
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年12月28日 23:07 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月28日 13:32 |
![]() |
1 | 1 | 2004年12月7日 18:37 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月24日 23:19 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月23日 12:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月20日 01:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日091521TECを購入しました。1500Wで1時間ほど試運転してたのですが、
表面温度の熱さを確かめようと側面を手で触ってみたところ...
「熱っ!!」
商品説明には外周部表面平均温度が60度とありますが、間違いなくそれ以上で、
石油ファンヒーターの吹き出し口と同じくらいの熱さでした。
我が家には1歳の子供がいるのですが、気を付けて見ていないとちょっと危険です。
0点


2004/12/28 23:07(1年以上前)
平均表面温度が60℃もあるのですから、触ったら当然熱いですよ。触っていられる時間は1秒もないでしょう。60℃とはそういう温度です。
これで「悪い」の評価は厳しいですね。45℃のお風呂でも結構熱いんですから。
私は、平均表面温度が55℃の製品を使っています。それでも1秒触っているのがやっとです。
でも、熱いと感じて反射的に離せば火傷することはない温度ですから全く心配はしていません。
ただし、おっしゃるとおり小さい子供には要注意ですね。
書込番号:3699402
0点







2004/12/28 13:32(1年以上前)
私も先月オイルヒーターを購入した際にトップハンガーも購入したものです。
トップハンガーを使用した感想としましては確かにちょっとしたタオルなんか乾かすにはホント便利です。昼間外に干して乾ききれなかった靴下等も掛けたりしています。しかし、意外と簡素な作りなのでヒーター本体からすぐ外れてしまいちょくちょく落としてしまいます。私の使い方にもよるのだとは思いますが値段の割には残念に思っています(苦笑)
書込番号:3697323
0点





気管支が弱く、布団からいつもはみ出している子供のために、
と年老いた曾祖母のために今回購入しました。
リサイクルショップで値切って、1500Wが13000円。
1200Wが7800円でした。
使ってみてとてもいいですよ。
特にファンヒーターやエアコンの風が嫌いな人にはお勧めです。
こちら九州では、
サーモスタットを2にして、弱で現在運転しています。
それでも電源スイッチのランプは消えたりついたりしています。
そして、一回温まるとなかなか温度が落ちないのがいいですね。
一軒家なので、どうかな〜〜?って心配していましたが、
大丈夫みたいです。
かえって、最近はファンヒーターのほうが暑すぎて気分が悪くなるほどですね。
体感温度を上げるのにと加湿器併用しています。
若干、乾燥するようです。
婆ばの部屋は1200Wですが、あったかいといってます。
義母も最近では「ほしいな〜」と言いはじめました。
気になる電気代ですが、
エアコンよりは安いのでは?
エアコンは半日で500円ほどいってました。
(これ、省エネタイプです。液晶にいつも今日は○○円とでるので)
ちなみに電気屋さんは?
電気代は電気ストーブと変わりませんときっぱり。
エアコンとでは、使用量によるでしょうね〜〜とあいまいでした。
つうか、この時点でエアコンとなんら変わりないのね〜と
勝手に思ってしまいました。
ちなみに電気代が一番安いのは、ホットカーペットといわれました。
でも、オイルヒーターも使い方によっては節電できるようなので、
いろいろと試行錯誤してみると良いかもです。
サーモスタットを下げて、電源スイッチを中にして。
一枚上着を着るとか。
あと、これも電気屋さんが言ってました。
日本人はすぐに温まらないとダメな人が多いとか。
そういう人にはオイルヒーターは不向きです。
すぐには温まりません。
30〜1時間はかかります。
そのために、オンとオフスイッチがあるものが良いでしょうね。
エアコンからオイルに代わって、
娘のセキが止まりました。
空気が汚れません。
部屋がずっと暖かい。
(すぐに冷めない)
喘息、アレルギーを持っている人には向いているそうです。
ほこりが舞わないので。
ちなみに、アレルギーが多少ある私にはオイルヒーターは
くしゃみが出ず鼻水なしで寝れるようになりました。
ちなみに、両方ともデロンギのX字フィンです。
1点


2004/12/07 18:37(1年以上前)
とてもうまい買い物でしたね〜。オイルヒーターは構造的に中古品でも違いはないですからね。
これだけ安く購入できれば、今年分の電気代くらいはお得だったんじゃないですか?うらやましい。
オイルヒーターは風がない分、暖かい空気が部屋の上部にたまりやすいので(実際に手を伸ばすと上の方がポカポカしてます)おもちゃの扇風機で良いので部屋の空気を撹拌してやるとさらにまんべんなく暖まりますよ。これはエアコンからブワーッと出てきてホコリを巻き上げる風とは別物ですので、うまく人間に当たらない場所でささやかに扇風機をまわしてやれば、良い買い物をさらにうまく使えると思いますよ。
書込番号:3598899
0点







2004/11/20 21:26(1年以上前)
先ほど091521TECを購入してきまして、2時間程動かしています。
私の感覚では、音はしません。
耳を本体近くに近づけて「ジッ〜」という音が聞こえる位です。
書込番号:3524891
0点


2004/11/20 23:36(1年以上前)
全くの無音ではないです。
でも、静音といわれれば当たっていると思います。
ヒーターに近づくと僅かですが音がします。
おそらく、ヒーターを暖めるために通電しているのでしょう。
寝室に使っていますが全く気にはならないです。
書込番号:3525579
0点


2004/11/23 20:49(1年以上前)
うちにデロンギ2台あるんだけど、両方とも時々
ブ〜〜〜っと連続音がしますよ。
これ、しないときもある(稼働時でもです)。
6帖の洋室でTVつけていてもはっきり聞こえる位に・・・。
使用スイッチ数(500or700or1200)を換えると音の大きさが変わります。
(´-`).。oO(故障で返品しようかなぁ・・・)
一台はアナログの24hタイマー付いているんだけど、
これも時々カチカチいいます。
イタリア製品なんてこんなものです。
もちろんデザインに不満はないですけどね。
書込番号:3538186
0点


2004/11/24 23:19(1年以上前)
私が購入した電器屋さんのお話では、2004年モデルからその辺(作動音・タイマー音)が改良された様な事をおっしゃっておりました。ご参考までに。
書込番号:3543217
0点





購入して一晩使用しましたが、とてもいい感じです。
使用環境等を以下のとおり、ご説明します。
地域・・・四国地方(比較的温暖なところではありますが、寒いときは寒い)
家・・・・一戸建て積水ハウス(機密性は良い方だと思う)
部屋・・・寝室6畳強(メーターモジュールなので一般的には8畳(350p×350p))
家族・・・私、妻、3歳児、1歳児の合計4名
使用状況
朝晩が少し寒いって感じなので、とりあえず600WでスイッチON!なかなか温まらなかったが、30〜40分後には日光浴をしているかのごとく快適。朝7時、春先の朝のように寒さを感じず起床、室温23度。この時の外気温は7〜8度(地方気象台観測値)で結構寒い。
結論(1日だけの使用で結論は早いですが・・・)
勝って正解でした。大満足。
特に次の項目で該当する方はお勧めです。
1,とにかく健康に気を使う方。(風邪、喘息、肌荒れ等)
2,小さい子供がいる方。(静かで、安全)
3,オール電化の方。(夜間の割引有り)
4,温まりすぎて頭がボーっとするのが嫌な方。(受験生には最適)
5,機密性のある建物に住んでいる方。(あまり関係ないかな・・・?)
以上、即効性や電気代には問題あるかもしれませんが、先の項目に該当する方はお勧めです。ちなみにヤマダ電機で30,800円で購入しました。
0点


2004/11/23 12:03(1年以上前)
私も同意見です。夜間、寒い方にお薦めですね。
オイルヒーターは、どういうわけか、値切れば「価格com」の最安値程度の値段で店頭でも買えます。(私もこの機種をKデンキで3万円で買いました。)
>灰掻き屋さん
「なかなか暖まらなかったが」と書いていますが、使用開始30分〜1時間は1500W(スイッチ2つをON)にすると、かなり短時間で暖かくなりますよ。(その後は600Wで十分です。)
冷気の入り口に置いたりするなど空気の流れを考えて配置し、それでも足りなければ送風機(クーラーの送風モードや扇風機)で空気を撹拌してあげると、さらに短時間で下の方まで暖まります。お試しください。
書込番号:3536180
0点





昨日、091521TECを買いました。
温度設定のつまみを6、1500Wモード、タイマーの設定はすべて内側にして使用していました。
しばらくすると(ヒーターはいい感じに温度が上昇しているようでした)、カチッとリレースイッチの音がして、パイロットランプが
消えてしまいました。
温度設定のつまみを少し6→3くらいにして、再び6に戻すとパイロットランプが点灯し、しばらくするとまたパイロットランプが消えてしまいました。
こんな現象があるのですが、正常なのでしょうか?
0点


2004/11/19 15:11(1年以上前)
正常ですよ。
6だからといって常時ONではありません。
サーモスタットの働きで、一定の温度以上にあがると通電が切れます。(その分節電になります。)
3よりも6のほうが設定温度が高めですが、常にONではありませんので心配しないでお使いください。
書込番号:3519401
0点



2004/11/20 01:02(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:3521683
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





