
このページのスレッド一覧(全60スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年4月22日 00:49 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年6月17日 19:45 |
![]() |
23 | 22 | 2009年6月24日 19:38 |
![]() |
0 | 2 | 2009年3月31日 20:21 |
![]() |
0 | 4 | 2009年4月4日 16:36 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月31日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


空気清浄機 > ダイキン > 光クリエール ACM75J
この商品かシャープのKC-W45にしようか購入を迷っているのですが
クチコミを見ていたら、もうどれがいいのかわからなくなってしまいました(汗)
重要視するのは
@ハウスダストアレルギーなので埃をよく取ってくれるもの
Aフィルターの交換、コスパが良いもの
B音がうるさくないもの
他におすすめな商品があれば教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します
0点

きらりん★さん
・加湿機能は必要ですか?
・空気清浄機を稼働させる部屋の広さは??
この2点を示すとアドバイスを受けやすいと思います。
個人的に加湿器は別に買ったほうがメンテナンス性が
いいと思います。
書込番号:9412900
0点

きらりん★さん
私も,加湿器は別にした方が良いかと思います.
会社のオフィスでシャープのKC-W80を使用していますが,
メンテナンスが面倒です.
自宅で,ダイキンACM75Jを使用しています.
この他に,他のメーカーの機種を5台使用していますが,
基本的な性能については,何処の機種も差は無いようです.
ただ,シャープの機種は背面吸気ですので,
設置場所が悩み処ですね.
ちなみに,ダイキンACM75Jはデザインが残念です.
リビング等には,見栄えが悪いですね.
ご参考になれば,幸いです・・・
書込番号:9413620
0点

>ericfanfanさん
加湿機能は…どちらでもいいです。
あったら便利かなーぐらいにしか思っていません。
部屋は14畳ぐらいです。
>かずさ人さん
シャープは背面吸気なんですね…。
置く場所に困りそうです。。
書込番号:9416614
0点

きらりん★さん
加湿機能を特に・・・ということでしたら
ダイキンのACM75Jか三菱のMA-838が適用面積からも
いいと思います。
カキコミを見ていると何を買っていいのやら、迷路に
入ってでられないような気分になりますね;
フィルター代はACM75Jが安くつくと思います。
メンテナンス性がいいのはMA-838と思います。
どちらも通常の運転(ターボや急速運転以外は)は静かですし、
集塵機能もいいですよ。
書込番号:9417237
1点

しかしなんでericfanfanは空気清浄機に詳しいのかな。
猫としても気になる。。。
書込番号:9427899
0点

あくまでも,私が使用しての個人的感想でが,
MA-838も使用しています.
自動メンテ用のロールブラシに細かい粉塵が溜まりますので,
やはり,他の機種同様に掃除機でのメンテは必要です.
ACM75Jのフィルター代について,
実際は他に機種とそんなに変わらないですね('09年4月現在)
確かに,7枚のプリーツが付属していますが,
7年後位に新しいプリーツを買う事になります.
(機種変更をしない前提で)
他のメーカの機種も大体,数年でフィルター交換します.
各社フィルターの価格とそれほど差は無いので
特にコスパに優れているとは思えません.
ちなみに,他社の機種でフィルターの寿命が10年の機種も使用していますが,
10年は期待していません.
以上,ご参考になれば・・・
書込番号:9429834
0点



空気清浄機 > ダイキン > 光クリエール ACM75J
今日届く予定なんですが、設置面で地面からの高さはどれくらいがベストなんでしょうか。
環境は11畳のリビングでテレビの斜め前にサークル(犬一匹)です。犬の匂いとダニ捕り重視です。よろしくお願いします。
0点

床置きで良いかと思います.
脱臭機では無いので,
脱臭効果は過度に期待しない方が宜しいかと思います.
私も,この機種を含め5台の空気清浄機を使用しています.
空気清浄機の機能は何処メーカーも似たようなものです.
ダイキンの機種は性能は良いけど,
デザインが残念ですね.
個人の好みでしょうけど・・・
犬のダニ対策は,空気清浄機に頼る前に
まず,獣医さんに行って
寄生虫の駆虫および忌避薬を処方してもらいましょう.
書込番号:9372341
0点

かずさ人さん、解答ありがとうございます。地面設置にします。話はそれますが来週、寄生虫駆除に行ってきます。
書込番号:9373717
0点

追加で質問させて下さい.
床置きということですが,
逆に机の上など高めに置くのはよろしくないのでしょうか?
書込番号:9714751
0点



空気清浄機 > ダイキン > 光クリエール ACM75J
みなさんはどうなのかと思い質問させていただきます。購入して1か月くらいです。
買ってから(タバコはすいません)締め切った部屋に2〜3時間たつと臭いが(薬品っぽい)部屋にします。他の部屋から移動して部屋にはいるとよくわかります。臭いはなれてずっと部屋にいると気にはなりません。食事時などはにおいセンサーはMAXになりちゃんとはたらいています。その臭いは脱臭フィルターを勇気をだしてにおってみると同じものでした。ダイキンさんが様子を見に来てくださり、新品のフィルターをもってきてくれました。そのフィルターは臭いませんでしたが、3日たった今、また臭いがして、噴出し口から発されています。
特に家に科学物質があるわけでなく(ハウスメーカーはそれがないのをうりにしてるほどなので)たばこもすわず、食事の臭い以外は購入前きにならなかったくらいなのですが、この臭いはしかたのない臭いなのでしょうか?皆様の機械も同じ臭いがしますか?脱臭フィルターがわるかったのではなく、他に我が家の機械が問題あるのでしょうか?
他に書き込みにあるオゾンとは無縁とは思います。(フィルターをあたらしくしてもらったとき3日間くらいはにおわなかったので)
ダイキンさんに再度お聞きするのも申し訳ないのでよろしくお願いいたします。
4点

難しいとこだろうね。
元からニオイ成分が大量にあるところに、それを収集する機械を入れたらすぐに飽和するみたいな場合は。
なんとなくそんな感じがする。
ちなみに他社の説明だと、芳香剤・スプレー・フローリング・ワックスなどが脱臭フィルターの活性炭に臭い成分を吸着し、甘酸っぱい臭いが放出されることがあるそうな。
書込番号:9338394
0点

よつばHAPPYさん
3日って早すぎますね。参考にならないかもしれませんが…
私が使っている・いたEP-BZ30、MA-837の脱臭フィルターは
料理、化粧、お風呂などでニオイや湿度が極端に上がるときは
窓を空けて換気扇でニオイや湿度が落ち着くまで換気しています。
換気をしないと一週間ほどで脱臭フィルターから酸っぱいニオイがしてきました。
ニオイは鼻で感じるだけのものではなく、気づかないニオイも吸収して、その結果
としてニオイがくるのかもしれません(憶測)。
余談ながら一度、酸っぱいニオイの脱臭フィルターを天日干しにしたことが
ありました。再びフィルタ−を取り付け30分ぐらいは無臭でした(笑)
書込番号:9338795
2点

臭い・・・質問する方も答える方も難しい問題ですよね^^;
臭いと言っても機械単体が原因の臭いならまだしも、
他の方もおっしゃる様に各家庭で吸い込む物質・成分・環境など色々ありますので
一概に「原因はコレ!」という答えはどこのメーカーでも出せないと思います。
(家をCSIばりに調べればわかるかもw)
もしハウスダスト・花粉等より臭いを重視されるのでしたら
富士通の「DAS-30P」の方が適しているようです。
「DAS-30P」は空気清浄機ではなく脱臭機だそうです><
書込番号:9339449
1点

横レスですみません。
富士通のDAS-30Pは生産終了品です。
5万円近い価格でまだ売っているところもありますが、
どうせ同じくらいの価格を出すならHDS-3000Sを買いましょう。
DAS-301Rなら2万円台で買えます。
脱臭なら富士通が一番ですね。
書込番号:9340027
3点

修正ありがとうございます><
富士通と言うのは覚えていたんですけど・・・ありがとうございます^^
書込番号:9341445
1点

クレーマーといわれるかな?とおどおどしながら質問したので、暖かいお返事いただいてありがとうございました。
当方花粉のため怖くて換気一度もしてないんです。(それも衛生的によくないとは思っているのですが)私がわからない臭いが換気していないため、吸い込んであの臭いを発しているんでしょうか???もうすぐ花粉が終わるので換気しだしたら軽減されるといいのですが・・。
ちなみに天日干し、試してみました。(花粉があたらない場所で)・・・我が家のフィルターには効果がなかったようです(^_^;)
書込番号:9341805
1点

よつばHAPPYさん
天日干しは効果なかったですか;
換気しないまま…
通風口用や網戸につけるフィルターもあります。
・ttp://www.nissen.co.jp/s/r/041444806/
・ttp://www.kenko.com/product/item/itm_6527079072.html
(先頭のhは抜いています)
空気を入れ替えてから再度、考えられてはどうでしょう。
わるい循環に陥っていませんか?(TT)
書込番号:9342827
0点

ダイキンは最初はオゾン臭い、それは電撃ストリーマのせい。つかっているとそのつい匂いは出なくなるよ。デンゲキストリーマを洗うとまた数日匂いは出るけどね。
ericafnfan!!!!!!!
地元に帰ったのかと思ってました。元気みたいですね。安心しました。
これから春なので、花粉症は空気清浄機でしのぎましょう。
(猫はウイルスウッシャ〜は貰うからね)
書込番号:9345465
2点

以前にこの掲示板でオゾンの臭いに関して不安を抱いていた者です。
私もその後様子を見ており、未だにメーカーなどに連絡をしていないのですが
(症状を上手く伝える自信が無く、クレーマーと思われるのも嫌なので躊躇しています)
どうやら、オゾンの臭いではなくて脱臭フィルター自身が発生する臭いだと
いうことに気付きました。
なんか、ツンとするようなトイレの洗剤っぽいような、薬品っぽい臭いですよね?家ではこの臭いっが感じられる時に喉や鼻に変調が生じます。
我が家ではエアコンと石油ファンヒーターを併用しています(換気は頻繁に行っていました)。最近、ファンヒーターを使用しなくなってからはに臭いが薄らいできた感じはあるのですが、
時々、強く臭いが発生する日もあります。(この辺のところがメーカーにクレームを言いづらい理由でもあります)
Noxなどの成分やらを分解する際に発生する臭いなんでしょうかね・・・
かなり強い臭いなので、空気清浄機を使用している時の方が不快な臭い
を発生している時もあります。
おそらくは、有害成分などを脱臭フィルターが吸着し蓄積しても分解速度が追いつかずに、逆に高濃度で放出してるような気がしてます。
クレームを言っていいものかどうか・・・メーカーさんに渡した時に
症状が発生しないケースも考えられるので悩みますね。
書込番号:9347842
0点

書き忘れましたが、
我が家の使用状況は料理の最中や、ファンヒーターの
オン/オフ時は換気してある程度臭いが消えてから
空気清浄機を稼動させてます。
ではでは
書込番号:9347882
1点

miona55さん
そんなに気をつかわれずに事実は事実として
メーカーさんに伝えたらどうでしょう。
使用上の疑問=クレーム
クレーム=クレーマー
にならないでしょう。
症状が再現されるかどうか不安であると、
添えて相談すれば相手はプロですから
踏まえてくれると思いますが…
それで解決するか、仕様上やむを得ないかは
メーカーさんと話して考えられてはどうでしょう。
無責任ですが <(_ _)>
仔猫たんさん
元気だよ〜 !(^^)! 花粉だけど。
ありがとね〜
書込番号:9348490
0点

臭いをどう表現したらよいものやら・・?やったんですけど、まさにその臭い!です。
私も少し学習して、臭いがMAX表示になるときはキッチンの換気扇を回してなるべく脱臭フィルターに臭いがつかないようにしているのですが、それって空気清浄機の使い方というか、ほんらいの使用法をまちがえているような、本末転倒、意味をなしていない気もして腑に落ちない気もするのです。
ダイキンさんにそれを言うのはフィルターも換えてもらっている手前、クレーマーにしか思われないと思うし、この機種はこういう特性があるということなのでしょうね。ただ、心配していたオゾンとはなさそうなのでその点は安心しています。
明日、晩御飯に焼肉をしよう!ということになっており、これを作動させるかどうか正直迷っています。ちょうど寝るころにとんでもない臭いを発しそうで怖いです。
これから先もこういう風に気を使いながら使用しなければならないのでしょうかねえ。せっかく買った初の空気清浄機なのに・・です。
書込番号:9348667
0点

仔猫たんさんの言う通りそのうちでなくなったり、
その匂いになれて気にならなくなればよいのですけれど・・・
空気清浄機の発生する匂いに悩ませられる、本末転倒その通りですね。
前に書きましたが脱臭が主な目的でしたら、
富士通のDAS=301Rに買い替えることをお勧めします。
脱臭フィルターは自動再生機能となっていますので、
不快なにおいが発生する可能性は低いと思います。
同じ匂いでも人それぞれ感じ方が違うので、
いやな思いをしながら使い続ける必要はないと思います。
まずはもう一度メーカーに相談してみてください。
書込番号:9348953
0点

買ったばかりならば、触媒交換してもらったほうがいいね。
でもまぁ・空気清浄機では脱臭効果は気休めで、
あんまり焼肉とかタバコとかを意図的に吸わせるものではないよ。
特に焼肉なんてべとべとしてるでしょ。
そういうのは吸わせないほうがいい。
空気清浄機は、目に見えない埃取り専門、脱臭はオマケ程度。
書込番号:9353183
2点

>ericfanfanさん
おっしゃる通りですね、考えすぎていたようで
こちら側で不具合を証明しなければならないと
思い込んでました^^;
普通に状況を淡々と伝えればいいだけなんですよね。
アドバイス頂いて踏ん切りがつきました。
メーカーさんに伝えてみたいと思います。(現在は症状が軽くなりましたが、
過去にこういった事があった程度に)
>よつばHAPPYさん
確かに本末転倒ですよね。私も空気清浄機を使うようになってから
換気が増えました(空気清浄機に霧状の油などを吸わせないように&空気清浄機自体が発生する臭いを換気する為です)
>仔猫たんさん
やはりオゾンの臭いは出るんですね。
そういえば最近、本体右側から聞こえるシュッーという音が聞こえないと
思っていました。それで臭いが薄くなってきたのかもしれません。
それで、仔猫たんさんの書込みを見た後に、ストリーマ放電ユニットを掃除したのですが
(説明書のとおりの掃除方法は無意味に思われたので、水に付けた後、針の対極にあるステンレスの板が焦げている部分を重点的にティッシュと綿棒でゴシゴシ、針も軽〜く綿棒で撫でました)。結構、汚れているもんなんですねティッシュが黒くなりました。
掃除を終えてセットすると、確かにシュッーという音が復活しました。が、2.3分後には
また聞こえなくなり、ユニットを外して付け直すとシュっーとなるのですが直ぐに聞こえなくなります。
チリチリと微かに鳴っているので、接触不良をおこしているように感じるのですが、ストリーマ放電は脱臭フィルターの汚れ具合を検知して間欠的に運転したりするものなのでしょうか。(購入して使い始めの頃は絶えずシューッと鳴っていた気がするのですが・・・)。
それとも常に放電されている状態なのでしょうか?
書込番号:9354500
0点

以前にも書きましたが、下記
私の場合は、臭いが最初から気になりました。
しばらく使ってれば消えるはずと思ってましたが、2・3週間たっても臭いが充満して取れないので、メーカーに電話して、脱臭触媒<黒色>を新品に交換してもらいました。{前の型で、同じような意見を書かれているひとを参考にしました。}
そうすると、ほとんど臭いがしなくなりました。
私は、タバコもすいませんし、家族のみんなも吸いません。化学物質に敏感です。
ダイキンの空気清浄機は3代目ですが、今回購入のACM75Jは、脱臭触媒に臭いの成分が含まれていると思います(化学物質)
臭いが気になる方は早めに脱臭触媒<黒色>を新品に交換してもらいましょう。
書込番号:9369222
1点

あれから、焼肉にも使用して正直に思ったこと・・。
フィルター交換前にすごい臭いがして、今日はにおいしてる??とか気にしながら生活していたので少しのあの臭いでも(今日もしてるやん〜!!!)てなってたのですが、交換してもらってから、焼肉もしたのに、耐えられないほどの臭いではなくなってると最近感じております。
たしかに、気にしながらだと確かに臭いはしていないことはないのですが、これがオゾン?とか何の臭い?とか言うほどの臭いのレベルではないような気がします。
なので、私はこのフィルターで満足というか、花粉やほこりをとってくれるのであれば大丈夫レベルの臭いということで折り合いをつけたいと思います。
書き込んでいただいたみたいに、耐えられないほどの臭いであればフィルター交換をだめもとでお願いしてみるのもいいかなと思いました。ダイキンさんは電話での対応もサービスマンさんもすばらしく対応よかったです。
ここの板に書き込みをいただいた方、ほんとにありがとうごさいました。感謝いたします。
書込番号:9371399
1点

ウチにも 3台(2台はMC75J) がありますが 加湿器のある部屋のものだけ
同じようなにおいがします。 加湿器(SHARP プラズマクラスターHV-T30CX)と何か 関係あるのでしょうか?
書込番号:9518014
1点

加湿器のある部屋だけ狭い部屋とか・・・
オゾン臭は狭い部屋だと気付きにくい
書込番号:9530302
2点

w5zVdQoD0さん
>加湿器のある部屋だけ狭い部屋とか・・・
加湿器のある部屋は 6畳です。 ない部屋は6畳と 14畳です。
書込番号:9533572
1点



空気清浄機 > ダイキン > 光クリエール ACM75J
空気清浄機の知識が全くないのですがこの口コミをみていくつか候補にあげてどれを買うか
悩んでます。
どなたか教えてください。
ダイキンのACM-75J,ACK-75J,ACZ-65J
パナのF-PXD50
シャープのKCW−65
子供がいるので(7ヶ月)、毎日掃除していてもハウスダストがきになる。
(将来は二人目も考えてるので大きいほうがいいのかな?)
とりあえずリビング12畳くらいのところに置こうと思ってます。
(ただ、玄関や廊下に置いたほうが良いなら大き目のほうがいい??)
子供の為に加湿器は付いてるほうがいいのかな?
(あまり湿気が溜まるのは嫌)
全然知識がないのでヨロシクお願いします。
0点

「ACM-75J」以外は加湿機能付ですね〜。
ウィルス対策として加湿した方が良いのでそれに期待するなら「ACM-75J」以外をw
どの位違うかわかりませんが加湿器・空気清浄機別々の方が良いと言う方もいます。
スペース的にも余裕があるならその方がよいかもしれませんね。
「ACZ-65J」にいたっては加湿・空気清浄+除湿と至れり尽くせりですね。
1年中活躍できます^^
最近の清浄機は花粉・ハウスダストに関しては
皆さんの評価からもかなり期待して良いと思います、
(ウィルスに関しては・・・設置しないよりは・・・ぐらいに考えた方が良いかも^^;)
ですのでハウスダストのみに絞るのでしたら空気清浄機オンリーでも十分かと思います。
もちろん加湿するのに越したことはありませんが・・・。
もし予算的に余裕があるのでしたら・・・掃除機をダイソンに〜
排気がかなりクリーンらしいです^^
書込番号:9330633
0点



空気清浄機 > ダイキン > 光クリエール ACM75J
ジョーシンオリジナルのMC75JJと
この機種とのちがいはフィルター寿命が
1年と7年ということと
風が出る方向がちがうということですか?
風が出る方向というのは
どんなメリット、デメリットがあるのでしょうか?
なぜジョーシンのこだわるかというと
コードが1m延長されているということと
ジョーシンの店舗が近いので
何かあればすぐに持っていけるし
5年保障をつけられるということです。
実際性能とか効果はこの2機種では違いがありますか?
いろいろ考えた結果加湿はいらないと判断しました。
もし加湿機能なしで
2万円台ですごくおすすめのものがあれば教えて頂きたいです.
メーカーのイメージでダイキンのモノを買う気になってきています。
シャープも大人気のようでようですが。
0点

加湿器能がないのならば、5年保証はなくても大丈夫だよ。
書込番号:9322502
0点

知っている限りでは両機とも基本性能に違いはありません。
別スレでも述べましたが「MC75〜」は量販店モデルの型番になります。
>ちがいはフィルター寿命が
>1年と7年ということと
>風が出る方向がちがうということですか?
まず風が出る方向・・・同じはずです。
あとフィルター寿命ですが、
説明に「7年間フィルター買い替え不要」とあると思います。
あくまで「買い替え」であって「交換不要」ではありません。
フィルター自体は基本的に1年交換として、
1年使えるフィルターが7枚ついて7年分という事です。
つまり・・・
違いはケーズ・コジマ・ジョーシン等などお店によって多少違いますが
ジョーシンにおいては「においトループ1個追加」「コード1m延長」の2点のようですね。
判断材料としては大雑把に下記の5点だと思います。
・「においトループ1個追加」(値段で言うと2千円弱、2個必要?)
・「コード1m延長」 (延長コードではダメ?)
・「故障時に店舗持ち込み」 (メーカーに直接の方が早い時があるかも?)
・「5年保証」 (場合によって5年保証といっても万能では・・・)
・「価格差」 (楽天で送料込み19.5万ありますね)
お店で2.2万なら通販と同等条件だと思います。
書込番号:9323845
0点

誤:「価格差」(楽天で送料込み19.5万ありますね)
正:「価格差」(楽天で送料込み1.95万ありますね)
書込番号:9327541
0点

今日楽天で見ていたら19200円でカード決済可
1500円で5年保障あり
というのがありましたので
購入しました。
近くの家電屋さんで実物を見て
改めて大きさを確認し
シャープの売れ筋商品との比較をしました。
見た目はシャープの方がよかったです。
ただし、たばこの煙はダイキンの方が上と言われました。
確かに良い商品みたいでした。
ウィルスとかはシャープの方が上だそうです。
5年保障については少々悩みましたが
1500円で済むならとつけました。
私にとっては安心させてもらえるひとつのグッズです。
加湿器も除湿機もあるので日によって使い分けています。
冬は除湿機がよく働きました。
みなさんはどういう商品に5年保障をつけられのでしょうか?
私は、まずプリンター、次、Fax、洗濯機です。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:9347798
0点



空気清浄機 > ダイキン > 光クリエール ACM75J
しずか運転で使用していると,ブンブンブンというモーター音がかすかに聞こえるのです。また,吹出口から送風ファンをのぞいてみると,波を打ったように回転しているのですが,こんなもんなんでしょうか?
0点

寝室での使用でしょうか?
もしくはすぐ脇で作業されてるのでしょうか?
やはりモーターでファンを回転させているので無音と言うわけにはいかないと思います。
目安ではありませんが扇風機の最弱より静かだと思います。
私は耳を近づけると風きり音より電撃のほうが気になります。
許容範囲も人それぞれですので難しい問題ですよね><
私の家ではリビングでの使用ですので他の音もあるので気になることは皆無です^^;
書込番号:9318815
0点

>波を打ったように回転しているのですが,こんなもんなんでしょうか?
どんな作りか知りませんが、大抵の機種はそんなものでしょ。
中央一点ネジ止めだろうから。(それで十分)
書込番号:9320520
0点

お返事ありがとうございます。メーカーに問い合わせたところ,回転については,他の機種も同じような回り方だそうです。tarmoさんの言う通りかもしれませんね。でも,音については,寝室での使用なので,一度気になり出すと耳障りな感じなんです。見せてほしいとのことだったので,買った店を通して見てもらおうと思います。
書込番号:9327678
0点

あるぷれさんこんばんは。
書き込み[9155001]と同じ症状みたいですね。
うちのは修理→治ってない→新品に交換→また再発
→現在はやや落ち着いている
という状態です。
この異音はどうもこの機種の持病らしくて。。。
がっかりですね(>_<)
書込番号:9331590
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
空気清浄機
(最近3年以内の発売・登録)





