このページのスレッド一覧(全40スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2008年10月6日 23:55 | |
| 0 | 2 | 2008年1月22日 00:20 | |
| 0 | 2 | 2008年1月11日 14:24 | |
| 0 | 1 | 2008年1月6日 02:26 | |
| 4 | 10 | 2008年1月20日 00:35 | |
| 1 | 3 | 2007年12月25日 23:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS
一つ教えてください。
(既に過去に質問されている事項であれば、ごめんなさい。)
ランキング上位にある本モデルの購入を検討していますが、実売価格で8000円安いR731015EF
との違いを性能面or電気代等での違いをご教授賜れれば、幸甚です。
オイルヒーター素人より
0点
D091549EFSとR731015EFの違い
・性能について
D091549EFS・・・1500W W数切替え(600/900/1500) X字型9枚フィン 24時間ON/OFFタイマー(3モード有り) 安全プラグ付き
R731015EF ・・・1500W W数切替え(600/900/1500) L字型10枚フィン 24時間ON/OFFタイマー(3モード無し) 安全プラグ無し
フィンとは熱を放射する部分です。X字型フィンのほうが性能がよいです。
・X字型フィンは、2倍の表面積なので従来製品より暖房効率がよい
・L字型フィンは、従来型フィンの1.4倍の表面積なので。従来製品よりやや暖房効率がよい
・電気代について
電気代はどちらも1500W(W数切り替えも600/900/1500)なので、時間あたりにかかる電気代は同じです。
ただ、D091549EFSのほうはX字型フィンを搭載しており、R731015EFに比べ暖房効率が良いので、
電源を入れる時間が少なくり、電気代も安くなると思います。
オイルヒーターって種類が多いので、迷ってしまいますよね。
私は購入するときに、こちらの購入体験記と比較表をみましたよ。
http://plaza.rakuten.co.jp/oilheaters/6002
書込番号:8465955
1点
ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS
この度子どもの為を考えてオイルヒーター購入しました。マンションで12畳のリビングに使っています。オイルヒーターでは部屋が暖まらないので、エアコンで暖めてから使うようにしています。
最近、オイルヒーターの設置場所考え直してます。現在は、南向きの大きいガラス窓の所に設置しています。確か窓付近がいいと説明書に書いてあったような、、
一番部屋全体を暖める場所はやはり部屋の真ん中になるのでしょうか。壁からどの位離すと効率いいのでしょうか。みなさんの設置場所ぜひ教えてください。
0点
誰も回答してないのでお答えします
おっしゃるとおり窓奥が一番よいのですが12畳というのは
広いので 仕切りや物を沢山周りに置くと 輻射熱で
あたたかくなります こういうオイルヒーターは
付けっぱなしで使うのが もっとも効率的によいと思います
オイルヒーターは いろんな条件でかわりますので 真ん中に
おいてお試しになるのもよいかもしれませんね
書込番号:7274730
0点
お返事ありがとうございます。早速オイルヒーターを部屋の真ん中に置いてみました。
真ん中に置いたほうが全体的に暖かい気がしました。温度計がないので、購入して子どもが寝ている所で計測してみたいと思います。
ちなみに今までエアコンを使っていたので、オイルヒーターに変えてからとても心地よいです。寝室用にもう少し小さいタイプのオイルヒーター買おうか検討中です。
電気代など気にせず一日中つけていたいです。
書込番号:7277365
0点
ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS
綿100%の生地で出来てる収納カバーです。
天然繊維で出来てるからエコ?
http://www.so-net.ne.jp/Shop/delonghi/heater/recycle.html
書込番号:7232236
0点
早速のご回答ありがとうございます。
私は「エコ・・・」と書いてあるので
てっきり何か省エネ効果を発揮するカバーかな・・?
なんて勝手に思い込んでいました。
ありがとうございました。
書込番号:7232252
0点
ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS
一ヶ月前に購入したのですが
数日前からタイマーがどうも動いていないようです。
3モードのピンを真ん中にしたらタイマーでしょうか?
上がオフで下が手動でしょうか?
買ったばかりなのですが説明書と保証書をなくしてしまいました・・。
3年保証でタイマー故障で修理でしたら
まだでたばかりなので保証書なしでも無償でしてもらえるものでしょうか?
そう甘くはないでしょうか・・・。
0点
タイマーのピンの位置は合ってます。 真ん中がタイマー設定です。
タイマーが作動しないってことは、もしかしたらタイマーの時間設定をしていないからかもしれません。
3モードピンの上に▼マークがありますが、そこが現在時刻と合っていますでしょうか?
また、円状にある赤いピンの現在時刻の部分を内側にしているかどうかも確認した方が良いと思います。
あと基本的な事ですが、電源はオンになっていますよね?
保証書の件ですが、メーカーに問い合わせた方が良いです。
今年出た機種だからといって、保証書無しでは無償修理は難しいかもしれませんが聞くだけでも聞いた方が良いと思います。
レシートなど購入店が分かれば可能かもしれませんけど。
書込番号:7210017
0点
ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS
はじめまして。
15畳程のLDKで使いたいと思います。
リビング階段(ノ_・。)でエアコンを使用している現在、設定温度25℃で
室温20℃くらいです。
暖かい空気は二階へと・・・。
この環境下でこちらの製品を使用した場合、やはりLDKは暖まらない
でしょうか?
それとも風の無い分逆に暖まらる、なんて事もあるのでしょうか?
詳しい方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。
0点
15畳でも大丈夫です その場合このデロンギと500ワットデンロギのものを
購入して窓際に設置し もう一つは反対側の窓際におきますと
最低消費電力で稼働しますと20度以上になりますエアコンと違って風がなく
気持ちよい暖かさです 同じ20度でもエアコンと比べものにならない心地よさです
そして夜は片方だけとめておくと夜中は寒くなく過ごしやすいものになります
私の家は20畳で問題ありません 二台になるのですが ほんとう省エネですので
騙されたと思ってためしてみてください
書込番号:7197552
0点
アース2007さん、ありがとうございます。
リビング階段からエアコン程熱が逃げないと言う事でしょうか?
それから、リビングですので睡眠時間は消して使用したいと思いますが
どちらかは夜中運転した方が逆に省エネになるでしょうか?
500Wの製品では何がオススメでしょうか?
タイマーが付いていると嬉しいのですが・・・。
キッチン〜洗面のドアも開けて20畳で使えると最高です。
ちなみに、山梨ですので割りと寒いです。
最低気温は−3〜−7℃程度にはなります。
朝の室温は8度くらいでしょうか。
色々お聞きしてごめんなさい。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7198453
0点
新潟の専業主婦 家は木造です外気温は ほぼ同じですね
500ワットのオイルヒーターは ランキング8位にあります
暖かい空気は上にいきますので上は暖まるとおもいますが階下は温度差で気流が出来ます
から シーリングで拡散してあげると良いです
なぜ二台必要かというのは熱効率がよいためです オイルの特性で
暖まるまで時間がかかります 私は このことを知らず一度オイルヒーターを
オークションで売りました 今現在 再度買い直したのは長くなるのでいいません
オイルヒーターって結構知恵がいりますよwすぐ暖まらない特性をしっていれば
一度部屋をいっきにエアコンで暖めてから 保温でオイルヒーターを使うのがよいかと
おもいます めんどうとおもうかもしれませんが 幸せな暖かさです
書込番号:7200997
1点
エアコンとオイルヒーターの違いは
発熱方法、速暖性、風の有無、音の有無、設置位置、消費電力。
発熱方法:
1500Wのオイルヒーターではどんなに頑張っても1289.85kcalが限界。
風の有無:
自然対流頼みのオイルヒーターでは温かい空気は天井に留まり易い。
これだけで答えは出せると思います。
>>暖かい空気は二階へと・・・。
吹抜けならシーリングファン、そうでないなら階段にカーテン等がお勧め。
ちなみに自分は他社のオイルヒーターを冬の間付けっぱなしです。
発熱量が足りて電気代を気にしない部屋なら、風と音の無いオイルヒーターは良いですよ。
書込番号:7210036
1点
横から失礼します。
>>アース2007さん
はじめまして。新潟と言う言葉に反応して出てきました。
私も新潟在住で、オイルヒーターorパネルヒーター・・・温風がでないもの・・・を探しています。
寝室で明け方の寒さがいくらかでも和らげば良いと思っています。
平野部なので、どんなに寒くても明け方にマイナスまで下がることは年に数回程度しか
ありません。雪が降るときくらいでしょうか。
寝室は2階で部屋の大きさは8畳。木造でいちおう断熱材は入っています。
起きる1〜2時間前から電源が入るようにして、起きる頃に凍えなくてもベッドから
出れたらいいなぁと思っています。部屋が十分に暖まるほどの効果は期待していません。
どんなものでしょうか?
書込番号:7223728
0点
ふう流さん
アース2007さんではありませんが、失礼します。
部屋を一晩中ごく弱く暖めておくならオイルヒーター、起きる時のみ暖かいのを望むならエアコンが適しているように思います。
我が家では以前、子供が小さくて一晩に(妻が)何度も起きなければならない頃に使っておりましたが、ものすごく電気代がかかりました。
住まいは大阪府で、鉄筋コンクリートの和室8畳間です。
書込番号:7226193
1点
すみません、便乗質問させてください。
>>アース2007さん、KEジルベルトさん
事情があり特殊な条件なのでオイルヒーターを検討しています。
以下の条件の時、部屋の温度はどんな感じでしょうか?。
<条件>
・電気製品しか使えない
・小さい子供が入る部屋なのでやけどしにくい製品
・1000Wまでしか使えないのでこの製品で900Wで稼動させる
・部屋は鉄筋コンクリートで20畳程度
・部屋温度5度程度から使用開始
・3時間後にあまり寒くない程度(15〜18度程度)に寒さが和らげば良い
・服は冬着を着る
この条件だとまったく効果は無いでしょうか?。
あと、部屋全体は無理としても、ヒーターの周辺に居れば少しでも寒さは和らぐ感じでしょうか?。
効果が無くても最悪自分一人が寒さを緩和できれば良いので、ヒーター周辺に居れば寒さが和らぐのであれば駄目もとでも購入しようかと悩んでいます。
ヒーター周辺に居ても駄目であればファンヒーター等で一時的に暖を取り、使用後の保管方法を検討する等別の方法を検討しようと思っています。
変な条件で申し訳ないのですが、分かる範囲で構いませんので教えてください。
どうかよろしくお願いします。
書込番号:7256796
0点
部屋の作りにもよりますが、一般的に20畳の広さでは期待するほどの暖房効果は無理でしょう。
書込番号:7263608
1点
そこそこおいちゃんさん
RS-71さんの言われるとおり、これ1台に期待するのは無理があるのではないでしょうか。
オイルヒーターは付けっぱなしで使うべきものだと思います。900Wで連続運転させるとある程度暖まるでしょうけど、電気代は覚悟が必要です。
すぐ近くにいると、じわ〜っと暖かいです。しかし局所的な暖かさを求めるのなら、セラミックヒーターなどの方が適していませんか?
我が家のLDKは22畳ですが、とてもオイルヒーター1台とする気にはなりません。
朝はエアコン2台+石油ファンヒーターで一気に暖め、暖まった後は、どれか1〜2台で維持しています。
書込番号:7267301
0点
RS-71さん、KEジルベルトさん
お二人ともありがとうございます。
やはりそうですよね、無理がありますよね。
一応、8時間連続運転する予定ではあったのですが、まったく効果が無ければ意味が無いのでどうしようかと悩んでの質問でした。
可能であれば部屋全体が暖まると良かったのですが、現実的ではないので部分暖房に方向転換し、教えて頂いたセラミックヒーターなどを検討したいと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:7268527
0点
ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS
このたび一人暮らしをするにあたり、暖房の購入ということでこの製品の購入を考えています。
そこで質問は、温まり方とその電気代です。
環境は福島県。鉄骨マンション4階。西向き。1Kの8帖、フローリングです。
みなさんの口コミやレビューを見ると十分に温まりそうな気もするんですが、いまいち不安で実際に使っている方の意見を伺いたいと思いました。
就職したてでの一人暮らしなので電気代のほうも気になります。
この条件でこの暖房を買うことはアリでしょうか?
ご意見よろしくお願いします。
0点
まああくさん こんにちは。 留守がちで帰宅してすぐ暖まって欲しいなら灯油/ガスのファンヒーターか遠赤外線の電熱ヒーター類。
留守の時設定温度を下げ、帰宅したら上げて常時デロンギをオンする方法もあります。
長いけど読まれますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/21551511424/SortID=7138061/
書込番号:7150841
0点
BRD さん返信ありがとうございます。
一人暮らしで仕事もし、家をあける時間も多くなりそうなので…
いろいろ考えた結果、この製品より自分にとって有効に使えるものがありそうなので購入は見合わせたいと思います。
ここのクチコミは本当に参考になりました!
ありがとうございました。
書込番号:7162963
0点
はい。 灯油高騰しているし、良いのを選ばれますように。
Merry Xmas !
書込番号:7163211
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)






