
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  ★冬生まれの赤ちゃんのために購入しました★ | 2 | 0 | 2011年1月14日 20:34 | 
|  ポンという音が。。。 | 9 | 5 | 2010年12月15日 22:00 | 
|  本当に乾燥しませんか?  | 13 | 2 | 2010年12月6日 22:10 | 
|  D091549EFSの購入を検討しておりますが、D081569EFSと違い | 4 | 3 | 2010年11月21日 08:08 | 
|  オイルヒーター初心者です。 | 0 | 1 | 2010年10月3日 23:41 | 
|  サーモスタットの温度調節について | 5 | 2 | 2010年1月24日 21:35 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS
★冬生まれの赤ちゃんのために購入しました★
家電量販店でいろいろな人に聞いたり、ネットの口コミもかなり参考になりますよ!!!
で、皆さん使用する部屋の環境により、暖かさの感じ方は様々みたいです!!!
私は、鉄骨の機密性の高いマンションの6畳寝室でで、使用しています。
メーカーはデロンギで、最新式のドラゴン3です。
まず、皆さん口をそろえて、いわれるのは、一日中リビングなどで使っていると、光熱費が高くなること!!
なので私は、産後、とくに夜中の授乳用に、寝るときだけの使用にします。
空気も汚れずに、喉もいたくならず、、お肌も乾燥しにくいですし、
何より火を使わないから、燃え移りや、やけどの心配も殆どなく安全性も高い!
今から試しに使っていますが、寝る1時間くらい前につければ、寝るころには、お部屋が、ポカポカとひなたぼっこしてるみたいに、暖かいですよ!!
5年くらい前から姉がつかっていて、いいなと思い、購入しました。
最新の型の方が効率よく温まると思います。今は型もだいぶ進化していますので。
決して安くはない買い物ですが、ずっと重宝しそうです!!
ご検討にお役立ちになりますように(^_-)-☆
 2点
2点



ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS

さぼいさん
確かデロンギのHPにそういった音が起きると書いてあったはず…。
http://www.delonghi.co.jp/after_service/product/D091549ECF/index.html
「故障かな」より
>Q.パチッパチッと、天ぷらを揚げているような音がする
>A.■異常ではありません。
>電源を入れると、しばらくヒーター内部で天ぷらを揚げるような「パチッパチッ」と音がする場合があります。
>これは、外気との温度差によって結露が生じ、熱くなったオイルに落ちた時のものです。
>オイルが暖まるにつれて、次第におさまります。 
書込番号:10781334
 0点
0点

Ein Passantさん
ご回答ありがとうございます。
私もこのHPの記述は読んだのですが、うちで起こっているのは、
天ぷらをあげるような音ではなく、
もっと小さい爆発のような、ポン!っという音なのです。
電源を入れてからしばらく、というのも合わず、
しばらくたっても収まりません。
去年の暮に購入し、ずっと600Wで使用していたので気づきませんでした。
最近の寒さで900Wを使ってみたら。。。という感じなのです。
やっぱり故障なんでしょうか?
書込番号:10781712
 4点
4点

たぶん、しばらくというのは30分程くらいじゃないでしょうか。
オイルが温まるまでということらしいので、結構時間がかかると思います。
それでも収まりませんかね?
書込番号:10782044
 1点
1点

私も同じ様な症状で修理出しました。
異常だと思ったら、直接デロンギに問い合わせた方が早いですよ?
書込番号:10834021
 2点
2点



ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS
鉄筋6畳の寝室でオイルヒーターの使用を検討しています。
アトピーもあり乾燥肌なので、エアコンは苦手で使っていません。
スチーム式の加湿器を使うと、朝起きた時、喉も痛くなく快適なのですが、
ボコボコという音でどうしても夜中に目が覚めてしまいます。
それで、気化式の加湿器を購入したのですが、
こちらはすごく静かだけど、寒いし、
どんなに加湿しても朝、喉が痛くて全く効果が感じられません。
ちなみに、寝室は湿度を調節する壁材を使っているので、
特別に乾燥しているわけではありません。
調べてみると、湿度を上げても温度が低いとダメ…みたなことも書いてあったので
オイルヒーターならどうかなと思うのですが、
オイルヒーター+加湿器が必要だと、電気代とか、ブレーカー落ちそう…とか
いろいろ心配です。
よく、乾燥しないと聞くのですが、実際使われてみてどうでしょうか?
口コミの中でも加湿器が必要と書いておられる方もいらっしゃるので
質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
 3点
3点

レスないようなので基本的な話ですが・・・
室内の絶対湿度(水分の量)が同じなら
室温が高くなる程相対湿度は低くなります。
どんな暖房器具でもこの原則は不変ですから
必ず暖房すれば湿度は下がってしまいますので
これなら乾燥しないというのは間違いです。
ただ、エアコンやファンヒーターのように温風を吹き出すタイプは
風を感じたり、より室温を上げないと体感温度が上がらない為
本機のように輻射や自然対流で温めるタイプより乾燥しがちであるといえます。
その点において本機は乾燥しにくいとは言えます。
つまり、どんな暖房器でも乾燥はしますが輻射で暖めるものが
一番乾燥を抑えるということです。
実際私も使用していますがとても快適です。
スレ主さんにもお勧めします。
使った上で加湿器との併用などご検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:12330286
 9点
9点

>7リンゴ様
オイルヒーターでも、ましとはいえ、やはり暖房すると加湿器が必要になるんですね。
静かなスチーム式の加湿器があれば、一番ありがたいのですが…。
検討してみます。ありがとうございました。
書込番号:12330518
 1点
1点



ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS
D091549EFSの購入を検討しておりますが、
D081569EFSと違いをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
この二機種の違いを探しても発見できなかったのですが何か違いをご存知の方がいらしたらぜひとも教えていただければと思います。
 0点
0点

D091549EFS→外形寸法(mm): 長さ490x幅245x高さ640
      本体質量(Kg): 16.0
      3モード付24時間ON/OFF電子タイマー
D081569EFS→外形寸法(mm): 長さ450x幅245x高さ640
      本体質量(Kg): 15.0
      3モード付24時間電子タイマー
違いはこれぐらいでしょうかね?
書込番号:12245279
 1点
1点

私もデロンギ製品の違いに悩んでおりましたので調べてみてました。
デロンギの製品チラシ(?ホームセンターにありました)によると、
温まりの差=ワット数 とのことでした。表面温度の違いは温まりの
差を起こすことはないとのことです。
個人的には表面温度の違いやそうじのしやすさも選ぶ基準になりそうです。
と、ここまで調べたのですが、おっしゃっていた二つの製品を上の基準で
調べても全く同じでした。ましゃきちさまが書いてらっしゃる電子タイマー
と重さくらいしか違いはないですね・・・。
全然役に立てない回答ですみません。
書込番号:12248525
 2点
2点

ましゃきちさん 
配線Loveさん 
ご意見ありがとうございます。
あの後もう一度調べてみたのですが、ましゃきちさんが書いてくださった以外に違いが発見できました。
D091549EFS
フィン形状: X字型フィン フィン枚数(枚): 9 
D081569EFS 
フィン形状: X字型フィン フィン枚数(枚): 8 
フィンの枚数が違うようです。
ワット数も同じなので性能的な違いはまったくわからなかったのですが・・・
結局価格が安く出ているD091549EFSを購入しました、ご意見ありがとうございました・・・
書込番号:12248633
 1点
1点



ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS
D091549EFSの購入を考えています。
私の現状は
@木造アパート(青森県)
Aリビング9畳、寝室6畳
B排気の関係で寝室にストーブがある
C10年前くらいのエアコンはある
です。ただ、あまりエアコンは使いたくないので購入を考えていました。ストーブは使っているのですが寝室にあるため、リビングは少し温まるのが遅いです。そのために補助的な役割を期待していますがいかがなものでしょうか?よろしくお願いします。
 0点
0点

10畳までの設定になっていますので、大丈夫でしょう。
電気ストーブの赤いの丸出しだと倒れた時、火災の危険性も有りますし。
書込番号:12008154
 0点
0点



ヒーター・ストーブ > デロンギ > D091549EFS
ご購入して使われている方がおられたらぜひ教えていただきたいのですが、
私は先日、D091549EFSを購入して使っています。取り扱い説明書通りに、
MAXの1500Wで使用してサーモスタットの目盛りを『6』にして、起床の2時間くらい前にタイマーをセットしているのですが、起きて部屋に入った時あまり暖かく感じません。
それでサーモスタットがどのくらいの温度なのか目盛りを動かしていくといつも『3』のあたりでランプが切れます。
使っている環境は10畳の部屋です、置き場所はソファから1M離した壁際です。冬場だと大阪でもこれ以上上がらないのかなぁと思いつつも、基準が分からないため、故障かどうか不安になって投稿させていただきました。
サーモスタット5〜6でランプが切れるくらい暖かくする方法みたいなものがあるのでしょうか?
 2点
2点

私も一週間前に購入して木造の8畳の部屋で使っています。1500Wでサーモスタットを6に設定してスイッチを入れても何時間経とうが少ししか暖かくなりませんし、また輻射熱もほとんど感じません。フラットBさんの投稿を読んで、私も試しにサーモスタットを動かしてみましたが私の所も3で切れるようです。修理に出して故障じゃなければ返品したいなあと考えています。
書込番号:10828443
 1点
1点

設置場所を変更するか(取説に適切な場所の例が載ってます)、加熱開始時間を長くするのが妥当でしょうか?
私の感覚だと、デロンギは寒い部屋を暖かくするのは苦手なようです。暖かくなった部屋をキープするというか、温度を底上げするというか…。車のギアで言えば、間違いなくローではなさそう。
書込番号:10834073
 2点
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヒーター・ストーブ
(最近3年以内の発売・登録)






 
 


 


 


















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 
 
 




 
 





 
 
 
 
 
 

 
 
 
 

