ACM7D-W のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥57,000

最大適用床面積(空気清浄):27畳 フィルター寿命:7年 ACM7D-Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ACM7D-Wの価格比較
  • ACM7D-Wのスペック・仕様
  • ACM7D-Wのレビュー
  • ACM7D-Wのクチコミ
  • ACM7D-Wの画像・動画
  • ACM7D-Wのピックアップリスト
  • ACM7D-Wのオークション

ACM7D-Wダイキン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月20日

  • ACM7D-Wの価格比較
  • ACM7D-Wのスペック・仕様
  • ACM7D-Wのレビュー
  • ACM7D-Wのクチコミ
  • ACM7D-Wの画像・動画
  • ACM7D-Wのピックアップリスト
  • ACM7D-Wのオークション

ACM7D-W のクチコミ掲示板

(268件)
RSS

このページのスレッド一覧(全43スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ACM7D-W」のクチコミ掲示板に
ACM7D-Wを新規書き込みACM7D-Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

交換フイルター7年分って?

2005/02/23 11:24(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > ACM7D-W

スレ主 フリージア大好きさん

昨年の6月くらいから使っています。でも、フイルターの入っている場所を知らなかったため、半年フイルターなしで使っていました。年末に掃除をして、こんな所にフイルターがある・・・。と 分かってあわてて 使い始めました。その後、1ヶ月してフイルターをのぞいたら、びっくりする程の ホコリの量に シミジミ空気清浄機のありがたさが分かりました。そこで、この度また同じ機種を購入予定で 色々見ていたら、交換フイルター7年分おまけに付けます。という 情報を見ました。あれって1巻きで7年間使えるのでしょうか?1が月でものすごい量のホコリがついていたので、このままだったら 1巻き1年もしないで、使ってしまいそうですが・・・。皆さんはどうされていますか?

書込番号:3975610

ナイスクチコミ!0


返信する
クッキークリアの度に変わるさん

2005/02/23 14:02(1年以上前)

そうです。
1巻き7枚分、1枚1年分として7年分と称されていますね。
フィルターの寿命は使用条件によって大幅に変わります。
メーカーがフィルター寿命としている数字は静穏運転のみ運転し続けた場合など、実使用とはかけ離れた条件の場合を記載しているようです。
それ故、現実にはメーカーが公称しているよりもずっと寿命は短くなるはずです。
フィルター交換を頻繁にすると馬鹿にならないほどの出費になりますのでこまめに掃除してなるべくフィルター寿命を延ばすということを心掛ける必要があると思います。

ダイキンのフィルターは小さな濾過面積で大風量を受け止めますので汚れが早いように思います。

書込番号:3976074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/02/23 14:47(1年以上前)

見た目黒くなったからと変えていては1枚ひと月も持ちません。交換サインがつくまで粘れば相当使えるようです。(私のはMC655Wですが11月末から使い始め24時間自動運転ですがまだ交換サインはつきません。フィルターは真っ黒で触ると手が黒くなりますが)

書込番号:3976189

ナイスクチコミ!0


スレ主 フリージア大好きさん

2005/02/25 13:04(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございました。
そうですか・・・。1枚1年もたせなくてはならないんですね。(もつかってーの) と ツッコミたくなりますけど・・・。(笑)
代替え品(ペーパータオルとか)は使えないんですよね。フイルターを洗うって方法は、ないのでしょうか? フイルターの値段も結構しますよね。安いお店ご存じないですか?

書込番号:3984879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2005/02/26 13:25(1年以上前)

MC655の板に洗うという方がいましたが、あまりお勧めはできないかも。

書込番号:3989460

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

センサー感度どうです?

2005/02/20 03:13(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > ACM7D-W

スレ主 ダイダイキンさん

はじめまして。
この掲示板を参考にさせていただいて購入したものです。

過去ログを読んでみるとこの機種はセンサー感度が良いとの事でしたが当方での状況は全く正反対でありまして書き込みさせて頂きます。

当方状況ですが試用期間2ヶ月位でリビングに設置しております。30センチ位の棚の上に置いて使用してるのですが使い始め当初からセンサー感度が悪く自動で使用しているとほぼ「しずか」固定となっており、説明書のとうり感度を敏感方向に変更しましたが、あまり効果は変わりませんでした。とくに「におい」より「ほこり」センサーの感度がにぶく感じられます。

現在は「標準」か「強」モード固定で使用しておりますが電気代の問題もありますので「自動」で使用出来れば良いのですが・・・

固定モード一週間で中のプレフィルタがほこりだらけになっておりますので特別ほこりが少ないというのではないようです。

ちなみに清浄機横の銘番シールには「ピーエム工業株式会社」で2004年度製となっております。(ダイキンの委託製造会社?)

みなさんの感度状況を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:3959630

ナイスクチコミ!0


返信する
約一年さん

2005/02/20 08:01(1年以上前)

うちで一番敏感なのはパンテリン(サロンパスの液体タイプ)ですね。
体に塗ると一秒くらいでターボ発動します。

書込番号:3959992

ナイスクチコミ!0


麦太郎634さん

2005/02/21 10:49(1年以上前)

うちでは松下電工のナノイー3100も使っているのですが正直言ってナノイーの方がはるかに敏感に反応しています。空気の清浄感も良いような気がしますネ。
家内からは長く使う物なのに1万や2万をケチるからだと責められていますw。
やはり値段だけじゃなく、お店に行って比較確認する方が良いな、と感じています、それとこの機種の場合においやほこりセンサーの位置が真下にあるのも構造的な欠陥じゃないかと素人ながらに思うのですが・・・直に置くと塞がれちゃうような気がするし、アレルゲンを吸い込み難い構造なんじゃないかと思うのですが。

書込番号:3965944

ナイスクチコミ!0


speedqueenさん

2005/02/23 00:22(1年以上前)

この機種に限らずメ−カ−差、設置場所によってセンサ−の反応が違います。当機種は前面より側面からの吸気量が多い様です。どのメ−カ−もアレルゲンに反応するセンサ−はついていません。当機は臭いと汚れ(ほこり)センサ−のWセンサ-がついていますが、メ−カ−により搭載内容はまちまちです。アレルゲンは現状、光触媒+フィルタ−式か、ヘパフィルタ−(ナノフィルタ−)式のどちらかで除去する方法ですが除湿機タイプも在るようで効果は判りません。各社カタログに記載されていると思います。センサ−が上についているタイプや横、下、シングルセンサ−、Wセンサ−方式と各社機種により色々です。基本的に設置場所、床上50Cm以上の所に設置した方が良いようです。センサ−感度ですが、最初に強運転又はタ−ボ運転をして自動モ−ドにすると反応はどのメ−カ−も良いようです。今まで象印、ナショナルのセンサ−内臓式を使っていましたが、無風状態で2m以上離れたところからタバコを通常吸った場合の煙反応はこの機種に限らず今一反応は鈍いです。同上の操作をすると反応したがヘパ+活性炭フィルタ−式のため使っていくうちにタバコ臭等は除去しきれなくなりました。あなたがセンサ−に何を求めているかです。私も今年2台購入しどちらもトヨタ合成製で下のカキコにしましたが、2003年の物です。ダイキンは製造年により委託メ−カ−を変えているように思えます。臭いのカキコで不評なのは貴殿の購入した委託会社のように思いダイキンの品質管理が問われるところです。ダイキンの最大のメリットはフィルタ−代のメンテ代とコスト。メ−カ−によりフィルタ−が販売されていないケ−スもありフィルタ−交換の時が代替になるケ−スが多いので注意。

書込番号:3974260

ナイスクチコミ!0


speedqueenさん

2005/02/23 00:52(1年以上前)

追伸
センサ−反応について、最初にコンセントに入れる前に本機を臭いの少ない環境にしてから電源を入れると最初にセンサ−が環境を読み取りその環境を標準に設定するようです。以前使っていたナショナル製は取り説に記載があり実施しましたが違いがありました。ダイキンは有りませんが有効と思いますのでトライしてみては?

書込番号:3974452

ナイスクチコミ!0


スレ主 ダイダイキンさん

2005/02/23 07:24(1年以上前)

こんにちは。みんさんお答えいただき有難うございます。
麦太郎634さんと同じく当方でもナショナル、ナノイー3000を使用してましてそれと比較したところもあったものでセンサー感度について質問させていただきました。確かにナノイーは感度が敏感すぎるかと思うほど反応するようです。
またspeedqueenさんのおっしゃるるように何をセンサーに求めているかによって違ってくるかと思います。
においセンサーの感度については(感度設定変更後)それほど気にはなってはいないのですが「ほこりセンサー」に関しては麦太郎634さんがおっしゃるようにセンサー位置が真下にあるというのがネックになっているのかなと思います。

もう少し清浄機と格闘してみようかと思っております。ありがとうございました。

書込番号:3975103

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

空気清浄機 > ダイキン > ACM7D-W

スレ主 麦太郎634さん

花粉症がひどいので寝室においているのですが、“しずか”モードの場合確かの静だとは思うのですが、良く聞いているとファン音の強弱(オンとオフ)が繰り返されており気にすると気になりますw。
リビングには松下電工製品を置いているのですが同一モードの時のファン音は一定のような気がするのですが・・・そんな物なんでしょうか?
どなたか判る方がいらしたら教えて下さい。

書込番号:3948371

ナイスクチコミ!0


返信する
いーらさん

2005/02/19 14:02(1年以上前)

「いやしモード」がONなのでは? これは強弱を繰り返すモードです。
リモコンでそれを切れば、一定になると思いますが。

書込番号:3955663

ナイスクチコミ!0


スレ主 麦太郎634さん

2005/02/21 10:37(1年以上前)

了解しました。有難うございました。

書込番号:3965903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

便乗ですが

2005/02/14 13:50(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > ACM7D-W

スレ主 にゃんこ8282さん

おなじく私も迷っています。
ACM75E-Wか、ACM7D-Wで迷っています。
機能に大差ないなら、リモコン付きで安価なこちらに
したいのですが、20畳弱の部屋で使用するので
大きい方が良いのかなと思いまして。

よろしければ、ご指南くださいませ〜。

書込番号:3930944

ナイスクチコミ!0


返信する
speedqueenさん

2005/02/15 23:08(1年以上前)

機能的には差は無いと思いますが、新機種はそれなりの改良をして
どのメ−カ−も発売しています。今回のこの機種はプリ−ツフィルタ-が
目玉で従来の機種に比べろ過能力がアップした事です。他社ヘパフィルタ−と同じ様な手法をとった事です。簡単に言うとギャザ-をつけた事で表面積を上げて集塵効率をアップさせたと言う事です。
あとは自身でヘパフィルタ-式か、電気集塵式か判断される方が良いと?個人的には今までヘパ式を使っていましたが、活性炭フィルタ−とペアになっている場合が多くヘパフィルタを交換しても、活性炭にしみついた臭いは除去されません。又、活性炭フィルタは水洗いは基本的にできまん。一部の機種で可能なメ−カ−が有るようです。ダイキンの最近の機種はフィルタ−が7-8年分付属している点がいいですね。使い方によりそこまで持ちませんが?メ−カ−の測定基準と実際の使い方の差でしょうか?

書込番号:3938524

ナイスクチコミ!0


speedqueenさん

2005/02/15 23:52(1年以上前)

にゃんこ8282さんへ
追記、質問の機種の違いは先ほど書き込みをした事でフラットフィルタ−か、プリ−ツフィルタ-の差。ろ過表面積で多い方が良いが、自身がどのような使い方をするかです。設置場所、花粉、埃、タバコ等粉塵が多い場合は最新機種が良いかと?
近い仕様で、日立、三菱、富士通からも出ていますので参考にされては?
購入後のフィルタ−代も考慮する事、フィルタ−も入手し易いか?
各社一丁一反がありますので、自身で検討の末購入を!!

書込番号:3938860

ナイスクチコミ!0


スレ主 にゃんこ8282さん

2005/02/18 12:22(1年以上前)

丁寧なアドバイス、ありがとうございました!除菌が一番の目的でしたので、ヘパフィルターの物にしました。こちらの掲示板、とても参考になりました。

書込番号:3950066

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

違いありますか?

2005/02/13 22:36(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > ACM7D-W

スレ主 お腹ぽっこりさん

ACM7D-WとMC-706で迷っていますが「フラッシュストリーマ」がついていないのとついているのとではやはり使用感で差が出るものなのでしょうか?

書込番号:3928281

ナイスクチコミ!0


返信する
speedqueenさん

2005/02/16 01:11(1年以上前)

上記カキコしましたが、使用感では、差は無いと思います。ろ過フィルタ-の差で最新機種の方がろ過能力は上です。あなたが、何を求めているのか判りませんが、あなたの、使用用途で判断した方が良いかと?
空気清浄(ろ過)の方法はいろいろ有ります。
あなたに合った、フィルタ−(ここがポイント)を含むコストパフォ-マンスを考慮して検討された方が良いかと!

書込番号:3939343

ナイスクチコミ!0


スレ主 お腹ぽっこりさん

2005/02/18 12:26(1年以上前)

ご意見・お店の店員さんのアドバイスを参考に、こちらの商品に決めました。
商品について沢山勉強できました。ありがとうございました!

書込番号:3950078

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

空気清浄機 > ダイキン > ACM7D-W

スレ主 ななこ姫さん

下記の書き込みを見て、早速いってみましたが「売り切れ」とのこと・・・。
特価情報ありましたら教えてください・・・・。お願いします。
急に?ハウスダストになってしまい困ってます。。。

書込番号:3905230

ナイスクチコミ!0


返信する
きんだいさん

2005/02/09 14:37(1年以上前)

ななこ媛さん
ACM7D-Wユーザーの‘きんだい’です。
2か月ほど前の安い時期に買ったのですが、ホント凄い値上がりですね。
使用感も良く、気に入っています。

さて、私はもう1台別の会社のを使用して使用感を比べてみたいと思い、先日別の会社の空気清浄機を購入しました。
東芝のCAF-C5というのですが、使用してみました所、これも遜色無いくらいに良いと思います。
現在CAF-C5の方はほぼ底値安定で推移していると思いますので、良かったら比較してみてください。

この機種だけの情報をお求めでしたら、余計な事を申し上げました事、お許し下さい。

書込番号:3906068

ナイスクチコミ!0


スレ主 ななこ姫さん

2005/02/09 16:33(1年以上前)

きんださい様、ありがとうございます!!東芝のCAF-C5、気になります。二つ質問なのですがよろしいでしょうか??

1.脱臭機能なんですがダイキンの方は95%とのことですが、東芝のは85%とのことです、やはりかなり違いますか?脱臭機能も空気清浄機選びに重視しました

2.デザインはシンプルなものがいいんですが、こちらの東芝のはみたところシンプルにみえますが実際どうでしょうか?

お手数ですがご回答いただけますと助かります。

書込番号:3906427

ナイスクチコミ!0


きんだいさん

2005/02/09 19:48(1年以上前)

ななこ姫さん、先のメールでは姫の文字が違っていて失礼しました。

御質問の件ですが、
1.脱臭能力について
きちんとした計測をした訳ではないのですが、使用感としてはダイキンの方がやはり脱臭能力には優れている感じがします。
ただ、これも時間をかければ全然気にならないレベルでは無いかと思われます。

2.デザインについて
これは主観でしかありませんが、CAF-C5の方がすっきりしていると思います。並べるとCAF-C5の方が若干背が高いのですが、整った外観で、妻はCAF-C5の方が断然好きだといっています。本体自体のスイッチのブルーLEDが確かにとても綺麗で、私も好きです。

あと、持ち運びの持ち手は、ダイキンの方が考えて作られていて、持った時のバランスが良いです(CAF-C5の方は持ち手が若干重心からずれているのです)。2台目を買う前はリビングから寝室へ運ぶのに重宝しました。ダイキンの方はリモコンを収納する部分が本体にあり、これも移動の際に便利でした。
センサー感度は、両方とも出荷状態でしか比べていませんが、CAF-C5の方が感度が良く設定されているようです。
何れにせよ、どちらも運転音は静かですし、ターボモードは力強いので、もしも最初の1台でしたら、きっと不満はないかと思います。

書込番号:3907070

ナイスクチコミ!0


HAWAIIのさん

2005/02/10 19:45(1年以上前)

こんばんは!何処か安いところ・・・こちらのサイトでよく
出てきているキャッシュトーキョウさん(私もここで購入しました)
さきほど確認したところ、予約販売(17日頃の発送らしいです)
といった形になるようですが
ドーンと「100台」限り・・・¥17000(税・送料別)で
スタートしています。もうーいくつねると・・・本格的な「花粉」の季節
がやってきます。もし、よろしければHPのぞいてみては!

書込番号:3911222

ナイスクチコミ!0


chunkoさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:10件

2005/02/10 22:36(1年以上前)

ななこ姫 さん こんばんは。

C5の話題が出てたので情報提供。
今日からC5を使い始めました。送料込みで1.4万ちょいでした。
静かでハイパワーで頼もしいくらいデカイHEPAフィルタに満足してます。

脱臭性能も重視されておられるようですが、C5は活性炭吸着式ですので即効性がある反面、性能持続性が弱点で飽和後は臭いを再放出しちゃいますので、早めの交換が必要です。

で、いま手持ちのカタログを眺めて気が付いたのですが、HEPAフィルタ搭載機で消臭(活性炭)フィルタのみ単独で交換できるのって東芝くらい?
他社のはHEPAと活性炭がセットになってますね。
いくらHEPAが5年〜7年持つって言われても、活性炭がそんなに持つわけないですよ。

HEPAフィルタ搭載機を検討されてて、消臭も重視されるなら東芝のC5,D5はオススメかも、です。

書込番号:3912039

ナイスクチコミ!0


スレ主 ななこ姫さん

2005/03/02 15:53(1年以上前)

ダイキンのこの機種をあきらめて「東芝のCAF-C5」買いました!!
脱臭機能も快適でデザインも気に入ってうれしかったのですが・・・。
ワタシ、ハウスダストが悩みで購入を最初に検討したんです。
でも東芝のCAF-C5にはホコリセンサーついてませんでした。。。
埃に対応してない空気清浄機なんてあるんですね。。
勉強不足でした。みなさんも気をつけてくださいね。

書込番号:4009600

ナイスクチコミ!0


chunkoさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:10件

2005/03/03 01:46(1年以上前)

ななこ姫 さん こんばんは。

あれっ、うちのC5にはホコリセンサーついてますよ。
においセンサーとホコリセンサーが二つ並んでいます。

ひょっとしてC5発注された業者が間違えてC4を納品してるとか・・・・

本体の品番を確認してみてください。

書込番号:4012662

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ACM7D-W」のクチコミ掲示板に
ACM7D-Wを新規書き込みACM7D-Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ACM7D-W
ダイキン

ACM7D-W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月20日

ACM7D-Wをお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング