
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月19日 15:18 |
![]() |
1 | 1 | 2004年11月19日 12:26 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月17日 20:06 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月14日 16:18 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月6日 01:02 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月1日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




購入を考えているのですが、鉄筋コンクリートで機密性の高いマンションの10畳の部屋でしたら、だいたいどの程度の時間で寒いと感じない程度まで暖まるんでしょうか?是非購入された方のご意見伺いたいです。ちなみに地域は東京です。
0点


2004/11/19 15:18(1年以上前)
真冬なら、近くは10分、部屋全体なら1時間程度だと思います。
早く温かくなりたい人には、別の暖房器具との組み合わせをお薦めします。
書込番号:3519413
0点



先日近所の量販店で091521TECを買いました。最初はココの最安値の店で買おうかな?と思いましたが、市場調査にと思い量販店を回ったらほとんどの店が39.8Kでした。ただ1店だけ「お持ち帰りなら・・・」ってことでポイントは無しですが4K引きで35.8Kにしてくれました。これなら送料や振込み手数料を加えればほとんど変わらないと思い購入に踏み切りました。(実際在庫が無くお持ち帰りじゃなく翌日配達してくれましたし)
それで使ってみての使用感ですが・・・
評判どおりポカポカした気持ちの良い暖かさですね!
空気清浄機をファン換わりに後ろに置いて使っていますが、他の暖房器具と違い空気が暑くなり顔が火照ることも無く、今5ヶ月の娘にも安心して使えそうです。
ただ1点だけ不満に思ったのがタイマーが常に有効で、休日の昼間とかに日ごろ使わない時間帯で使いたくてもタイマーのピンをONにしなければならず、戻すのを忘れたら平日もONになってしますし、頻繁にピンを動かすのも壊れやすいような気もするし・・・
出来ればタイマーを切って常時ONに出来るようなスイッチがあればな〜と思いました。
1点


2004/11/19 12:26(1年以上前)
先日ヒーターが届きました。
届いたその日からさっそく使ってみたのですが、いいですね〜。
温風とかではないので、室温にムラも無く、ホコリも舞わず。むにゃむにゃ〜と眠くなってくる自然な暖かさです。
側に干していた洗濯物も乾いてくれて、これから届く予定の衣類乾燥機、実は無くても大丈夫だったんじゃなかろうかと危惧しているくらいです(^^;。
それから触ったときの温度!。
ちょっと触っただけだと大丈夫だけど、しばらく触っているとだんだん熱くなってくる……1歳の娘に「熱いものはさわっちゃ駄目だよ」と教えるのにちょうどいい教材のような気がします(笑)。
ただ、タイマーについてはmaiパパさんと同じ意見です。
タイマーの有効・無効のスイッチがあれば便利なのにな、と思います。
それから、電気の容量ですが。
1500Wで使用の場合は2口コンセントのうち1つしか使えないので不便では?とも思っていたのですが、900wでも十分暖かいので、よほど急ぎで無い限りは900で使用すれば十分問題なさそうなのでその点はよかったなーと思っております。
あと、気になった点は、コードがヒーターの前面側についているので、ちょっと邪魔くさい事と、やはりどうしても部屋が乾燥ぎみになってしまう事でしょうか(加湿器付ければいいだけではありますが)。
でも、全体的にはとても気に入っております。
書込番号:3519028
0点



パネルヒーターとかなり迷っていたのですが、カルフールにて特価29,800円で売っていたので、こちらを購入しました。パネルヒーターは周りでも使っている人がおらず、書き込みもまだ少なかったので、多少不安もありましたし、オイルヒーターは(電気代の高さと部屋全体を暖めるには向かないという点を除けば)評価が高かったので、決めました。電気代の高さはどちらも同じようなものだと思いますし。
まだ使ってないのですが、とりあえず電気代が心配ですね…(笑)。
0点


2004/11/15 19:10(1年以上前)
カルフールで29800円というのは、期間限定だったのでしょうか?
もしずっとその値段であれば買いに行こうかと思ったのですが・・・
書込番号:3504488
0点

たしか台数限定だったと思いますが、私が買いに行ったときにはまだ何台かありました。なくなり次第終了って感じでした。
書込番号:3510017
0点


2004/11/17 20:06(1年以上前)
えうえうのパパさん、お返事ありがとうございます。
カルフールに行く予定だったのは今週末だったので、もうないかもしれませんねぇ。
まだ残っていることを祈りつつ、行って見ます。
書込番号:3512586
0点







どなたかご教授ください。
沖縄なので気温的には他の地域に比べ寒くないのですが
床がタイル張りで、壁も壁紙を張っていないため、
リビングが底冷えするため暖房器具の購入を検討しているのですが、
下記の条件の場合オイルヒーターは有効なのでしょうか?
(去年は寒すぎて毛布に包まってテレビ等を見ておりました)
@地域:沖縄
A住宅形式:RCB(気密性は防音施設が入っているため完璧!)
B暖房対象箇所:18畳位のリビング
C他の暖房施設:エアコンではなくクーラーのため無し
カタログ等を見てると対象範囲は十畳が最大のようですが、床の
寒さをとるだけだし・・と思い購入を検討しているのですが・・
0点

@自分の居住空間だけ暖められればいい
A部屋全体を暖かくしようという考えじゃない
のであれば、大丈夫じゃないかと思います。
部屋全体を暖めようというのであれば
10畳用で18畳は厳しいんじゃないかと思います。
でも、オイルヒーターは電機を食います。
個人的にいえば、消費電力の少ない、
ハロゲンヒーターだったり
カーボンヒーターということも検討されてもいいんじゃないかと思います。
それか居住空間だけのホットカーペットという手もありますね。
ただし、光熱費の一番安いのは灯油だと思います。
(今年は高くなっているのでなんともいえませんが)
18畳用のファンヒーターで部屋全体を温めるという手もあるんじゃないでしょうか?
ただし、ファンヒーターは空気を汚すので、換気は大切です。
どちらかというとストーブの方が汚しません。
ただ、今年のファンヒーターで言えば
三菱とコロナが空気を汚しにくい機種を作っているようです。
詳しい機種名までは把握していませんので
店頭で確認されてください。
電気代も含めたトータルの光熱費で検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:3459510
0点

オイルヒーターは自然対流で部屋全体を穏やかに温めるものなので広すぎる面積の部屋の床の底冷えを解消するには相当長時間つけっぱなしにして置かないと難しいと思います。
書込番号:3461571
0点



2004/11/06 00:24(1年以上前)
ご教授有難うございます。
たしかに足元だとホットカーペットが一番良いのでしょうね・・
しかし、我が家に犬がいる為汚されると危険なのでダメなんです。
また、私が人工的な風に弱く石油ヒーターも抵抗がありダメ・・
自分の居住空間だけと割り切ってパネルヒーターを現在思案中です。
書込番号:3465270
0点

石油ファンヒータの風を直接自分に向けなければ
いいんじゃないでしょうか?
部屋全体も暖まりますよ。
暖房器具はいろいろありますので
実際に見て回って
販売員さんの意見も聞いてみるといいのでは?
書込番号:3465452
0点





オイルヒーターと言えば、デロンギか日本フィリップスと思っていたのですが、価格.COMのオイルヒータの項目にフィリップスが無いのはなぜなんでしょう?ひょっとして生産中止にでもなったんですかね?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





