
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  使い方がわからないんです  | 160 | 5 | 2009年12月23日 21:17 | 
|  カチカチ(パチパチ?)音… | 17 | 3 | 2009年12月19日 21:28 | 
|  タイマーの使い方 | 10 | 4 | 2009年11月27日 00:13 | 
|  格子状のフィンの歪み | 1 | 3 | 2009年11月25日 01:10 | 
|  特価情報を教えて下さい  | 1 | 3 | 2009年12月29日 23:33 | 
|  V551115EFSとの違いについて | 3 | 2 | 2009年11月30日 17:51 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS
昨日、リサイクルショップでこの製品が売っていたので購入したのですが・・・説明書がなかったんです。私は、10畳ぐらいのワンルームマンションに住んでいるのですが・・・上の数字は4を、スイッチはMINだけをオン、赤い目盛りのダイヤルの中は1にしたままで使っています。どなたか上のダイヤルの数字の意味などを教えて頂けないでしょうか。お願いします。
 47点
47点

一番上のダイアルはサーモスタットです。最初は大きな数字にして強めに設定し、室温が好みの温度になったら、パイロットランプが消えるまで小さくします。
オイルヒーターは暖まるまで時間が掛かるので、最初は両方オン(MAX)にして使います。暖まったらMINに切り替えます。弱(MIN)で600W、中で900W、強(MAX)で1500Wです。ただし強だとレンジとかといっしょに使うとブレーカーが落ちるかも知れません。
一番下はタイマーで、ピンを内側に押し込めばオン、外に押し出せばその時間だけオフになります。24時間で一回転、一つのピンが15分です。
中にあるのは運転セレクトボタンです。0が一時停止(オフ)、Iがタイマーオフの手動運転(電源ボタンで運転を開始/停止)、中央がタイマー運転です。
詳細はメーカーに問い合わせてください(0120-804-280)。取説も手にはいるでしょう。
書込番号:10674713

 47点
47点

早速お返事頂いて、すっごくうれしいです!ほんまにありがとうございます。
サーモのところは最初は6なんですねぇ。
今・・・2にしてみました。
ご親切に本当に本当にありがとうございました。
書込番号:10674787
 24点
24点

こんばんは。
上の1から6までの数値があるダイヤルは温度調整
真中のMIN 600WとMED 900Wは、まあ強火か弱火?みたいなスイッチ
両方押せば1500Wの最強になりますが、下手をするとヒューズが飛ぶ家庭もあるでしょう。
温度調整は、数値を4くらいにしておいてちょうど良い温度になったら左(数値を小さくして)赤いランプが切れるところにします。
下の丸い部分はタイマーになります。
下のタイマー部分
DeLonghiの文字の右横に3箇所(上(0)・真中・下(I))に動かせるセレクトピンがありますね。
これは上が一時停止 真中でタイマー運転 下が手動運転になります。
数字の1から24は時刻を表します。
1と2の間の細かい線は15分間隔
赤いピンを内側に倒したらスイッチオン状態 外側にすると電源が切れます。
例えば午後7時から明日の午前8時30分までタイマーを使う場合
 ・まずセレクトピンを真中にします。
 ・ダイヤルを回して現在の時刻をピンの上に書かれた矢印(上(0)の直ぐ上)に合わせます。
 ・19から左回りに8と9の間の2本目まで内側に倒します。
これで午後7時から明日の午前8時30分暖かい。
こんな具合ですけど解りにくかったらごめんなさい。
書込番号:10674794

 23点
23点

P577Ph2mさんが説明してくださってました。
書込番号:10674808
 10点
10点

またまた☆とってもわかりやすい説明をしてくださってありがとうございます!
今サーモを1にしてみたら赤いランプが消えました☆☆
なんだか感動してます。
感謝です。ありがとうございます♪
書込番号:10674845
 9点
9点



ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS
先日買いました。確かにいいのものですが、運転中のカチカチ(パチパチ?)音がうるさくて夜中に目が何度も覚めました。
説明書にも「これは故障ではありません」と書いてはあるものの、一晩中だと流石にイヤになりました。使い方はサーモスタットを2に設定、900Wで夕方から朝まで使用していました。見ていると、ヒーターがONになった直後やOFFになった直後になる回数が多いようです。これも説明書に載っているような結露なんでしょうか?
解決方法を知っている方、教えてください。
 8点
8点

カチカチ音は普通しませんが ハンガーが 熱でカチカチいうようです
そのあたりをみてみてください 
書込番号:10603564
 1点
1点

結局うるさいままなのでデロンギに直接問い合わせた結果、交換をしてもらえることになりました。
昨日新品が届き、早速使用。…全然違う!凄い静かです。取説に載っていた、「油の中に水滴が落ちる音」も小さいし。
最初の物は完全に不良品であることが分かりました。が、丁寧かつ素早い対応に自分の中のデロンギの好感度はUP!
コレにてなんとか解決。快適な冬を過ごせるといいなぁ。
書込番号:10655459
 5点
5点



ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS
メーカーHPには電力切替が強中弱3種類あり、それぞれ消費電力が違います。
(当然ですが・・・)
他の書き込みで電気代がバカにならないとありましたが、
夜間木造の10帖の寝室で使うのに、
9〜12時は強、翌朝6時までは弱、その後8時までは強
などといったタイマーの使い方はできるのでしょうか?
そうすると計算上11000Wということになります。
(全部強だと16500Wになり、電気代も1.5倍になってしまいます。)
使っている方教えてください。
また、他にもそうした利用に合った器具がありましたら教えてください。
現状エアコンがありますがあまり使い勝手が良くないのと、部屋が乾燥するため他の暖房手段を探しています。
よろしくお願いします。
 3点
3点

88palauさん
電気料金計算フォーム
http://www.setuyaku-kakeibo.com/1_2_setuyaku/denki006.htm
全て一ヶ月1500wで使ったとしたら、約16826.4円になります。
これから、中、弱を使ったとしたら、これ以下の値段にはなるはずです。
でも高すぎる。
乾燥対策としては、室内に水等をコップに入れて置いておくだけでも違いますよ。
あとは、電気代気になるのでしたら小まめにオフ設定にしてあげるしか…。
24時間タイマーの説明がありました。
http://www.delonghi.co.jp/after_service/product/D091549EFS/index.html
「使用方法」の欄をクリックしてみてください。
書込番号:10534323
 4点
4点

88palauさん
私は今まで、オイルヒーターとは鉄筋やコンクリートといった気密性が高い家屋向きだと思い込んでいました。
エアコンとハロゲンヒーターを使っていましたが、高齢の母親がのどの痛みと乾燥を訴えますので
思い切って安全面とクリーンな空気を重視でこの商品を購入してみました。
実際木造家屋8畳で使いましたところ1500Wでメモリ3以上にしますと暑いくらいです。
現在700Wメモリ2で使っています。
>9〜12時は強、翌朝6時までは弱、その後8時までは強
>などといったタイマーの使い方はできるのでしょうか?
タイマーの強弱は自動では設定できません。
電気代を気になさるのでしたら最初エアコンを点けて部屋を暖めておいてから
寝る前にエアコンだけ切ってデロンギだけを使用すれば良いと思います。
自分の気に入りの温度になれば自動で切れますから。
書込番号:10535322
 1点
1点

Ein Passantさん 
ありがとうございます。
HPのFAQにこんな内容があったのですね。
さらに、「製品能力」のところに電気代の詳しい説明がありました。
弱で8時間使用だと、サーモスタットを設定しない場合3200円くらいですね。
家計が苦しい中、これくらいであればなんとか許容範囲です。
deracine3さん 
同じくありがとうございます。
実際に木造で使われているとの事で参考になります。
東京近郊在住ですが、家の造りからか寝室は底冷えがするように寒く感じます。
寝ている間はせめて肌寒いくらいにしたいと思っています。
(親子で正に川の字に寝ていますが、今度1画増えるので・・・)
書き忘れてましたが、今は加湿器を併用しております。
エアコンで最初暖めて、その後夜間から明け方にかけてはデロンギ(弱)と加湿器だと、電気代も押さえつつ乾燥もいくらか改善しそうですね。
書込番号:10538527
 1点
1点

>(親子で正に川の字に寝ていますが、今度1画増えるので・・・)
おや、おめでとうございますw
書込番号:10538654
 1点
1点



ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS
本日商品が届きました。
商品を箱から出して、まず目に付いたのが、
格子状のじゃばら(フィン)の歪みです。
両面共に間隔が不揃いで、明らかに数本は歪んでいます。
これは外国製品として特別な事ではないのかな?
まだ使うのはこれからですが、性能にはあまり影響はなさそうですが、
この歪みは目立つので・・・
(画像:中央の一本が歪みが大きい。もう片側にも同じぐらいの歪みがあります。
あと画像ではわかりにくいですが全ての間隔が不揃い。)
そこで、購入された方に質問ですが、
皆さんのも不揃いに歪んでいましたか?
もし私のが特別酷いのであればメーカーにクレーム入れようかと思っています。
 0点
0点

私も昨日購入しましたが、同じようにマバラで歪んでいます。
どこかで「そういうもの」という事前情報があったので気にしていません。
私たちだけではなさそうなので、気にしないのが良いのではないでしょうか (^^
書込番号:10522083

 1点
1点

BKLoversさん
早速の情報ありがとうございます。
不揃いは許容範囲でしたが、
明らかに力が加わって歪んでいるのが少し気になりました。
外箱に凹み等はなかったので、工場出荷時からだと思います。
性能に影響がなければ、まぁいいのですが。
やはり外国製品恐るべし!ですね。
それとも私が神経質過ぎ??
書込番号:10526877
 0点
0点

miki750501さん
私も日本製だったら即メーカーに電話していますよ (^^;
実は私も結構気になる方なのですが、嫁さんが気にするなと言うので「こういうもの」と考えるようにしました。
書込番号:10528744
 0点
0点



ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS

オイルヒーターのような暖房機のネットショップ購入時にこそ、アフターサービスの保障が重要かと感じます。
公式サイトには下記の如く、“オンラインショップ認定マーク”と共に「正規オンライン販売代理店」が紹介されています。
http://www.delonghi.co.jp/online/index.html
価格.comさんの掲載リストには残念ながら未掲載ですが、つい先日D091549EFS(価格的には本日時点で15位ぐらいに相当)を、正規オンライン販売代理店の上記リスト「002」で手に入れました。
確かに値段も重要ですが長く付き合う暖房機ですし、正規オンライン販売代理店での購入なら万一の際のアフターサービスをデロンギ・ジャパンにて受けれるし、1位との差額は安心料と考えてみるのも良いかも知れませんね。
書込番号:10480342
 0点
0点

LABI品川大井で11/27(金)まで特価 \39,800 (ポイントなし) です。
書込番号:10522106
 0点
0点

北海道内です。ヤマダ各店は3ケ店回りましたが、すべて38,800円(ポイントなし)で一律にガード固かったです。ビックカメラは39,800円でポイント10%。ベスト電器ではなんと34,800円(ポイント1%)。ベストで即決しました。ヤマダには期待していたのですが、結局、うたい文句の「どんどん値切ってください」にはがっかりでしたね。あまりこのくらいの価格帯では頑張らないんですね・・。ベストの担当の方は丁寧で、上と掛け合ってここまでにしてくれたのはとてもありがたかったです。ネットで送料込みと変わらない価格には非常に達成感ありました。ベストはほかでも期待できると思います。
書込番号:10705054
 1点
1点



ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS
購入を検討しているものです。製品サイトを見てもよくわかりません。大きさが多少違うのと、f字型フィンとx字型フィンの違いということなのですが、それが性能にどのように影響してくるのでしょうか?もしお分かりの方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いします。
 0点
0点

私が同じような質問をデロンギに問い合わせたときのメール内容です。参考にどうぞ。
この度お問い合わせいただきました、オイルヒーター"D091549EFS"と"V551115EFS"の違いにつきまして、弊社では、 D091549EFSを上位機種と位置づけており、両製品ともに 1500Wで適用畳数は4〜10畳となります。
同じ1500Wですので、「暖房能力」という点では同じになります。
1) フィン形状の違い
型式番号
 D091549EFS
 V551115EFS
 
フィン形状
 X字型フィン
 f字型フィン
 
フィン幅
 16cm
 13.5cm
 
自然対流
 ◎
 ○
 
お勧めターゲット
 小さな子供のいる家庭
 シングルやDINKS
書斎や勉強部屋
 
平均表面温度
 約60℃
 約70℃
 
フィン形状により違いが出るのは自然対流の強さと平均表面温度です。
X字型フィンはフィン1枚1枚を筒状に、f字型フィンはフィン全体を筒状の形状に工夫することにより、従来のフィン形状より強い自然対流を実現しています。
自然対流の強さはX字型フィンが一番強く、f字型フィンはX字型フィンにやや劣るものの、高い自然対流を得ることができます。
平均表面温度はX字型フィンが約60℃、f字型フィンが約70℃と両機種とも従来のフィンより低温化がなされています。
一番平均表面温度が低いX字型フィンは小さな子供がいる家庭におすすめです。一方、f字型フィンはフィン幅13.5cmとスリムな設計であるため、部屋に置いても圧迫感がありませんので、シングルやDINKSの書斎や勉強部屋におすすめです。
2) タイマーの違い
・D091549EFS:3モード付き
・V551115EFS:3モードなし
3モード付タイマーとは、タイマーに搭載している運転セレクトピンにより、タイマー運転、手動運転と一時停止の切り替えが容易にできるタイマーです。例えば、生活パターンが同じ平日はタイマー運転を行い、普段とは異なる生活パターンの週末には手動運転を行いたい場合、週末が来るごとにタイマーの設定を変える必要がなく、運転セレクトピンで手動運転に容易に切り替えができます。
3) コードホルダーの違い
・D091549EFS:安全プラグホルダー付き
・V551115EFS:安全プラグホルダーなし
D091549EFSには安全プラグを差し込み収納ができるコード・ホルダーが搭載しています。V551115EFSは安全プラグをコード・ホルダーに収納することはできません。(コードをコード・ホルダーに巻くのみ。)
D091549EFSは旧モデルではなく、現在も製造販売している継続モデルとなっております。
書込番号:10542138

 3点
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 


















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 

 
 
 
 


















 
 
 
 
 
 

 
 
 
 

