

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入して2ヶ月ほどです。
洗浄ランプが点滅したので、取り説どおりプラズマイオン化部を掃除しました。しかし翌日また洗浄ランプが点滅しています。
取り説を見ると水滴が残っているとダメなようですので、完全乾燥させ
また釣り糸みたいな部分も拭きました。
するとしばらくは洗浄ランプも点かず快適でしたが、1週間後にまた点灯しているではないですか!
こんなに頻繁に掃除しなくてはならないのでしょうか?
せめて2ヶ月は持って欲しいです。
みなさんはどうですか?
0点

洗浄ランプの点灯はイオン架線【ピアノ線みたいなやつ】の抵抗値の変化で点灯します。タバコ20本/日で使用しても2ヶ月位は点灯しない場合がほとんどです。一度メーカーに修理(クレーム扱いで)に出してみてはいかがでしょう?個体のプリント基板によって点灯のタイミングにばらつきがあると思います。
書込番号:4589463
0点



この商品、清浄機付近など掃除機を掛ける際、又は少し移動する時など・・・運転中に本体を持ち上げて軽く手首を裏表側に振ると中でファンがこすれる音がしませんか?ギャー!という様な音です。皆さんのは如何でしょうか? 非常に気になります。参りました!
0点



購入から約半年ほぼ毎日使用してきましたが、最近つけるとカビ臭いにおいがします。とりあえず前ふたをはずし、グリーンのパネル?を掃除機等で吸い取り、さらにそのパネルも取っ払った所も吸い取り最後にフィルターを取り替えました。(白が表にくるように)
本日上記のようにしましたが、カビくさいにおいがまだします。
どなたか同様な方いらっしゃいませんか。また、対処方法をご存じの方いらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。
0点

こんにちは、過去ログにもありましたが、グレー色のチタンアパタイトフィルターに臭いがついてしまっているのではないでしょうか?
過去ログを見ると天日(太陽光線に当てる)に当てたら直ったような事が書いてありましたが、私は持っていないので取り外せるのか詳しくは解りません。
書込番号:4265428
0点

STKKさんこんばんわ。
ご指摘のチタンアパタイトフィルター?は水洗いできるようで、取り外して水洗いして天日干しして取り付けましたらにおいが消えました。
御指南ありがとうございました。
書込番号:4268078
0点



先日、洗浄ランプが点灯したのですがどうゆう症状をあらわしているのですか?説明書をなくしてしまい困ってます。フィルターは交換しました。毎日使ってます。よろしくお願いします。
0点

洗浄ランプはフィルターの交換サインではなく、プラズマ集塵ユニットのイオン化部の
清掃時期を示しています。水で洗浄もできたと思いますが。
自分はこの機種のユーザーではないので、具体的な清掃方法はお教えできませんが、
ダイキンのサポートセンターに問い合わせれば、何らかの方法で教えてもらえるはずです。
ダイキンコンタクトセンター
0120−88−1081
書込番号:4188964
0点

私のも買って2ヶ月目で洗浄ランプが点灯しました。先ほど、前のふたを開けて、中の緑色のフィルターをはずして水洗い、またその中の金属部分を掃除機で掃除したところ、ランプが消えましたよん☆
書込番号:4227674
0点



この製品は1年半以上前の型落ちになると思うんですが、現行機種との
性能面での違いは具体的にあるんでしょうか?
リンク先のメーカーHPにはもう出ていないようですし。
集塵性能と適用床面積が一番気になるところです。
0点

ACM7D-Wの適用面積は27畳で最大風量は7m3/mです。
大きな違いは、ACM7D-WがUV式光触媒方式、ACM75E-W(MC706)がストリーム放電(プラズマ放電)式光触媒方式を採用。これにより脱臭能力値に差が生じています。
1m3の密閉容器内でタバコ5本燃焼させて空気清浄機を定格風量で1分間運転した後のアンモニア・アセトアルデヒド・酢酸の総合除去率がACM7D-Wで85%、ACM75E-Wで95%(全てカタログ値)。除塵能力はフィルターがプリーツタイプに変更されてますが大差ないでしょう。
ACM7D-WはUV管を使っていること、FANモーターの制御の関係で、消費電力がずいぶん差があります。
書込番号:4106697
1点

適用床面積: 〜27畳(〜45m 2)
電源: 単相100V
色: ホワイト
外形寸法(mm): 425(W)×530(H)×210(D)
質量(kg): 8.0kg
運転モード: しずか/弱/標準/強/ハイパワーの5段階
電力切替: しずか18/弱20/標準22/強26/ハイパワー51W
運転音: しずか16/弱21/標準27/強32/ハイパワー45dB
プレフィルタ: カテキン採用ポリプロピレンネット
集塵エレメント: プラズマイオン化部+光触媒チタンアパタイト採用ロール光触媒フィルタ
脱臭フィルタ: 光触媒チタンアパタイト採用ロール光触媒フィルタ
特殊インバーターランプ: 2本
書込番号:4107713
0点

返信ありがとうございます。
タバコは吸わないので脱臭機能はさほど気にならないのですが、
365日使い続けるものなので消費電力に差があるとなると無視できませんね。
少々イニシャルコストがかかってもランニングコスト重視で購入するほうが
得でしょうね。
書込番号:4107743
0点

そうですね。ACM7D-WとACM75E-WではUVランプの消費電力約12Wの差があるので、仮に他の要素に違いがないと仮定すると年間で12W*24H*365日=105.12KWh、電気料金を22円/KWhで計算すれば、年間約2,313円。
5年使うと1万円近くになります。
また風量も標準モードで3.0m3/mと4.0m3/mで差が有り、性能的にはACM75E-Wが1ランク上の製品といってもよいと思います。
価格差やランニングコストを考慮すると、2年程度で買い換えるのであればACM7D-Wが得かもしれません。逆にそれ以上使うならACM7D-Wをあえて選ぶ理由はないと思えます。
ただ、タバコも吸わず、脱臭能力も標準的でよければHEPAフィルター採用機の方が良いようにも思えますが。(目的にもよりますが)
書込番号:4108033
0点

目的といえるものといえば、アトピー体質なので室内のハウスダストを極力
取り除きたいということですね。
幸い、まだ花粉症は発症していないので本当に必要かといえば???ですが。
あとはオマケで掃除機かける手間が減ったらいいなってくらいです。
書込番号:4108263
0点

その用途であれば尚更HEPA機をお奨めします。
HEPAが吸い込んだ空気を全て綺麗に濾して送り出すのに対して、静電集塵方式は一定割合がフィルターを通過して送り出してしまうので、臭いや普通のホコリなど徐々に減ればいい程度の目的ならよいですが、埃や花粉がアレルゲンになってる場合は、確実に濾過しないと、いつまでもアレルギー症状が”ぐずる”ことにもなりかねません。個人々々で発症の閾値(限界値)が違うのであくまで一般的な話になってしまいますが。
書込番号:4108626
0点

HEPA機といいますと、DAIKINには同等性能で選択枝はあるんでしょうか。
NATIONAL辺りで探せばありそうですか?
書込番号:4112883
0点

[4076150]の書き込みにある一覧のうち、F-P26SZ (リッチ)とACM75E-W(DAIKIN)を除いたものがHEPAフィルター採用機(メーカーの最上位機)です。
書込番号:4113330
0点

>DAIKINには同等性能で選択枝はあるんでしょうか。
ダイキンはHEPA機をラインナップしてません。
書込番号:4113487
1点

ヤクルト飲んでる?さん、いろいろとありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:4117498
0点

はじめまして。
私もハンネ思い浮かばないさんと全く同じ用途でダイキンの空気清浄機の購入を検討しておりました。
しかしここの書き込みを見て、HEPAの方がお勧めと知り私もHEPAに変更をしたいと思っております。
そこでヤクルト飲んでるさんの[4076150]の書き込みを探してみたのですが、見付かりません。
もし良ろしければ、HEPAフィルター最上機でお勧めの物を教えて頂けませんか?
よろしくお願い致します。
書込番号:4181728
0点

8畳の広さだと、大きさも気になるところかもしれません。
デザインは各社のHPか量販店で確認してくだいさい。
各社のフラグシップ(最大能力)モデル 高さmm×幅mm×奥行mm 最大風量m3/m
HEPA採用機
MA-804 (三菱) 530×410×223 8.0m3
EH3100 (リフレ) 600×375×242 5.6m3
EP-X31 (日立) 570×430×203 6.2m3
ABC-HM28(三洋) 530×440×244 6.0m3
CAF-D5 (東芝) 555×415×208 5.5m3
FU-R60CH(SHARP) 620×425×230 6.0m3
ACS-24NVU(富士通) 460×450×202 5.1m3
PA-SA20 (象印) 545×450×230 5.0m3
非HEPA機
F-P26SZ (リッチ) 590×398×205 5.6m3
ACM75E-W(DAIKIN) 533×425×213 7.5m3
書込番号:4183342
0点





昨日ACM7D−W購入しました。
夜9時に電源を入れたままにし、朝起きると洗浄ランプがピコピコ光っていました。リビングは12畳で、対角線上に小さな加湿器も置いて稼動していました。いつも3部屋+リビングはすべて開け放しているので、一部屋に水蒸気がこもるなんて考えられないのですが。
プラズマイオン化部を拭いて見たりしたのですが、夜現在未だに消えません。加湿器が原因でしょうか?
0点


2005/03/05 08:46(1年以上前)
購入直後でしたら初期不良の可能性がありますね。
加湿器は関係ないと思います。
書込番号:4022562
0点



2005/03/11 21:40(1年以上前)
また名前変えだと!? さんありがとうございました。
ここで返事をもらった翌日、販売店に連絡しました。
初期不良との事で引き取り交換と言うことになりました。
販売店もメーカーも非常に気持ちの良い対応で、
ここでこの買い物をして良かった〜と思いました。
新しい清浄機はただいま正常に稼動中です〜(*^_^*)
書込番号:4056120
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





