ACM6C-N のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥54,000

最大適用床面積(空気清浄):23畳 フィルター寿命:7年 ACM6C-Nのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ACM6C-Nの価格比較
  • ACM6C-Nのスペック・仕様
  • ACM6C-Nのレビュー
  • ACM6C-Nのクチコミ
  • ACM6C-Nの画像・動画
  • ACM6C-Nのピックアップリスト
  • ACM6C-Nのオークション

ACM6C-Nダイキン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 9月11日

  • ACM6C-Nの価格比較
  • ACM6C-Nのスペック・仕様
  • ACM6C-Nのレビュー
  • ACM6C-Nのクチコミ
  • ACM6C-Nの画像・動画
  • ACM6C-Nのピックアップリスト
  • ACM6C-Nのオークション

ACM6C-N のクチコミ掲示板

(394件)
RSS

このページのスレッド一覧(全72スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ACM6C-N」のクチコミ掲示板に
ACM6C-Nを新規書き込みACM6C-Nをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

質問です。

2003/03/10 16:13(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > ACM6C-N

スレ主 シグナさん

この機種(ACM6C-N)とMC604を比べるとこっちのほうが、若干性能がいいらしいのですが、なぜこっちのほうが値段が安いのでしょうか?
なにか足りないものなど、理由がありましたらぜひ教えてください!よろしくお願いします。

書込番号:1379822

ナイスクチコミ!0


返信する
普通のサラリーマンさん

2003/03/11 23:30(1年以上前)

物足りないものは性能面で何もありません。商品の流通経路によって原価が違ったり、取引条件(台数リベート)の違いによって価格差が発生します。
インターネットでは薄利多売が多いので原価の違いが顕著に現れるものと思われます。量販機の604は一般機の6Cに比べ清音対策のため風量を落として運転音を意図的に下げてます。
参考までに良いページを見つけましたので参考にして下さい。
http://www.hikari-denki.com/shop/kodawari/ACM6C-Nsetumei.htm

書込番号:1384131

ナイスクチコミ!0


スレ主 シグナさん

2003/03/12 17:11(1年以上前)

値段の違いが分かりました^^ ありがとうございました。

書込番号:1385893

ナイスクチコミ!0


SAKURAZさん

2003/03/14 17:34(1年以上前)

ACM6C-Nは性能面でも明らかに優れています。風量がMC604より多い事、集塵エレメントがMC604は プラズマイオン化部(電気集塵部)+ロール静電フィルタ、ACM6Cはプラズマイオン化部(電気集塵部)+ロール光触媒フィルタという事で、「光クリエール」の売りである光触媒技術は脱臭部分にしか使用されておりません。これでは光クリエールの特徴である細菌、ウイルスを死滅させる機能がないか非 常に弱いと言わざる得ません。 参照 http://www.hikari-denki.com/shop/kodawari/ACM6C-Nsetumei.htm

書込番号:1391902

ナイスクチコミ!0


一平@そにぃさん

2003/03/30 10:43(1年以上前)

>風量がMC604より多い事、集塵エレメントがMC604は プラズマイオン
>化部(電気集塵部)+ロール静電フィルタ、ACM6Cはプラズマイオン化
>部(電気集塵部)+ロール光触媒フィルタという事で、「光クリエー
>ル」の売りである光触媒技術は脱臭部分にしか使用されておりません

同じフィルターを使用していますので、静電フィルターはメーカーの間違いでしょう。風量・カラーの違いのみと思われます。

書込番号:1441942

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

壁掛け

2003/03/21 00:00(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > ACM6C-N

スレ主 トラッドさん

この機種の「壁掛け」について
取り付け方法等、ご存知の方がいらしたら教えてください。

書込番号:1412114

ナイスクチコミ!0


返信する
こんなもんでしょうさん

2003/03/24 03:17(1年以上前)

ねじ4本で据付け版を壁に取付ける。
付属品のフード・風向板を本体吸込みグリルに取付け
本体を据付け版に設置する。

私は購入しましたが未設置です。


書込番号:1423189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

オゾン

2003/01/01 03:21(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > ACM6C-N

ACM6C-Nを半月前に購入したのですが、
マイナスイオンをONにしていると、喉がおかしくなり咳がでます。
OFFにすれば異常はありません。これはオゾンが原因なのでしょうか?
メーカーが休みなので、オゾンの発生量(ppm)をご存知の方はいないでしょうか?

書込番号:1179080

ナイスクチコミ!0


返信する
とてもいいスメアゴルさん

2003/01/01 04:07(1年以上前)

体質?
こんだけはやってるからなぁ、原因がこいつとなると少数派ってことに。

書込番号:1179112

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/01/01 10:45(1年以上前)

>OFFにすれば異常はありません。

無理してその機能を使うこともないでしょう。可能性は否定できません。

書込番号:1179402

ナイスクチコミ!0


レックスさん

2003/01/02 01:34(1年以上前)

記憶が間違っているかもしれませんが、
ダイキンは0.005ppmだっと思います。
松下電工は0.01ppm,三菱は0.02ppm,シャープは0.0005ppm,日立は0.0001ppm,東芝はお客様相談室ではオゾンレスとの回答、東芝キャリアでは0.1ppm以下としか教えてくれませんでした。(東芝キャリアだけはかなり感じの悪い対応でした)
また、ほとんどのメーカーが自然界の数値と同レベルなので問題ないと説明していました。
ちなみに、環境基準では0.1ppmで喉の痛みを感じるとされていますが、密閉した室内で長時間使用するとメーカーの測定値より上がるのかもしれません。

書込番号:1181379

ナイスクチコミ!0


vaio55さん

2003/01/02 08:58(1年以上前)

具体的な数値を調べていただいて、ありがとうございます。私もご参考までに書き込みます。

「我が国の産業衛生学会許容濃度委員会は、1985年に0.1ppmを労働環境における許容濃度としており、1日8時間・週40時間程度の労働時間中にオゾン暴露濃度の算術平均値がこれ以下であれば、健康上悪影響が見られない濃度としています。」(参考URL等: plaza12.mbn.or.jp/~ismozone/index.html)
 また、日本空気清浄協会の規定では0.05ppmを平均値、最大値を0.1ppmとしているようです。

次に、オゾン濃度(ppm)と 生体に及ぼす影響については、概ね以下のとおりです。
0.01〜0.02 多少の臭気を覚える場合もある、自然界に存在する場合あり
0.02〜0.05 特有の匂いが判る
0.06     慢性の肺疾患の患者にも影響はない
0.1〜0.3   鼻、喉に刺激を感じる
0.5       オゾン環境に労働する者に慢性気管支炎などがふえる
0.6〜0.8   胸痛、咳、呼吸困難、肺機能の低下などを生じる
1.0〜2.0 疲労感、頭痛などを1〜2時間で生じる
5.0〜10 脈拍増加、体痛、麻酔症状、肺水腫をおこす
15〜20 小動物は2時間以内に死亡する
50       人は1時間で生命が危険な状態となる
1000 数秒、数分で死亡する
(www.newtech-com.jp/title.html等、その他URL参考)

なお、社団法人日本空気清浄協会http://wwwsoc.nii.ac.jp/jaca/index2.htmというのがあって、ダイキン工業はその会員となっているようです。以上。

書込番号:1181790

ナイスクチコミ!0


スレ主 soutaさん

2003/01/02 17:47(1年以上前)

レックスさん、vaio55さん、大変詳しい回答ありがとうございました。
オゾンは数値的には問題ないようですね。
今後の参考にさせていただきます。

書込番号:1182677

ナイスクチコミ!0


papapaowさん

2003/01/10 20:39(1年以上前)

0.002ppm(2ppb)だそうですです。ダイキンコンタクトで答えていただきました。
ちなみに自然界で通常発生しているオゾン量は0.05ppmであり空気清浄機からの
値は人体には影響ないとのことです。

書込番号:1204609

ナイスクチコミ!0


アレルギーさん

2003/01/14 18:34(1年以上前)

喘息もちなのでオゾンは気になっています。
私がシャープのエコーラインに問い合わせたときはNタイプはすべて0.005ppmと言われました。松下電器のF-P06S1は0.001ppmとのことでした。ちょっとでも出ていると思うと精神的によくないかも。それがストレスになってアレルギーが悪化、などということになっては元も子もないので、オゾンレスにこだわろうかと思っています。

書込番号:1216284

ナイスクチコミ!0


花粉さんさん

2003/03/19 15:57(1年以上前)

昨日MC654を買ってきました。一晩ONで朝起きると、目が痛くてたまりません。原因は、わかりません。今日は、マイナスイオンをOFFにしてためしてみます。某社のマイナスイオンを出すエアコンもにおいがして、エアコンのみで使っています。上記の方のように体質でしょうかね。

書込番号:1408187

ナイスクチコミ!0


花粉さんさん

2003/03/22 22:56(1年以上前)

ヒノキ花粉が18日から飛び始めたようです。どうやらそのために目がかゆくなったみたいです。マイナスイオンさん誤解してごめんなさい。

書込番号:1418536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

空気清浄機の使い方は?

2003/03/19 22:59(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > ACM6C-N

スレ主 towainuさん

空気清浄機って常時つけっぱなしにしておくものなのですか?その場合は自動運転にしておけばいいんですか?素人なのでこんな質問してごめんなさい。どなたか教えていただけませんか。

書込番号:1409299

ナイスクチコミ!0


返信する
こんなもんでしょうさん

2003/03/20 00:15(1年以上前)

私はこの機器で三台目ですが、いつも自動運転で入れっぱなしです。
タバコ等気になった時位風量調整するくらいです。

書込番号:1409575

ナイスクチコミ!0


ふみゅさん
クチコミ投稿数:10件

2003/03/20 13:26(1年以上前)

私はこの機種が初めてですが常時自動運転です。
一日でびっくりする位のほこりがとれますよ。
フィルターをチェックするのが楽しみです(苦笑)

書込番号:1410653

ナイスクチコミ!0


スレ主 towainuさん

2003/03/20 21:02(1年以上前)

さっそく教えていただきありがとうございます。私も常時スイッチを入れた状態で使用します。

書込番号:1411563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

消費電力って??

2003/03/08 15:09(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > ACM6C-N

スレ主 おねえさん♪さん

この機種を購入しようと検討中なのですが、カタログをみても省エネと言う言葉はありますが、実際の一日何円みたいな具体的な数字がありません。使い方で違ってくるのかと思いますが、他社のような具体的な数字がお分かりでしたら教えてください。お願いします。

書込番号:1373125

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2003/03/08 15:50(1年以上前)

下記のHPに消費電力が書いてあります
http://www2.daikinaircon.com/d-catalog/air/product/housing/acm6c-n/01_gaiyo.html
(一日の料金)=(消費電力)×(使用時間)×(1kwh当たりの電気料金)/1000
最後に1000で割るのはwhをkwhにするためです。
ここで標準(18w)で24時間運転したとして1kwh=23円とする
一日の料金=18×24×23/1000≒10円になります。
自動運転の場合には一日の中でも使用電力が異なりますので計算できません。
どの電気製品でも計算は同じですので計算してみると良いでしょう。また、電力料金は地域によって違うと思いますので自分のところの電力料金を調べておきましょう。

書込番号:1373210

ナイスクチコミ!0


スレ主 おねえさん♪さん

2003/03/08 21:37(1年以上前)

早速のお返事、ありがとうございます〜m(_ _)m
確かに地域によっても使い方によっても異なってくるのですよね…。
計算に弱くて、お手数お掛けしてしまいました。
fukufukuchanさんに教えていただいた計算式を少ない私のメモリ(脳みそ)にしっかり叩き込んで色々と計算してみます(^:^)
本当にありがとうございました!

書込番号:1374261

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

設置場所

2003/03/03 11:43(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > ACM6C-N

スレ主 ふみゅさん
クチコミ投稿数:10件

昨日壱番館さんで申し込みました。
到着が楽しみです。
ところで空気清浄機を使用するのは初めてなのですが
設置する際、壁から何センチか離さないとならないのでしょうか?
部屋が狭いのでどのくらいスペースを占有されるか
ちょっと心配です・・。

書込番号:1357773

ナイスクチコミ!0


返信する
タ〜!さん
クチコミ投稿数:10件

2003/03/03 22:34(1年以上前)

商品が届きますと取説が付属してますので、そこに書いてありますよ。

一応、抜粋しときます。^^;
 奥行:約10センチ以上(奥壁から10センチ以上離す)
 高さ:約100センチ以上(天井から100センチ以上離す)
 横幅:左右共に約50センチ以上(横壁から50センチ以上離す)
になってます。

早く届くと良いですネ♪

書込番号:1359495

ナイスクチコミ!0


スレ主 ふみゅさん
クチコミ投稿数:10件

2003/03/08 11:32(1年以上前)

タ〜さん、有難うございました!
昨日清浄機が届きました。
部屋の空気が変わっていくのが実感できて
買ってよかった〜と思いましたよ〜!
リビングで使っているので料理臭いが結構あるんです・・
送料、手数料込みで23,205円でした。
札幌に住んでいるので、安い家電がない地域の住人にとって
ネット通販は有り難いです。

書込番号:1372627

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ACM6C-N」のクチコミ掲示板に
ACM6C-Nを新規書き込みACM6C-Nをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ACM6C-N
ダイキン

ACM6C-N

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 9月11日

ACM6C-Nをお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング