


ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=3536460
↑を読んでみると
ここのランキングでデロンギが常に上位にある理由が謎です。
同ワット数であれば、暖房能力は同等なのに他メーカーとの価格差が謎です。
ちなみに自分はフィリプス(AEGからのOEM供給で日本製)のオイルヒーターを
12年間使用していますが、デジタルタイマーは無音だし、温度は2℃刻みの設定で
自動運転(OFF,600w,900w,1500wの自動切換)できるし快適です。
今の所まだまだ故障する気配は有りません。
そもそも、ここまで単純な構造なのに故障なんてするのだろうか?
AEGはエレクトロラックスの関連会社らしいので買い替えの時には
エレクトロラックスにしようと思っています。
書込番号:7320527
 0点
0点

 別のところにも書きましたが、単にブランドイメージだけです。アメリカではずっと安い値段で売られていました。念のためAmazon.comで現在の米国価格を調べてみましたが、$49.99とか$69.99という値段が付いています。私が1986年にアメリカで購入した$29.95という価格と同じようなものですね。当時日本では通販で5万円以上で売られていて、それが今では3万円になったのですから、価格差は10倍以上から5倍程度に縮まった訳ですが、それでも日本では高過ぎです。誰かが暴利を貪っているのでしょう。
 日本ではなぜかオイルヒータと言えばデロンギということになっていますが、1986年当時のアメリカにだって、デロンギ以外のオイルヒータはありました。我が家ではデロンギ1台と、Avantiという製品を使っていて、両方持ち帰りましたが、20年以上が過ぎて、デロンギは昨日オイル漏れが始まり、Avantiはまだ健在です。デロンギが特別に優れているということはないでしょう。
書込番号:7332568
 6点
6点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デロンギ > D091549EFS」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
|   季節終わりの特価? | 0 | 2011/03/21 14:25:39 | 
|   予想以上でした! | 0 | 2011/03/05 13:39:55 | 
|   12畳(マンション)での使用。 | 2 | 2011/02/23 11:30:57 | 
|   ★冬生まれの赤ちゃんのために購入しました★ | 0 | 2011/01/14 20:34:11 | 
|   D091549EFSとV551115EFSとの比較について | 6 | 2012/12/15 22:09:45 | 
|   本当に乾燥しませんか? | 2 | 2010/12/06 22:10:31 | 
|   D091549EFSの購入を検討しておりますが、D081569EFSと違い | 3 | 2010/11/21 8:08:14 | 
|   オイルヒーターの破裂事故 | 8 | 2017/11/02 11:19:07 | 
|   オイルヒーター初心者です。 | 1 | 2010/10/03 23:41:37 | 
|   サーモスタットの温度調節について | 2 | 2010/01/24 21:35:59 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 
















 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 



 
 
 
 
 
 

 
 
 
 

