
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年12月12日 01:24 |
![]() |
0 | 5 | 2001年12月7日 12:53 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月25日 12:58 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月21日 12:30 |
![]() |
0 | 4 | 2001年12月16日 12:06 |
![]() |
0 | 6 | 2002年11月5日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2001/12/12 01:24(1年以上前)
当方西日本なので,サトームセンなんて聞いたことないのですが,西日本でも購入可能なのですかね??
できれば,購入先の電話番号を教えてください。
書込番号:419394
0点





X型フィンにするかL型フィンにするか迷っています。
以下のHPの比較を見ると
XよりLの方がお手入れが楽となってますが
Xだとどのような点でお手入れがしにくいのでしょうか?
教えて下さい。
http://www.furaipan.com/hikaku01.html
また、エコカバー付きとなしが
あるみたいですが
エコカバーとは?
http://www.de-longhi.co.jp/f_menu.html
よろしくお願いします。
0点

ほこりとか掃除しにくいんですよX
うちは初期のL使っていますが大きいのでXがほしいが、
Xは遠赤効果がやや薄い気がする
書込番号:397011
0点



2001/11/29 15:42(1年以上前)
ありがとうございます。
ほこりが掃除しにくいと言うのは
隙間がほとんどないからですか?
どうやってお掃除されていますか?
誇りが貯まって汚くなってしまうのでしょうか。
それからLとXでは同じ燃焼量でも
大きさがそんなに違うのでしょうか。
またエコカバーについてご存知でしたら教えて下さい。
書込番号:398667
0点


2001/11/29 20:53(1年以上前)
赤ん坊の為に横の隙間の無いX型を買いました。
L型に比べると横からの隙間が殆どなく掃除しづらいと思います。
掃除するとしたら上側から細い「はたき」を突っ込むぐらいですかね。
まだ掃除したことがないので何とも言えませんが・・・。
エコカバーとは単なる布製のカバーで本体をスッポリ被すものですので、
エコカバーの有り無しで価格の差が大きいなら他のもので代用しても良いのでは。
書込番号:399065
0点



2001/11/30 08:58(1年以上前)
では大きさはどうですか?
L型よりもXの方が横に2cm、高さは1cm
小さいようです。
(私は少ない羽数の方(小型の方)を検討しているので
小さい同士の比較です)
LよりXが小さいけれど微々たる物ですよね。
いま、Xが品薄でなかなか現品も見られないので
Lにしちゃおうかとも思っています。
Lの小さい方をお使いの型、
大きさ・機能など総合的にお奨めですか?
またXをお使いの方のご意見もお願いします。
書込番号:399800
0点


2001/12/07 12:53(1年以上前)
以前使用していましたが、とにかく電気代が高くて・・・
今ではただの物置になってしまい、
結局元のファンヒーターを使用しています。
書込番号:411542
0点





教えてください!
先日、買ったばかりですがタイマーの調子がよくありません。
購入当日は電源をいれてもタイマーが作動しない。
しかし、ぐりぐりいじっていたら動き始めました。
このときのタイマー作動音は全くなし。
購入2日目までは順調だったんですが、
3日目突如タイマー作動音が大きくなり、タイマーはまた作動しない。
タイマー作動音かなりうるさいです。
これって初期不良なのでしょうか?
どなたか同じような現象があった方いませんか?
0点


2001/11/25 12:58(1年以上前)
タイマー初期不良だと思います。「[392188]タイマー音はうるさくなかった!」ご参照下さい。
書込番号:392201
0点







すでにお使いの方がいらっしゃいましたら、ご返答お願いいたします。
このような電化製品(灯油ではないですよね)は、消費電力料金と灯油代とを比較するとどちらが有利なのでしょうか?
勿論、その他の恩恵(空気が汚れない・火災の心配をしなくていいetc)は、あるので一概に言えないと思いますが、単にこの比較を考えるとどうなるのでしょうか?
教えてください。
0点


2001/11/18 20:57(1年以上前)
私はあまりの消費電力の大きさに(1000〜1500W)購入を留保しました。
書込番号:381527
0点


2001/11/18 23:54(1年以上前)
参考までにパンフレットに載っていた数字を書き込みます。
1200wタイプ…29円/H,稼働率60%…17円/H
1500wタイプ 36円/H, 〃 …22円/H
書込番号:381883
0点


2001/11/19 02:29(1年以上前)
電気ストーブ(ヒーター)は、パワーが足りん。
灯油の方が、いいかも。暖まるの早いし。暖まってしまえば燃費は
気にしなくても。
書込番号:382175
0点


2001/12/16 12:05(1年以上前)
時間当たり1032Kca1/hの発熱量のラジエタータイプヒーターは、2000Kcal/hの開放型の石油ストーブと同程度の暖かさです。人間は暖かさを空気の温度、湿度、周囲の物体の温度(周囲の物体からの放射熱)によって感じます。開放型石油ストーブでは、換気が必要なため、発熱量の30%以上が減価されます。また、就寝時は使用できませんので、使用できる時間がらラジエター式に比べ少なくなり、積算カロリーはラジエター式を下回ります。更につけっぱなしにした場合、壁などの周囲の物体も暖められるので、その放射熱のために空気温度以上にあたたかく感じられる訳です。
植物などの生物の生存条件としての環境温度は、積算温度が基準とされています。つまり一時的な暖かさ(寒さ)以上に1日ないし1年など、ある時間・期間の中での温度が生存・成長のための前提となります。セントラルヒーティングで一日中暖房されていれば、温度自体さほど高くなくても(18度)寒さを感じません。就寝中寒ければ、人間の発熱量は増え(熱を奪われ)それだけのエネルギーを供給しなければ体は冷えてしまいます。一晩中つけっぱなしで使えるラジエター式ヒーターの愛用者が年々増えているのも、人間・生物の生理的要求に根ざしているのかもしれません。
と、デロンギのHPに書いてあります。
書込番号:426299
0点







2001/11/16 16:28(1年以上前)
ひろとんさん、教えてください。
本日近所のサトームセン(千葉県内)に問い合わせたところ、091521TECはチラシ価格\39,800-(税別)との回答でした。ひととんさんの購入したお店はどちらになるのでしょうか?また配送してもらうことはできるのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:377910
0点


2001/11/18 23:47(1年以上前)
結局問合せをしたサトームセンから折り返しの電話があり、¥32,000(税込)で購入することが出来ました。今、初めて使っています。
書込番号:381865
0点


2001/11/19 22:39(1年以上前)
もうすぐママさんへ
今私の知っている限りでは、¥33,200が最低価格です。しかも完売でした。千葉県内のサトームセンとありますが、千葉県のどこですか?よろしければ教えてください。
書込番号:383314
0点


2002/09/28 01:20(1年以上前)
私もこのヒーターを購入しようと考えているんですが、どちらのサトームセンで購入されたのですか? 連絡先を教えていただけますか?
書込番号:969320
0点


2002/10/14 01:39(1年以上前)
うちは秋葉原駅前店で買いました。でも、同じサトームセンならどこでも大丈夫なような気もしますけど
店頭での表示価格は39800-だったので、店員さんに相談したら税込32000になりました
トップハンガーも2割引で売ってくれましたよ
書込番号:999616
0点


2002/11/05 00:07(1年以上前)
地方在住でサトームセンいけないのでヤマダ電機で勝負。42800円
といってきたが、強気の交渉で30500円(税別)で購入。今使ってます。
すごくイイです。これ。
ヤマダなら、「インターネットうんぬん」で一度断られるが、ひるまず行く。
幸運を祈ります。
書込番号:1045827
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





