

このページのスレッド一覧(全119スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年6月5日 09:58 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月2日 22:49 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月27日 19:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月24日 23:08 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月17日 11:10 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月10日 09:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




喘息の子のために大至急購入を考えているんですが、SHARPのN51CXとどっちがいいのかめちゃくちゃ悩んでいます。
ちなみにうちはタバコは吸わずペットもいません、ただカビが出た事があるのでそれは気になっています。どなたかアドバイスお願いします(T_T)
0点


2003/06/05 09:48(1年以上前)
うちの子も喘息ですので買いました。ここの掲示板にも載っていると思いますが、私もマイナスイオンでのどが痛くなりましたのでマイナスイオンはつけないで使っています。(私はアレルギーなど全くありません)
SHARPはどういう方式でカビを発生しないようにしているのか詳しいことは分かりませんが、喘息の方にはホコリを重点に考えたほうが無難かと思います。
できるだけ空気を効率よく循環させ、早く空気をきれいにしてくれるものがいいのではないでしょうか?
うちは夫もアレルギーなどありませんが、寝るときに空気清浄機がついていないと朝起きた時調子が悪いと言っています。
私はダイキンかなり気に入っていますよ。
書込番号:1641957
0点


2003/06/05 09:58(1年以上前)
こどもと喘息「自宅の環境整備」 参考になります。
http://www.kodomo.co.jp/asthma/kankyo/index.htm
信用の出来る医者に相談するべきだと思います。
書込番号:1641973
0点





保障期間後に故障したため、修理の相談をしたところ出張修理で最低でも5000円弱費用発生とのこと。ならば「販売店へ持ち込み修理すれば出張費はいらないでしょ?」との問い合わせに「販売店への出張となるので同じ出張修理になる」とのこと。(-_-;)
いずれにせよ保障期間後は出張修理を頼むしか修理方法はなく、故障すると相当な出費になるんですよ。ダイキン製品は…
保障期間後のサポート面を考えると、ダイキン製品は避けたほうがいいですね。
私はもうダイキン製品は買いません!
0点


2003/04/30 18:05(1年以上前)
保証期間後に壊れたとこことで、まだあまり使ってない感じのうちに壊れるとくやしいですよね。経験があればみなそう思うでしょう。
しかし、私はそういうとき、大量生産なのでハズレだったとしょうがなく思います。家電をいろいろ買ううちにめったにそういうことはないので。まだ値段がそれほど高くないものなのでよかったと思ったり。
そういうとき、そのメーカーを恨む気持ちになりますが、ダイキンに限らず故障は起こり、そのときは修理に出すと最低4千円程度はかかるでしょう。
そんなこともあるので、以後は大手家電販売店の5年保証とかに入ることも選択の一つです。でもわざわざ上乗せで5年保証とかを望まない人がいるのはやはり保証切れ後の故障率が少ない、またはあきらめられる範囲だからと思っています。
そのヘンの事情は、日本は人件費が高沸して、人がちょっと動くと4,5千円はかかるので。代わりに人が生産するより、変わって機械に作らせ安く作る+人件費の安い海外で、という方法で家電はどんどん安くなっています、しかし修理は日本で人が個別に修理するので高いという事情ですね。
話しがそれますが、広い目でみると、大量生産販売のせいで、昔に比べ、給料から考えた家電の値段はかなり安くなっています(だって人件費すごくあがったんだもん)。人件費が上がったせいで給料も増え、家電の値段が安くて買いやすくなった。だからわれわれ、得してるとこも多い。
でも安い家電値段の代わりに修理費が高くなった、早めに壊れるものをハズレとして買い換えるしかない、修理しないのでゴミが増える、ってことですしょうね。
ま、そんなとこで私は納得していますが。。。。助言にならないっすかねぇ
書込番号:1537162
0点


2003/04/30 22:23(1年以上前)
サービスセンターまで持って行けばさすがに修理代金以上のものは取らないでしょうけど・・・
http://www.daikin.co.jp/service/serv_st.html
それにしても、普通は家電品を販売店に持って行って修理した場合、わずかな手数料は取っても、小型家電に出張料相当を手数料として取るなんていうことはないですからね
そう考えるとダイキンの修理体制は醜いと思います。
(修理品を流通ルートに乗せて販売店からメーカーに戻す体制すら無いのが不思議)
書込番号:1537938
0点


2003/05/21 18:22(1年以上前)
ちょっと書き込み時期を逃してしまいましたが^^;
私も同じ気持ちで次は絶対にダイキンにしないと
思ってました。けど物は良いので次もダイキンかな(涙
多分ですがやめさせれない人員の為の出張対策だと
思います。だって普通はこちらからセンターに送っても
いいはずですしね。それを電話で言ったらそれは出来ま
せんて断られましたし。。。むぅ〜
多分その時は保証期間内だったはずなんだけどなぁ〜。
物が良いのとユーザーの人気も高いのでそのあたりで
マイナスなイメージはやめて欲しいですよね。
っていうかサポートは劣悪だと思う<意味のない出張代
書込番号:1596765
0点


2003/06/02 22:49(1年以上前)
お近くのサービスセンターに持ち込むべきです。多少の保証期間切れだと
きちんと誠意ある対応をしてくれましたよ。
書込番号:1634218
0点





除菌イオンに惹かれてシャープと迷ってましたが、2万円になったのでダイキンを購入しました。結論。空気清浄機は初めてですが期待以上です。特に運転音が静かなのがいちばんうれしい!デザインもシンプルでリモコンもしまえていいですね。久々に買ってよかったと思える電化製品です。
エアコンはダイキンの「うるるとさらら」ですが、エアコンの空気清浄機能ってフイルターの大きさを見る限りあんまり..ですよね。そんなのもふまえて、やっぱり買ってよかったと思います。
空気清浄機初心者の方なら迷わずこれをオススメします!
ダイキンのフィルターは使い捨てで予備をストックできるのが気に入った!
他社の洗って再利用するタイプはちょっとあやしいような気がします。
ゴミがついたまま再利用されてそうですよね。
潔く使い捨て。やっぱりこれにしてよかったです。
それでもやっぱりシャープの除菌イオンが気になるので、次は「除菌イオンの除湿機」を買おうかと思ってま〜す。
0点





今年の花粉時期に購入してから24時間ずーと入れっぱなしで
使用しています。そろそろ蚊の季節になるのでフ○キラーの
ベ○プを入れなきゃと思うのですが清浄機との併用ではベー○
の効果は無くなってしまうのでしょうか?
0点


2003/05/24 14:04(1年以上前)
無くなるでしょうね。
書込番号:1604509
0点


2003/05/24 23:08(1年以上前)
ベ○プを使っても空気清浄機は動きませんが・・・。
なお機器は壁掛け使用の八畳間です。
書込番号:1606021
0点





ダイキンの空気清浄機最大の売りは光触媒。(ロール式もだけどね)
その光触媒を活性化する為に一番重要なのは特殊インバーターランプ
のはずMC604系統は2本でMC704は4本、1万円ほどの違い
なら4本の方が絶対イイ様な気がするのだが・・
シャープの様に上位機種との違いが単に風量の違いだけでなくこの違い
って大きい様に思えるのだが・・単に値段でMC604系を選んでるの?
0点




2003/05/08 08:57(1年以上前)
ロールフィルターには埃だけでなく花粉やその他の微粒子も付着しています。掃除機をかけるとそれらの一部も部屋に舞い上がるかもしれませんよ。ロールフィルターは7枚もついているわけだし、交換サインが出るまでそのままでよいと思いますが。
書込番号:1558898
0点



2003/05/08 19:41(1年以上前)
fukufukuchanさん、早速ありがとうございます。
びっしりとほこりがへばりついているフィルターを見ると
吸入効率も落ちてるかなぁと考えてしまいます。
それと少しでもフィルターを長持ちさせたいと思う
経済的理由もついつい考えてしまいます。
ご指摘のマイナス面はごもっともなので、
野外で掃除機かけたらOKでしょうか?
それとも、フィルターにとって逆に
効率が落ちるとかマイナス面はあるのでしょうか?
書込番号:1560021
0点


2003/05/09 00:02(1年以上前)
当然フィルターには寿命があり、フィルターの掃除をすれば多少は寿命も延びるでしょうが、
いつまでたっても交換サインが出ず、結果性能の衰えたフィルターを使い続ける事に
なってしまうのではないでしょうか?
私の場合、数回は掃除しますが、ある程度たったら交換するようにしています。
書込番号:1560839
0点



2003/05/10 09:21(1年以上前)
950愛さん、ありがとうございます。
そうですよね。いくら掃除したところで
一定期間での交換は必要と考えています。
ただ、掃除すること自体に問題がないのか
心配いしていました。
950愛さんも数回はやっておられるようなので
参考にしてみます。
あとは、取説にあるとおり時期が来たら交換ですね。
書込番号:1564235
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





