

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています








2002/11/02 13:31(1年以上前)
いちユーザーとしての意見なんですが、特に実感のわく効果は得られないと思います。購入して一週間はこのモードを使用していましたが、今は使っておりません。第六感部に働くような物でしょうし‥。
書込番号:1039790
0点





今日、通販で注文したのが届きました。
実物見ないで購入したので、
6畳の部屋には少々大きくて場所を選びます。
取説を見ると壁掛けできるらしいのですが、
壁掛けすると性能落ちるとか問題点はないですかね?
壁掛けキットも買わなきゃいけないみたいねぇ
0点


2002/11/02 13:37(1年以上前)
マイナスイオンというのは、多少空気より重いようでマイナスイオン発生機としての性能からいえば、壁掛けにして出来るだけ上の方へつけた方がいいみたいです。しかしこの機種は上から吸い込み・吹き出しをしているため、据付高さにも限度があるかと思います。
書込番号:1039797
0点





ダイキンの一つ前の型(ACM6B-N)の書き込みを見ていると、埃センサーが鈍く苦慮されており、また逆に他メーカーだと埃センサーの反応が良すぎて苦慮されているようですね!どんなものなのでしょうか?今回の機種は!また他にも特徴があったら教えてください!(音や電気代等何でも良いで)今購入しようと思っているのですが、あと一押しが・・・そんでもって23800円より安いところって今あります?
0点


2002/10/20 13:53(1年以上前)
今日、23800円で買った品物が、届きました。音は気になりません。電気代も(しずか運転時)1時間0.3円とのことです。送料も500円で助かりました。又、ホコリセンサーは、3段階の調整が出来ます。
書込番号:1013068
0点



2002/10/20 16:20(1年以上前)
bluevelvetさんありがとうございます。やっぱ○っぴん堂さんが一番安いのかな・・・ホコリセンサーは、3段階とのことですが、ACM6B-Nはどうだったか知っている方いますか?他の方からもいろいろとお話が聞きたいので宜しくお願いします。
書込番号:1013309
0点


2002/10/22 19:45(1年以上前)
旧モデルのホコリセンサーは、5段階の調整が可能です。一番高感度にしても、今まで使用していて反応したことは一度もありません。ニオイセンサーの方は、食事時にはたいてい反応します。
書込番号:1017775
0点







2002/09/23 16:51(1年以上前)
カタログスペック上の違いでは、
http://ec.daikinaircon.com/ecatalog/CJ02294H02/images/CJ02294H02010.pdf
それに加えて、新型では脱臭性能がUP。(70%→80%, 703と704では73%→85%)
エアロテラピーの追加。
リモコン収納ポケット、チャイルドロック機能、移動用のハンドルの追加。
ほこりセンサーが敏感になり、吸気が3方向→4方向になった、
逆に704だけのデメリットとしては
703についていた特殊LEDランプがなくなったため、しずかモードでの消費電力が増えた。(603, 604, B, Cでは元々採用されていないので関係ない)
こんな所でどうでしょうか?
間違い等ありましたら訂正お願いします。
書込番号:960616
0点


2002/09/27 14:16(1年以上前)
我が家で、ACM6B-NとACM6C-Nを両方買ったのですが、
新機能の「いやしモード」にすると、自動的に静か運転になってしますので、
普通〜ターボ運転では癒し超音波は出せません。
電力消費あるいは脱臭性能の僅かの差しかありませんので、
もし今買うなら、ACM6B-Nで充分だと思います。安いですしね(笑)
書込番号:968223
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





