18:30(1年以上前)
北海道に住んでますがうちのマンションは気密性が悪くてガス暖房だけでは寒くて寒くて苦労してましたが今シーズンからオイルヒーターを購入して使ってます.
ちょっと大げさかもしれませんがこんなにいいものなら入居の時から使っておけばよかったと思ってます.
よく宣伝文句にありますが暖かさの質が違います.
小学生の息子が無茶をするのでオイルヒーターの安全性も気に入ってます.
最大1300Wのヒーターですが大体500〜800wで十分です.ちなみに部屋の大きさは8畳ですがこれまた十分ですね.
最近では一番いい買い物をしたと家内と言ってますよ。
書込番号:2464428
0点





先日購入したのですが エアコン用のコンセントまで届かなくて・・。
ここを見て高圧用(エアコン用)の延長コードを探したのですがみつか
らないんです・・・。
通販できるサイト教えていただけないでしょうか・・m(__)m
よろしくお願いします。
0点


2004/02/03 00:51(1年以上前)
『高圧用(エアコン用)』というのは200Vということでしょうか???
この製品の電圧はAC100Vですが。
消費電力が1500Wと非常に大きいので大電流が必要です。『大電流用』の延長コードが
必要、ということではないですか?
通販でなくても一般的な電気屋で取り扱っていると思います。近くの電気屋に相談して
みてはいかがでしょうか。
書込番号:2420852
0点





昨日、念願の091521TECが届いて早速使ってみました!組み立て等は全部主人がやってくれたのですが、移動するときに、キャスターが外れてしまうんです。同じ部屋の中をキャスターで転がして移動させる時は大丈夫なんですが、段差などがあって少し持ち上げたときに、キャスターが外れてしまって、いちいち取り付けないといけないんです。今妊娠9ヶ月半なので思うように体が動かないし、キャスターの不便さにがっくりきています。みなさんはいかがでしょうか?それとも、旦那の組み立て方に間違いがあるのでしょうか?
0点

私もつい先日組み立てたとき「あれっ」と思いましたが、もう一押しすると「ぽこっ」と一段深く入ります。二度と外す気にならないほどです。もちろん、ご主人にお願いしてください。
書込番号:2314324
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





