
このページのスレッド一覧(全52スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 5 | 2011年7月3日 08:59 |
![]() |
0 | 0 | 2009年10月16日 21:22 |
![]() |
18 | 2 | 2009年9月14日 18:48 |
![]() ![]() |
2 | 1 | 2009年8月13日 08:59 |
![]() |
11 | 4 | 2009年8月2日 03:53 |
![]() |
1 | 3 | 2009年2月19日 13:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ダイキン > 光クリエール ACM75H
1年くらい使用しているのですが
脱臭触媒から変なにおいが発生してしまい、空気清浄機を使うとそのにおいが
部屋中に充満してしまいます。
脱臭触媒は水洗いできないそうですが
このにおいをとる方法などありますでしょうか?
においが発生してからはほとんど使用していないのですが
使用し続けるとなくなったりするのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
4点

型番が違いますが、過去レスを参考にしてください。
[9338315]
書込番号:10011980
3点

まったく同じ機種ではないんですけど脱臭フィルターは吸い付けるだけの役目で、ストリーマーで匂いを分解するんだと思います。
ストリーマの電極を手入れしてないんじゃないですか?
ストリーマユニットは取り外して、水につけ置き洗いできたと思いますよ。
フィルター自体は洗ったらいけないと思います。
書込番号:10065526
5点

hildaさん mi-soさん
返信ありがとうございました。
ストリーマユニットなどを洗い匂いがしてもしばらく起動してみて匂いが分解されるか
確認してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:10105789
2点

私も約1年前から使用していますが、吹き出し口から臭いがしています。
購入直後、ダイキンに連絡して2回工場で確認した後、約半年使用していましたが、
全く改善しないため、先日再度ダイキンに連絡し、サービス店から担当者に来てもらい
ました。
臭いを確認してもらったところ、フィルターの臭いですね!ということ。
??ちょっと待って、空気清浄機って、臭いを脱臭するのが仕事で、臭いを撒き散らす
機械じゃないよね。
担当者が来る前に、全て掃除しておきましたが、ストリーマーユニットという小さい箱
の放電しているところは、全くと言ってよいほど、きれいでした。約1年使用していて
もよごれません。つまり、掃除のためのチェッカーは必要ないということに・・・。
??ひょっとして、放電してないんじゃないの?1年間掃除機として使用していたこと
になります・・・。
六畳の和室に線香を充満させて、約30分くらい運転しましたが、消臭効果は確認でき
ませんでした。(焼き魚の臭いでも実験しました)
昨日、ダイキンから連絡がありました。新品と交換するとのことです。
ちゃんと原因を確認したいと思います。
ちなみに、臭いは残念でしたが、集塵力は相当なものです。常時自動運転でしずかに運転
されてましたが、フィルターには犬の毛がビッシリと集められていました。
もう一台ある、パナのナノイーは、消臭は確認できましたが、集塵力はダメです。
一度、ダイキンにご連絡することをお勧めします。ちゃんと、臭いがすること、消臭できない
ことを丁寧に話して下さい。
臭いは個人差がありますから・・・と言われますが、一度来てもらいましょう!!
書込番号:10308355
8点

私は「ACK75K」と「ACK75L」を使用していますが同様に吹き出し口よりに臭いがします。
「ACK75L」は特に酷くて部屋中が臭くなります。
口コミサイトでも、この異臭は書き込みされております。
どうも当初から問題があるようです。
直接、脱臭フィルターを嗅いでみると解ります。
加湿フィルターから臭う事はありません。
メーカーも多数のクレームを認識しており、対応してくれているようですが、保証期間が過ぎてる場合は、相談となるケースでしょうね。
発生している臭いは、メンテナンス通りの事をしても絶対に治りません。
基本的に脱臭フィルターは、交換の必要が無い事をメーカーは説明記載しています。
想定的な憶測ですがですが、脱臭フィルターの不良(根本的な製造不良ミスかロット事の不良と思われます)
試に脱臭フィルターを外して運転してみると、臭いはしなくなります。(脱臭フィルター付きの意味がないですが・・・)
まずは、販売店では無く、メーカーへご相談をするべきです。
書込番号:13208229
8点



空気清浄機 > ダイキン > 光クリエール ACM75H
購入してそろそろ1年になりますが、最近掃除の為にストリーマーユニットを外すと白っぽい(厳密にはベージュっぽい)結晶の用な物が付く様になりました。
どんな感じか表現するのが難しいんですが、塩の結晶に水を加えた様な見た目で、指で触るととザラっとした感じです。
以前は金属の鉄板の裏側が少し白くなっている程度でした。
プラズマイオン化部にも少し付いていてプラスチックの白い部分が黄ばんでしまいました。
ダイキンの空清を購入するのはこの機種で3機目ですがこの様な症状は初めてです。
同じ症状の方いらっしゃいませんでしょうか?
0点



空気清浄機 > ダイキン > 光クリエール ACM75H
久しぶりに綺麗に洗おうと気合入れて、 脱臭触媒まで洗ってしまったのですが
洗うと使用できなくなると説明書に書いてあるのですが、同じように水洗いして
そのまま使用してる方いませんでしょうか‥?
使えなくなるというのは、効果がなくなってしまうということなのかな…。
若干縮んでしまったように感じるのですが(泣)
8点

ぴんchanさん、こんにちは。
やっちゃいけない…と書いてある事を試して検証する人はあまりいませんよ?^^;
メーカーに相談するしかないかと…。
書込番号:9590233
4点

水にぬらした場合は縮んで取り付けても隙間がでてしまいます。気になるようでしたら交換した方が良いかもしれません。購入方法を記しておきます。
機種:ACM75H-W
商品名:脱臭フィルタ
部品番号:1918399 価格:2,342円 在庫:(税込み表示)
佐川急便の代引便での配送になります。 *別途配送料
注文方法
ダイキンインターネット注文画面
http://ec.daikinaircon.com/betubai2/index.html
■別売品番検索 欄に 1918399 と入力
検索ボタンを押します。
画面が変わり 『商品表示ボタン』を押します。
画面が変わり 『購入リストへ追加』を押します。
画面が変わり 『購入手続きへ進む』を押します。
注文のフォームになります。
ご参考まで
書込番号:10152844
6点



空気清浄機 > ダイキン > 光クリエール ACM75H
約一年前購入しましたが、今日、急にファンあたりから不定期に『シュッシュッシュー』のような耳につく音が鳴り始めました。
あと、皆様のクチコミを見て、今は7畳の寝室で使用してますが、何とも言えない臭いがすごい気になります。
購入した時は14畳の部屋で使用してたので吹出し口に近づかなければ気付かなかった臭いが、今はすごい気になります…。
ちなみに掃除は週イチで、フィルターは先々週交換しました。
突然鳴り出した不定期な異音や何とも言えない異臭は、故障なのでしょうか?
同じような方いらっしゃいますか?
1点

自分も同じ症状です。
半年ほど前に購入したのですが、最近突然「シュシュッシュシュシュッシュ」といった
音とともにそれまでは送風口に顔を近づければわかる程度であった臭いもかなり
強くなりました。
故障なのか気になりますね。
書込番号:9991619
1点



空気清浄機 > ダイキン > 光クリエール ACM75H
購入から1年が経ちました。
24時間稼働で使用しているんですが2-3ヶ月程度でプリーツフィルタがほこりまみれになり、灰色になってしまいます。
その都度交換しているのですがカタログでは1年持つとかかれているのにちょっと短すぎな気が・・・
私が勘違いして早めに交換してるだけなのかな・・・でも埃まみれのフィルターのままで使用するのは少し不安で^^;
大体皆さんどんな状態で交換してますか?
1点

交換目安とはその機種の最低風量で使った場合の期間に相当します。
ACM75Hは”しずか”で1.0m3/hで1年。
自動運転の場合の平均風量は”標準”から”強”の半分程度なので
2〜2.5m3.hと想定して実際のフィルター交換目安は4〜6ヶ月というところが現実的でしょう。
>灰色になってしまいます。
静電集塵方式は埃がイオン化線を通過する際に放電で焼けるので
フィルターは2ヶ月もしないうちに灰色がかってきますが、
そのまま使いつづけて問題ないです。
書込番号:8992567
7点

取扱説明書にフィルターランプが点滅・点灯するまで交換不要と記入されていますが
使用を開始して7ヵ月程ですがフィルターを目視すると汚れが気になりますが
フィルターランプが点滅・点灯はしていませんのでフィルターの交換はまだしていません。
皆さんはランプの表示が出る前でも交換をされているのですか?
書込番号:9178663
0点

半年くらいで交換しています。そうしないと何やら臭いがしてきます。
フィルター交換の点滅を見たことがありません。
ほんとに点滅するんでしょうか?
書込番号:9941269
2点



空気清浄機 > ダイキン > 光クリエール ACM75H
使用して約一ヶ月になります。現在14畳のリビングで自動運転で24時間使用しています。
掃除をしてみてプレフィルターには埃がびっしり、プラズマイオン化部にも埃がへばり付いていたのですが、ストリーマーユニットには埃も汚れもついていませんでした。ストリマーユニットが作動しているかが心配になりダイキンさんに電話で状況を説明したのですが、使用環境が分からないと何とも言えないとしか回答して頂けませんでした。 そこで、同じような環境で使用している方に質問ですが、ストリーマーユニット(ユニット2)はどれくらいの使用期間でどのような汚れ具合になりますか?
0点

使用環境(周りの汚れ具合やタバコの煙の有無)によりますが、基本的には
1年はほったらかしにしておいて問題ないかと思います。
ストリーマーユニット部分には、たとえ何年使おうとも埃はほとんどつきません。
吸い込み口→吹き出し口の経路にストリーマー放電を流すものなので、流れが逆流しない限り
汚れない仕組みになっています。ただ、帯電するためいくらか放電部の先っぽのほうが
汚れてくるはずなので、ユニットランプが点灯したら水洗い、
もしくはやさしく撫でるように綿棒で汚れを取ってやってください。
↑折ったり曲げたりしないように注意ッ!!
職場(喫煙室)のユニットはヤニで黒っぽくなっていましたが、2年間ほったらかしでも
ユニットランプの点灯なし。自宅で使用(タバコなし。かなりマメに手入れ)しているものと比べても特に劣化している様子もなく、脱臭フィルターからそれほどタバコ臭もしなかったことから、正常にストリーマーユニットが作動し、脱臭フィルターを再生しているものと思われますっ!
クリエール本体から異臭がするか、<においとるーぷ>に染み付いた臭いが取れなくなったら清掃っていうのが一番正しいと思います。
この場合の異臭とはすっぱいような、えづくような、吐き気をもよおす臭いです。
寿命を過ぎた脱臭フィルターからはトンデモナイ臭いがしますのでスグわかりますよ。
書込番号:8597393
1点

すみません。本体からの臭いについて教えてください。
08年10月ころに購入しましたが、当初より本体吹き出し口から、臭いがしていました。
2月に入って、サービスに修理を出して、一番奥についているフィルターを交換してもらいました。サービスでは、湿っていたり、臭いの強い所で使用すると、臭いが残って・・・。
普通の家のリビングで使用しているだけですが・・・。
ん??臭い分解しないの?と思いましたが、修理から2日後に本体が戻ってきましたので
2週間ほど様子を見ていましたが、やはり、同じ臭いがしています。
再度、サービスへ連絡して修理に出しますが、臭いが分解しないで残っているならば、電撃ストリーマーとやらの稼動も怪しくなりましたので、併せて確認をお願いしてあります。
光クリエールという機能が正常に作動しているのか否か?の確認は、残念ながら取れません。シューという音がするというようなことが書いてありましたが、全くしません。
主要な機能が作動していないのでは??と疑っています。
どなたかご教授いただけませんでしょうか??
書込番号:9119872
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





