ACM75F-W のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥57,000

最大適用床面積(空気清浄):32畳 フィルター寿命:7年 花粉モード:○ ACM75F-Wのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ACM75F-Wの価格比較
  • ACM75F-Wのスペック・仕様
  • ACM75F-Wのレビュー
  • ACM75F-Wのクチコミ
  • ACM75F-Wの画像・動画
  • ACM75F-Wのピックアップリスト
  • ACM75F-Wのオークション

ACM75F-Wダイキン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2005年 9月12日

  • ACM75F-Wの価格比較
  • ACM75F-Wのスペック・仕様
  • ACM75F-Wのレビュー
  • ACM75F-Wのクチコミ
  • ACM75F-Wの画像・動画
  • ACM75F-Wのピックアップリスト
  • ACM75F-Wのオークション

ACM75F-W のクチコミ掲示板

(117件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ACM75F-W」のクチコミ掲示板に
ACM75F-Wを新規書き込みACM75F-Wをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

質問:喫煙者のいる部屋での利用について

2006/04/06 14:54(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > ACM75F-W

スレ主 Freesiaさん
クチコミ投稿数:10件

購入を検討しています。2点ほど質問させてください。
使用環境はパーテーションで間仕切りしてある27畳程度(事務所なので実質的にはもう少し狭い)の1roomの事務所で、室内には喫煙者が1名、非喫煙者が数名おります。

質問ですが、第一に、スペックの煙草の項目を見ると、たばこの煙除去機能は無いようですが、煙草に対しては全く無力なのでしょうか?
煙草の煙が完全に除去されなくとも、多少なりとも煙に対して効果があれば満足です。

第二に、喫煙者のいる部屋で使用した場合、何か弊害(例えばフィルターがすぐ目詰まりを起こして故障しやすい等)がありますでしょうか。

喫煙者さえいなければ、価格も手頃なのでこの機種で決まりなのですが、以上の点等について悩んでおります。ご回答その他アドバイス等ありましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:4976729

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件

2006/04/06 15:47(1年以上前)

Freesiaさん
喫煙者対策で購入するのでしたら、マイナスイオン方式の空気活性機が、絶対お奨めです。空気清浄機では有りません⇒空気活性機です。
通常の空気清浄機では、タバコの煙と臭気は殆ど取れません。
私も、大手メーカーのものを数台購入して見ましたが、集塵機能は優秀ですが、煙と臭気には殆ど効果は有りませんでした。
少し高価ですが、共立電器産業鰍フ空気清浄活性機「KO−108D」が抜群の威力を発揮しています。
WEB上で「サリール」(商品名)で検索するとヒットします。
先日どなたかが、「サリール」は高価なのでそんなもの買う必要が無い。との投稿されていましたが、この方は「サリール」の威力を御存知ない方です。
やはり世の中「高価」な商品は高価なりの理由があります。
「安物買いの銭失い」されている人が余りにも多すぎます。
タバコ対策で大手メーカーの空気清浄機を購入して失敗されている方々に敢えてお教えします。

書込番号:4976802

ナイスクチコミ!0


スレ主 Freesiaさん
クチコミ投稿数:10件

2006/04/06 16:40(1年以上前)

町田の玉三郎様
早速のアドバイスをどうもありがとうございました。
サリールについて調べてみたのですが、やはり高価で手が出ません・・。

私の質問の仕方が言葉足らずで申し訳ございませんでした。
煙草対策で購入するのではなく、メインは花粉・埃対策でございます。ただ、部屋に喫煙者がいるので、できれば、煙草の煙に対しても若干の効果が望めれば良いなと思い、更には、喫煙者がいても花粉・粉塵対策としての機能に影響があるなどの弊害は無いのか(喫煙者がいると、空気清浄機は意味が無くなる等の事があるのか)等疑問に思い、質問させていただきました。

確かに、健康に対する害を考えますと、花粉・埃よりも煙草対策をメインにするべきだとは思います。
ただ、花粉症なのかハウスダストアレルギーなのか、鼻炎の者がおりまして、その症状を少しでも改善してあげたいと思い、購入を検討している次第でございます。

書込番号:4976867

ナイスクチコミ!1


STKKさん
クチコミ投稿数:267件

2006/04/07 10:42(1年以上前)

喫煙者がいるのでしたら尚更この機種が良いと思いますよ。
4976705でも回答させてもらっていますが
ダイキンは煙草には強い空気清浄機です。

書込番号:4978619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/07 14:11(1年以上前)

最初に確認ですが、
Freesiaさんの事務所では健康増進法に基づく分煙対策はできていますか?
「管理者は、受動喫煙を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない」という法律です。
この必要な処置が”分煙”にあたり、具体的には専用の喫煙室を設けるか全館禁煙にするか、最低でも喫煙コーナーを設けることです。

喫煙者が1人なら、その人にこの法律のことを説明して事務所内でタバコを吸わないようにしてもらうだけすむ話ですが不可能なんですか。
そうすればタバコを気にせずにFreesiaさん求める花粉・粉塵対策としての機種を選べるのではないですか。
また機器のメンテは誰が行うのですか?
タバコが無ければヤニ汚れがなくなる分、メンテナンスもとても楽になります。

27畳とはいえ、パーテーション等で仕切られている空間を1台で対応するのは無理があります。
タバコ対策をする前提であれば、広い空間に空気を効率的に廻せる、三菱か三洋の機種の2台置きが考えられます。

もしかしてパーテーションの向こう側が喫煙コーナーなんでしょうか。

書込番号:4978971

ナイスクチコミ!0


スレ主 Freesiaさん
クチコミ投稿数:10件

2006/04/08 22:15(1年以上前)

STKK様、ヤクルト飲んでる?様
ご親切に回答下さり、どうもありがとうございました。
スペックを見ましたら、MC707-Wは煙草の煙に対応しているようでしたが、できれば、価格の安いACM75F-Wで済ませたい、と思って悩んでおりました。

STKK様
4976705も拝見させていただきました。
ダイキンは煙草に強いのですね。前向きに検討しようと思います。有用な情報をどうもありがとうございました。

ヤクルト飲んでる?様
個人事務所であり、分煙対策はできていないのです。
PC等もありますので、できれば禁煙にしたいのですが、喫煙者(辞めてもらいたくない専門職)にあまりストレスを掛けたくない等の事情もありまして強く言えないのでございます(禁煙にしたらそれを契機に辞めてしまう可能性も・・・)。
機器のメンテは非喫煙者の事務員が行います。
このような状況ですので、パーテーションは、各人の机を仕切る役目をしているのみです。

以上のような状況でございます。
もしよろしければ、アドバイスいただけたら幸いに存じます。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:4982735

ナイスクチコミ!0


STKKさん
クチコミ投稿数:267件

2006/04/09 09:01(1年以上前)

ACM75F-WもMC707-Wも同じ浄化方式ですから全く問題ありませんよ。

それにMC707-Wは最大風量7m ACM75F-Wは最大風量7.5mでACM75F-Wの方が適応面積の能力が上です。

ただ一般的な空気清浄機では一酸化炭素などのタバコの煙の大部分を占める有害成分は除去できません。
喫煙中は必ず換気しながら使ってください。

一酸化炭素は無臭で無色で有毒です。たまにマンホール等の工事作業員が一酸化炭素中毒になったニュースが出ますが臭いが無いため一酸化炭素の発生に気づかないため危険なんです。

ダイキンやエアーリッチなどのフィルターは電気集塵のため汚れをフィルターでろ過するのではなく静電気を帯びさせてフィルターにくっ付ける方法で集塵しますので目の粗い目詰まりを起さないフィルターを使用できますのでタバコの煙のように粘りのある粒子(ヤニやタール成分等)が大量に付着してもフィルターが詰まる事が無いので良いのではと思います。

その他HEPAフィルターなどのフィルターでろ過する物は時間経過でフィルターの目が詰まってしまい空気の流れが悪くなるのでファンをまわしても空気が通りが減り風量が低下します。

結果的にフィルターを交換する時期が早まりコストがかかります。

エアーリッチのカタログに空気は通すがホコリは通さないIFDP集塵フィルターと書いてありました。
まさに電気集塵は空気は通すが煙の粒子成分やホコリは通さない方式です。

ですが集塵効率はHEPAフィルターに比べ低くなりますが家庭利用という利用方法を考えると問題になるレベルではないでしょう。(半導体製造のクリーンルームを作るわけではありませんので)


書込番号:4983643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1491件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/09 12:18(1年以上前)

一人の喫煙者のために複数の非喫煙者が我慢するという状況で言えることは一つ。
空気清浄機ではタバコの有害物質を除去できないので「十分換気に気をつけて下さい」ということだけです。


>空気は通すがホコリは通さないIFDP集塵フィルターと書いてありました。
>まさに電気集塵は空気は通すが煙の粒子成分やホコリは通さない方式です。

エアーリッチの場合、最大効率を発揮する初期性能でも1%(100個に1個)のホコリを通してしまい、また、継続使用で除塵率が減少(ホコリの通過率が増える)していくことが明らかなので、誤解を招く過大な性能表現として指摘され、現行モデルのカタログでは削除されています。


>粘りのある粒子が大量に付着してもフィルターが詰まる事が無い

静電集塵式でもプリーツフィルターの場合、タバコの油煙等で汚れると、ホコリの表層堆積が増え透過率が落ちる(目詰まり)ことはダイキンの技術者も以前認めていました。
濾過フィルター式に比べれば程度が小さいというレベルなので「詰まる事が無い」は大げさな表現かもしれません。


>ろ過する物は時間経過でフィルターの目が詰まってしまい・・・・。
>結果的にフィルターを交換する時期が早まりコストがかかります。

濾過フィルター式の場合、風量低下(除塵速度の低下)を見越してフィルター交換目安を決めているので上段の表現は正論ですが、下段の表現とは直接の関連がないのではと思うのですが・・・。
交換目安より実際の交換時機が早まる使用条件の場合、静電集塵式でも交換やメンテの時期は早まるはずです。


メンテを担当する非喫煙者の事務員の方が出来るだけ負担にならない機種を選んであげてください。
取説通りに洗浄作業を行えば、分解からすすぎ終了まで2時間は掛ると思います。
また洗浄後は風干しで(丸1日程度の)完全乾燥が必要なので、その間清浄機が使用できないことも事前に理解しておいた方がよいでしょう。
1台のACM75Fで27畳を賄うには「急速」程度の風量で連続運転が必要になりますが、このような使い方の場合、2ヶ月くらいでフィルター交換ランプが点くこともあります。


長文失礼しました。

書込番号:4984036

ナイスクチコミ!0


スレ主 Freesiaさん
クチコミ投稿数:10件

2006/04/09 13:51(1年以上前)

STKK様、ヤクルト飲んでる?様
再度のご回答、どうもありがとうございました。
喫煙中は、やはり換気が大切なのですね。煙草のヤニがフィルターに与える影響もとても知りたい事の1つであったので、お二方のご回答、大変参考になりました。

STKK様
わかりやすい解説をどうもありがとうございました。
おっしゃる通り、クリーンルーム状態までは望みませんので、これで安心してACM75F-Wの購入にふみきる事ができます。

ヤクルト飲んでる?様
詳細な解説をどうもありがとうございました。
メンテについても、詳しく教えてくださり、大変参考になりました。急速運転で2ヶ月が目安、との情報は、特にとても助かりました。風干しは、週末の終業間際に行うようにしようかと存じます。
それにしても、清浄に2時間とは、予想以上に時間がかかるものなのですね。

お二方のご親切に、重ねて御礼申し上げます。どうもありがとうございました。

書込番号:4984196

ナイスクチコミ!0


STKKさん
クチコミ投稿数:267件

2006/04/09 16:03(1年以上前)

>濾過フィルター式に比べれば程度が小さいというレベルなので「詰まる事が無い」は大げさな表現かもしれません。

そうですねHEPA機に比べ詰まりにくいと言ったほうが良かったかもしれません、エアーリッチのIFDPについては通常の利用の範囲であれば、この表現でもおかしくないかなと思います。
何せかなり大きな通気穴が開いていますのであの穴が詰まってしまうほどの空気環境ならHEPA機ではあっという間にフィルタがだめになるでしょう。

>は正論ですが、下段の表現とは直接の関連がないのではと思うのですが・・・。
>交換目安より実際の交換時機が早まる使用条件の場合、静電集塵式でも交換やメンテの時期は早まるはずです。

これは誤解を与える書き方をしまったようです。
タバコなどのヤニやニコチンタール系の油を含む汚れに対しては電気集塵の方がフィルター濾過方式のより風量維持やフィルターの寿命という意味でコスト的(金銭面や風量など総合的に)に有利だと思うと言いたかったのです。

もちろんいろいろ意見がありますが個人的にそう思うということです。

集塵フィルターのみで言えば例えばエアーリッチなら永続的にコストゼロで行けるわけですしゴミも出ません、HEPAほど高価なフィルターを使わなくても電気集塵で十分取れるのではという意味で質問者の方が購入しようとしている機器の集塵方式のメリットを説明したかったのです。

書込番号:4984431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

今年の花粉は?

2006/03/27 22:46(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > ACM75F-W

クチコミ投稿数:24件

今年の花粉は例年より少ないそうですが、皆さんどうでしょうか?
シーズン始めにこの機種を買って、使っていますが、家の中ではほとんど症状が現れず、会社に言ってもいつもより軽い症状で収まっています。(マスクはしていますが)
古い空気清浄機では、あまり効果が感じられなかったので、これはこの空気清浄機の性能のおかげなのか?それとも、今年の花粉が少ないのかな?
皆さん今年の花粉はどうですか?

書込番号:4950974

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

名古屋でACM75F-Wを買いたいですが

2006/02/14 12:28(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > ACM75F-W

クチコミ投稿数:5件

名古屋でACM75F-Wを買いたいですが、なかなか販売している店が見つかりません。ご存知な方、是非とも教えてください。特に名駅の近くのお店を至急に探しています。

どうぞよろしくお願いします!

書込番号:4821175

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2006/02/14 23:47(1年以上前)

 楊ちゃんさん はじめまして。名駅でしたらエイデンに売ってますよ。2月14日に確認しました。名駅のエイデン判りますよね?

書込番号:4823074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/15 09:35(1年以上前)

イチロー51。さん

大切な情報を教えていただいてどうもありがとうございます。大変助かりましたわ。

ところで、名駅のエイデンってミヤコ地下街の4番出口からすぐ着くエイデン21のことですか?ACM-75F-Wの販売価格(?)がビッグカメラに売っているMC707-W(37,800−4,914pt=32,886)より安いのでしょうか?どっちにするのか迷っているところです。大した機能が違わなければ、もちろん安い方にしたいのです。

お忙しいところ、どうもすみません。それでは、どうぞよろしくお願いします。

書込番号:4823930

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2006/02/15 12:01(1年以上前)

そうです。エイデン21の事です。価格は非常に高いです。確か49000円くらいしたと思います。自分は価格.comかヤフオクを利用してこの機種を購入予定です。エイデンには購入する為に行ったのではなく商品説明を聞く為に行ってきました。

書込番号:4824230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2006/02/28 14:44(1年以上前)

イチロー51。さんへ

貴重な情報をどうもありがどうございました。なんとか2万円前後でACM75F-Wを手に入れました。本当に心から感謝しています!

書込番号:4866744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どれがいいのかわかりません><

2006/02/09 17:12(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > ACM75F-W

クチコミ投稿数:2件

この度初めて空気清浄機を購入しようかと思って、こちらの書き込みを拝見させていただいてるのですが、何分素人のため色々ありすぎて迷っております。3人の子供たちの気管が弱く、うち1人は花粉症です。また、先日一人インフルエンザにかかったと思えばたちまち兄弟も移ってしまったので、ウイルス対策もかねて使用したいと思っております。使用するのは、4畳半の寝室とそれにつながる8畳の子供部屋です。たんすや机,AVラックなど家具が多く、空気の循環が悪いです。5人分の布団を毎日パタパタさせるため、家具の上はすぐ埃がたまります。ACM75F-Wは価格的にも魅力を感じております。予算的には2万5千円前後まで考えているので、エアーリッチもよく思えるのですが、おき場所が難しいようですね。寝るときは部屋いっぱいに布団を敷き詰めるので置き場に困りそうなのと、風が気になってます。長々と書いてしまいましたが、どなたかアドバイスしていただければ幸いです。お願いします。

書込番号:4806952

ナイスクチコミ!0


返信する
btcs2005さん
クチコミ投稿数:4件

2006/02/09 22:01(1年以上前)

ママだんごさん、はじめまして。
ACM75F-Wを昨年末に購入しまして使用しています。
私自身アレルギー体質に加え花粉症なもので、その対策でしたが、効果は確かにあります。
ママだんごさんのご家族の状況を拝見しましたが、空気清浄機がきっと役に立つと思いますよ。

私もエアーリッチとこちらのACM75F-Wで悩んだのですが、エアーリッチは小さめのサイズが良いものの、「卓上」設置の空気清浄機なんですよね。
それと吹き出し口が本体に向かって左側にあるのが難点(これが卓上の所以でしょうね)。
片やACM75F-Wは、サイズが大きいです。大きめのファンヒーターを想像してみて下さい。
実際に量販店に行かれてMC707を見て下さるのが一番かと思います。
大きさゆえ(?)ACM75-Wは「床置き」です。
でも、吹き出し口が上にあり、直接、風が当たることがないのが良いと私は思います。

あと、音についても空気清浄機選びには重要かも。
エアーリッチは掲示板を見ると、けっこううるさいらしいし、カタログにも音についての記載がありませんでした。
一方、ダイキンは音についてカタログに明記しています。

こんな感じで、風の吹き出し口の位置と静音性から、私はダイキンを選びましたが、今のところ正解だったと思います。
あとは、大きさがもう少しコンパクトだったら満点でした。

書込番号:4807796

ナイスクチコミ!0


STKKさん
クチコミ投稿数:267件

2006/02/10 11:12(1年以上前)

実際にエアーリッチとダイキン両方使ってみた感想です。

ママだんごさんのような状況での利用の場合ダイキンの方が良いと思います。

エアーリッチの横噴出しの場合やはり設置場所が限られますし寝室等に利用する場合風が部屋を回り冬場は喉が乾燥する事があるのと今年みたいな寒い冬は風が寒いです。ただし設置場所を高めにすれば大丈夫です

逆に夏は涼しくエアコンの冷気を循環させれくれて非常に快適なんですが・・・・

ダイキンに関しては設置場所はどこでもOKといった感じです、吸い込みも前・左・右・上と4方向から吸いますし、噴出しは上でファンの音は大変静かです。

しいて言えばダイキンにはウイルスやアレルゲンを空中で抑制するイオン系の機能が付いていない為フィルターでの捕捉のみとなる点だけが弱点だと思います。

書込番号:4809069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/19 00:32(1年以上前)

btcs2005さん、STKKさん 早速ご返信くださってたのにご連絡遅くなりすいませんm__m毎日のようにアドバイスをお待ちしていたのですが、どうも見るところを間違えていたのかご返信にいっこうに気づきませんでした。やはり、我が家にはエアーリッチは不向きなようですね^^;あきらめます。しかし、ACM75F-Wもウイルス対策にはいまいちなような感じですね…となると、東芝やシャープのイオン系の方がむいてるのでしょうか…

書込番号:4835656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入

2006/02/13 23:44(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > ACM75F-W

クチコミ投稿数:18件 ACM75F-WのオーナーACM75F-Wの満足度4

前から気になってたので、
先日、埼玉新座ロジャースで19500円で購入しました。
以外に大きく、おき場所に困った末、
いつも座ってる机のすぐ横に置いてます。
音やにおいもまったく気になりませんが、
設置した日の夜から急に、のどがからから。
夜中には、咳が止まらなくなってしまいました。
今日も、家に帰ってすこしすると、又・・・
もしかしてと思い、スイッチを切ってすこしすると、
咳もでなくなりました。
これは、偶然?
あまりにも機械の近くにいるせい?
どなたか同じ様な症状がでる方、いらっしゃいませんか?

書込番号:4820008

ナイスクチコミ!0


返信する
BONDIさん
クチコミ投稿数:8件

2006/02/16 23:48(1年以上前)

推測ですけど、排気口が上にあるので、机の脇に置いてある事から、排気の風がホコリを巻き上げて鼻や口に影響をあたえるとかではないですかね。排気も時にはかなりの風が出ますからね。それか風がホコリの溜まっているところに当たり、巻き上げているとかですかね。
場所にもよりますけど、適用床面積が約30畳ほどのカバーできるので、できれば部屋の遠くに置いてみるのもいいかも知れませんね。
あと、使用する日としない日の湿度も気になりますね。使用すると多少の湿度も奪われてたりしてそう。
ちなみにうちも置き場所に困り部屋の中心に置いてますが、全然問題ないです。逆に付けないと空気が澄んでないような気分でちょっと落ち着かないかも。。。

書込番号:4829142

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 ACM75F-WのオーナーACM75F-Wの満足度4

2006/02/17 22:48(1年以上前)

返信ありがとうございます。
咳をしてたのは、子供で、その後おき場所を変えて、
部屋そ隅に置いたところ、その様な症状は、なくなりました。
置いてすぐは、かなり邪魔に思えたけど、
1日たつと、普通に気にならなくなりました。
床に置いてるせいか、センサーの感度もよく、
他の書き込みにある様な、臭いや音も気になりません。
大変気に入ってます。

書込番号:4831853

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

MC707との違い

2006/02/08 15:46(1年以上前)


空気清浄機 > ダイキン > ACM75F-W

クチコミ投稿数:2件

子供の風邪が長引くので、新しい空気清浄機を購入しようと某電気屋さんを訪れましたところ、やはり空調はダイキン!とのことでした。
その電気屋さんは品番MC〜のものしか置いていなく、その後ACM〜の存在をしりました。
メーカーHPを見ても、何が違うのかよくわかりません。
MC707とAMC75Fでは、適用床面積や、ターボ時の消費電力などが違うようですが、大きな違いはあるのでしょうか?
どなたかご存じの方教えてください。

書込番号:4804010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2006/02/08 19:13(1年以上前)

こちらをご覧くださいです。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=21602010198#4673464

書込番号:4804436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/08 22:04(1年以上前)

☆たこやき☆さん、ありがとうございました。
早速、購入準備(安いお店探し)をしたいと思います。
もちろんACM75F!
同じような機能なら、安いにこしたことはないですよね。
今から楽しみです。

書込番号:4804926

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ACM75F-W」のクチコミ掲示板に
ACM75F-Wを新規書き込みACM75F-Wをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ACM75F-W
ダイキン

ACM75F-W

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2005年 9月12日

ACM75F-Wをお気に入り製品に追加する <43

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング