091521TEC のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥66,000

タイプ:オイルヒーター 燃料:電気 適用床面積(木造):10畳 適用床面積(コンクリート):10畳 091521TECの詳細情報

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 091521TECの価格比較
  • 091521TECのスペック・仕様
  • 091521TECのレビュー
  • 091521TECのクチコミ
  • 091521TECの画像・動画
  • 091521TECのピックアップリスト
  • 091521TECのオークション

091521TECデロンギ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年11月21日

  • 091521TECの価格比較
  • 091521TECのスペック・仕様
  • 091521TECのレビュー
  • 091521TECのクチコミ
  • 091521TECの画像・動画
  • 091521TECのピックアップリスト
  • 091521TECのオークション

091521TEC のクチコミ掲示板

(362件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「091521TEC」のクチコミ掲示板に
091521TECを新規書き込み091521TECをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

標準

デロンギ製品はボッタクリだよ。

2004/11/23 13:28(1年以上前)


ヒーター・ストーブ > デロンギ > 091521TEC

スレ主 さすら〜さん

デロンギの製品は買わないほうがいいよ。
何故なら関税もないのに日本製品だけが異常に高い。
諸外国で買えば3分の1の値段で帰るよ。ぼったくりだよ。
しかも今時タイマーも古臭いし。オイルヒーターの精度はアナログ
だからどこの製品も大差ないみたいだ。
日本製でデジタルタイマーでデロンギよりも遥かに高性能の
製品あるみたいだし、そっちを買った方がいい。値段も安いしね。

俺もデロンギが一番いいとばかり思っていたが。
他の掲示板の情報を貼っておくね。
ここまでバカにされた値段は腹が立つよね。
これを見てもまだ買う気おきます?


デロンギの高額、高級(自称)オイルヒータ、9枚フィン型。

定価 90,300円(税込)特価 62,790円(税込)!!!
↓ ↓ ↓
http://store.yahoo.co.jp/yamagiwa/878hg010915ec.html
凄い価格ですねぇ。。。

で、これをもしイギリスで買ったらどうなるかというと、
↓ ↓ ↓
http://www.comet.co.uk/comet/html/cache/539863.html

書込番号:3536460

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 さすら〜さん

2004/11/23 13:34(1年以上前)

途中で切れてしまったので、再度投稿。
ちなみにイギリスの物価水準って日本よりも高いよ。
1.5倍くらいじゃないかなぁ。それでこの値段なんだから・・・
ぼったくりすぎだよ!!

で、これをもしイギリスで買ったらどうなるかというと、
↓ ↓ ↓
http://www.comet.co.uk/comet/html/cache/539863.html

130ポンド=25000円ですよ。
しかも、これはフィンが12枚ついている物。
日本では9枚フィンで62790円もする。

ちなみにEU同様、日本でも家電には関税なんかありません。
デロンギ関税ですか?www

書込番号:3536491

ナイスクチコミ!1


○○マニアさん

2004/11/23 20:17(1年以上前)

お気持ちはわかりますが…。

まぁデロンギもぼったくっているのかもしれませんが、小売りだって凄いですよねぇ。

私の聞いた話では、091521TECは定価は5万円台だったと思いますが、某小売店での店頭表示は、43、000円。ところが「いくらになりますか」と聞いた時点で38,000円になり、他店の価格を伝えたら30,000円になったそうです。ポイント還元分を考えると、28,500円での購入とのことでした。(私はKデンキで3万円ちょうどまでしか値切れませんでしたが)
この値段まで値引きをしても小売りに儲けがあるんですから、定価で売ったら小売りっていくら儲かるんでしょうねぇ。
まぁ、デロンギに罪があると言ったら、定価が決まっていてオープン価格にしていないと言うところでしょうか。

使ってみての感想ですが私はなかなかいいと思いますよ。タイマーもデジタルが好きな方もいると思いますが、私はアナログが視覚ですぐにわかるので気に入っています。好みの問題ですね。(みなさんも書いていますが、タイマーON/OFFスイッチがあれば言うことなしだったんですけどね。)

書込番号:3538025

ナイスクチコミ!2


たまYさん

2004/11/28 13:37(1年以上前)

皆さんの意見に賛成!!!

日本のデロンギは価格設定が市場を馬鹿にしている。きっとヨーロッパではそんなに高い値段は受け入れられないはず。

高い価格設定は日本の商習慣の影響もあるように思います。

ヨーロッパと日本で違うことは、製造地からの輸送コスト、でも船便だったら差ほどでもない。

このようなものは質実剛健、長く使えることが重要ですね。そのへんはどうなのでしょう。

オークションに出品されている091521TECは、人気商品なのでしょう、UKの価格と同じくらいかそれ以上で落札されています。量販店でこの程度買えればよいですね。

先日、中古品(L型フィン,1300W)を落札、それでも16100円(送料込み)だった。ヨーロッパだったら新品が買える値段でしょうね。




書込番号:3558306

ナイスクチコミ!2


出論議さん

2004/12/01 00:34(1年以上前)

国内外の価格差が明らかにされていて、購入者に「選択の余地」がある以上
それは「ボッタクリ」とは言わないと思う。
買わなきゃいいだけの事。
(あのデザインにカネを出している、と言い切る人もいるくらい)

まぁ、私も買う気にはなれませんがw

書込番号:3569717

ナイスクチコミ!1


色々と検討中さん

2004/12/01 21:45(1年以上前)

この冬にオイルヒーターを買おうと思い、オイルヒーターといえばデロンギと周りに言われたので、この製品を調べてみようと思ったのですが、
良い情報が見つかりません。
オイルヒーターに関して勉強になるホームページを探しています。
色々と探してはいるのですが、販売ページばかりで比較検証など総合的に参考になるホームページはないでしょうか?
知っている方がいらしたら是非教えてくれないでしょうか。お願いします。
オイルヒーター=デロンギ というのでは納得ができないので…。

書込番号:3572690

ナイスクチコミ!0


考えられない人さん

2004/12/15 22:04(1年以上前)

オイルヒーター、DBK・AEGも有名。
AEGは日本製で精度が高い。家電最大手PHILIPSにOEM供給していたことでも有名。
ELECTROLUXの関連会社なので、ここではELECTROLUXというブランドで登録されている。

多分、最初のさすら〜さんが言ってる日本製はこれじゃないかなぁと…

違いはスイッチなどの作り(デジタルタイマーの為、無音)と言うことと、作りの精度。
ラテンの製品より、私は日本orドイツの製品の方が安心できるので、AEGを使用しています。

書込番号:3638244

ナイスクチコミ!0


るうねこさん

2005/01/03 00:15(1年以上前)

私もアメリカに住んでいたことがあるので、日本でのデロンギ人気と値段の高さには首を傾げます(日本で3−4万するものが、100ドル以下ですよ)。で、この前デロンギジャパンに価格の設定について質問したら、ちゃんと答えが返ってきました。
日本向けの仕様に変えていること(電圧などらしい)、日本の注文の厳しい顧客に答えるべくアフターサービスを充実させていること等を挙げ、決して高い価格ではないと強調していました。
確かにアメリカでは、アマゾンなどの評価には、デロンギのカスタマーサービスの対応がひどいと山ほど書かれているため、一様にポイントが低いです。でもねえ、製品がよければカスタマーサービスの出番は少ないだろうし、結局製品自体あまりよくないんだろうな。あちらでは、ほかのメーカーとの比較ができるような環境もあるからね。日本は商社がメーカーをあらかじめ絞ってしまうのか、最近までデロンギ以外のオイルヒーターはあんまり売ってなかったし。
カタログハウスなどで褒め称えて作られたブランドイメージの高さゆえ、また、ほかに比較する同等製品が輸入されないゆえ、値段が高くてもありがたーく私たちはデロンギを購入してきたわけです。デロンギとしてみれば、このチャンスをみすみす逃し、安値にする理由は何にもないわけですよね。
デロンギの高値に対抗するためには、消費者が賢い選択をしなくてはいけないんだと思います。不買? カタログハウスに抗議?かな??
デロンギだけじゃないよね。私たち、ブランド名に目が曇ってるかも。

書込番号:3720716

ナイスクチコミ!2


Zauber2さん

2005/01/04 09:24(1年以上前)

価格が高すぎることですが、私は昨年末に最高値で買ってしまいました。後で気がついたのですが、概して安くない店が最安値で販売していたよ。気分が優れない!5千円くらい幅があります。

国産メーカーを数年前から用いていますが、比較して、本機はデザインがよい。発熱効率が高い。小型である。24時間タイマーつき。
などの特徴が気に入っています。
アナログ式のタイマーは古臭いですが、操作が簡易です(想像としてデジタル式は設定が煩雑と思います)。

欠点は、価格が高すぎる。タイマーと独立したオンスイッチがない。温度設定はデジタル式であって欲しい。
などです。

オール電化契約で寝室暖房に使っています。快適です。電気代は予想として2000円/月くらいかな。

書込番号:3726536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

いい感じ。

2004/11/23 00:49(1年以上前)


ヒーター・ストーブ > デロンギ > 091521TEC

スレ主 灰掻き屋さん

購入して一晩使用しましたが、とてもいい感じです。
使用環境等を以下のとおり、ご説明します。
地域・・・四国地方(比較的温暖なところではありますが、寒いときは寒い)
家・・・・一戸建て積水ハウス(機密性は良い方だと思う)
部屋・・・寝室6畳強(メーターモジュールなので一般的には8畳(350p×350p))
家族・・・私、妻、3歳児、1歳児の合計4名

使用状況
 朝晩が少し寒いって感じなので、とりあえず600WでスイッチON!なかなか温まらなかったが、30〜40分後には日光浴をしているかのごとく快適。朝7時、春先の朝のように寒さを感じず起床、室温23度。この時の外気温は7〜8度(地方気象台観測値)で結構寒い。

結論(1日だけの使用で結論は早いですが・・・)
 勝って正解でした。大満足。
特に次の項目で該当する方はお勧めです。
1,とにかく健康に気を使う方。(風邪、喘息、肌荒れ等)
2,小さい子供がいる方。(静かで、安全)
3,オール電化の方。(夜間の割引有り)
4,温まりすぎて頭がボーっとするのが嫌な方。(受験生には最適)
5,機密性のある建物に住んでいる方。(あまり関係ないかな・・・?)
 以上、即効性や電気代には問題あるかもしれませんが、先の項目に該当する方はお勧めです。ちなみにヤマダ電機で30,800円で購入しました。

書込番号:3534694

ナイスクチコミ!0


返信する
○○マニアさん

2004/11/23 12:03(1年以上前)

私も同意見です。夜間、寒い方にお薦めですね。
オイルヒーターは、どういうわけか、値切れば「価格com」の最安値程度の値段で店頭でも買えます。(私もこの機種をKデンキで3万円で買いました。)

>灰掻き屋さん
 「なかなか暖まらなかったが」と書いていますが、使用開始30分〜1時間は1500W(スイッチ2つをON)にすると、かなり短時間で暖かくなりますよ。(その後は600Wで十分です。)
冷気の入り口に置いたりするなど空気の流れを考えて配置し、それでも足りなければ送風機(クーラーの送風モードや扇風機)で空気を撹拌してあげると、さらに短時間で下の方まで暖まります。お試しください。

書込番号:3536180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

オイルヒータの音は

2004/11/20 00:19(1年以上前)


ヒーター・ストーブ > デロンギ > 091521TEC

スレ主 どーなんでしょか、音はさん

意外とオイルヒータは音がすると聞きますが、静音ではないのでしょうか?家には赤ちゃんがいるので、音が静かなものを探しています

書込番号:3521472

ナイスクチコミ!0


返信する
静かですよさん

2004/11/20 21:26(1年以上前)

先ほど091521TECを購入してきまして、2時間程動かしています。
私の感覚では、音はしません。
耳を本体近くに近づけて「ジッ〜」という音が聞こえる位です。

書込番号:3524891

ナイスクチコミ!0


ピロち〜さん

2004/11/20 23:36(1年以上前)

全くの無音ではないです。

でも、静音といわれれば当たっていると思います。
ヒーターに近づくと僅かですが音がします。
おそらく、ヒーターを暖めるために通電しているのでしょう。

寝室に使っていますが全く気にはならないです。

書込番号:3525579

ナイスクチコミ!0


ta〜さん

2004/11/23 20:49(1年以上前)

うちにデロンギ2台あるんだけど、両方とも時々
ブ〜〜〜っと連続音がしますよ。
これ、しないときもある(稼働時でもです)。
6帖の洋室でTVつけていてもはっきり聞こえる位に・・・。
使用スイッチ数(500or700or1200)を換えると音の大きさが変わります。
(´-`).。oO(故障で返品しようかなぁ・・・)

一台はアナログの24hタイマー付いているんだけど、
これも時々カチカチいいます。

イタリア製品なんてこんなものです。
もちろんデザインに不満はないですけどね。

書込番号:3538186

ナイスクチコミ!0


静かですよさん

2004/11/24 23:19(1年以上前)

私が購入した電器屋さんのお話では、2004年モデルからその辺(作動音・タイマー音)が改良された様な事をおっしゃっておりました。ご参考までに。

書込番号:3543217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてくださいお願いします

2004/11/19 08:14(1年以上前)


ヒーター・ストーブ > デロンギ > 091521TEC

スレ主 さあやぱぱさん

昨日、091521TECを買いました。
温度設定のつまみを6、1500Wモード、タイマーの設定はすべて内側にして使用していました。
しばらくすると(ヒーターはいい感じに温度が上昇しているようでした)、カチッとリレースイッチの音がして、パイロットランプが
消えてしまいました。
温度設定のつまみを少し6→3くらいにして、再び6に戻すとパイロットランプが点灯し、しばらくするとまたパイロットランプが消えてしまいました。
こんな現象があるのですが、正常なのでしょうか?

書込番号:3518479

ナイスクチコミ!0


返信する
○○マニアさん

2004/11/19 15:11(1年以上前)

正常ですよ。
6だからといって常時ONではありません。
サーモスタットの働きで、一定の温度以上にあがると通電が切れます。(その分節電になります。)
3よりも6のほうが設定温度が高めですが、常にONではありませんので心配しないでお使いください。

書込番号:3519401

ナイスクチコミ!0


スレ主 さあやぱぱさん

2004/11/20 01:02(1年以上前)

ありがとうございます。

書込番号:3521683

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ユーレックス

2004/11/17 21:07(1年以上前)


ヒーター・ストーブ > デロンギ > 091521TEC

オイルヒーターの購入を検討していますが、デロンギかユーレックスにしようと思ってます。
デロンギについてはいろいろ書き込みを拝見したのですが、ユーレックスについては情報がほとんどありません。
商品スペックについてメールで問合せをしたところ、数時間後に返答が帰ってきて、応対は悪くなさそうです。
日本のメーカーで、価格帯は平均してデロンギより少し安いようですが、詳しい情報・商品の評価などご存知の方がいらっしゃれば、おしえていただけないでしょうか?

書込番号:3512840

ナイスクチコミ!0


返信する
ゆーれくすさん

2004/11/18 19:16(1年以上前)

こんにちは。最近、ユーレックスのKU8BSを買いました。私は一人暮らしで7畳程度のマンションに住んでいますので、小さくてもいいだろうと判断し、8枚フィンにしました。デロンギとも迷ったのですが、価格が安いので、こちらにしました。
いいところは、とても静かな点です。デロンギについての書き込みで、タイマーがコチコチとうるさいというのがありましたが、ユーレックスはデジタルタイマーなので操作音が小さくピピピと鳴るだけで、使用している間はサーモスタットの音もしません。デジタルタイマーがわかりにくくて嫌だという方もいらっしゃるかと思いますが(確かにデロンギはわかりやすいのかも)、私は煩わしさは感じません。毎日タイマーと一日タイマーで設定が2種類記憶できるのがいいと思います。働かれている方は、設定を平日と休日で使い分けることができます。デロンギでもデジタルタイマーのものもあるみたいですが、やはり高いですね。
私の買ったタイプには、壁際で使えるように放熱フィンのおまけもついています。あと、何よりデザインが小さくてかわいいと思います。デロンギも同じですが、3年保証も心強いです。
暖房性能については、デロンギや他の製品を使ったことがないのでわからないのですが(肝心なところなのにすみません)ホットカーペットと一緒に使って快適にすごしています。でももし両方使ったことがある方がいたら、私も教えて頂きたいです。どのくらい暖房性能に違いがあるのでしょうか。同じオイルヒーターというものですし、「かなり違う」などということはあるのでしょうか?

書込番号:3516266

ナイスクチコミ!0


オイルヒーターってどーよさん

2004/11/18 21:49(1年以上前)

9畳の子ども部屋で使用予定です。暖房能力はどうですか。ほんとにあたたまるのでしょうか。で論議と比較してどうか,分かりませんかね。

書込番号:3516871

ナイスクチコミ!0


オイルヒーターってどーよさん

2004/11/18 21:54(1年以上前)

>で論議と比較してどうか
デロンギと比較してどう
失礼。

書込番号:3516904

ナイスクチコミ!0


ゆーれくすさん

2004/11/19 15:08(1年以上前)

子供部屋なら、いろいろとメリットがあるのではと思います。安全ですし、掃除もしやすく、換気もいらないですから。電気カーペットの上にすわって、ある程度近くにいれば十分あたたかいですよ。時間はかかりますが、部屋全体もあたたまっています。特に勉強のようにじっとしている時間が長いときは、電気ストーブのようにかぁーっと熱線が来る感じが無く、きもちいいです。使った感想としては、不安に思っていたより暖かいです。火のものとは暖かさの質が違う感じです。
暖かい部屋で半袖で過ごしたい方には不満でしょうが…。
でもこれはオイルヒーター一般のことのように思います。私はユーレックスで満足できているので、こんなことならデロンギにしておけばよかった、という感じはありません。もし不満を感じるとすれば、他の暖房方法にしておけばよかった、ということになりそうに思います。

書込番号:3519394

ナイスクチコミ!0


オイルヒーターってどーよさん

2004/11/19 21:09(1年以上前)

ありがとうございます。勉強には向いているようですね。早速明日購入しようと思います。

書込番号:3520546

ナイスクチコミ!0


eureks2さん

2004/11/21 01:26(1年以上前)

結局ユーレックス(KU11ES)にしました。
コジマで店頭27800円だったところを一声で25000円にしてくれました。
KUシリーズはコジマのオリジナルで一般モデルのFXシリーズよりも安く売られてます。
早速12畳ほどのLDKと6畳の和室をつなげた計18畳のスペースで使ってみました。
評判どおり、すごく暖かいと感じるわけではありませんが、別の部屋に行くとすごく寒く感じる・・・
ということは結構温まってるのかな?と後から実感できるような自然な暖かさだと言えます。
デロンギを使ったことはないのですがユーレックスでも十分満足です。
同等のスペックで1万円くらい安いのでお買い得だと思います。
コジマの店員はしきりに高いデロンギを勧めてましたが・・・。

書込番号:3526151

ナイスクチコミ!0


青森13時02分さん

2004/12/18 13:05(1年以上前)

ユーレックスのタイマー設定なのですが、毎日夜の11時に入って朝7時に切れるというふうに設定できるのでしょうか。深夜電力の契約をしているので、この時間帯だけ使いたいのです。そのようなタイマー設定ができるオイルヒーターはどのようなものがあるのでしょうか?どなたか教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:3649588

ナイスクチコミ!0


spa055さん
クチコミ投稿数:1213件Goodアンサー獲得:17件

2005/01/22 22:26(1年以上前)

青森13時02分さん>
エレクトロラックスのEOH1208、EOH1511ならできます。
ユーレックスも上位機種は同じ機構を持っていたと思います。

どちらも1時間刻みでしかOnOffを設定できませんが、デジタル時計内蔵なので精度的にも問題ないと思います。

書込番号:3819495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

京都のコジマで

2004/11/14 16:18(1年以上前)


ヒーター・ストーブ > デロンギ > 091521TEC

スレ主 なつぼんさん

税込み32500円で売ってましたよ。
桂大橋のところです。
AEGのARE1310と迷ったけれど、子供がいることを
考えてその場でこれを買いました。機能性や価格はARE1310のほうが
ほんとはいいんですけれど。

書込番号:3499830

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「091521TEC」のクチコミ掲示板に
091521TECを新規書き込み091521TECをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

091521TEC
デロンギ

091521TEC

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年11月21日

091521TECをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング