D091549EFS のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ:オイルラジエターヒーター 燃料:電気 適用床面積(木造):4畳 適用床面積(コンクリート):10畳 D091549EFSの詳細情報

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • D091549EFSの価格比較
  • D091549EFSのスペック・仕様
  • D091549EFSのレビュー
  • D091549EFSのクチコミ
  • D091549EFSの画像・動画
  • D091549EFSのピックアップリスト
  • D091549EFSのオークション

D091549EFSデロンギ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2007年10月 1日

  • D091549EFSの価格比較
  • D091549EFSのスペック・仕様
  • D091549EFSのレビュー
  • D091549EFSのクチコミ
  • D091549EFSの画像・動画
  • D091549EFSのピックアップリスト
  • D091549EFSのオークション

D091549EFS のクチコミ掲示板

(269件)
RSS

このページのスレッド一覧(全58スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「D091549EFS」のクチコミ掲示板に
D091549EFSを新規書き込みD091549EFSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

部屋が暖まるのは…?

2008/11/04 23:04(1年以上前)


ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS

クチコミ投稿数:66件

みなさん、こんばんは。

予想以上に早く来た寒さに、急いで暖房器具を物色しています。
これまで、エアコン以外の暖房器具を使用したことがないので、皆さんの経験とお知恵を貸して下さい。

エアコンでは足元が全然暖まらないのでオイルヒーターの購入を検討中ですが、お店の方のお話では「部屋全体の空気が暖まるのにはオイルヒーターでは時間が掛かる」ようなことを聞きました。

実家では石油ストーブが有効でしたので、本来は石油ストーブに頼りたいのですが、灯油の供給とお値段を考えると手が出ません。

そこで質問ですが、例えばオイルヒーターの8畳用を目安通り8畳の部屋で使用したら、部屋全体が暖まるのにはどの程度時間が掛かるのでしょうか?

皆様の使用体験など、教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:8597333

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/05 08:57(1年以上前)

りとりぽさん おはようさん。 過去ログの下記を、、、
http://bbs.kakaku.com/bbs/21551511424/SortID=8579462/

書込番号:8598716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/11/05 09:29(1年以上前)

BRDさん、おはようございます。

早速の返信ありがとうございます。
気が焦っていたので過去ログなど殆ど読まずに質問してしまいました。
お手間を取らせまして、申し訳ありません。

結論を申しますと…オイルヒーターは私の需要には合っていないようなので、購入は見合わせることにします。
オイルヒーターより、パネルヒーターの方がはるかに良さそうですね。色々な意味で。

ありがとうございました。

書込番号:8598796

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/05 12:04(1年以上前)

いえ、よくあるご質問なのでそちらを案内しただけです。
自然対流だけのパネルヒーターは温暖な地方で、赤ちゃんが居る様なところには安全です。
すぐ暖めたい場合はガス/灯油/電力のヒーターやヒートポンプ併用し、やはりファンで送風するのが良いようです。

書込番号:8599188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2008/11/05 12:45(1年以上前)

再度、ありがとうございます。

一人暮らしで、日中は仕事に出ていますので「朝と夜だけ部屋全体を暖めたい」と都合の良いことを考えていたのですが、そう簡単にはいきませんね。

上方の空気ばかりが暖まってしまうエアコンをフル稼働するよりは、効率が良い方法はないかと思ったのですが…。

しばし、考える時間が必要になりそうです。

書込番号:8599328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/11/09 13:15(1年以上前)

デロンギは24時間方式のタイマーがあるので便利ですよ。

例えば、毎日6時〜8時と21時〜24時をONに
それ以外の時間帯はOFFにといった設定ができます。
暖まるまでに多少時間がかかりますが
起床の30分から1時間前にONになるようセットすれば問題ないです。
生活リズムが一定の人には良いですよ。

風が出ず空気も汚れないのと
エアコンのフィルター掃除のような
メンテナンスが一切不要なのが嬉しいです。

書込番号:8617112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2008/11/10 17:02(1年以上前)

速暖ではないため 点けてすぐ暖かくなるわけでないため
こんなの買ってしまったと思い棄てる人がいますが
ながーくつけっぱなしでいると 心地よい暖かさが体感できます
毎日日向ぼっこしてる感じですね 一度体験すると手放せませんwよ

書込番号:8622330

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 有効な使い方は?

2008/11/01 00:55(1年以上前)


ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS

クチコミ投稿数:61件

購入後さっそく使ってみました 皆様のご意見を拝見しますと 良いという方が多くいらっしゃったように思えます また電気やさんも誉めておられたのですが 正直そこまで部屋があたたまったという満足感がありません 部屋の中心 また窓際どちらもやってみましたがイマイチという感じです 小さな子供がいるところにはすごくいいというご意見もあったのですが
これでは子供が風邪をひくのではと思います もっと有効な使い方があれば教えていただきたいのですが 使う部屋は木造で6畳です 石油ファンヒーターを使いなれているせいもあると思いますがご意見いただければ幸いです

書込番号:8579462

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/11/01 08:23(1年以上前)

新日向地鶏さん おはようさん。  下記のhachan8102さん2008/10/31 20:59 [8578352]を読んでみてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21553111302/SortID=6981240/

書込番号:8580134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/09 00:22(1年以上前)

 2年前よりD091549EFを使用しています。EFSの一つ前の型ですが、暖房機能そのものには違いがありません。
使い方としては、石油ファンヒーター等のようにすぐ暖まるものではなく、日中使うには電気代が半端でないので、主に寝室など夜間電力を使って暖めるのに適しています。特に起床時に暖まるようにタイマーをセットしておくと快適です。リビングなど主な暖房として使用するのは適していないと思います(電気代を気にしないなら別ですが)。
 うちは子供が小さかったので、石油ストーブでは危険があり、電気代がかさむのを承知の上でリビングで使用しました。不快な風も匂いもなく、とても安全で快適な暖房です。
暖房能力としては、一般に言われているよりはあると思います。手をかざすとかなり熱い上昇気流があるのを感じます。「寒くない」程度にしておくのが快適です。
 現在は新築した関係で蓄熱式暖房機を使っていますので、デロンギを使う機会はほとんどなくなりましたが、深夜にもっと暖めたいときには、迷わずエアコンではなくデロンギを使います。
 昨年は最低気温が−9℃まで下がった寒冷地ですが、ちゃんと使えています。ただ、石油ファンヒーターのように汗ばむほど暖めたいという方には不向きです。寒くない程度に自然に暖めたいという方には最適と思います。

 あ、そうそう、デロンギの上に洗濯物を干すと本当によく乾いてくれますよ。ストーブと違って洗濯物が落ちてもほとんど心配ないのがいいですね。

 また、高気密、高断熱でないとあまり効力がないと思います。隙間だらけの部屋では、隙間風の方が寒いのではないでしょうか? よく隙間だらけの部屋で使用して「暖まらない」という書き込みがありますが、まず部屋の構造を見てからの方がよいと思います。

 音に関してはタイマー音や稼動音が気になるという書き込みがありますが、私のところではまったく気になりません。タイマー音も耳を10cmくらい近づけてやっと確認できるくらいです。音が気になる場合は、多分製品の不良かばらつきによるものだと思いますので、メーカーに相談されたほうがいいのではないかと思います。

書込番号:8615198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2008/11/10 23:02(1年以上前)

BRDさん 豪雪地帯さんはじめまして いろりろ試してみたのですが 家屋が木造ということもあると思います でも火災や火傷の危険を考えるとやはり安心します 上手に気長に使っていこうと思います

書込番号:8624023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 北海道での使用は

2008/09/17 14:54(1年以上前)


ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS

スレ主 tomotomokoさん
クチコミ投稿数:11件

来月家族が単身赴任で北海道に行くことになりました。
札幌市内のワンルームマンションで、7階建ての6階・広さ9畳
東向き、2重窓、フローリングという条件です。
(角部屋ではありません)

関西からの移住の為北海道の寒さが想像つきません。
D091549EFS を終日つけっぱなしのような使い方で
そこそこ暖まるでしょうか?

書込番号:8364741

ナイスクチコミ!0


返信する
tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/09/17 16:52(1年以上前)

ワンルームならガスか石油のストーブが付いてる場合が多いと思うけどね。
まずは確認してみたら?

書込番号:8365269

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomotomokoさん
クチコミ投稿数:11件

2008/09/18 11:05(1年以上前)

tarmoさん、レスを有難うございます。

書き忘れましたが、ガスストーブはついています。

デロンギのオイルヒーターの方がむっくり暖まるかと
思いまして。実家に昨年買ってほとんど使っていない
D091549EFSがあるので持っていこうかどうか
迷っています。

電気代とガス代でしたらどちらがお徳かも
わからなくて。

書込番号:8370081

ナイスクチコミ!0


tarmoさん
クチコミ投稿数:3930件Goodアンサー獲得:111件

2008/09/18 11:32(1年以上前)

まあマンションの作りによるとしか言えない微妙な線ですね。
1Fなら厳しいかもしれないけど、6Fで上下左右が囲まれてるとなれば。
一応、ストーブの補助として使う分には問題無いかもしれません。

書込番号:8370185

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomotomokoさん
クチコミ投稿数:11件

2008/09/18 13:55(1年以上前)

微妙な線ですか、はいわかりました。
参考にさせていただきます。

有難うございました。

書込番号:8370702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

ブーンという音がします

2008/02/07 22:06(1年以上前)


ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS

ブーンという電気製品とか蛍光灯から発するような音がするので心配です。700Wのスイッチを入れている時に鳴ります。500Wのスイッチだけの時は鳴りません。こんな音はするものなのでしょうか?家に3台のオイルヒーターがありますが、他社の2台は音がしません。数メートル離れた場所にいても聞こえるような音です。宜しくお願いします。

書込番号:7356716

ナイスクチコミ!3


返信する
梨畑さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/09 21:22(1年以上前)

 その通りです。オイルヒーターは、内部の電気ヒーターで密封した難燃性オイルを温め、ラジエータ内部を循環させる構造です。この電気ヒーターが(コイルと同じ働きをして)交流電源の周波数に従ってブーンとかジーンという感じのハム音を出します(ジーンというのは、電源周波数の倍音です)。ワット数を上げるとヒーターに流れる電流も多くなりますから、発生する音が大きくなるのは当然です。
 本来、電気ヒーター部分がしっかり固定されていれば音は出ないはずですが、それには熱に耐える支持機構が必要です。実際は、多分両端だけを固定して揺れるに任せるような構造になっていると思います。電気製品のトランスなどでも唸り音を発するものがありますよ。
 オイルヒーターの発する唸り音は微少なものが殆どで、全く気にならないという人もいるでしょうし、音に敏感な人は気になると思います。我が家の2台のデロンギのうち、一台はかなりはっきりと唸り音を出し、普通の和室でも耳を近づけると聞こえます。もう一台は、同じ和室では全く無音だと思っていたのですが、防音ルームに持ち込んだらしっかり「ジー」とうなっていました。多分、設置されているお部屋がとても静かなのでしょう。
 同じメーカーの製品でも個体差がありますし、製品の構造上、電気ヒーターの唸り音を完全に止めるのは難しいでしょう。以前に、あるメーカーの電源ノイズカット用トランスが設置した防音室で唸りを発していて、メーカーにクレームを付けたところ、工場では何の唸り音も聴き取れないと言われました。ことほど左様に、電気製品の唸り音はその設置環境や使用者の音に対する敏感さに左右されます。
 かすかにブーンとかジーと言うくらいの音は、製品の仕組み上やむを得ないと思いますよ。

書込番号:7366032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2008/02/14 08:16(1年以上前)

修理に出した方が良いと思います
若しくはコンセントが悪いと そこが鳴ってることもあります
替えてみてからですね 家には二台ありますが 全く音がしないのですが
耳をあてると わからないくらいは音がしてるかもしれない 気がつかないくらいの
音です

書込番号:7388896

ナイスクチコミ!1


kyr1997さん
クチコミ投稿数:1件

2008/03/02 11:05(1年以上前)

年末の購入当初からかなり大きな「ブーン」が気になってました。
やはりおかしいと思いメーカーに電話。
「スイッチの振動だと思います。感じ方に個人差はありますが」とのこと。交換引き取りして
もらいました。
新しく届いた製品はまったく音がしません。やはりハズレだったのです。
結構多いクレームのようです。

書込番号:7473459

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

オイルヒーター=デロンギが常識???

2008/01/31 11:45(1年以上前)


ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS

クチコミ投稿数:51件

http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=3536460
↑を読んでみると
ここのランキングでデロンギが常に上位にある理由が謎です。
同ワット数であれば、暖房能力は同等なのに他メーカーとの価格差が謎です。

ちなみに自分はフィリプス(AEGからのOEM供給で日本製)のオイルヒーターを
12年間使用していますが、デジタルタイマーは無音だし、温度は2℃刻みの設定で
自動運転(OFF,600w,900w,1500wの自動切換)できるし快適です。
今の所まだまだ故障する気配は有りません。
そもそも、ここまで単純な構造なのに故障なんてするのだろうか?

AEGはエレクトロラックスの関連会社らしいので買い替えの時には
エレクトロラックスにしようと思っています。

書込番号:7320527

ナイスクチコミ!0


返信する
梨畑さん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:9件

2008/02/02 22:31(1年以上前)

 別のところにも書きましたが、単にブランドイメージだけです。アメリカではずっと安い値段で売られていました。念のためAmazon.comで現在の米国価格を調べてみましたが、$49.99とか$69.99という値段が付いています。私が1986年にアメリカで購入した$29.95という価格と同じようなものですね。当時日本では通販で5万円以上で売られていて、それが今では3万円になったのですから、価格差は10倍以上から5倍程度に縮まった訳ですが、それでも日本では高過ぎです。誰かが暴利を貪っているのでしょう。
 日本ではなぜかオイルヒータと言えばデロンギということになっていますが、1986年当時のアメリカにだって、デロンギ以外のオイルヒータはありました。我が家ではデロンギ1台と、Avantiという製品を使っていて、両方持ち帰りましたが、20年以上が過ぎて、デロンギは昨日オイル漏れが始まり、Avantiはまだ健在です。デロンギが特別に優れているということはないでしょう。

書込番号:7332568

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

R731015EFとの比較

2008/01/22 00:19(1年以上前)


ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS

スレ主 Muzuriさん
クチコミ投稿数:1件

一つ教えてください。
(既に過去に質問されている事項であれば、ごめんなさい。)

ランキング上位にある本モデルの購入を検討していますが、実売価格で8000円安いR731015EF
との違いを性能面or電気代等での違いをご教授賜れれば、幸甚です。

オイルヒーター素人より

書込番号:7277362

ナイスクチコミ!0


返信する
nengajyouさん
クチコミ投稿数:4件

2008/10/06 23:55(1年以上前)

D091549EFSとR731015EFの違い
・性能について
D091549EFS・・・1500W W数切替え(600/900/1500) X字型9枚フィン  24時間ON/OFFタイマー(3モード有り) 安全プラグ付き
R731015EF ・・・1500W W数切替え(600/900/1500) L字型10枚フィン 24時間ON/OFFタイマー(3モード無し) 安全プラグ無し

フィンとは熱を放射する部分です。X字型フィンのほうが性能がよいです。
・X字型フィンは、2倍の表面積なので従来製品より暖房効率がよい
・L字型フィンは、従来型フィンの1.4倍の表面積なので。従来製品よりやや暖房効率がよい

・電気代について
電気代はどちらも1500W(W数切り替えも600/900/1500)なので、時間あたりにかかる電気代は同じです。
ただ、D091549EFSのほうはX字型フィンを搭載しており、R731015EFに比べ暖房効率が良いので、
電源を入れる時間が少なくり、電気代も安くなると思います。

オイルヒーターって種類が多いので、迷ってしまいますよね。
私は購入するときに、こちらの購入体験記と比較表をみましたよ。
http://plaza.rakuten.co.jp/oilheaters/6002

書込番号:8465955

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「D091549EFS」のクチコミ掲示板に
D091549EFSを新規書き込みD091549EFSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

D091549EFS
デロンギ

D091549EFS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2007年10月 1日

D091549EFSをお気に入り製品に追加する <165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング