091521TEC のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥66,000

タイプ:オイルヒーター 燃料:電気 適用床面積(木造):10畳 適用床面積(コンクリート):10畳 091521TECの詳細情報

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 091521TECの価格比較
  • 091521TECのスペック・仕様
  • 091521TECのレビュー
  • 091521TECのクチコミ
  • 091521TECの画像・動画
  • 091521TECのピックアップリスト
  • 091521TECのオークション

091521TECデロンギ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年11月21日

  • 091521TECの価格比較
  • 091521TECのスペック・仕様
  • 091521TECのレビュー
  • 091521TECのクチコミ
  • 091521TECの画像・動画
  • 091521TECのピックアップリスト
  • 091521TECのオークション

091521TEC のクチコミ掲示板

(362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「091521TEC」のクチコミ掲示板に
091521TECを新規書き込み091521TECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

迷う〜!!

2004/12/30 00:07(1年以上前)


ヒーター・ストーブ > デロンギ > 091521TEC

スレ主 あやりん7さん

今、オイルヒーターを買うかどうか迷っています。ウチは一戸建て(社宅)なのですが、中古の物件で元々人が住むように造られていなかったせいか、壁がコンクリートで冬はめちゃめちゃ寒いです。寝室には窓もなく、居間の窓からも日は入ってきません。昼間でも電気をつけるほどです。共働きのため家にずっと居る時間は17時以降で、朝も10時には人が居なくなりなります。主人は、すごく欲しがっているのですが、ウチにはエアコン、コタツ、ハロゲンヒータがあります。オイルヒーターは、かなり電気代がかかると聞きますし、ここでもそういう書き込みがありますよね?やっぱり主婦としては、考えちゃいます。
私たち夫婦は、喉を痛めやすいので、加湿器いらずのオイルヒーターは良いのでは?という主人と価格、電気代、他の暖房器具がある点で要らないと思う私。今日も言い合いになりそうでした。
みなさんのなかで、買って損した人・良かったけどココは駄目と思う点がある人話を聞かせて下さい。
ちなみに今夜はコタツ&ハロゲンつけてますが、ハロゲンはつけない時の方が多いです。

書込番号:3704870

ナイスクチコミ!0


返信する
年越しそばさん

2004/12/31 21:34(1年以上前)

1週間ほど前にオイルヒーターを購入した者です。
まだ使用感を書くまでに至っていないので、ご参考までに。

お住まいが鉄筋コンクリート造という事でしたら気密性は良いと思うのですが
「人が住むように造られていない」という事は、断熱施工についてはあまり
期待できないかもしれませんね。私もオイルヒーターを購入するにあたっては
自宅の断熱性がどれほどのものなのか?という事を最重要視しました。
私の家は賃貸なのですが、断熱性能については住宅金融公庫の
省エネ基準を満たしていたので、おそらく問題ないだろうと思ったのです。

実際使ってみて実感したのですが、オイルヒーターというのは部屋が暖まるまでに
相当時間がかかるので、スキ間風ピューピュー&断熱スカスカの住戸では
いくら稼動させたところで効果は無いと思います。
逆に断熱がしっかりしていれば、一度温まった部屋は冷め難いですし
あやりん7さんの寝室のように窓が無い部屋であれば、コールドドラフト現象も
もともと起こり難い筈ですから、効果的に暖房できるのではないでしょうか。
一度内気が温まってしまえば、運転時間も減らせると思います。

ただし、コンクリートの冷たさをそのまま感じてしまうような状態(つまり断熱が
貧弱な状態)だとすると、それもあまり期待できないかもしれません。
コンクリートは空気以上に「温まり難い」物質ですから、パワー全開にして
一日中フル稼働しても追っつかない、という事も考えられます。

我が家で断続的に(朝6時〜昼12時・夕方4時〜深夜1時)使った場合
6畳の寝室(約3uの窓あり)で使用した時は十分な効果が得られましたが
10畳のLDK(計約4uの窓あり)で使用した時はイマイチでした。

何はともあれ、使用する部屋が「温まり易くて冷め難い」かどうかが第一です。
つまり、断熱性と気密性が重要。
かかる電気代は、結果としてそれに追従するものだと思います。
まだ当方も今月分の請求が無いので何とも言えませんが
他の方も書いているように、ふく射式暖房機器としては単純比較しない方が
良いと思われます。
即暖性・表面温度・タイマーの有無・温風が出るかどうか等の機能面で
比較された方が失敗が少ないのではないでしょうか。

長文失礼しました。

書込番号:3712846

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/05 22:18(1年以上前)

あやりん7さん   年越しそばさん  こんばんは。
気になってメモしておりました。
建築後の壁面内断熱保温加工は難しいと思います。
で、 壁に保温材/分厚いカーテン/一時的に毛布など貼ったり 吊すといかがでしょうか?
火のないストーブなので耐火カーテンでなくてもOKですね?

書込番号:3734757

ナイスクチコミ!0


ベン太パパさん

2005/01/06 08:29(1年以上前)

あやりん7さん、
オイルヒーターは加湿器いらずと書かれてますが、加湿器はあったほうがいいですよ。他の暖房器具に比べ、温風が出ないぶん部屋が乾燥するスピードは遅いとは思いますが、オイルヒーター自体が加湿してくれるわけではないので、結局はやっぱり乾燥します。
加湿器を使えば体感的に、温度以上に暖かく感じますしね。

というわけでうちではオイルヒーターと加湿器併用ですが、あやりん7さんご心配の通り電気代は軽く月1万円プラスかな…しょうがないですよね、つくずく人間て贅沢な生き物だな、と。

書込番号:3736601

ナイスクチコミ!0


スレ主 あやりん7さん

2005/01/19 21:38(1年以上前)

皆さん、書き込みありがとうございました。返事が遅くなり失礼しました。皆さんのご意見を参考にしたところ、購入をもう少し考えてみようと思います。主人は、どうも欲しいらしく皆さんの意見を聞き入れようとはしません。ウチはすきま風を感じるところもあるのですが、エアコンやストーブで1部屋暖まります。それにウチは会社名義の家なので電気代も会社で支払ってくれるんです。これ以上電気代がかさめば何か言われると思いますし。

書込番号:3804625

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/20 00:41(1年以上前)

了解。 どちらにお住まいか分かりませんが、暖かくして 春を待たれますように。

書込番号:3805948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

迷っています、、

2005/01/06 22:46(1年以上前)


ヒーター・ストーブ > デロンギ > 091521TEC

スレ主 あ〜ぁ、、、さん

・ハロゲンヒーターと電気ストーブで迷っています。どちらが適していますか?主に和室の電動式ベッドから1メートル手前で温まってテレビを見ている状態です。今まで10年ぐらい前のシャープの電気ストーブだったんですが、壊れてしまい、、、この際。しかしながら、ハロゲンでの事故も多いようですし、、、困っています。なにせ使うのがお爺ちゃんなのですからね。(使い方がいい加減なのかもしれませんが,,)ちなみにハロゲンはすぐに温まりますけれども、現在の電気ストーブはどうなのでしょうか?お年寄りでも安全、かつ使いやすいものが宜しいですね。どちらが宜しいのかメリットなども付け加えられましたらとてもありがたいです。ご返答の方をどうかよろしくお願いします。(ハロゲンは電源を切ると一気に寒くなるのかな?)

書込番号:3739723

ナイスクチコミ!0


返信する
ベン太パパさん

2005/01/16 15:57(1年以上前)

状況がわかりにくいので皆さんアドバイスしにくいのかな?

おじいさんが使うということですが、おじいさんが自分で寒い時にサブ暖房的に使うのであれば、ハロゲンヒーターの方が分かりやすいかと思います。スイッチポン!で暖かいですし、オレンジ色に明るくなるので熱器具として分かりやすいでしょう。ただし電源を切れば熱はなくなるし、部屋をあまり暖めるわけではないので、まあ体が暖まっている間は持続性ありますが。

一方オイルヒーターですが、お部屋自体が冬でも最低限暖かい気密性がある事を前提としますが、介護用としてのチョイスならおすすめです。オイルヒータはこの掲示板でもわかるよう電気代がネックですが、逆に言えば、電気代を払えるなら24時間タイマーで動かしっぱなしが一番快適なのです。おじいさんのためなら電気代も気にしない、というなら家族の方が快適な温度設定を一度タイマー設定してあげれば、おじいさんがいじる必要もありません。おじいさんにそのオイルヒーターを操作させたい、というなら…まあこれもご家族の説明次第だと思います。

要は、そのおじいさんにどのように暖房器具を使わせたいか、というご家族の目的次第だと思います。

書込番号:3788004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください。石油FunVsオイル

2005/01/13 10:46(1年以上前)


ヒーター・ストーブ > デロンギ > 091521TEC

スレ主 ぶちょう。さん

石油ファンヒータとオイルヒータで迷っています。
オイルは皆様の意見を読ませて頂くと良いけど電気代が…との事ですが、
石油ファンヒータは、石油代+電気代がかかると思います。
後者はそれ以外に石油の購入やオイルの詰め替え・匂いなどの手間…
実際どっちの方が良いのでしょうか?
勿論人それぞれだと思いますが。。。

書込番号:3772117

ナイスクチコミ!0


返信する
正月ボケさん

2005/01/15 22:18(1年以上前)

石油ファンヒータは電気を熱に変換している訳ではなく
ファンをまわすために電気を使用しているだけですので
オイルヒータだけでなく、いわゆる一般的に「電気ストーブ」と
呼ばれている機器と比較しても、消費電力ははるかに小さいです。
灯油代と含めたランニングコストを、オイルヒータのそれと比較する場合
石油ファンヒータの電気代なんて考慮に入れなくてよいくらいでしょう。
今年は例年より灯油が高いそうですが、それでもオイルヒータにかかる
電気代に比べればまだマシかもしれませんね。
(手間については個人差があるのでノーコメント)

ちなみに私、先月オイルヒータを購入して、先日はじめて「電気料金」を
目の当たりにしました。

【使用前】約¥5,800
【使用後】約¥13,500

RC造・LD9畳+洋室6畳、3面が外部壁面です。
デロンギは1300Wの機種で、1日8〜10時間フル稼働してました。
覚悟はしていたものの・・・やはりこれはキツイかも(^^;)

書込番号:3784427

ナイスクチコミ!0


めーあさん

2005/01/15 23:07(1年以上前)

何を優先するかを考えて選ぶのが一番だと思いますよ。
私は石油ファンヒーターを使っていましたが、今シーズンからオイルヒーターにしました。
理由は、もうすぐ子供が産まれるので灯油の臭いと温風が気になったためです。
6畳と8畳の部屋をつなげて使っていますが、1200Wで室温が18℃前後です。
暖かくはないけど、寒くないという感じの環境なので、暖めすぎるより体にいいかも、と勝手に思っています。

参考までに金額の計算です。
電気代は1000Wを1時間使うと23円くらいを目安にすればいいと思います。
例えば、1500Wで1日10時間使えば345円、1ヶ月で約1万円です。
サーモスタッドを使ったり低い電力で使えばもちろんもっと安くなります。
石油ファンヒーターは、点火時を除けば35W程度ですから、1日10時間使っても8円、1ヶ月240円です。
石油ファンヒーターはすぐに暖かく感じるので、1日10時間も使わないかもしれません。
灯油は18Lで900円くらいです。何リットル使うかわかりませんが、1ヶ月数千円ですむはずです。

書込番号:3784758

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

温まらない

2005/01/10 02:40(1年以上前)


ヒーター・ストーブ > デロンギ > 091521TEC

先月、当機種を購入しましたが、パワーを常に最大にして使用していますが、ここに書かれている皆さんのように、部屋が温まりません。

部屋は、8畳・軽量鉄骨・窓2つ(内1つはカーテンなし。というか付けられない)・フローリング・設置場所は窓と対面の壁際。(コンセントの関係上)

もちろん、機械を触ると触っていられないぐらい熱いです。

何か決定的にまずいことっていうのがあれば、ご教授願いたいのですが・・・

書込番号:3756852

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/01/10 03:03(1年以上前)

部屋の形状と壁面構造、機密性がわかりませんので一概には言えませんが、もともと石油ストーブやファンヒーター、エアコンのような暖房能力はありません。

・機密性が低い
・壁面の中の断熱材が少なく熱が逃げている。
・天井が高く、部屋の上の方に高温部がある(扇風機やサーキュレーターで撹拌すれば改善可能)。

など、対策できるものからどうしようもないものまで原因は色々と考えられます。

書込番号:3756911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2005/01/10 04:00(1年以上前)

すいません

「機密」ではなく「気密」です。

書込番号:3757024

ナイスクチコミ!0


スレ主 狩集さん

2005/01/10 13:16(1年以上前)

ありがとうございます。
とりあえず、考えて思いつくのは窓が大きいことなので、
人に聞いた断熱シートを一度、試してみようと思います、

書込番号:3758467

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

オイルヒーターについて。

2005/01/06 22:48(1年以上前)


ヒーター・ストーブ > デロンギ > 091521TEC

スレ主 わかりません>・・<さん

オイルヒーターってどういったものですか?ガソリンのようなオイルでも入れていかないとだめなんですか?

書込番号:3739739

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2005/01/06 23:02(1年以上前)

わかりません>・・<さん   こんばんは。 きっと、電熱があってオイルを温めて内部で循環させているのでしょう。 火を使わないから空気を汚さず、音も静か。反面、機密性の高い部屋でないと、あんまり暖まらないようです。
スイッチをオンオフするだけです。温度調整機能もありますね。
http://www.google.com/search?hl=ja&q=%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%92%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC+%E6%A7%8B%E9%80%A0&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

書込番号:3739842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/01/07 20:02(1年以上前)

オイルヒーターは密閉された容器内に不燃性のオイルが封入されています。これを電気ヒーターであたためてじっくり、じんわり部屋をあたためるものです。寝室など長時間つけっぱなしにしておだやかに暖めたい場所に向きます。
 オイルは通常は補充、交換不要で漏れ出すこともありません(一部漏れる不良品もあるようですが)
 欠点は即暖性に欠ける事と電気代が高くつくこと、断熱性の低い住宅や広い部屋には向かないことでしょうか

書込番号:3743693

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

電力切替スイッチを入れても通電しない

2004/01/04 18:12(1年以上前)


ヒーター・ストーブ > デロンギ > 091521TEC

スレ主 愛知のまささん

どなたか教えていただけないでしょうか?

つい先ほど、家電量販店で091521TECを購入し、早々に動作させようとしました。電力切替スイッチMINをONにするとパイロットランプが点灯しラジエターが暖かくなるのですが、スイッチMEDをONにしてもLEDも点灯しませんし、ラジエターも全く暖かくなりません。

MEDだけONにしてサーモスタットを回転させると途中でリレー(?)が切り替わるようなカチッという音はしますが、通電される気配はありません。

今日は、外気温10度程度と結構暖かいので、通電されない事があるのか? それともこれはやはり初期故障でしょうか?

明日、新年早々にサービスセンターに問い合わせようかと思っていますが、どなたかお教えいただければ幸いです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:2305182

ナイスクチコミ!0


返信する
孫悟空Jr.さん

2004/01/04 18:24(1年以上前)

それは専門用語でいうところの『初期不良』だと思います。
初期不良であれば買った店で『交換』してもらうべきと思います。

書込番号:2305224

ナイスクチコミ!0


スレ主 愛知のまささん

2004/01/04 19:44(1年以上前)

早々に御返事頂きありがとうございます。

さっそく販売店に連絡し、明日朝に交換してもらうことにしました。

書込番号:2305534

ナイスクチコミ!0


がっかりだわんさん

2005/01/07 19:05(1年以上前)

去年の秋口から散々悩んで、やっと先週の日曜ホームセンターで売ってたのを思い出し、いざ購入しました、「これで明日の朝からぬくぬくですごせる。」と思いながら、キャスターを組立てスイッチオン。あれパイロットランプが点かない。タイマー音もしない。。。タイマー設定があるようだ。。全部内側にきてるから、OKのはず、何度説明書を見ても設定に間違いは無い。。初期不良だわ!!  あ〜〜あここの板見てると、結構初期不良多そうだワン。。  初期不良が多いって、使ってるうちに壊れることも多いんじゃないの。。。

で、翌日販売店の人に電話して、返品しました。もちろん取りに来てもらいましたは。。

書込番号:3743483

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「091521TEC」のクチコミ掲示板に
091521TECを新規書き込み091521TECをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

091521TEC
デロンギ

091521TEC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年11月21日

091521TECをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング