
このページのスレッド一覧(全28スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 9 | 2006年4月9日 16:03 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月27日 22:46 |
![]() |
0 | 0 | 2006年3月1日 18:39 |
![]() |
0 | 2 | 2006年3月1日 23:35 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月25日 23:58 |
![]() |
0 | 3 | 2006年2月24日 11:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


購入を検討しています。2点ほど質問させてください。
使用環境はパーテーションで間仕切りしてある27畳程度(事務所なので実質的にはもう少し狭い)の1roomの事務所で、室内には喫煙者が1名、非喫煙者が数名おります。
質問ですが、第一に、スペックの煙草の項目を見ると、たばこの煙除去機能は無いようですが、煙草に対しては全く無力なのでしょうか?
煙草の煙が完全に除去されなくとも、多少なりとも煙に対して効果があれば満足です。
第二に、喫煙者のいる部屋で使用した場合、何か弊害(例えばフィルターがすぐ目詰まりを起こして故障しやすい等)がありますでしょうか。
喫煙者さえいなければ、価格も手頃なのでこの機種で決まりなのですが、以上の点等について悩んでおります。ご回答その他アドバイス等ありましたら、どうぞ宜しくお願い致します。
0点

Freesiaさん
喫煙者対策で購入するのでしたら、マイナスイオン方式の空気活性機が、絶対お奨めです。空気清浄機では有りません⇒空気活性機です。
通常の空気清浄機では、タバコの煙と臭気は殆ど取れません。
私も、大手メーカーのものを数台購入して見ましたが、集塵機能は優秀ですが、煙と臭気には殆ど効果は有りませんでした。
少し高価ですが、共立電器産業鰍フ空気清浄活性機「KO−108D」が抜群の威力を発揮しています。
WEB上で「サリール」(商品名)で検索するとヒットします。
先日どなたかが、「サリール」は高価なのでそんなもの買う必要が無い。との投稿されていましたが、この方は「サリール」の威力を御存知ない方です。
やはり世の中「高価」な商品は高価なりの理由があります。
「安物買いの銭失い」されている人が余りにも多すぎます。
タバコ対策で大手メーカーの空気清浄機を購入して失敗されている方々に敢えてお教えします。
書込番号:4976802
0点

町田の玉三郎様
早速のアドバイスをどうもありがとうございました。
サリールについて調べてみたのですが、やはり高価で手が出ません・・。
私の質問の仕方が言葉足らずで申し訳ございませんでした。
煙草対策で購入するのではなく、メインは花粉・埃対策でございます。ただ、部屋に喫煙者がいるので、できれば、煙草の煙に対しても若干の効果が望めれば良いなと思い、更には、喫煙者がいても花粉・粉塵対策としての機能に影響があるなどの弊害は無いのか(喫煙者がいると、空気清浄機は意味が無くなる等の事があるのか)等疑問に思い、質問させていただきました。
確かに、健康に対する害を考えますと、花粉・埃よりも煙草対策をメインにするべきだとは思います。
ただ、花粉症なのかハウスダストアレルギーなのか、鼻炎の者がおりまして、その症状を少しでも改善してあげたいと思い、購入を検討している次第でございます。
書込番号:4976867
1点

喫煙者がいるのでしたら尚更この機種が良いと思いますよ。
4976705でも回答させてもらっていますが
ダイキンは煙草には強い空気清浄機です。
書込番号:4978619
0点

最初に確認ですが、
Freesiaさんの事務所では健康増進法に基づく分煙対策はできていますか?
「管理者は、受動喫煙を防止するために必要な措置を講ずるように努めなければならない」という法律です。
この必要な処置が”分煙”にあたり、具体的には専用の喫煙室を設けるか全館禁煙にするか、最低でも喫煙コーナーを設けることです。
喫煙者が1人なら、その人にこの法律のことを説明して事務所内でタバコを吸わないようにしてもらうだけすむ話ですが不可能なんですか。
そうすればタバコを気にせずにFreesiaさん求める花粉・粉塵対策としての機種を選べるのではないですか。
また機器のメンテは誰が行うのですか?
タバコが無ければヤニ汚れがなくなる分、メンテナンスもとても楽になります。
27畳とはいえ、パーテーション等で仕切られている空間を1台で対応するのは無理があります。
タバコ対策をする前提であれば、広い空間に空気を効率的に廻せる、三菱か三洋の機種の2台置きが考えられます。
もしかしてパーテーションの向こう側が喫煙コーナーなんでしょうか。
書込番号:4978971
0点

STKK様、ヤクルト飲んでる?様
ご親切に回答下さり、どうもありがとうございました。
スペックを見ましたら、MC707-Wは煙草の煙に対応しているようでしたが、できれば、価格の安いACM75F-Wで済ませたい、と思って悩んでおりました。
STKK様
4976705も拝見させていただきました。
ダイキンは煙草に強いのですね。前向きに検討しようと思います。有用な情報をどうもありがとうございました。
ヤクルト飲んでる?様
個人事務所であり、分煙対策はできていないのです。
PC等もありますので、できれば禁煙にしたいのですが、喫煙者(辞めてもらいたくない専門職)にあまりストレスを掛けたくない等の事情もありまして強く言えないのでございます(禁煙にしたらそれを契機に辞めてしまう可能性も・・・)。
機器のメンテは非喫煙者の事務員が行います。
このような状況ですので、パーテーションは、各人の机を仕切る役目をしているのみです。
以上のような状況でございます。
もしよろしければ、アドバイスいただけたら幸いに存じます。
どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:4982735
0点

ACM75F-WもMC707-Wも同じ浄化方式ですから全く問題ありませんよ。
それにMC707-Wは最大風量7m ACM75F-Wは最大風量7.5mでACM75F-Wの方が適応面積の能力が上です。
ただ一般的な空気清浄機では一酸化炭素などのタバコの煙の大部分を占める有害成分は除去できません。
喫煙中は必ず換気しながら使ってください。
一酸化炭素は無臭で無色で有毒です。たまにマンホール等の工事作業員が一酸化炭素中毒になったニュースが出ますが臭いが無いため一酸化炭素の発生に気づかないため危険なんです。
ダイキンやエアーリッチなどのフィルターは電気集塵のため汚れをフィルターでろ過するのではなく静電気を帯びさせてフィルターにくっ付ける方法で集塵しますので目の粗い目詰まりを起さないフィルターを使用できますのでタバコの煙のように粘りのある粒子(ヤニやタール成分等)が大量に付着してもフィルターが詰まる事が無いので良いのではと思います。
その他HEPAフィルターなどのフィルターでろ過する物は時間経過でフィルターの目が詰まってしまい空気の流れが悪くなるのでファンをまわしても空気が通りが減り風量が低下します。
結果的にフィルターを交換する時期が早まりコストがかかります。
エアーリッチのカタログに空気は通すがホコリは通さないIFDP集塵フィルターと書いてありました。
まさに電気集塵は空気は通すが煙の粒子成分やホコリは通さない方式です。
ですが集塵効率はHEPAフィルターに比べ低くなりますが家庭利用という利用方法を考えると問題になるレベルではないでしょう。(半導体製造のクリーンルームを作るわけではありませんので)
書込番号:4983643
0点

一人の喫煙者のために複数の非喫煙者が我慢するという状況で言えることは一つ。
空気清浄機ではタバコの有害物質を除去できないので「十分換気に気をつけて下さい」ということだけです。
>空気は通すがホコリは通さないIFDP集塵フィルターと書いてありました。
>まさに電気集塵は空気は通すが煙の粒子成分やホコリは通さない方式です。
エアーリッチの場合、最大効率を発揮する初期性能でも1%(100個に1個)のホコリを通してしまい、また、継続使用で除塵率が減少(ホコリの通過率が増える)していくことが明らかなので、誤解を招く過大な性能表現として指摘され、現行モデルのカタログでは削除されています。
>粘りのある粒子が大量に付着してもフィルターが詰まる事が無い
静電集塵式でもプリーツフィルターの場合、タバコの油煙等で汚れると、ホコリの表層堆積が増え透過率が落ちる(目詰まり)ことはダイキンの技術者も以前認めていました。
濾過フィルター式に比べれば程度が小さいというレベルなので「詰まる事が無い」は大げさな表現かもしれません。
>ろ過する物は時間経過でフィルターの目が詰まってしまい・・・・。
>結果的にフィルターを交換する時期が早まりコストがかかります。
濾過フィルター式の場合、風量低下(除塵速度の低下)を見越してフィルター交換目安を決めているので上段の表現は正論ですが、下段の表現とは直接の関連がないのではと思うのですが・・・。
交換目安より実際の交換時機が早まる使用条件の場合、静電集塵式でも交換やメンテの時期は早まるはずです。
メンテを担当する非喫煙者の事務員の方が出来るだけ負担にならない機種を選んであげてください。
取説通りに洗浄作業を行えば、分解からすすぎ終了まで2時間は掛ると思います。
また洗浄後は風干しで(丸1日程度の)完全乾燥が必要なので、その間清浄機が使用できないことも事前に理解しておいた方がよいでしょう。
1台のACM75Fで27畳を賄うには「急速」程度の風量で連続運転が必要になりますが、このような使い方の場合、2ヶ月くらいでフィルター交換ランプが点くこともあります。
長文失礼しました。
書込番号:4984036
0点

STKK様、ヤクルト飲んでる?様
再度のご回答、どうもありがとうございました。
喫煙中は、やはり換気が大切なのですね。煙草のヤニがフィルターに与える影響もとても知りたい事の1つであったので、お二方のご回答、大変参考になりました。
STKK様
わかりやすい解説をどうもありがとうございました。
おっしゃる通り、クリーンルーム状態までは望みませんので、これで安心してACM75F-Wの購入にふみきる事ができます。
ヤクルト飲んでる?様
詳細な解説をどうもありがとうございました。
メンテについても、詳しく教えてくださり、大変参考になりました。急速運転で2ヶ月が目安、との情報は、特にとても助かりました。風干しは、週末の終業間際に行うようにしようかと存じます。
それにしても、清浄に2時間とは、予想以上に時間がかかるものなのですね。
お二方のご親切に、重ねて御礼申し上げます。どうもありがとうございました。
書込番号:4984196
0点

>濾過フィルター式に比べれば程度が小さいというレベルなので「詰まる事が無い」は大げさな表現かもしれません。
そうですねHEPA機に比べ詰まりにくいと言ったほうが良かったかもしれません、エアーリッチのIFDPについては通常の利用の範囲であれば、この表現でもおかしくないかなと思います。
何せかなり大きな通気穴が開いていますのであの穴が詰まってしまうほどの空気環境ならHEPA機ではあっという間にフィルタがだめになるでしょう。
>は正論ですが、下段の表現とは直接の関連がないのではと思うのですが・・・。
>交換目安より実際の交換時機が早まる使用条件の場合、静電集塵式でも交換やメンテの時期は早まるはずです。
これは誤解を与える書き方をしまったようです。
タバコなどのヤニやニコチンタール系の油を含む汚れに対しては電気集塵の方がフィルター濾過方式のより風量維持やフィルターの寿命という意味でコスト的(金銭面や風量など総合的に)に有利だと思うと言いたかったのです。
もちろんいろいろ意見がありますが個人的にそう思うということです。
集塵フィルターのみで言えば例えばエアーリッチなら永続的にコストゼロで行けるわけですしゴミも出ません、HEPAほど高価なフィルターを使わなくても電気集塵で十分取れるのではという意味で質問者の方が購入しようとしている機器の集塵方式のメリットを説明したかったのです。
書込番号:4984431
0点



今年の花粉は例年より少ないそうですが、皆さんどうでしょうか?
シーズン始めにこの機種を買って、使っていますが、家の中ではほとんど症状が現れず、会社に言ってもいつもより軽い症状で収まっています。(マスクはしていますが)
古い空気清浄機では、あまり効果が感じられなかったので、これはこの空気清浄機の性能のおかげなのか?それとも、今年の花粉が少ないのかな?
皆さん今年の花粉はどうですか?
0点



はじめまして。
花粉症のなくアレルギーもないのですが、仕事の都合で留守をすることが多く、帰ってきたときのこもったにおいがいやだったのでこちらの機種を購入しました。
他社を含めて検討しましたが、ダイキンに決めたのはプリーツフィルターを採用しており、毎年交換することができるので初期性能が落ちにくいと思ったからです。
他社製品は、分厚いHEPAフィルターが入っているのですが、掃除機の紙パックと同じ原理で、目詰まりが発生してくると思うのです。
たとえフィルターの寿命が5年としても、1年目と5年目では集塵性能の低下は避けられないのではないでしょうか?
その点、ダイキンは汚れたらフィルターを簡単に交換できるので、初期性能が低下しにくいと思います。
使い始めは、きれいな空気を記憶させるため空気清浄機を外の出して、その状態で電源プラグを差し込みました。
この状態をにおいセンサーの感度の基準値となるので、ちょっと動いただけでもセンサーが反応してくれるので、大満足です。
しかし、取扱説明書の13ページの「においセンサーランプについて」をよく読むと、
1、前面パネル、プラズマイオン化部をセットした直後の運転
2、電源プラグを差し込んだ直後の運転
上記の場合には、最初の1分間は緑のみ点灯し、この状態をにおいセンサーの感度の基準値とします。
とあります。
プレフィルターの掃除をする場合には、前面パネルをはずさなければなりませんが、そのたびににおいセンサーがリセットされてしまうようです。
プレフィルターを掃除した後に、においが取れにくくなったと感じた方がいらっしゃれば、センサーの基準値がリセットされている可能性があると思います。
他社製品は、前面パネルをはずしただけではリセットされる機種は少ないと思います。
特別な理由があれば別ですが、めんどくさいのでぜひ改良してほしいです。
製品自体はとても気に入っているのですが、センサーのことから今回は、「悪い」とさせていただきます。
皆様、アドバイスお願いいたします。
0点



送料いれても安いので、たこやきもひとつ確保しました。
カカクコムでヤフオクのアドレス書いたら投稿できなかったので、ヤフオクで「1円大学 ACM75F-W」で検索してみてくださいです。
カカクコムでは、ライバル情報は載せてあげないってことみたいです。
0点

1円 *** ACM75F-W で毎日出品されているところですね。
でも、ここって消費税を取られますから、\14,500で落札しても、実際に支払う金額は \14,500 + \725 = \15,225 と送料となります。
昨日の落札価格を見ると、\16,000で落札されていますね。
書込番号:4866617
0点

私もちょうど1ヶ月前にヤフオクで買いました。
その業者とは別のところでしたが、送料を入れて16700円くらいでした。
当時、価格comの一番安い店で買う予定でしたが、時期が悪かっただけか、それとも人気商品で品薄になりがちなのか品切れ続出でなかなか買えず、結局ヤフオクで買うことになりました。
初めての空気清浄機なので、他の空気清浄機と比べたことはありませんが、音も静かでいい感じです。
他のスレッドで騒がれていた臭いを当初心配していましたが、そのような臭いもなく、快適です。
交換フィルターが7年分ついているのは良いですね!
なぜか相場が上がっているみたいですが、もう少し遅く買っていたら値上がりした頃に価格comだけを見て判断し買っていた可能性が高いので、購入のタイミングもよかったです。(笑)
書込番号:4871640
0点



楽天の「イーウノネット」で、17,800円で税込み、送料込みで販売してます〜!なんと、カード払いもO.K.です〜!今日の朝、9時から販売開始です。限定40台です。
ちなみに、私も、1台購入しました!
質問にも、すぐに返事を頂けるし、非常に、親切なショップでした!ラッキー!
アドレスを記載しておきます〜!
http://www.rakuten.co.jp/e-uno/751328/755110/#755321
ヤフーのネットショッピングにも、出店されていますので、ご参考までにアドレスを記載しておきます〜!
http://store.yahoo.co.jp/e-uno/acm75f-w.html
0点

追記の情報です!
3月1日からの発送になってしまいますが、50台追加されました!!
欲しい方は、急いだほうがいいですよ〜!!
すぐに完売になってしまいます〜!!
書込番号:4849382
0点

またまた、追加情報です。
上で書きました、楽天の「イーウノネット」で、17,800円で税込み、送料込みで、明日、24日の夜の9時から、50台追加販売されるそうです!スゴイですね!どこも、入荷未定なのに・・・。
3月4日からの発送になるそうですが、どこのショップでもこんな安い金額で売っていないので、欲しい方は、花粉のシーズンには間に合いそうなので、買った方がいいですね!
私も、1台購入しましたが、子供部屋用にもう1台買うつもりです!明日は、早く家に帰ってパソコン前でスタンバイしよっと・・・!
http://www.rakuten.co.jp/e-uno/751328/755110/#755321
書込番号:4850629
0点

おかげさまで私も手に入れることが出来ました。
3/8以降分が明日から注文受付開始になっていますね。
結構図体が大きいのでちょっとうちを片づけたいです(笑)
書込番号:4854723
0点

お役に立てまして、嬉しいかぎりです!
私も、あちこち探して、「イーウノネット」さんに辿り着き、
やっとの思いで、安い価格で購入することができましたので・・・・・。
ところで、商品が本日無事に届きました!
大きさは、やはり、タワー型のPC本体よりひと回り大きい
くらいでした。とりあえず、フローリングの床に直接に置き、
設置しました。
電源を入れた時点の状態で、においの標準が記憶されるそうです
ので、ベランダに出して空気のいい状態で電源を入れました。
すると、室内でちょっと動いたり、香水を使ったりするだけで、
センサーが感知し、グングン吸い取ってます。
音も、非常に静かで、動いていないのかと心配になるくらいです。
シャープ、松下と悩みましたが、この商品にして本当に良かったです。
「イーウノネット」さんの発送も早く、花粉の時期にも間に合いま
したし・・・・・。
初めての空気清浄機なので、今年は、春が楽に過ごせそうです!
書込番号:4858043
0点



楽天のE-UNO.netで
http://www.rakuten.co.jp/e-uno/751328/755110/
22日からの発送ですが
税・送料込みで17,800円、カード払いも可です。
即、注文♪まめに見てて良かったー(*^_^*)
あと7台って書いてありました。
ちょっと前までは9台って書いてあったのに・・・
欲しい方は急いだ方がいいかも。
0点

貴重な情報ありがとうございました!
上に書きましたが、追加販売で購入することができました!
質問にも、迅速に丁寧にお返事頂き、いいショップという印象を持ちました!
本当に、ありがとうございました!
書込番号:4849237
0点

お役に立てて良かったです(^_^)
ACM75E-Wの方にも書きましたが
そちらも税・送料込み13,800円ですごく安いです。
両機種とも売り切れても追加追加してて
今の予約販売は両機種とも凄い台数出してます
商品届きましたが、お店の対応もとても良かったので
欲しい方にはかなりおすすめです。
あと、ちょっと情報ですが、購入された方
https://www.daikin-sp.jp/ca2006/report/
アンケートに答えるとロボぴちょん君ストラップが
もれなくもらえますよ。(3月末締切なのでお早めに)
2個目も欲しいので応募しま〜す♪
書込番号:4851636
0点

pikokachanさん、またまた貴重な情報ありがとうございました!
私は、この商品が25日以降の発送となっておりますので、届きましたら、早速、応募しようと思っております!!
ところで、変な事を聞きますが、2個目って、もしかして、この商品を購入したときに、ストラップもらえたのですか?もらえるのは、ヤフー店だけかと思ってましたが・・・。楽しみにしてま〜す!!
書込番号:4852473
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





