
このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年2月3日 00:51 |
![]() |
1 | 3 | 2004年1月17日 16:00 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月16日 20:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月6日 23:33 |
![]() |
0 | 2 | 2004年1月6日 21:35 |
![]() |
0 | 0 | 2004年1月2日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




先日購入したのですが エアコン用のコンセントまで届かなくて・・。
ここを見て高圧用(エアコン用)の延長コードを探したのですがみつか
らないんです・・・。
通販できるサイト教えていただけないでしょうか・・m(__)m
よろしくお願いします。
0点


2004/02/03 00:51(1年以上前)
『高圧用(エアコン用)』というのは200Vということでしょうか???
この製品の電圧はAC100Vですが。
消費電力が1500Wと非常に大きいので大電流が必要です。『大電流用』の延長コードが
必要、ということではないですか?
通販でなくても一般的な電気屋で取り扱っていると思います。近くの電気屋に相談して
みてはいかがでしょうか。
書込番号:2420852
0点





オイルヒータを購入しようと、商品知識が乏しい状態でお店にいきました。しかし、商品が多数あり、悩んだあげく買わずに帰りました。一番疑問に思ったのは、価格の違いです。オイルヒータでは、デロンギがトップブランドらしいということは判ったのですが、値段が2〜4万円もします。一方、類似仕様の他社製品ですと、1万円を切るものも多数あります。ブランド料は別にして、デロンギの製品には、これだけ価格差の価値があるものなのでしょうか?どなたか、低価格品との主な違いについて、教えてもらえませんでしょうか?
デロンギ091521についての直接の書き込みでなくてすみません。
0点


2003/01/05 21:52(1年以上前)
私も同感です。某ドイツメーカーなどの他社製品は1万円前後で買えますよね?実はかみさんの希望で1台購入し、さらに2台目が欲しいと言ったので、「他社の安いものでも良いんじゃない?」と返答したところ、「デロンギが売れていて信頼性があるから」と拒否されました。決して安い商品ではないので
また2台目は購入していません。
機械の原理が比較的単純であり、電気→熱の変換以外はほとんど仕事をしていないハズなので、同じ消費電力ならそんなに性能差が出るとも思えないのですが...
周囲の暖まり方の速さ(熱交換率の良さ?フィンの設計がいい具合?)とかの違いでしょうか?それにしても速暖効果のない機械なので差が生じにくいような気も...あとは「壊れにくさ(故障時の対応含む)」とか「使い易さ」の差でしょうか?(この手の機械では使いにくい方が珍しいかもしれませんが)
私の方も答えになっていなくてスミマセン。またこの掲示版で書くことではないかもしれませんが、他社製品についてご存じの方が入らしたら意見を聞かせて下さい。
書込番号:1192049
1点


2003/01/08 15:03(1年以上前)
デロンギ職人さんが造ってます!
だから高いそうです。そう先輩から説明されました。
冗談はさておき、主な値段差の理由をあげてみます。
1、いちおう発熱部品があり、そういうところは消耗度が激しいので
デロンギのようなメーカーはそこに信頼を得られるようにコストを
かけているそうです。分解したのを、見比べてみました。
2、温度などの設定、フィンの加工、専用カバーなどがちゃんと付いて
くる。
3、なんかかっこいい。
そんなとこらだそうです。
値段によって、発熱量がちがったり(熱の質)することや、安いものは壊れヤスいってことは一概にないようなので、ご安心を。
書込番号:1198627
0点


2004/01/17 16:00(1年以上前)
やはり何といっても、回収・再資源化システムと三年の長期保証のせいでしょう。
書込番号:2355608
0点




2004/01/16 20:25(1年以上前)
以前店頭で確認しましたが、オイルの入っている部分(フィン)の端が
くるみ(木の実)のヘタのように、外から内に入り込んでいる状態です。わかりにくい説明ですが、要はフィンの端を手で触っても出っ張り等が無く怪我をする恐れが無い状態です。
書込番号:2352534
0点





昨日、念願の091521TECが届いて早速使ってみました!組み立て等は全部主人がやってくれたのですが、移動するときに、キャスターが外れてしまうんです。同じ部屋の中をキャスターで転がして移動させる時は大丈夫なんですが、段差などがあって少し持ち上げたときに、キャスターが外れてしまって、いちいち取り付けないといけないんです。今妊娠9ヶ月半なので思うように体が動かないし、キャスターの不便さにがっくりきています。みなさんはいかがでしょうか?それとも、旦那の組み立て方に間違いがあるのでしょうか?
0点

私もつい先日組み立てたとき「あれっ」と思いましたが、もう一押しすると「ぽこっ」と一段深く入ります。二度と外す気にならないほどです。もちろん、ご主人にお願いしてください。
書込番号:2314324
0点





最近わかったことだが,アメリカでは,デロンギが驚くべき低価格で売られている(下記のサイトを参照)。仕様は若干違うようだが,定価でも100ドル台,実売価格は50〜100ドル台のようだ。モリタと同レベルだ。どうして日本では,定価で5万円とか6万円とかするのか。デロンギの価格政策にかなりの不信感をもたざるを得ない。これもブランドに弱い日本人の心理を巧みについた戦略で,デロンギ本社をほめるしかないのか?
とただの愚痴でした。
http://kitchen.homefurnituredecor.com/homevisions/delonghi_radiator.html
http://www.cash-us.com/catalog/Home_and_Garden/Appliances/Heaters/delonghi_heater.html
http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/detail/-/B0000638TO/qid=1072400689/sr=1-2/ref=sr_1_2_etk-kitchen/103-5348087-5426216?v=glance&s=kitchen&n=284507
0点


2004/01/04 22:33(1年以上前)
米国で売られているのを、通販で買えないかな〜。
英語がわかれば、買えるかな〜。
書込番号:2306343
0点


2004/01/06 21:35(1年以上前)
米国ではなんでこんなに安いんだよおおおおおおお!!!!!(怒+涙)
書込番号:2313599
0点





091521TEC を購入し、使用感に満足しながら毎日活用しております。
今、タオルの乾燥などにトップハンガーの購入を検討しています。
そこで DeLonghi 公式サイトで探してみたところ
トップハンガーの種類がいくつかあることがわかりました。
「穴空きトップボード」の有無などの違いがあるようですが
どのオプションを選んだらよいのか決めかねています。
「穴空きトップボード」の必要性、
およびトップハンガーをつけた場合のデザインについてなど
現在使用中の方、宜しければご意見をいただければ幸いです。
http://www.de-longhi.co.jp/
「ヒーター(アイコン)」−「(プルダウンメニューより選択)091521TEC」
−「アクセサリ消耗品」をクリック
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)





