

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2002/03/17 21:39(1年以上前)
自動運転での埃センサーの鈍さ意外は別段不満は感じませんが
何が「あまりいいことは書いてありませんが」と感じさせたのでしょうか?
それを教えて頂けると幸いです。個人的には音も風量も満足ですが…。
書込番号:601574
0点



2002/03/17 21:50(1年以上前)
埃センサーの鈍さイコール例えば喘息持ち、花粉症持ちの場合には、効果がないとの印象を持ってしまいました。以上の点は、いかがなものでしょうか。
早速の返事ありがとうございました。
書込番号:601610
0点

埃センサーは確かに鈍いですが匂いセンサーはかなり敏感ですね。
少なくとも匂い・埃センサーが一緒の東芝(CAF-45U1)よりいいですよ。
東芝のは手動運転でしか使ってませんね・・・
書込番号:601752
0点


2002/03/18 00:37(1年以上前)
deyさんのこの清浄機の何がいいのか?という疑問に対しては、
ACM6B-NとMC603の「製品評価」をご覧になればいいと思います。
この製品の特徴である、静寂性や清浄力(大風量)に満足されている方が多いのが一目瞭然です。
シャンパンゴールドの色が気に入らないという声も聞きますが、
これに反映してACM6B-Nのデザイン評価が低かったり…(^^;)
全般的に評価が高い製品なので、逆に「埃センサーが鈍い」という欠点が目立っていると
私は感じます。
参考になればいいのですが、「なんでもベスト店」を紹介させてもらいます。
http://www.nandemo-best10.com/
こちらでもいくつかユーザーの方の声が聞けますよ。
書込番号:602088
0点


2002/03/18 13:58(1年以上前)
deyさん
>埃センサーの鈍さイコール例えば喘息持ち、花粉症持ちの場合には、効果がない
これは使い方次第だと思われます。埃センサーが鈍いのは確かですが
花粉モードや手動モードを使えば効果はあります。ターボも素晴らしいです。
少なくとも自分はこの空気清浄機がある部屋では花粉症の症状が改善されます。
マイナスイオンの効果については気休め程度と自分では感じていますが…。
書込番号:602823
0点





先日、ACM6B-Nを購入しました。猫もいるしきっと部屋が汚れているに
違いない!とワクワクしながら電源を入れたのですが・・・。
反応がない。というか、自動運転で静かにしかならないのです。
布団敷いても猫が暴れてもニオイセンサーは動くのに、ホコリセンサーは
動かない。他のメーカーでは前を歩いただけで反応するとありました。
こんなもんなんでしょうか?
0点


2002/03/15 15:57(1年以上前)
この機種の埃センサーが鈍いのはこの掲示板でもずっと言われています。
一応プラグを差し込んだ時を基準にするので、初めから汚れていれば
それ以上に汚れないと反応しないと思います。後、埃センサーは
感度の設定が出来るので最大まで感度を上げておくと良いと思います。
とは言え、自分のACM6B-Nも埃センサーが反応するのは滅多に見ませんが…。
埃対策のために空気清浄機の自動運転に頼り切ろうと思うのなら
この機種はお勧めではありません。しかし、手動運転で埃対策をするなら
比較的他社に比べても大風量で静かなので、用途に向いていると思います。
恐らく前を歩いただけでも反応するって言うのは松下電工のEH3552や
三菱のMA-V401などのセンサーが敏感だと言われている機種でしょう。
書込番号:596444
0点





ACM6B-NとMC603の機能的な違いはなんなんでしょうか。
MC603は量販店向けとありましたが、それ以外に機能的に違うのですか?
なぜにMC603の方が高いんでしょう。
教えてください。
0点


2002/03/11 13:47(1年以上前)
掲示板の過去ログ[460553]MC603-Sを参考にしてみてはどうでしょうか?
http://www.mitsuyoshi.com/cleair.htm
↑このような比較表などが投稿されています。
色と各運転モードでの風量が微妙に違うようです。
書込番号:588103
0点




2002/02/23 20:16(1年以上前)
質問が非常に抽象的で答えにくいと思うのですが…?
どう言ったお答えを期待してらっしゃるのでしょうか?
ACM6B-Nはヘパやウルパと言った目の細かいフィルターに比べて
多少目が粗いので吸い込みが良く、他機種に比べて大風量です。
目が粗いと言っても埃や煙草の煙、花粉などは全く問題無く取れます。
書込番号:556159
0点

空気清浄機というのは、タバコの煙を吸い込むのではなく、雰囲気を吸い込みます。
雰囲気中にタバコの煙の粒子があれば吸い込まれます。
書込番号:556174
0点


2002/02/23 22:31(1年以上前)
12畳の真ん中で煙草すって隅っこに付いている換気扇回してた場合と換気扇消してそれなりの清浄機のみつけてた場合、前者の方が効果ありです。タバコの煙はそう簡単にはキレイになってくれません。
併用すればそれなりの効果はあるかと思います。
書込番号:556431
0点


2002/03/05 22:12(1年以上前)
タバコの煙を除去しようと2台購入しましたが、自動運転では反応が鈍いです。
6畳の部屋でタバコ1本位吸っても反応しにくいです。
それ以上の10畳の部屋だと2本吸っても反応しません。
センサーに煙を吹きかけると反応しますが、煙が完全に無くなるには程遠い所で自動運転が終了します。
ACM6B-Nはタバコの煙に対してセンサーが鈍いです。
説明書もパンフレットもタバコに対して詳しく説明されてません。
タバコセンサーなんて有ったら良いのにネ。
書込番号:576552
0点





家でシャープのFU−M40CXとダイキンMC−603Cを使用しています。どちらもマイナスイオンを発生させて使用していますが,603Cから
マイナスイオン?ぽい匂いがいつもでています。603は買って4ヶ月たちフイルターは家のすぐそばが首都高のため排気ガスでかなりススが溜まっています。匂いの原因はこのフィルターを交換しない為のススの匂いでしょうか。それとも、壊れているのでしょうか。まさかオゾン?ではないとおもいますが。どなたか教えてください。宜しくお願いします。
0点

たぶんオゾンのにおいでしょう、イオン式は多少なりともオゾンはでてしまいます。
空中放電で、オゾンは発生します。
私のイオンクリスタもそういうにおいしていますが。
書込番号:573202
0点


2002/03/04 13:34(1年以上前)
松下以外の空気清浄機のマイナスイオン発生装置では少なからずオゾンが
発生してしまいます。メーカーでは人体に影響のない範囲と言う事に
なっていますが、出来れば吹き出し口付近には近づかない方が良いと思います。
書込番号:573661
0点





先日家電量販店へ行って空気清浄機でマイナスイオンなら東芝とダイキンならどちらがいいのか聞いてみたのところ店員さんは東芝がいいですよと言われましたが本当なのでしょうか?あとナショナルはオゾンを発生しないで良いように思えますが評判が悪いのには何かあるのでしょうか?どなたか教えてください。
0点


2002/02/25 23:51(1年以上前)
確かにマイナスイオンは東芝という評判を聞くことがあります。
ナショナルはオゾンレスでマイナスイオンを発生させますますが
別に評価欄にマイナスイオンの項目があるわけでも無いので
オゾンレスのマイナスイオンと評価は余り関係ないでしょう。
あと、マイナスイオンに関しては測定の方法に関して統一基準がないので、
それぞれのメーカーの測定結果に基づくものとなるとは言え
ナショナルはマイナスイオンの発生量がそれほど多くないですから…。
書込番号:560841
0点


2002/02/25 23:53(1年以上前)
あと、マイナスイオンは劇的に目に見える効果が無いので
気休め程度に考える方が良いと思います。
書込番号:560848
0点


2002/02/26 01:19(1年以上前)
私もマイナスイオンの機種の購入検討しているけど、
ナショナルの旧型(オゾンレスでないもの)は消費者雑誌に音がかなり大きいと書いてあったし、掲示板でもナショナルは音が大きいと書いてあったので躊躇しています。
(オゾンレスで小型のF−P02H7は音が小さいという書き込みがあるけど、風量の大きいオゾンレスタイプは情報が無いから)
ちなみに、東芝は消費者雑誌でも音が非常に静かだという評価で,東芝とダイキンの内部を開けた人が東芝のマイナスイオン発生器の方が立派だった・・・という書き込みを見たことあります。
書込番号:561059
0点



2002/02/27 20:14(1年以上前)
マイナスイオンは確かに目に見えるような効果があるのかなという疑問がありますね。東芝のCAF-05AとダイキンのMC603Sだと全体的に見ておすすめはどちらなのでしょうか?
書込番号:564477
0点


2002/02/28 10:51(1年以上前)
>東芝のCAF-05AとダイキンのMC603Sだと全体的に見ておすすめはどちらなのでしょうか?
大風量と言う点ではMC603Sで経済性ならCAF-05Aと言った感じでしょうか。
書込番号:565640
0点



2002/03/01 04:45(1年以上前)
大風量=清浄能力が高いと考えてもよいのでしょうか?経済性とはやっぱり電気代とかですか?目に見えない性能の物とはいえ高価な買い物なので非常に迷うものですね。
書込番号:567390
0点


2002/03/03 00:00(1年以上前)
>大風量=清浄能力が高いと考えてもよいのでしょうか?
基本的にはそうなんですが、SHARPのプラズマクラスターのように
吸い込まずにカビ菌などを殺すタイプの物もあります。
>経済性とはやっぱり電気代とかですか?
そう言うことです。ダイキンは光触媒でのランプとかに電気代かかるのかな。
書込番号:570711
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





