D091549EFS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:オイルラジエターヒーター 燃料:電気 適用床面積(木造):4畳 適用床面積(コンクリート):10畳 D091549EFSの詳細情報

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D091549EFSの価格比較
  • D091549EFSのスペック・仕様
  • D091549EFSのレビュー
  • D091549EFSのクチコミ
  • D091549EFSの画像・動画
  • D091549EFSのピックアップリスト
  • D091549EFSのオークション

D091549EFSデロンギ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月 1日

  • D091549EFSの価格比較
  • D091549EFSのスペック・仕様
  • D091549EFSのレビュー
  • D091549EFSのクチコミ
  • D091549EFSの画像・動画
  • D091549EFSのピックアップリスト
  • D091549EFSのオークション

D091549EFS のクチコミ掲示板

(269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D091549EFS」のクチコミ掲示板に
D091549EFSを新規書き込みD091549EFSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D091549EFSとD071249EFSで迷っています。

2009/02/05 14:35(1年以上前)


ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS

クチコミ投稿数:2件

木造テラスハウス1F、6.7畳の寝室に使う予定です。
今のところこれより大きい部屋で使う予定はありません。
ハイパワーのD091549EFSが温まるまでの時間は短縮できそうですが、連続運転時の効率を考えると、低Wを設定できるD071249EFSの方が良いのでしょうか?
またその他でも、お気づきの点があればお教えいただけると幸いです。

書込番号:9044682

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11件

2009/02/19 23:15(1年以上前)

寝る前に、1時間エアコンで部屋を暖めて、その後オイルヒーターで起床1時間前まで使用しています。設定は低めにしています。部屋の温度は18度前後で 使用し始めてからは喉が痛くなることもなくなり快適になりました。

書込番号:9122607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/02/20 07:52(1年以上前)

スレ主です。D091549EFSを購入しました。こちらの方が、電源を手動でON/OFFできるポッチがついていて便利なので決めました。
10日ほど使用しましたが、ほどよくやわらかくあたたまり、とても満足しています。
あとは電気代がどうなるか…。

書込番号:9123924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください(オイルヒーター検討中)

2009/01/31 10:45(1年以上前)


ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS

スレ主 integuraISさん
クチコミ投稿数:2件

現在、6畳の洋室(マンション1F)で布団で寝る時だけに使用する暖房として、オイルヒータを検討しています。2つの不安要素があるのですが既にご使用されている方のご意見を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。
(1)WikiPediaの中で欠点として「高いベッドを使わずに寝る場合は、体全体が寒く感じる。同様にサーキュレーターを併用することで大きく改善することができる。」との記述がありました。 メーカサイト(欠点を強調するオイルヒーターメーカ以外のサイトも含む)には見当たらなかったのですが、実際そうなのでしょうか?
(2)デロンギのHPにはフィンの表面温度が特に書かれていませんでした。中には高い温度になるオイルヒーターもあるそうですが、長く触っても大丈夫ですか?赤ちゃんがいるので心配です。

書込番号:9017491

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:34件

2009/01/31 10:59(1年以上前)

まず、12場の部屋でオイルヒーターを使用しています。
寝るときは、アコーディオンで6畳にして仕切り布団で寝ています。

1)暖かい空気は、上へと流れますので、低いところは全体から見ると冷たい空気があります。
 実際、寝ていると寒いと思うほどじゃないですが、思ったほど暖かくもないです。
 うちでは、空気清浄機を使用しているので、それで改善しました。
 サーキュレーターを使うと、寝ている間にのどが渇き痛くなるかもしれません。

2)長く触るとやけどします。
 赤ちゃんが居るならガードを付けるべきです。
 指でつかんでちょっと我慢しても、5秒もすると熱くて離します。

書込番号:9017570

ナイスクチコミ!0


スレ主 integuraISさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/31 21:36(1年以上前)

ありがとうございます。少なくともなんとかなりそうですね。
将来他の部屋でも使いたくて、灯油関係がマンション規約で禁止されているので、オイルヒーターしか選択肢が見当たりません。使ってみてから工夫を考えてみます。

書込番号:9020658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

型式について

2009/01/22 11:43(1年以上前)


ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS

クチコミ投稿数:24件

初歩的質問で申し訳ありません。デロンギ商品の購入を検討していますが
L字型フラットフィン R730812EFSやR731015EFSなどがありますがL字型フラットフィン R730812EFやR731015EFの
ように最後にSのつかない型式タイプもあります。
違いがあるのであれば教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:8971737

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/28 11:03(1年以上前)

多分、キャスターが折り畳み式か、固定式かの違いだけだと
思います。(間違っていたら、すいませんが)

書込番号:9002235

ナイスクチコミ!0


ATSUHIMEさん
クチコミ投稿数:5件

2009/01/28 18:48(1年以上前)

Sが付かないのが2007年型
Sが付くのが2008年型だと思われます。
大差なく、プラグのあたりの変更かと・・・

書込番号:9003994

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

24時間換気の部屋でも暖まりますか?

2009/01/17 20:20(1年以上前)


ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS

クチコミ投稿数:110件

高気密の住宅の場合だと24時間換気がついていると思います。24時間換気が作動している状態ではオイルヒーターはほとんど効果がないというのを聞いたことがあります。みなさまはいかがでしょうか?木造高気密8畳の寝室で使用予定なのですが・・・

書込番号:8948972

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:190件

2009/01/19 09:58(1年以上前)

パネルヒーターだということを理解して
十分な時間稼動させておけば暖まりますよ。

もし暖まらないければ、換気速度が速すぎるか、断熱が悪いか、壁(家自体)が冷え切ってるかだと思います。

書込番号:8957202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2009/01/22 17:20(1年以上前)

安心しました。購入を考えたいと思います。ありがとうございます。

書込番号:8972872

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/22 18:21(1年以上前)

こんにちは

>24時間換気が作動している状態ではオイルヒーターはほとんど効果がないというのを聞いた>ことがあります。みなさまはいかがでしょうか?木造高気密8畳の寝室で使用予定なのですが・・・

オイルヒーターに限らずですね。

合わせてお部屋の空気をかき回すことをお勧めします。
寒冷地に住んでますが、作動させてると寒くてダメだと聞くこともあります。

時間がなくて、調べてませんが住宅の24時間換気は第一種と三種がありますのでどちらなのかによってもかなり違いがあります。
給気(外気を取り入れるもの)が機械なのか否か?です。
確か機械で冷たい空気を暖かくして取り込むタイプであればまぁ何とかなるのでしょうが、これは中々付いてるとこは無いかも?(コスト面から)

人によって、室内の温度が何度でOKなのかにもよるでしょうね。

因みにうちは26度設定です^^;

何件かのお宅や情報を聞いての私の話です。(実験を試みてるわけではありませんので突っ込みはなしで)

人の話はうのみに出来ません、お金がかかるものですから、失敗のにように妥協できるところも考えて購入された方がいいですよ。では。m(u_u)m

書込番号:8973100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件

2009/02/01 22:39(1年以上前)

ボー姫のママさん、丁寧なご返答ありがとうございました。結局他社のオイルヒーターを買ってみました。私はやはり20度ぐらいないと暖かさを感じないため、設定は24度にしています。24時間換気は弱設定で片側の送風口を閉じて使用することにしました。なんとかつかえています。ボー姫のママさんのご指摘通りでした。大変参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:9026894

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/02 18:11(1年以上前)

こんにちは

なんとかつかえてますか、よかったですね。^^

住宅が高気密、高断熱となり省エネが進みました。
そのかわり自然の換気が不足になりシックハウスという問題が起こりました。

室内で発生する有害物質を屋外に排出して屋内の空気を清浄に保つことのできる24時間換気はシックハウスを解消するための重要な対策のひとつです。

ですから基本的には24時間常時運転させておくことをおすすめします。
人が自ら窓を開け換気などをすることができないときに、自動的に屋内の換気をしてくれるのが24時間換気システムのメリットです。

夜間の就寝中や外出中、旅行中に運転を止めるようなことはしない方がいいですよ。


と言っておきながら・・・
家族にシックハウスの人がいなければ冬のホントに寒い時期の運転を止めたりするのもありかなと・・・^^;;;


書込番号:9030020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

お教えください。

2008/12/28 12:15(1年以上前)


ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS

クチコミ投稿数:2件

はじめて価格.comを利用してオイルヒーターの購入を検討しています。
優柔不断な性格で、デロンギ社のD091549EFSかeureks社のGR11EVSにしようか迷っています。

家はSRC(鉄骨鉄筋コンクリート)で10畳の和室で使用予定で、10ヶ月になる子供がいます。
両機種のメリットデメリットを含めお詳しい方のアドバイスを頂きたく思います。
又、最安値での店舗での購入を考えているのですがちょっと怖い気もします。(アフターケア等。)いかがでしょうか?

アドバイスよろしくおねがいします。

書込番号:8850467

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1件

2008/12/30 07:51(1年以上前)

私も、子供が生まれたときに(10年前・・・・)オイルヒーター1200wを買うときに色々と迷いました。

当時でもデザインでは、デロンギが一番だと思います。
ユーレックスは、フィン形がデザイン的には一世代前、本体色も地味だしイメージ悪いんですが、24時間タイマーがデジタル制御(?)なので、使用中は、ほとんど無音です。
デロンギはジーって小さな音がしました(当時、今は知りませんが)丸いタイマーが回って電源のオンオフをするためです。

電気代も他社よりも食わないと、ステッカーに書いてありました。
それと、生産国が日本製です。

ですので、後は好みの問題かと思います。


オイルヒーター全般に言える事ですが1〜2時間前から部屋を暖めるつもりが大事な事です。
部屋の温度の低いところに置く事が大事ですよ。


私も、最近オイルヒーターの調子が悪いので買い換えを考えてます。





書込番号:8859525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/01/01 21:14(1年以上前)

朝寝坊のにわとりさん的確なアドバイスありがとうございます。

ユーレックス社のデジタルにも惹かれるのですが、確かにデザインはデロンギ社ですよね。やはり最後は好みってことになっちゃいますね…。

アドバイスを参考人に息子の為に早めに決めたいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:8871593

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コンセント・延長コード使用について

2008/12/09 18:01(1年以上前)


ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS

スレ主 maplekiwiさん
クチコミ投稿数:73件

この製品または他社のオイルヒーターの購入(1500Wタイプ)を検討しています。
延長コードの使用は控えた方がいいのでしょうか?(メーカーさんはもちろん推奨されていないみたいですね。)コードの長さによっては、かなり無理のある場所におかなければいけなくなるので、なかなか購入に踏み切れずにいます。。。

書込番号:8758352

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2008/12/09 19:08(1年以上前)

>延長コード

使えなくはないと思いますが、安全のため使わない方が無難です。壁コンセントから直接取りましょう。
しかし、やむを得ず延長コードを使用されるなら最大ワット数を確認しましょう。大方1500Wまでとか以下でと表記されています。
タップ付じゃなく、1口コンセントタイプの方が安全ですね。対応容量のものを使ってください。
しかし、この先は自己責任でという形になってしまします・・


http://www.rakuten.co.jp/sanwadirect/601710/601722/#553315 (量販店にあります)

http://okwave.jp/qa4452760.html

書込番号:8758612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/11 18:18(1年以上前)

延長コードの使用は可能ですが、
消費電力が大きくコードが熱をもつので
長さが余っても絶対に束ねないことが重要。

また安価な延長コードには線の細いものがあって熱くなり易いので
あまり安くて細い物はえらばなこと。

書込番号:8767792

ナイスクチコミ!0


スレ主 maplekiwiさん
クチコミ投稿数:73件

2008/12/12 09:05(1年以上前)

manamonさん、ヤクルト飲んでる?さん

ご回答をありがとうございました。

やはり延長コードの使用には不安感が残るみたいですね。。。
私がこのヒーターの購入を考えていたところ、実家の両親も寝室用にと
興味を示し・・・コンセントや置き場所的にも問題がないので、とりあえず
そちら用に1台購入して本日到着予定です。

現物の様子を見て、私の部屋用についても部屋の模様替え、1200W
タイプのものの購入等、再検討したいと思います。

書込番号:8770848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:25件

2008/12/12 20:47(1年以上前)

そこらの店で売ってる安物の延長コードは15Aのものでも1500Wで常用する前提で出来てない。
エアコン用延長コードみたいに17A以上のコードを探すべきだな。

書込番号:8773195

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「D091549EFS」のクチコミ掲示板に
D091549EFSを新規書き込みD091549EFSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D091549EFS
デロンギ

D091549EFS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月 1日

D091549EFSをお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング