
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  サーモスタットの温度調節について | 5 | 2 | 2010年1月24日 21:35 | 
|  ポンという音が。。。 | 9 | 5 | 2010年12月15日 22:00 | 
|  アフターサービスについて教えてください | 5 | 4 | 2011年11月6日 15:50 | 
|  使い方がわからないんです  | 160 | 5 | 2009年12月23日 21:17 | 
|  カチカチ(パチパチ?)音… | 17 | 3 | 2009年12月19日 21:28 | 
|  タイマーの使い方 | 10 | 4 | 2009年11月27日 00:13 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS
ご購入して使われている方がおられたらぜひ教えていただきたいのですが、
私は先日、D091549EFSを購入して使っています。取り扱い説明書通りに、
MAXの1500Wで使用してサーモスタットの目盛りを『6』にして、起床の2時間くらい前にタイマーをセットしているのですが、起きて部屋に入った時あまり暖かく感じません。
それでサーモスタットがどのくらいの温度なのか目盛りを動かしていくといつも『3』のあたりでランプが切れます。
使っている環境は10畳の部屋です、置き場所はソファから1M離した壁際です。冬場だと大阪でもこれ以上上がらないのかなぁと思いつつも、基準が分からないため、故障かどうか不安になって投稿させていただきました。
サーモスタット5〜6でランプが切れるくらい暖かくする方法みたいなものがあるのでしょうか?
 2点
2点

私も一週間前に購入して木造の8畳の部屋で使っています。1500Wでサーモスタットを6に設定してスイッチを入れても何時間経とうが少ししか暖かくなりませんし、また輻射熱もほとんど感じません。フラットBさんの投稿を読んで、私も試しにサーモスタットを動かしてみましたが私の所も3で切れるようです。修理に出して故障じゃなければ返品したいなあと考えています。
書込番号:10828443
 1点
1点

設置場所を変更するか(取説に適切な場所の例が載ってます)、加熱開始時間を長くするのが妥当でしょうか?
私の感覚だと、デロンギは寒い部屋を暖かくするのは苦手なようです。暖かくなった部屋をキープするというか、温度を底上げするというか…。車のギアで言えば、間違いなくローではなさそう。
書込番号:10834073
 2点
2点



ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS

さぼいさん
確かデロンギのHPにそういった音が起きると書いてあったはず…。
http://www.delonghi.co.jp/after_service/product/D091549ECF/index.html
「故障かな」より
>Q.パチッパチッと、天ぷらを揚げているような音がする
>A.■異常ではありません。
>電源を入れると、しばらくヒーター内部で天ぷらを揚げるような「パチッパチッ」と音がする場合があります。
>これは、外気との温度差によって結露が生じ、熱くなったオイルに落ちた時のものです。
>オイルが暖まるにつれて、次第におさまります。 
書込番号:10781334
 0点
0点

Ein Passantさん
ご回答ありがとうございます。
私もこのHPの記述は読んだのですが、うちで起こっているのは、
天ぷらをあげるような音ではなく、
もっと小さい爆発のような、ポン!っという音なのです。
電源を入れてからしばらく、というのも合わず、
しばらくたっても収まりません。
去年の暮に購入し、ずっと600Wで使用していたので気づきませんでした。
最近の寒さで900Wを使ってみたら。。。という感じなのです。
やっぱり故障なんでしょうか?
書込番号:10781712
 4点
4点

たぶん、しばらくというのは30分程くらいじゃないでしょうか。
オイルが温まるまでということらしいので、結構時間がかかると思います。
それでも収まりませんかね?
書込番号:10782044
 1点
1点

私も同じ様な症状で修理出しました。
異常だと思ったら、直接デロンギに問い合わせた方が早いですよ?
書込番号:10834021
 2点
2点



ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS
D091549EFSの購入を検討しております。
デロンギジャパンのWEBサイトを拝見したところ、オンライン・ショッピング・サイトでの購入の場合、「デロンギ・ジャパンが認定するサイトで購入したユーザのみ、デロンギ製品のアフターサービスをデロンギ・ジャパンにて受けることができる」といった内容が記載されております。(http://www.delonghi.co.jp/online/index.html)
上記の通り、認定されていないオンライン・ショッピング・サイトで購入した場合、一切のアフターサービスを受ける事が出来ないのでしょうか。修理等が受付てもらえないとなると、認定されていないオンライン・ショッピング・サイトでの購入は慎重にならざるをえません。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示のほどよろしくお願い致します。
 0点
0点

macbusさん
購入される前に、そのオンラインサイトに聞いてみてはどうでしょうか?
書込番号:10744054

 2点
2点

大丈夫ですよ〜!
ゲットプライスで買いましたが、直接デロンギで修理してもらえました。
書込番号:10834012

 3点
3点

平成20年11月に通販で購入したヒーターは故障しました。
日曜日にサービスセンターへ送り、電源ケーブル・タイマーを交換してもらい、木曜日に戻ってきました。
3年保障で大変助かりました。
書込番号:10922214
 0点
0点

補償は問題ないと思いますが、土日対応の窓口は開設していないようです。
当方は連休前にヒーターの破裂事故が起こり、大変な経験をしました。
担当者に聞いたところ、他のメーカーでは一般的でもデロンギ社はその意向はないとのことでした。
書込番号:13730070
 0点
0点



ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS
昨日、リサイクルショップでこの製品が売っていたので購入したのですが・・・説明書がなかったんです。私は、10畳ぐらいのワンルームマンションに住んでいるのですが・・・上の数字は4を、スイッチはMINだけをオン、赤い目盛りのダイヤルの中は1にしたままで使っています。どなたか上のダイヤルの数字の意味などを教えて頂けないでしょうか。お願いします。
 47点
47点

一番上のダイアルはサーモスタットです。最初は大きな数字にして強めに設定し、室温が好みの温度になったら、パイロットランプが消えるまで小さくします。
オイルヒーターは暖まるまで時間が掛かるので、最初は両方オン(MAX)にして使います。暖まったらMINに切り替えます。弱(MIN)で600W、中で900W、強(MAX)で1500Wです。ただし強だとレンジとかといっしょに使うとブレーカーが落ちるかも知れません。
一番下はタイマーで、ピンを内側に押し込めばオン、外に押し出せばその時間だけオフになります。24時間で一回転、一つのピンが15分です。
中にあるのは運転セレクトボタンです。0が一時停止(オフ)、Iがタイマーオフの手動運転(電源ボタンで運転を開始/停止)、中央がタイマー運転です。
詳細はメーカーに問い合わせてください(0120-804-280)。取説も手にはいるでしょう。
書込番号:10674713

 47点
47点

早速お返事頂いて、すっごくうれしいです!ほんまにありがとうございます。
サーモのところは最初は6なんですねぇ。
今・・・2にしてみました。
ご親切に本当に本当にありがとうございました。
書込番号:10674787
 24点
24点

こんばんは。
上の1から6までの数値があるダイヤルは温度調整
真中のMIN 600WとMED 900Wは、まあ強火か弱火?みたいなスイッチ
両方押せば1500Wの最強になりますが、下手をするとヒューズが飛ぶ家庭もあるでしょう。
温度調整は、数値を4くらいにしておいてちょうど良い温度になったら左(数値を小さくして)赤いランプが切れるところにします。
下の丸い部分はタイマーになります。
下のタイマー部分
DeLonghiの文字の右横に3箇所(上(0)・真中・下(I))に動かせるセレクトピンがありますね。
これは上が一時停止 真中でタイマー運転 下が手動運転になります。
数字の1から24は時刻を表します。
1と2の間の細かい線は15分間隔
赤いピンを内側に倒したらスイッチオン状態 外側にすると電源が切れます。
例えば午後7時から明日の午前8時30分までタイマーを使う場合
 ・まずセレクトピンを真中にします。
 ・ダイヤルを回して現在の時刻をピンの上に書かれた矢印(上(0)の直ぐ上)に合わせます。
 ・19から左回りに8と9の間の2本目まで内側に倒します。
これで午後7時から明日の午前8時30分暖かい。
こんな具合ですけど解りにくかったらごめんなさい。
書込番号:10674794

 23点
23点

P577Ph2mさんが説明してくださってました。
書込番号:10674808
 10点
10点

またまた☆とってもわかりやすい説明をしてくださってありがとうございます!
今サーモを1にしてみたら赤いランプが消えました☆☆
なんだか感動してます。
感謝です。ありがとうございます♪
書込番号:10674845
 9点
9点



ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS
先日買いました。確かにいいのものですが、運転中のカチカチ(パチパチ?)音がうるさくて夜中に目が何度も覚めました。
説明書にも「これは故障ではありません」と書いてはあるものの、一晩中だと流石にイヤになりました。使い方はサーモスタットを2に設定、900Wで夕方から朝まで使用していました。見ていると、ヒーターがONになった直後やOFFになった直後になる回数が多いようです。これも説明書に載っているような結露なんでしょうか?
解決方法を知っている方、教えてください。
 8点
8点

カチカチ音は普通しませんが ハンガーが 熱でカチカチいうようです
そのあたりをみてみてください 
書込番号:10603564
 1点
1点

結局うるさいままなのでデロンギに直接問い合わせた結果、交換をしてもらえることになりました。
昨日新品が届き、早速使用。…全然違う!凄い静かです。取説に載っていた、「油の中に水滴が落ちる音」も小さいし。
最初の物は完全に不良品であることが分かりました。が、丁寧かつ素早い対応に自分の中のデロンギの好感度はUP!
コレにてなんとか解決。快適な冬を過ごせるといいなぁ。
書込番号:10655459
 5点
5点



ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS
メーカーHPには電力切替が強中弱3種類あり、それぞれ消費電力が違います。
(当然ですが・・・)
他の書き込みで電気代がバカにならないとありましたが、
夜間木造の10帖の寝室で使うのに、
9〜12時は強、翌朝6時までは弱、その後8時までは強
などといったタイマーの使い方はできるのでしょうか?
そうすると計算上11000Wということになります。
(全部強だと16500Wになり、電気代も1.5倍になってしまいます。)
使っている方教えてください。
また、他にもそうした利用に合った器具がありましたら教えてください。
現状エアコンがありますがあまり使い勝手が良くないのと、部屋が乾燥するため他の暖房手段を探しています。
よろしくお願いします。
 3点
3点

88palauさん
電気料金計算フォーム
http://www.setuyaku-kakeibo.com/1_2_setuyaku/denki006.htm
全て一ヶ月1500wで使ったとしたら、約16826.4円になります。
これから、中、弱を使ったとしたら、これ以下の値段にはなるはずです。
でも高すぎる。
乾燥対策としては、室内に水等をコップに入れて置いておくだけでも違いますよ。
あとは、電気代気になるのでしたら小まめにオフ設定にしてあげるしか…。
24時間タイマーの説明がありました。
http://www.delonghi.co.jp/after_service/product/D091549EFS/index.html
「使用方法」の欄をクリックしてみてください。
書込番号:10534323
 4点
4点

88palauさん
私は今まで、オイルヒーターとは鉄筋やコンクリートといった気密性が高い家屋向きだと思い込んでいました。
エアコンとハロゲンヒーターを使っていましたが、高齢の母親がのどの痛みと乾燥を訴えますので
思い切って安全面とクリーンな空気を重視でこの商品を購入してみました。
実際木造家屋8畳で使いましたところ1500Wでメモリ3以上にしますと暑いくらいです。
現在700Wメモリ2で使っています。
>9〜12時は強、翌朝6時までは弱、その後8時までは強
>などといったタイマーの使い方はできるのでしょうか?
タイマーの強弱は自動では設定できません。
電気代を気になさるのでしたら最初エアコンを点けて部屋を暖めておいてから
寝る前にエアコンだけ切ってデロンギだけを使用すれば良いと思います。
自分の気に入りの温度になれば自動で切れますから。
書込番号:10535322
 1点
1点

Ein Passantさん 
ありがとうございます。
HPのFAQにこんな内容があったのですね。
さらに、「製品能力」のところに電気代の詳しい説明がありました。
弱で8時間使用だと、サーモスタットを設定しない場合3200円くらいですね。
家計が苦しい中、これくらいであればなんとか許容範囲です。
deracine3さん 
同じくありがとうございます。
実際に木造で使われているとの事で参考になります。
東京近郊在住ですが、家の造りからか寝室は底冷えがするように寒く感じます。
寝ている間はせめて肌寒いくらいにしたいと思っています。
(親子で正に川の字に寝ていますが、今度1画増えるので・・・)
書き忘れてましたが、今は加湿器を併用しております。
エアコンで最初暖めて、その後夜間から明け方にかけてはデロンギ(弱)と加湿器だと、電気代も押さえつつ乾燥もいくらか改善しそうですね。
書込番号:10538527
 1点
1点

>(親子で正に川の字に寝ていますが、今度1画増えるので・・・)
おや、おめでとうございますw
書込番号:10538654
 1点
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 


















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 






 

 
 







 
 
 
 
 
 

 
 
 
 

