
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2009年2月10日 16:12 |
![]() |
0 | 1 | 2009年2月6日 20:39 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月29日 13:38 |
![]() |
1 | 4 | 2009年1月25日 23:57 |
![]() ![]() |
1 | 5 | 2009年1月21日 21:55 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月18日 20:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ダイキン > 光クリエール ACM75J
このACM75Jを考えているのですが、電気代の見方が良く分かりません。
カタログには、
電気代1時間当たり1KWH=22円
しずか:0.13
弱 :0.20
標準 :0.31
強 :0.57
とあります。
上記数字は、1時間あたりの金額ですか?
それともワット数ですか?
なにぶん理数は苦手なもので、お分かりの方ご教授お願いします。
0点

こんにちは
そうです、1時間あたりの電気代です。
しずか運転の時1時間使うと0.13円ということです。
書込番号:9070800
1点



空気清浄機 > ダイキン > 光クリエール ACM75J
タバコの臭い取りを目的に注文しました。脱臭器も考えましたが埃取りや予算を考えて、通販で2万円ほどでした。週明けにくる予定なので楽しみにしています。
初めて買う空気清浄機ですが、特にメンテなどで気をつけることはあるでしょうか。
0点

届きました。
タバコの臭い取りはいいですね。他の方のカキコミを見るとフィルターを取り替えるタイミングで、掃除をしているようですね。しばらく使っていきます。
書込番号:9050652
0点



空気清浄機 > ダイキン > 光クリエール ACM75J
先日、こちらの製品を購入したのですが、フィルターの
取り付けの際に各種フィルター類の雑なつくりを見て
とても不安になりました。
まず、プレフィルターがボコボコで波打ってますし、網目も
相当ズレてました。普通の網戸くらいなら納得できるのですが・・・
髪の毛やら絨毯の毛とかもプレフィルターを通過してプリーツフィルターに
結構付着しています。皆さんのは波打ってませんでしょうか?
イオン化部も大昔の三菱のファンヒーターについてた
なんちゃって空気清浄機みたいですし・・・でも
これは単に帯電させるのが目的みたいなのでよしとしまして・・・
掃除の大変さは承知してます。歯ブラシでこすってもなかなか
落ちずにクレンザーやらなんやらつけてとても大変なのを経験しています。
一番の不安はプリーツフィルター部分です。フィルター
自身が薄くて頼りないのに加えて、取り付け部の周囲に
たくさんの隙間ができますよね?これで本当に大丈夫なんでしょうか?
それと帯電させることによって、本当にHEPAフィルターなみの集塵力が
得られるのでしょうか?ストリーマ放電によって花粉なども分解されて
粉々になるんですよね?とてもこのフィルターで捕獲できるとは思えないです・・・
脱臭触媒ユニットも紙でできているのにはガッカリしました。
コロナのファンヒーターの背部についているフィルターと同じ素材です。
劣化しやすく、もろいので軽く力を加えると簡単に壊れることを経験してるので
今後が心配です。
以上、不満な点を長々と書きましたが、稼動させていると
、思い込みなのか空気が綺麗になったような気がしてとても気持ちがいいです
ミクロの汚れなどは目で確認できないだけに、本当に効果があるのか分からない
ので不安です。国民生活センターでもう一度テストしてくれたらいいのにな〜
長文、失礼いたしました。
0点

結局満足しているようですが、プレフィルターはあくまでも大きな埃よけですし、私はそんなに気にしませんが、そのプレフィルターについたほこりを見ると満足ですよ。
脱臭フィルターは光触媒なのでメンテ不要ですし、
プリーツフィルターもHEPAも目詰まりしたら取り替えないといけないので不要な雑菌は早めのメンテで復活するダイキンで満足していますけど。。
昔ULPAフィルターが出たときは目が細かくて良いイメージで売り出したのに今ではそこそこHEPAか高性能フィルターで終わり。(目詰まりします)
三菱はもっと目が粗いですよ。(洗えるためスカスカでないといけない)
家庭用のほこりなので気軽に取り替えるのがいいのでは?
いろいろ使って今は満足ですけど、空気のすがすがしさは一番わかりますよ。
良い買い物をしたと思いますよ。
私はいろいろ購入してこれに行き着きましたけど。
書込番号:9007867
1点



空気清浄機 > ダイキン > 光クリエール ACM75J
ヘビースモーカーです。
初めて空気清浄機を購入しようとおもっています。
14畳のワンルームに住んでいますが、値段と性能を
考えて、結局どれがいいのか思案中です。
いいアドバイスを頂けたら幸いです。
0点

夜空の星空さん
タバコの煙でしたら換気扇、ロスナイが合理的ですよ。
空気清浄機は煙はみえなくなっても有害ガスは取り除いてない(数%は取り除いている
らしいけれど)のでお勧めしません。
ロスナイで検索をかけてみては如何でしょうか。
書込番号:8988510
0点

ありがとうございます。
ですが、私のマンションは賃貸ですので、
取り付けが難しいようです。
書込番号:8988672
0点

夜空の星空さん
ロスナイが無理でしたら、換気扇ですね。
書込番号:8990802
1点

やっぱり笑ってるほうがいいな。
さてと明日も仕事頑張るかなぁ。
仕事好きなんだよなぁ。なんだかんだいって。
書込番号:8990932
0点



空気清浄機 > ダイキン > 光クリエール ACM75J
9畳の部屋に空気清浄器を設置したいのですが、色々調べてもなかなか決まりません。
ケーズデンキの店員はダイキンが良いと言われたので、いちおうダイキンを調べていたのですが、75Jと75Hの違いがイマイチわかりません。値段も同じくらいだし…
もし他の会社のもので75Jくらいまでの値段でおすすめの物があればアドバイスお願いします。
0点

ガナッシャンさん
>75Jと75Hの違いがイマイチわかりません
Jの方はダストが溜まりやすいといわれている下に吸気口がありますので効率がいいかも
知れません。特に小さなお子さんや赤ちゃんがいる家庭ならJの方がいいと思いますよ。
吸気口以外の違いは特にないはずです。。。
>75Jくらいまでの値段でおすすめの物があればアドバイスお願いします。
2万3千円未満なら、75Jか75H、在庫があれば三菱のMA837もいいと思います。
両社とも空調メーカーとして実績のあるメーカーなので無難と思いますので。
書込番号:8963291
1点

アドバイスありがとうございます。やっぱり三菱もいいんですね。
三菱もダイキンも除菌してくれるんですか?
書込番号:8963318
0点

ガナッシャンさん
>三菱もダイキンも除菌してくれるんですか?
「除菌」の菌ってイロイロあるので・・・75*ならメーカー曰くカビ菌や細菌(この定義は知らない)は有効みたいですね。ダイキンの場合「バイオ抗体フィルター」が別売されていて、ウイルスなどを早く不活化させることができるみたいです。三菱の83*はHEPAフィルターは除菌処理されているとメーカーは言っています。私はMA-837を使っていますが目に見えて除菌効果がわかりません。強いていえば風呂場の黒カビが少なくなったけれど冬場の乾燥時期ですしね・・・除菌についてカタログにあるのはメーカーの実験室か依頼した研究施設のデータなのでわかりにくいですね。気になるようでしたらメーカーに直接聞かれた方がいいと思います。
書込番号:8963427
0点

わかりました♪ありがとうございます
ならならダイキンの75Jにしようと思います。
いろいろ質問答えてくれてありがとうございます
書込番号:8963461
0点

ericfanfan 今年もよろしくにゃ。
東京に行ったらサンヨー製品貰いにいくにー。
書込番号:8969343
0点



空気清浄機 > ダイキン > 光クリエール ACM75J
16畳のリビングに使用するためこの機種の購入を検討しています。目的はたばこの臭い取りと、壁紙などがヤニで黄色く汚れるのを防ぐためです。一番の目的は壁紙の汚れ防止です。
この機種は、壁紙汚れ防止対策になるでしょうか?その他お勧め機種は、あるのでしょうか?空気清浄機には、そのような効果はまったくないのでしょうか?教えてください。
現状リビングでは、富士通ゼネラルの脱臭機DAS-301Rを使用しています。効果あれば併用して使用するつもりです。
一ヶ月前に全面リフォームしたので部屋をなるべく汚したくないのです。
なお、禁煙したらとか、たばこの有害物質は除去できないことは理解しています。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
リフォームする前に工務店に相談したら良かったのに。
まあ今からでも取り付けは出来ますが、「ロスナイ」の方がいいのでは?
部屋の空気の入れかえをしてくれるのでタバコ吸いには良いと思います。
これは吸排気の為のパイプ穴を壁に開けなくてはいけないので、リビングの外壁に面した場所に取り付けとなります。
リフォームの時に一緒に工事すれば天井取り付けタイプもあったんですよ。
paparyu77さんの要件に満たすものはこれじゃないかなと思いますが・・・
書込番号:8947878
0点

回答ありがとうございます。
ロスナイ見てみました。なかなかニーズに近そうです。汚い空気を外に出し綺麗な空気を吸い込む。リフォームの時知っていればと残念です。今から天井は無理なので、マンションなので取り付け場所は、限られそうです。
工賃入れて、十万円位で取り付けられるでしょうか?
検討したいと思います。
書込番号:8949538
0点

こんにちは
分譲のマンションですか?
RCのマンションでも出来るけど場所によってはちょっとやっかいですね(穿孔が)
天井か壁に換気扇付いてませんか?
あるいは給気口(内外の空気が自然に出入りする口)は付いてませんか?
それらの開口部を利用して取り付けることもできますよ。
そのサイズにあったものがありますので・・・
書込番号:8952353
0点

築20年の分譲マンションです。RCです。残念ながら換気扇はありません。でも壁面に穴が3個あります。一番上は、エアコンで利用していますが、床面より20cmと1mのところに16φの穴がありますので利用できそうですね?1mは、低すぎるでしょうか?
ボー姫のママさんは、ロスナイお使いですか?
もし使用していればお聞きしたいのですが、音はうるさいでしょうか。電気代はかなりかかるでしょうか。24時間稼働させるつもりです。
暖房はFFファンヒターを使用しています、このため3時間ごとに窓を開けて換気しています。
これは、不要になるでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:8953552
0点

こんにちは
ロスナイは付いてません、空気清浄機は付いてますが使ってません^^;
穴は100Φなければいけません、
位置は天井高2400として2100〜2200ぐらいの所が理想です(単位mm)
音がうるさいかは人によると思います。(私は生活してる時の音ならあまり気にしません)
電気代は消費電力が20〜50w(弱強)24時間で26円ぐらいですかね、ザッとですが・・・
FFは換気不要なんですよ、吸気排気は屋外となってますから。
仮にロスナイを付けるとしたら、ベランダがあればそこの位置がいいのですがありますか?
なぜかは穿孔に便利だし一番安上がりです、地域により値段が違うようなので何とも言えませんが、1万円〜3万円ぐらいするでしょう。
(穴1箇所、機材搬入などの経費が掛かるので2個目からは安いです。それと径により値段は違います)
あとはロスナイと設置工事料金が掛かりますよ、設備業者がよろしいかと・・・
まぁあくまでも考えるならですけど、参考までに。
書込番号:8954018
0点

いろいろありがとうございます。
ベランダがありますので、そこに吸排気するつもりです。
天井高2460なので、2200位のところに付けたいですね。でも躯体に穴を開けるのは大変そうなので、フロアーから1000のところの穴を利用するしかないかも?この高さだと効果かなり落ちますかね。
最後にFFファンヒーターでなく石油ファンヒーターでした。これ付ければ、窓開け不要になるでしょうか?
書込番号:8954176
0点

忘れてました、躯体に穴を開ける場合強度の関係上管理されてる会社から許可を取らないといけないはずです。
>フロアーから1000のところの穴を利用するしかないかも?この高さだと効果かなり落ちますかね。
付けない方がよろしいかと・・・
>最後にFFファンヒーターでなく石油ファンヒーターでした。これ付ければ、窓開け不要になるでしょうか?
換気量の計算が出来ませんので分かりませんが、無理でしょう。
換気は十分になさって下さい。
書込番号:8954857
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





